住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-21 22:48:54
 削除依頼 投稿する

前スレ

高気密住宅のホントのところ
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=p

レスが増えたので、新しく作りました。

ファイト!

[スレ作成日時]2007-02-25 02:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■

360: 入居済み住民さん 
[2012-07-25 08:15:13]
>>359
それはおかしな話ですね。設定がおかしいのかも知れませんが。

>仮に囲い部分が熱伝道ゼロの空間で、0度の空気を下の方に、40度の空気を上の方に同量放出したとして
だったら、上の方に40度の暖気、下の方に0度の冷気が溜まりますね。

>、暖められた冷たい空気は上方に移動し、逆に冷やされた暖かい空気は下方に移動します
しませんよ。この設定だと、初めっから上に暖気、下に冷気があります。とすると、熱が移動するのは両者の境界、たとえば1階と2階の間になるわけです。で、下の0度が40度の暖気に暖められても40度にはならない。逆に上の40度は0度に冷やされても0度になるわけがない。とすれば、境界線に起きるのは、上の暖気がやや冷えて、下の冷気がやや暖まる、というだけですね。すると、やはり上が暖気、下が冷気であることに変わりが無くて、しかも外部からの熱の出入りがないなら、いくら時間をかけても上が暖気、下が冷気の勾配が出来るばかり。
これでは対流は発生しません。

つまり、
>められた冷たい空気は上方に移動し、逆に冷やされた暖かい空気は下方に移動します
ということは起こりえないわけです。もちろん、この設定で、の話ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる