住宅設備・建材・工法掲示板「2×4の工法ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2×4の工法ってどうですか?
 

広告を掲載

めい [更新日時] 2012-10-10 16:48:37
 削除依頼 投稿する

 2×4で家を建てようと思ってます。あるメーカーで2×4はクレームが多い、と聞きました。
(不具合が数年後に発生しやすいとの事)
本当でしょうか?2×4で家を建てられた方、もしくは2×4に詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-28 23:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

2×4の工法ってどうですか?

351: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-11 00:10:00]
注文住宅着工数のうち、在来木造のシェア約70%。
プレハブ約20%、2x4は10%以下です。こんなもんです、2x。
352: ビギナーさん 
[2007-09-11 00:14:00]
昭和からやってる大工がまだ多いからね、そんなもんですよ
353: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-11 00:17:00]
昭和からやってる大工がまだ多いからね、そんなもんですよ
ツーバイのほうがどうしても材料費高くなるし、商売としては
プレカット材買って組み立てるだけのスタンスの大工が一番
利幅多いのでしょう
354: 購入経験者さん 
[2007-09-11 08:04:00]
>351
鉄骨が含まれてないし、プレハブの中には2xが多く含まれてるだろうし。
ちょっといい加減なデータだと思うな。
昔ながらの棟梁と下っ端の間で、勘と経験に頼り、何の根拠も無く受け継がれてきている工法が今後もずっと優位性を保てるとは思えないけど。
基準は個々の大工さん次第ってのはちょっとね・・・
355: 匿名さん 
[2007-09-11 08:30:00]
職人さんのレベルが下がったのは、元請け(HMも含む)が自社の利益を上げて住宅価格を下げる又は維持する為に職人の施工単価を下げ過ぎたのが原因!
もうタクシーの運ちゃんみたいに(ちょっとましかもしれんけど似たもん)低賃金だし技術のいらないプラモデル住宅をマニュアルで組み立てるのじゃやる気も何も無いわな・・・腕いらんから。
しかも数多くの棟数をこなさないと生活もままならない多忙生活・・・ぶち切れ寸前だし倒産寸前で賃金滞ったらまともな仕事する分けないしね。
大手HMでも言えるが、ローコストは更に酷い。
356: 351 
[2007-09-12 23:19:00]
>鉄骨が含まれてないし・・
ということなので、ちゃんと。
 日経ホームビルダー07/2号の注文住宅着工動向。
在来木造68%、プレハブ20%、2バイ8%、その他4%。
(その他=鉄骨、RC、SRC、コンクリートブロック)
てなもんです、2x。
357: 購入検討中さん 
[2007-09-13 08:07:00]
まあ353正解というところか
358: 購入検討中さん 
[2007-09-13 08:22:00]
積水、ダイワ、ハイム、パナ、ヘーベル
この辺のシェアを全部足しても2%以下ってことは無いでしょ…
359: 購入検討中さん 
[2007-09-13 13:58:00]
プレハブってなに?
プレハブの半分以上は2xじゃないのかな〜??
360: 入居済み住民さん 
[2007-09-14 02:14:00]
在来など、木材使用量も少ないし、そんなに2x4と比べていい方法ならば、あの合理主義のアメリカで採用されないはずがない。
が、今でもアメリカはほとんど2x4工法である。
2x4を在来に変更するほどのメリットはない、と言うことだろう。
と、考えると、日本でほとんどが在来で作られている理由は、
2x4をやったことがない大工がいやがるか、変化が嫌いなだけか、
在来の方が儲かるか。

所詮この国では、作る人が儲かるようになっていて、施主本位にはなっていない。
361: 匿名さん 
[2007-09-14 07:21:00]
>>360

日本ならではの事情がある。

・今ではジャパニーズツーバイも改良されているけど、基本的に雨の多い風土では建て方・保守とも在来が有利だった。
・総檜をなによりありがたがる国民性もあるし、付け柱でない真壁和室は在来木造でなくてはならない。
・狭い空間を有効に利用するため、あるいは傾斜地に建てざるを得ない場合にスキップフロアを設けるのにも、ツーバイより在来がやりやすい。

でも「地震に強い木の家」ということでツーバイは増えていくと思う。
それにしても杉とか檜のツーバイ材って聞かない・・・SPFに比べて反りやすいからツーバイに向かないのか?
詳しい方、教えてください。
362: 親と同居中さん 
[2007-09-14 09:06:00]
当然SPFの方が暴れや狂いが少ないからでしょう。
豪雪地帯だと上からの荷重に強いのは、軸組みだと思いますがどうでしょうか?
在来は、ピンキリ工法だからよっぽど勉強しないと奥が深く危険に満ち溢れています。
ツーバイ大工は、アメリカでは電気工事や屋根工事から何から何まで一人で出来ると聞いていますから(間違いだったらごめん)合理的な工法なんでしょう。
日本では、ツーバイでも各専門業者数十社が施工しますが・・・軸組みと同じ。
363: 購入検討中さん 
[2007-09-14 09:45:00]
>360

それはアメリカでも日本の木造軸組工法に近い工法もありました(厳密に言うと現代の木造軸組工法は日本の工法ではなく、アメリカから伝わった工法です。大壁工法はアメリカの工法です)がアメリカでは2×4工法に統一されました。

だそうです。
http://www33.ocn.ne.jp/~dr_jun_house/204kouhouttenani.htm


つまり、アメリカは軸組工法から2xに進化していった訳です。
おそらく、効率、強度、耐久性などの問題からでしょう。
364: 親と同居中さん 
[2007-09-14 10:12:00]
家主が自分でリフォームしたり、補修したり、窓やドア交換したりするのに適しているし規格統一がなされていてはっきり言って羨ましいですね。
ですが、昔は補修や壁塗り、サッシ交換に電気配線まで親父がやってた
すごいな〜と今になって思う。
そう言えば、コンクリ打つのもアルミテラス建てるのも溶接までやってたな〜、何か資格取って見習おうかな。(親父は素人です)
365: 契約済みさん 
[2007-09-14 12:14:00]
アメリカに住んでいましたが、アメリカの2×4は、
安普請以外の何者でも無いという印象でした。本当に酷い作りでした。
ただ、僕の住んでいた地域(西海岸)は、湿度も低く気候が良かったので、
そんな住宅でも50年以上、70年80年と長く使えていましたが、
そのまま日本に持ってきたら、どれだけ持つだろうと考えさせられました。

アメリカ(西海岸)では、全てが2バイではありません。
高級な住宅では、軸を組む場合もあります。
2バイで組み上げる住宅は安物のイメージがありました。
ただ、日本の2バイは品質管理の条件が違うので、
日本の2バイをアメリカの2バイと同じには語れませんが…。

日本の気候は夏は高温多湿で過ごしづらく、冬場は冬場でとても寒くなる。
このような日本の風土は世界的に見ても、
本当に家を建てるのに難しい風土だと思います。

最近の日本の住宅は、北欧やカナダなどの考え方を参考にして、
北海道など寒冷地から徐々に高気密高断熱住宅が主流になってきています。
しかし、この住宅は、あくまで寒冷地の冬型住宅がベースで、
寒冷地では有効ですが、温暖地域の夏には効果的ではありません。
特に、高温多湿ではデメリットの方が大きいです。
それに対して、日本では古来通気を第一に考えた夏型の住宅が主流でした。
通気を考えることが住宅を長く保たせる一番の要因でした。
しかし、日本古来の住宅は冬は寒くて住めたものではありません。

なので、日本で住みやすい住宅は、
その両方の良いところを上手に混ぜる住宅でなければなりません。
そして、気密性の高い住宅は、かなり上手な施工をしないと、
高温多湿の日本では、人が住みづらいだけではなくて、
建材を腐らせ、建物の寿命を縮める要因になります。
長く家を保たせたいならば、2バイだ、在来だという構造よりも、
通気の考え方、断熱の取り方、気密の取り方、遮熱の方法、建材などを
しっかり考えて、設計、施工しないといけません。

完全に全てが良い住宅というものは皆無だと思います。
日本の中でも住む地域によってベースに最適な工法ものは違うし、
ベースになる工法の欠点を、どのように補うかをきちんと考えないと、
良い住宅にはならないと思います。

僕が今まで沢山のHMを廻った経験で、信頼できるHMや工務店は、
自分達の採用している工法のメリットとデメリット双方を話してくれて、
このようなデメリットも考えられるが、このようなメリットを考えて、
自社ではこれを採用しているとの説明をしてくれます。
HMや工務店の目先の宣伝文句に踊らされずに、
自分の目や耳で信頼できる施工先を探して下さい。

「2バイの方が在来よりも使用木材が多い」
などと風潮するところもありますが、
実際には使用木材が多いところもあるし、少ないところもあります。
耐震性能も2バイでも悪いものは悪いし、在来でも良いものは良いです。
こういう宣伝のところは、比較先は最低の仕様のものを引き合いに出して、
自社の優位性を不当に引き上げるようにしているところが多いです。
勉強不足から来る説明であったにしろ、
故意に消費者にバイアスをかけた情報を入れるにしろ、
一番信用出来ないと感じさせられます。
366: 入居済み住民さん 
[2007-09-14 13:08:00]
身内はグリーンカードを持ち、その配偶者はアメリカ人ですが、日本の家もピンからキリまであるように、アメリカの2x4もピンキリです。ミシガンの実家は、築約100年、2x4で出来ています。高級感のあるお屋敷と言った作りになっています。
セルフビルドをしたような2x4であれば、非常に質素ですが、
先日開催されたStreet of Dreamsに展示されるような2x4は、非常に高級感にあふれた、すばらしい物です。
そして、これは何度も言われていることですが、シアトルは台風の直撃を受けないので年間降水量は東京以下ですが、降水日数は東京の50〜60日に対して、150日と非常に多いですし、東部五大湖周辺は豪雪で-10度台になることもよくあります。
日本の方が環境が厳しい、と考えるのは完全な間違いです。
日本は温暖湿潤気候、人間にとって非常に住みやすいところのハズです。
在来の木材使用量は、いくら多くしても2x4の木材料には成り得ませんし、もしそうしたら、その建物はもはや在来とは呼べないでしょう。
367: マンコミュファンさん 
[2007-09-14 22:01:00]
アメリカと日本では規格も異なるでしょうから、一口に2×4と言ってもかなり差異があると思うのですがそれはさておき、日本の2×4は基礎パッキン工法と透湿抵抗の低いパネルの使用により、個人的にはほとんど弱点は解消されたのではと考えています。
でも和室が様にならないのだけはどうしようもないですね。
368: 購入検討中さん 
[2007-09-14 22:41:00]
いや、今は飾り柱とクロスの進歩で和室もかなりよくなってますよ
つーか、軸組も大壁和室しかできないご時世、同じ条件なのでは?

軸組み工法も最近は柱の太さを競うのではなく柱の数が倍とかいう
工務店(スジカイなしの合板貼りなので見た目ツーバイでしたが)
ありますしね、日本独自の工法としてどちらともつかない工法が
どんどんでてくるでしょう
しかし、、、、、
一生に二回はたててみたいですよねー、家。
今年入居したんだけど住んでみると家は3回建てないとっていう言葉の
心情がよくわかりますもん。
ここを見に来る人なんて特にそう思うのではないでしょうかね
369: 賃貸住まいさん 
[2007-09-15 03:05:00]
聞きたいことがありますね。
 信頼できるHM、、支払い金額の5〜6割しか家に使われないHMに信頼なんてあるんですか?
 透湿抵抗の低いパネルの使用で弱点解消、ってなんですか?構造用MDFとかですか?
370: 匿名さん 
[2007-09-15 06:28:00]
信頼出来ないから、もう設計事務所で分離発注方式で建てます。
371: 匿名さん 
[2007-09-15 06:31:00]
構造用MDFと内装に使用するMDF建材の違い教えて。
同じ素材なら絶対に使用しないから。(表面だけ加工もだめ)
372: マンコミュファンさん 
[2007-09-15 07:20:00]
>>368さん
いや〜飾り柱・クロス・ラミ天のウソ和室はね・・・それならまだ大壁のモダン系にしたほうが潔いというか、私の僻みすぎでしょうかね。
軸組みパネル併用工法はまだまだ進歩の余地がありそうです。
日本ではそれが2×4より価格を抑えることが出来るようですし。

>一生に二回はたててみたいですよねー、家。
本当に同感です。
私も今年引渡しだったのですが、まだこの掲示板を時々見たくなるんです。
今の家が悪いわけじゃないんですよ。
いろいろ研究して、我ながらすごく使いやすい間取りだと満足してます。
でももっと満足度の高いものがあるんじゃないかと、いい建材がこれから出てくるんじゃないかと・・・病気ですねえ、一種の(笑)。
373: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-17 10:03:00]
>一生に二回はたててみたいですよねー、家。

3回建てないと満足な家に到達しないといいますから。
でも何回建てるんでも2xはいや。
合板、ベニヤ、接着剤だらけの家はとっとと日本から駆逐されるように。
374: 匿名さん 
[2007-09-17 10:36:00]
>>373
そんな駄々こねられても。
耐震性の高い家を安く造ろうと思うと仕方ないんですよ。
あなたの建てる家も、きっと床は合板ですよ。
375: 申込予定さん 
[2007-09-17 12:13:00]
>合板、ベニヤ、接着剤だらけの家はとっとと日本から駆逐されるように
たぶん知らないだろうから教えてあげると
それ、ツーバイの特徴と違う
376: 購入検討中さん 
[2007-09-17 12:26:00]
>合板、ベニヤ、接着剤だらけの家はとっとと日本から駆逐されるように。


最近の軸組工法の話じゃないの??
377: 匿名さん 
[2007-09-17 14:17:00]
>合板、ベニヤ、接着剤だらけの家はとっとと日本から駆逐されるように。

無理ですよ!
ハウスメーカー等の大手業者や大きな工務店では、大手の中堅以上の社員じゃないと建てれなくなってしまいます。
それも無理な返済しないと庶民には無理。
それ以上に業界団体(ハウスメーカー等も)反対して、そうはならない。
これからも、工業製品の建材等は増える事があっても減る事ないです。
378: 匿名さん 
[2007-09-17 14:21:00]
↑ついでに言ったら、やっぱり2×に対しての事を言ったつもりなら
2×を理解していない。
379: ビギナーさん 
[2007-09-18 01:57:00]
>376

じゃ、最近の2xは合板、ベニヤ、接着剤だらけではないと?
380: ビギナーさん 
[2007-09-18 07:47:00]
>379

じゃ、最近の2xは合板、ベニヤ、接着剤だらけではないと?

流れ読もうよ
381: 匿名さん 
[2007-09-18 07:48:00]
じゃー、在来軸組み・木造ラーメン・金物工法・鉄骨・プレハブ・RC造etc
ほとんどの今時の工法の家から工場や店舗からビル・公共施設まで無くさないといけないね!
382: 購入検討中さん 
[2007-09-18 10:06:00]
373の人気に嫉妬しちゃうぜ
でも人に触れる部分だけ自然素材って手もあるから
お金かければいいんだろうけどいずれにしろこのスレの主旨には合わない
383: 373 
[2007-09-20 02:37:00]
374>それ、ツーバイの特徴と違う
378>2×を理解していない。

合板、ベニヤ、接着剤だらけではない2xがあるなら見たいもんですが。
384: 匿名さん 
[2007-09-20 07:14:00]
>373さん
スチールツーバイがありますよ。
2×部材を使用してモノコックで支持するのがツーバイなので、合板や接着剤を使わなければいけないというルールはないです。
385: 匿名さん 
[2007-09-20 08:13:00]
まともな2×なら、合板や接着剤よりも2×材と釘の方が圧倒的に多いよ。(造作材等も天然木使用する、玄関ドア・窓・階段・床材・装飾)
軸組み等も庶民が建てれる家は、合板、ベニヤ、接着材だらけだから2×だからどうとかの問題じゃないのと違いますか?
386: ビギナーさん 
[2007-09-20 15:04:00]
2xって釘と合板・石膏ボードでしょ。
ベニヤや接着剤は構造体にはつかってないけど・・・
規格上釘を何cmおきに打たなきゃいけないって決まってるわけだし。
2xのことを理解してない人の書き込みなんでしょうね・・・
387: 匿名さん 
[2007-09-20 17:15:00]
というか、合板が重要な構造材となっているところに2×の将来的な問題点があるのでは?合板の耐久性=家の耐久性なわけで。
388: 申込予定さん 
[2007-09-20 17:47:00]
そんなこと言ったらはしらで支えてる在来のほうがヤバイでしょ・・・
1本腐れば強度はがた落ち。
389: 匿名さん 
[2007-09-20 18:26:00]
通気層をとった乾式ならともかく、合板に防水シートを貼ってラス+モルタル。室内はビニールクロスで合板がどれだけもつのですか?壁内の通気なんて取れないでしょ?
390: ご近所さん 
[2007-09-20 18:28:00]
スチールツーバイかー
値段対性能比的には二重丸なんだが
北京五輪で材料高沸で割高に感じてしまう
おとといくらいにやってた地震で壊れる家の1/1テスト見ると
軸組みで建てなくてよかったなと思った
いや、壁と柱を重いものにしなくてよかったと思った
中身の柱というか骨格部分の動きにに外壁材と屋根が重すぎて
追従できなくて壁は形をのこしたままぺたりと倒れて
1fの上に2fがのっかっって終了

関係ないけど基礎ががっちり地球とくっついてるのって危なくない?
地球と一体化した基礎が家を振り回している感じがしたので
基礎が地球とずれる構造ならかなりエネルギーは吸収できない?
ああ、それ、一条とかでよくある免震構造か
391: 390 
[2007-09-20 18:29:00]
× 値段対性能比的には二重丸なんだが
北京五輪で材料高沸で割高に感じてしまう


○ 値段対性能比的には二重丸だったんだが
北京五輪で材料高沸で割高になってきてしまった
392: 匿名さん 
[2007-09-20 21:14:00]
今、壁が合板でできてるツーバイの割合はどのくらいかな?
30%くらい?
393: 購入検討中さん 
[2007-09-21 07:58:00]
合板以外のツーバイがあるんですか?
聞いたことがないのですが
394: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 21:44:00]
>>393さん
どっかのスレに、住不はホクシンのスターウッドだと書いてあったよ。
合板だと壁内の湿気が抜けにくいから、現在は透湿抵抗の低い素材が増えてるのかな。
ツーバイにダイライトの使用も認められてるけど、実際に見たことはない。
395: 入居済み住民さん 
[2007-09-23 08:17:00]
>関係ないけど基礎ががっちり地球とくっついてるのって危なくない?

住宅の場合、布基礎にせよベタ基礎にせよ地面の上に載っかっているだけで、地球とがっちりくっついている訳じゃなくなくない?
勿論地盤補強で杭を打った場合でも、基礎は杭の上に載っかっているだけ。
396: 匿名さん 
[2007-09-23 23:41:00]
鋼管等の杭を打った場合は、地震の対抗処置として基礎と一体になる様に基礎の中に入る形にしてその部分を補強する鉄筋が組まれます。
注文住宅建築検討板の建築士さんのスレで言われています。
397: 匿名さん 
[2007-09-24 00:09:00]
>>395
某県の建築確認検査機関のQ&A

Q:杭と基礎の接合について。

A:「杭基礎」か「杭による地盤改良」なのかを明確にして下さい。
 杭を用いて建物を支持する場合の考え方として、次のいずれかとして下さい。
 1.杭基礎
  杭により建物荷重を支持する設計方針の場合
   ①杭と基礎は補強筋などにより一体化させる。
   ②杭は基礎に100mm程度は埋め込み、せん断力を伝達させる。
   ③支持力の検討、水平抵抗の検討を行う。
   ④型式住宅ので杭が適用範囲からはずれる場合は
    規則1条3項の指定書をつける。
   (ただし、木造または鉄骨造3階建て程度の軽微な基礎杭で
    短期引き抜きが生じないことを計算により確認した場合は
    この限りでない。)

 2.杭による地盤改良
  杭を地盤改良工法として位置づける設計方針の場合
   ①杭による補強をした地盤の平均許容支持力feを算定し明記する。
   ②独立基礎・布基礎・べた基礎などに作用する接地圧を算出し
     ①のfeと比較して安全性を確認する。
   ③直接基礎の考え方のため、土圧がかかっている場合や斜面地の場合
    を除き、すべりの検討は要しない。改良地盤のためまた杭と基礎
    をのみこませる必要もない。杭基礎ではないので水平抵抗の検討は
    要しない。
   ④型式住宅で直接基礎が認定範囲の場合は平均許容支持力feが認定必要
    支持力以上であることを確認すれば、規則1条3項の指定書は不要。
398: 賃貸住まいさん 
[2007-09-27 00:42:00]
>ホクシンのスターウッドだと・・

でた、構造用MDF。MDFこそ合板より接着剤だらけでタチが悪い。こんな木片で建てる家で満足ですか??接着剤で気分悪くならないのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2007-09-27 07:46:00]
>>398
>合板より接着剤だらけで
接着剤はメラミン系を使うのが多いと思うが、それは建具や家具、キッチントップの人大なども同じじゃないかな。
あなたがオフィスで無意識に使ってる机、ひょっとしてMDFじゃない?
400: 匿名さん 
[2007-09-27 09:56:00]
>399
家具等が接着剤だらけだから、構造用合板も接着剤だらけでも良いということを言いたいの?逆でしょう。
401: 住まいに詳しい人 
[2007-09-27 18:26:00]
家の外側の合板なんて接着剤使おうがどうでも良いでしょ…
気密は内側の石膏ボードとかで撮ってる訳だし、合板の外は通気層な分け出し…
構造上、家の中に接着剤の匂いなんかは入ってこないよ。
家の中の家具の方がよっぽどタチが悪い。
402: 匿名さん 
[2007-09-27 19:15:00]
その家具から出た化学物質を高気密で部屋の中に閉じ込めてしまうわけですからねー・・・だから換気扇義務付けって、何のための高気密高断熱?
体には悪いし、家に金かけて計画換気で廃熱するって、どんだけ効率悪いの?
403: 匿名さん 
[2007-09-27 21:08:00]
まあその計画換気できちんと換気できてればまだいいほうだけどね。
それには完璧に気密化しないとだからね。ほとんどの家が無計画換気になっちゃうんじゃないの。
しかも完璧に気密化したところで一生人工換気と共存しなくてはならないんだけどね。
なんだかな〜って感じだよね。
404: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-27 21:22:00]
っていうか、人工換気が嫌なら窓開ければ良いだけでしょ…
それとも、自然の隙間風の方がお好みかな??
405: 匿名さん 
[2007-09-27 21:40:00]
だから〜・・・それが答えなのよ。窓開けりゃ〜いいのよ。
高い金かけて高断熱高気密にいきり立ってもあんま意味なし子ちゃんなのよ。
もっと通風とか採光とかよ〜く考えて家建てりゃ〜いいのさ。
そう考えりゃ〜どんな工法がいいかなんて自然とわかっちゃう感じじゃな〜い。
406: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-27 21:45:00]
っていうか、高気密高断熱に拘れば、窓を開けるのも自由だし、窓を開けるのが不快な時期(真夏・真冬)は窓を閉めて生活すればいい。窓を開けて風を通すのも自由。
気密がおろそかだと夏も冬も隙間風生活。
エアコンや暖房の効きも悪くなる。
407: 匿名さん 
[2007-09-27 22:01:00]
よっ!!現代人!!!カラダ壊すなよ〜〜!!!
408: 399 
[2007-09-27 22:15:00]
>>400
>家具等が接着剤だらけだから、構造用合板も接着剤だらけでも良いということを言いたいの?

ごめんよ、そういうことが言いたかったんじゃないんだ。
合板、MDF、クロスなど接着剤を使う建材って多いよね。
でも今、そうしたものは役所、銀行、店舗、職場、学校などどこへ行っても使用されている。
接着剤がダメと言うなら、自動車なんてのはまさに接着剤だらけ。
新建材に無縁の生活はほぼ不可能だろう。
せめて我が家を天然物で固めたいと言う考えがわからないわけじゃないんだ。
でも無垢材志向の人だって、床下構造用合板は大概許してるだろう?
MDFが接着剤だらけなのは、正にそういう端材をも利用するというコンセプトのものなのだから仕方ないが、接着剤だって日々進化してる。
そういうことを全部踏まえた上で、接着剤はダメと決め付け、面材のMDFは許せないと言うのはフェアじゃないと思うんだ。

これ以上の議論は2×4の話題から離れていくからやめにしようよ。
409: 匿名さん 
[2007-09-27 22:48:00]
>399
意味合いはわかりましたが、そういう世の中だからこそ、寝ている間も空気を吸っている「家」にはこだわりたいと思います。これは議論でなく、私のこだわりなので・・・
410: 匿名さん 
[2007-09-27 22:51:00]
>399
すみません、「許せない」というわけでなく、私は「なるべく」使わないようにしたいというだけです。理由は上記の通りです。こだわりです。
411: 匿名さん 
[2007-09-27 23:08:00]
じゃ〜結論は、2×じゃなくて伝統工法土壁の家で決まり!
412: 399 
[2007-09-28 07:53:00]
>>409
>>410
こだわり結構、マイホームってそういうものだから。
俺自身はぬくもりの感じられる木の家が好きだから、耐震性を考えて2×4で建てた。
木軸+パネルのところも良かったけど、地震に対する実績という面でツーバイに及ばなかったね。
壁の透湿でも合理的だな〜って思ったから(俺はMDFのいい点を評価してる)2×4で建てたけど、本格的な和室が必要だったらたぶん木軸で建ててた。
各工法ともそれぞれいいところはある。
こだわりの方向と一致すればいい家建つと思うよ、がんばってね。
413: 匿名はん 
[2007-09-28 18:41:00]
板倉(落とし込み板壁)は検討外?
414: 購入検討中さん 
[2007-09-28 21:05:00]
板倉(落とし込み板壁)とやらはやってる大工少ないじゃん
やはり大工は地元でないとね
415: 匿名さん 
[2007-09-28 23:01:00]
落とし込み板壁?
ツーバイと何か関係がありますか?
416: 匿名さん 
[2007-09-28 23:06:00]
↑もはやツーバイ関係ねー。
417: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-09-29 19:54:00]
ツーバイも合板なんてベニヤ使わないで、ダイライトやドリームボード使う方が湿度に対して有利だと思うんだが
ホムセンとかでベニヤが反ってるの見ると正直あれ使ってるツーバイは引くわ
418: 申込予定さん 
[2007-09-29 20:05:00]
壁工法にダイライトやドリームボードはまずいでしょ、軸組みならいいけど
419: 購入検討中さん 
[2007-09-30 22:10:00]
ダイライトは釘うてば割れるってアレか
420: 匿名さん 
[2007-09-30 23:49:00]
割れるんじゃ無くて、ダイライト自身は釘が抜け易い。
だから2×だと2×材の支持力に掛けるしか無くなる。
421: 匿名さん 
[2007-10-01 07:17:00]
>>420さん
無茶すれば合板より釘頭が抜けやすいという検証結果を見たことがあります。
が、実際の使用法でそんなスポスポ釘が抜けるわけじゃないですよね???
ダイライトツーバイが地震後どうなるかの資料、どなたか持ってらっしゃいませんか?
422: 匿名さん 
[2007-10-01 11:02:00]
安物の米栂の材木にベニヤ板を釘で固定するのが2×4工法。
テキトーにベニヤ板を切り取って窓をつければ出来上がり。
423: デベにお勤めさん 
[2007-10-01 14:28:00]
それでも、強度で敵わない軸組工法って一体・・・
424: 匿名さん 
[2007-10-01 14:58:00]
軸組みの大工さんは、2×で建てれない。
2×のパネル工場があっても、形次第で技術的に無理だと言う工場もある。
素人でも建てれるなら、腕の良い宮大工なら建てれそうだが建てれないし
2×専門のプロがいる位だから奥が深いと言う事で無いかい?
それに、ベニヤと構造用合板は違いますから。
425: 匿名さん 
[2007-10-01 20:51:00]
米栂のツーバイは見たことないなあ。
426: 周辺住民さん 
[2007-11-13 21:48:00]
>軸組みの大工さんは、2×で建てれない。
うちの新興団地に軸組みと2×と両方の現場掛け持ちの人が
いるんだけど。
427: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-14 14:54:00]
そんなことないでしょ
428: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 16:08:00]
実家が三井のツーバイでたてて27年、周りの在来はほぼすべて取り壊して立て直されたが(周辺10件のうち立て直していないのはうちを除いて1件のみ)うちの実家は未だ健在。フツーに今建てたツーバイと見かけは変わりなし。
過去ベランダの水漏れ修理一度と、外壁塗り替え二回、シングル屋根の塗り替え、風呂場のリフォーム(バリアフリー化)キッチンのリフォームはしたが、本体は今でも元気元気。昨年風呂場のリフォーム時に床下や、外壁のベニアを確認したが、全く変化なし。
アメリカでの例を見るまでもなく、ツーバイの耐久性やメンテナンスの良さは、明らかでしょう。
429: 匿名さん 
[2007-12-14 17:58:00]
>>428
ひとつの例だけで判断しろってのがそもそも無理なのだが、当時のツーバイよりも現在のツーバイのほうが、こと結露・通気性に関する対応としては進歩してるので、よほど保守しやすいはず。
もっとも在来もパネル化が進んでるから、ツーバイと似たような性質になりつつあるね。
430: 購入検討中さん 
[2007-12-15 00:07:00]
うーん、どっちがいいとかいう水掛論はもういいんじゃない?
軸組みもパネル工法が増えていることだし

耐震性第一なら2×4
間取りの自由度なら軸組み(ただし大広間などは2×4)


気密に関しては気密テープを貼ればよいし
断熱に関しては施工次第でだめな住宅はどちらもある


様は施主の勉強に基づくこまかいチェックが家をつくるのであつて
どちらと判断するのは施主のポリシーによる

ということでいいんです
431: 匿名さん 
[2007-12-15 06:07:00]
430と同じで、どちらでも良い家も、悪い家も作れると思う。
なので、どちらが優れているという問題ではなく、
どれだけ考えて設計するか、どれだけ正しく丁寧に施工するかの問題の方が大きいと思う。

ただ、一般論として、大空間は軸組の方が作りやすい気がする。
2×4は、耐力線区域という囲まれた領域で剛性を考えないと作れないのに対して、
軸組は梁と柱が基本だから、1軸毎の耐力線間隔で開口を取れる。
なので、大きな家ならば、居室以外のところも上手く利用して耐力線を作るれるので、
大空間は作りやすいと思う。

だけど、2×4も軸組も大空間を作れば、作らないよりも構造が弱くなることは確かなので、
耐震性よりも、内装を重視する人には良いけど、
一般的には大空間はお勧めしないけど。
432: 購入検討中さん 
[2007-12-15 07:09:00]
>一般論として、大空間は軸組の方が作りやすい気がする

一般的な軸組みでは二間とばしができないといわれて2×にした俺登場
あと、対面キッチンに柱が

かいしゃくにもよるけど大空間のまんなかに柱があるのをどうとるかですな
433: 匿名さん 
[2007-12-15 08:14:00]
軸組では、ヤング率E120位の建材ならば、幅が120程度の時、成が 1/16 程度の梁を一間間隔で入れればいいので、120×360程度の梁を使えば3間飛ばせます。
最も安全を見て、間の910mm間隔にも梁を加えるなどの対処はした方が良いですが、工夫次第だと思いますよ。
434: 匿名さん 
[2007-12-15 19:24:00]
うちも2Xで建築中、電気屋(友人)が、大変そうです。
435: 申込予定さん 
[2007-12-16 08:22:00]
>二間とばしができないといわれて
桧家とsxlにはそう言われましたね。東日本ハウスは標準はないけど
できるといわれました、耐震性で個人的に疑問がありますが松下の工法
なら確実にできます
436: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 01:29:00]
部屋が、6畳のはずが、4畳半になる・・・
とかって悩んでいるのに、2x4だと大空間出来ないかもしれない心配なんて・・・しても意味無し。
437: 購入検討中さん 
[2007-12-20 10:40:00]
心中お察ししますが436さんには意味なくとも多くの人には意味があるとおもいますよ
438: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 00:01:00]
大空間てどの位の事を言ってるのですか?うちは2 Xですがリビング16畳とダイニング7畳、柱のない対面キッチン5畳で特に狭い空間の意識はありませんが。
439: 申込予定さん 
[2007-12-21 00:53:00]
438
>柱のない対面キッチンは広々としていいよね
ってとこだけは聞いておいてやる。確かに良い
440: 入居済み住民さん 
[2007-12-23 09:09:00]
うちも2×4(一部2×6)

LDKで32畳。高配天井は天井高3.8M。
天井が高いせいもあるのか、満足できる空間にはなった。
441: マリモ 
[2007-12-23 13:17:00]
柱を無くして空間を取ることわ、難しいことじゃないですよ。2×でも、在来でも。間取りと、梁の掛かたにより、おおげさに言えば、ワンフロアでも可能です
442: 素人 
[2012-06-30 01:28:34]
開き止め/垂木つなぎは小屋梁方式でも必要なものなんですか?またどのような働きをするんでしょうか?
443: 匿名さん 
[2012-09-15 09:26:40]
2×4は火災保険が安くなるのがいいよね
444: 匿名さん 
[2012-09-15 10:01:33]
>うちは2 Xですがリビング16畳
最近の2xは可能なのか?一昔前はありえない事なんだが。
445: 匿名さん 
[2012-09-15 10:33:14]
一昔から16畳程度なら可能だっよたよ。

出来なかった2xって、何処の2x?
446: 匿名さん 
[2012-09-15 10:39:21]
壁材だけがツーバイかと
447: 匿名さん 
[2012-09-15 19:01:07]
うちはアイランドキッチンにしたかったので
LDが20畳で狭い方の幅が15尺なので4.5m位
普通にできましたよ?
448: 契約済みさん 
[2012-09-15 19:51:03]
すみません。
壁材だけ2x
がどういうものなのか
よくわからないのですが、
どのメーカーでしょうか?
449: 匿名さん 
[2012-09-15 20:01:05]
ツーバイフォーって1区画12m x 12m以下で72平方メートル可能だから21畳くらいは大丈夫。
450: 匿名さん 
[2012-09-15 20:59:00]
ツーバイで火災保険安くなるって、省令準耐だけでしょ
木軸でも多少の追加コストで取れる話
ファイアーストップと階床だけでは

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる