住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-21 22:48:54
 削除依頼 投稿する

前スレ

高気密住宅のホントのところ
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=p

レスが増えたので、新しく作りました。

ファイト!

[スレ作成日時]2007-02-25 02:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■

355: 匿名さん 
[2012-07-25 05:13:19]
どうやら高々を真剣に考えている業者は、一・二階の遮蔽に取り組んでいる様ですね

>345で言われている様に、室温が上昇すれば二階からどんどん暑くなる
これは外部からの熱、内部からの熱問わず、程度の差はあれ防げない。
防ぐ方法は
一・二階の空気を遮断する(ドア等を設ける)
換気で対応。一・二階空気を攪拌、もしくは排気して外気温に近づける。

そして低い断熱性と気密性を持ってして、屋内に熱を篭らせないといった対応もある。

冷蔵庫程度の気密断熱性、強制循環を行っても克服出来ていない上下の温度差
(冷凍庫が-18度、室温25度とすれば、その差は43度。これでも冷蔵庫外周は結露しないのが当然)

現実的には高気密高断熱化と屋内循環による室温の均一化は、現状の住宅では困難に近い
適度に低い断熱性に十分な換気能力。こういった相乗効果により室温を適度に上昇させつつ
上下階を均等に暖める。それこそが心地よく感じるもの。

人はやはり、そういったバランスの取れたものを好むのでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる