住宅設備・建材・工法掲示板「2×4の工法ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2×4の工法ってどうですか?
 

広告を掲載

めい [更新日時] 2012-10-10 16:48:37
 削除依頼 投稿する

 2×4で家を建てようと思ってます。あるメーカーで2×4はクレームが多い、と聞きました。
(不具合が数年後に発生しやすいとの事)
本当でしょうか?2×4で家を建てられた方、もしくは2×4に詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-28 23:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

2×4の工法ってどうですか?

182: 匿名さん 
[2005-08-04 17:55:00]
だからここでやるなよ素材ヲタクども!
183: 180 
[2005-08-04 18:02:00]
いいじゃんか!
ツーバイにとって、合板は構造の要であって(以下略)
184: 匿名さん 
[2005-08-04 20:26:00]
185: 173 
[2005-08-05 11:30:00]
>>177
国産材さんの書き込みされる内容は正しいと思います。
ただ、このスレではインパクトのある発言をしすぎたために、あなたの正しい知識の使い方がおかしいところがあるだけです。
接着剤の件も、他のスレでは詳しく書き込みされているのに、ここでは最近使われていない接着剤の実績をかかれていますよね。
他スレの国産材さんはもっと親切に書かれています。
この書き方では、最近流通している集成材や構造用合板はみんなフェノール系で樹種さえ良ければ100年持つと勘違いします。
186: 匿名さん 
[2005-08-05 15:49:00]
何の役にも立たん
187: 国産材 
[2005-08-05 16:21:00]
> 横レスですみませんが、ベイヒバを構造材として使用するのは
> あまりよろしくないという意味ですか?

いえ、前レスを読んで頂ければわかりますが、私が「100年持つように、我が家を2×4で建てたときはベイヒバを使った」と書いたら、ベイヒバはともかく、合板は100年持つのか?と質問されたので回答したまでです。
ベイヒバは構造材に適した樹種です。
ここでの最近の私の書き込みは質問に答えろと言われて書いているので、昔の書き込みを参照しないと確かに誤解を招くかとは思い、反省してます。
188: 不毛でんな 
[2005-08-05 16:46:00]
まだやっとんのかいな…
それにしても国産材も「アフォ」だの「嘘つき」だの罵倒されて、よう書き続けるな。
これだけの熱意と誠意がうちの営業にもあればクレーム減るやろな。(笑)
10年過ぎても法的責任問える可能性があるいうのはあくまで「可能性」の話。
最近は住宅もPL法の考え方が入ってきて、SPFだから長持ちしなかったのかどうかは建てた側が立証せなならん。
弱者救済もますます強まってるしな。家建てたり、貸したりする方にはたまらんで。
ただし、社会通念上認めがたいほど短命いうには、せいぜい20年以内でないと無理やろな。
平均、27年だかで建替えられとる今の日本の家で、SPFで何年持つか、合板が何年持つか議論しても不毛や思うけどな。
189: 国産材 
[2005-08-05 17:08:00]
> 平均、27年だかで建替えられとる今の日本の家で、SPFで何年持つか、合板が何年持つか議論しても不毛や思うけどな

細かい話ですが、たしか国交省の資料では平均26年だったような…もっと悪いですが。
だからこそ、少なくとも50年、60年持つ家を建てましょう。ツーバイフォー工法だって木材を選び、工法に工夫を加えれば100年だって持ちますよというのが私の持論なので、木材の話はツーバイフォーとは関係ないとは思わないンですけど。
まぁ、このスレで論議しても罵倒されるのがオチなので、一応、質問にもお答えしたし、もう止めます。会社が潰れたら、営業に雇って下さい。(^^;
190: 匿名さん 
[2005-08-05 23:57:00]
国産材とやら、いい加減にしろテメエ。
191: 匿名さん 
[2005-08-09 23:36:00]
では、話をもどして。
昨今、軸組工法の家でも、合板を使い、壁のみならず床の剛をうたい文句にしているメーカーが多数あります。
タマホームでさえ、床は剛としています。
これならツーバイと強度は一緒じゃん。両者のいいとこどりした、軸組合板剛工法がこれからの主流じゃん。
となりそうですが、実は決定的かつ致命的な違いがあります。
剛になった2階床が、水平力を受けるとどうなるか考えてみてください。素人にもわかることです。
せいぜい120cm角しかない細い通し柱は、その剛の床の梁を支えるためにほぞを2方3方から切られ、2寸程度の太さしか残っていないことがあります
その細い部分を、剛の床が横から押すのです。ポッキリいかないはずがありません。

192: 匿名さん 
[2005-08-09 23:37:00]
通し柱で2階床を挟んで自立するというのは不自然で、歴史の浅い軸組工法でも最近行われている工法です。
昔の軸組工法は、1階柱の上に梁が乗っかり、2階柱はその上に立てるというプラットフォーム工法で、当然その方が強靱です。
では、なぜ通し柱に穴をあけて巨大な梁を挟み込むような不自然な工法が行われるようになったか、
おそらく、貫工法の大黒柱がそのような構造で各フロアを支えているのを真似たのではないかと思われます。
姫路城も五重塔も、巨大な大黒柱に穴をあけて各階の梁を差し込んでいます。
それを、4寸程度の柱で再現しようとするところが、大工のマスターベーション。
どうしても通し柱がほしかったら、せめて細い柱をさらに細くするようなほぞ切りではなく、金具で接合すべきでしょう。
193: 匿名さん 
[2005-08-09 23:48:00]
そこで、軸組でもツーバイ並の強度を得る工法を考えました。
「梁勝ち金具接合軸組合板剛工法」です。
これぞまさしく、軸組のツーバイ。ツーバイよりは若干開口部が広くとれ、若干増改築しやすいですし、ツーバイの経験がない工務店でも敷居の浅い工法だと思われます。
合板で強度をとっている軸組工法の工務店は全国どこにでもいます。ローコストを売りにしてる工務店は、だいたいこの工法です。
その工務店に
「梁勝ちで」「柱と梁は金具接合で」といえばいいだけです。ツーバイのメリットを簡単に手に入れられるようになりました。
194: 匿名さん 
[2005-09-06 20:33:00]
今、2×4か在来工法か悩んでいるところなんですが、
2×4の住宅の中に入ると何か息苦しさを感じてしまいます。
これってすぐ慣れるものなんでしょうか?
2×4に現在住んでいる方教えて下さい。
195: まみ 
[2005-09-13 20:40:00]
2x4の家に10年以上すんでいました(過去形ですみません)
息苦しいとは、どういう意味ですか?
何も感じたことがないんですけど??大きな窓が取りにくいこととか?
196: 匿名さん 
[2006-05-06 09:31:00]
気密性が高いため、スカスカ住宅やマンションなどに住んでいた場合は、
違和感があるよね。特に家具等があまりないMHや竣工して引越し前の状態では。
家具がないと音の反響もあって耳にも違和感があった。
家具とその中身(本棚なら本)を入れれば1週間で慣れるよ。

古い話にレスするのもなんだが、>>189が言ってることは平均建替え年数で、ほとんど
在来の話だ。なぜなら、今もツーバイのシェアは1割前後だが、26年前はほとんど無視できる。
ツーバイの多い北米などの平均建替え年数は、50年前後なので、まったくのデタラメだ。

しかも、在来が26年しかもたないわけではなく、建替えた家を調べてみたら26年だった、というだけ。
建替えていない築30年、40年、50年の家はカウントされていない。
この建替え年数は、20〜30年前の平均的な建売の延床や間取りを含めた耐用年数だと思えばいい。
今は、建売でも性能評価や第三者検査などを取り入れている優良物件も多い。
197: 匿名さん 
[2006-05-18 22:02:00]
軸組み:地震で家が歪むのが判る(もどるけど)
ツーバイ:びくともしない

圧倒的な強さに感動しました
198: 匿名さん 
[2006-05-18 23:21:00]
軸組みの精神は、姫路城や五重塔にみられる「樹木の再現」です。
太い幹から四方に枝を伸ばします。
発展させて、数本の樹木を合体させたのが、伝統「貫工法」で、幹は中心部と四隅にあります。
幹をスペックダウンしたのが、通し柱
大地震に遭った五重塔を目撃した職人に聞いたのですが、塔は釣竿のように、中層部が腰を振るように揺れたとのこと。
巷間では先端が最も大きく揺れるようなことが語られていますが。
これが軸組みの精神。この精神をローコスト系の構造用合板を用いた剛工法が殺した
199: 匿名さん 
[2006-05-18 23:56:00]
剛床で通し柱が4本くらいしかなくて臍工法の桧家住宅とか怖い
200: 匿名さん 
[2006-10-23 00:47:00]
SPFで建てて、ビビッてる人が如何に多いか、このスレを観ればよくわかるな(笑)
俺は今年建てるからよかった♪(ダグラスで)
201: 匿名さん 
[2006-10-23 14:16:00]
別にビビってないけど…
SPFだから、問題があったって言う家は見た事あるの?
202: 匿名さん 
[2006-10-23 16:04:00]
つーか軸組だからダメ、瓦載せてるからダメとか
203: 匿名さん 
[2006-10-23 21:46:00]
品質のいいダグラスファーはなかなか手に入らないようですよ。
204: 匿名さん 
[2006-10-23 22:32:00]
あのー  ここはひとつ実績でお話しませんか?
お詳しいかた・・SPFなるものがダメという記述が目立ちますが、
世の中で2x4で立ててる人のほとんどがSPFで立てていると思います。
たとえば30年前に建てた家でどのくらい立て直さなければならない状況なのですか?
また 軸組みと比較してどうなのですか?
材料単体での比較をされてもピンときません。
軸組みもそれなりの施工  2x4もそれなりの施工(大きな欠陥が無い程度)
として 優秀なのはどっち?
実績で示してね
205: 匿名さん 
[2006-10-25 10:27:00]
優劣なんて付けられない。設計・施工管理・予算・メンテナンス次第でどうにでもなる。軸組み、2×4、鉄骨、RC、色々あるけれど自分で納得した工法が一番いいのではないか。
206: 匿名さん 
[2006-10-25 12:43:00]
205さん 私も貴殿と全く同意見ではあるのですが、
やはり 素人としては気になる所です。
確かに予算その他で全く条件が違うのですが、それでも統計的にとってみれば
全体像が見えてくるのでは?条件が違うことを前提で知りたいのです。

実績に勝る説明はありませんよね?
207: 匿名さん 
[2006-10-25 17:43:00]
http://www.geocities.jp/idexmen/index.htm
メールして質問すれば良いよ。
208: 匿名さん 
[2006-11-04 13:55:00]
SPFで建てて、ビビッてる人が如何に多いか、このスレを観ればよくわかるな(笑)
俺は今年建てるからよかった♪(ダグラスで)
209: 匿名さん 
[2006-11-04 15:11:00]
別にビビってないけど…
SPFだから、問題があったって言う家は見た事あるの?


210: 匿名さん 
[2006-11-08 08:15:00]
つーか軸組だからダメ、瓦載せてるからダメとか
211: 匿名さん 
[2006-11-08 08:15:00]
品質のいいダグラスファーはなかなか手に入らないようですよ。

212: 匿名さん 
[2006-11-08 08:15:00]
あのー  ここはひとつ実績でお話しませんか?
お詳しいかた・・SPFなるものがダメという記述が目立ちますが、
世の中で2x4で立ててる人のほとんどがSPFで立てていると思います。
たとえば30年前に建てた家でどのくらい立て直さなければならない状況なのですか?
また 軸組みと比較してどうなのですか?
材料単体での比較をされてもピンときません。
軸組みもそれなりの施工  2x4もそれなりの施工(大きな欠陥が無い程度)
として 優秀なのはどっち?
実績で示してね


213: 匿名さん 
[2006-11-08 08:16:00]
優劣なんて付けられない。設計・施工管理・予算・メンテナンス次第でどうにでもなる。軸組み、2
×4、鉄骨、RC、色々あるけれど自分で納得した工法が一番いいのではないか。
214: 匿名さん 
[2006-11-08 08:16:00]
213さん 私も貴殿と全く同意見ではあるのですが、
やはり 素人としては気になる所です。
確かに予算その他で全く条件が違うのですが、それでも統計的にとってみれば
全体像が見えてくるのでは?条件が違うことを前提で知りたいのです。

実績に勝る説明はありませんよね?
215: 匿名さん 
[2006-11-08 08:16:00]
http://www.geocities.jp/idexmen/index.htm
メールして質問すれば良いよ。
216: 匿名さん 
[2006-11-08 11:56:00]
スプルースもダグラスもだめならスチールでいいやん
217: 匿名さん 
[2006-11-08 21:31:00]
スチールはやめとけ・・・
218: 匿名さん 
[2006-11-08 22:04:00]
58年後の構造材は、合成樹脂に統一されるよ。
219: 匿名さん 
[2006-11-09 12:38:00]
59年後じゃね?それまではスチールとアルミ全盛
220: 匿名さん 
[2006-11-09 15:33:00]
いや、スチールとアルミは13年後に消滅します。
221: 匿名さん 
[2006-11-09 18:24:00]
じゃあ13年後にはなにがあるんだコナン君!?
222: 匿名さん 
[2006-11-09 18:30:00]
JFEをクビになりました
223: てつ 
[2006-11-10 10:18:00]
現在ツーバイも施工してますが、住み心地は在来とツーバイではどちらがいいのでしょうか?
ツーバイは風通しが悪いのですが、日本の気候に合うのでしょうか
224: 匿名さん 
[2006-11-10 12:19:00]
風通しが悪いのは窓の配置が悪いせい
窓をしめて風通しが悪いなら間取りのせい
高気密高断熱が嫌なら壁に穴をあけておけば簡単に風通しは良くなる

で?
225: 匿名さん 
[2006-11-10 12:21:00]
>223
在来は日本の気候に合うのでしょうか?在来では結露やカビは発生しませんか?
そもそも在来工法が日本の風土に合っていたのでしょうか?
そもそも日本の気候の特徴って何でしょう?
226: 匿名さん 
[2006-11-10 12:47:00]
俺北関東在住だけどここ何年かの暑さは異常
今後も温暖化でこういう気候が続くなら簡単に高気密高断熱に
なるツーバイの方が日本の気候にむいてるんじゃないかと思えてきた
まあ、ローコストでの話ね、金を掛ければ断熱なんてどうにでもなるし
227: 匿名さん 
[2006-11-10 13:27:00]
>223
 風通しは窓で決まりますから、ツーバイ、在来は関係無いと思いますが?
 それこそ、設計じゃないかな?と思います。
 
228: 匿名さん 
[2006-11-10 14:58:00]
あ、でもね、ツーバイに限らず高気密住宅や外貼り断熱の住宅は音が響き易かったりで
独特の圧迫感があるからそれを風通しと思ってるのかも。
長時間居れば慣れるのかもしれないけどそうでない場合もあるから
気になる人は充填断熱のパネル無し軸組み工法の方が幸せかも(イヤミでなく)
229: てつ 
[2006-11-10 15:49:00]
ツーバイは上枠下枠で壁の中が箱になって空気が行き来しないため、湿気とかが施工の時に入ると(梅雨とか)逃げないじゃないですか。最近在来もネダレスになって壁の空気の遠りが悪くなってますが。
施工しながら気になってます
230: 匿名さん 
[2006-11-10 17:54:00]
>>229
てつさんは大工さんですか?
構造に関する基本的なことを余り勉強されていないような?

施主たちのために、もう少し勉強して良い大工になって下さいね。
231: てつ 
[2006-11-10 18:05:00]
一度ツーバイのリフォームで壁の中が湿気でカビだらけの家に当たりました
壁に通機がないとこのようになると思われますが、どうなのでしょうか?

勉強します(*_*)
232: 230 
[2006-11-10 18:49:00]
>>231
簡単に説明しますね。
壁内結露の問題は外壁側と室内側の透湿抵抗の差と、地域の気候によってほぼ決まります(正しく施行されている前提です)。
簡単に書くと、湿気の室内側から壁内への入りやすさと、壁内から外への出やすさが重要になります。
イメージとして構造用合板は湿気を通し難い感じがしますが、ちゃんと湿気は通します。
だから、構造を理解して施行されていたら、壁内結露が原因とするカビは起こりません。

逆に壁内を通気させるという事は、結露の原因となったり、断熱材が機能しないので問題が発生します。
今の住宅の考え方は気流止めが基本ですよ。

>一度ツーバイのリフォームで壁の中が湿気でカビだらけの家に当たりました
この家を建てた業者がツーバイの事をよく理解していなかったのが原因ですね。
単純に室内側のベーパーバリアの施行ミスが原因で、外壁側から排出される以上の湿気が室内から壁内に長期間に渡り入り込んだ為でしょう。
233: てつ 
[2006-11-10 21:45:00]
なるほど!じゃあ、気密シートをしっかり張って壁内部に室内から空気が通らないようにした方がカビの発生などが無い訳ですね!(^O^)ありがとうございます
在来からツーバイを覚えたため、これでいいのか!?っと思うことが(*_*)
234: 匿名さん 
[2006-11-11 13:19:00]
235: 匿名さん 
[2006-11-13 07:34:00]
外貼り断熱の家にはいらないんでしょうか?気密シート
236: 匿名さん 
[2006-11-13 08:46:00]
なくてもいいと思いますが、
高気密住宅にしたければ、貼るしかないでしょう
237: 匿名さん 
[2006-11-13 13:03:00]
ウレタン吹きつけとかだと省略できます。
238: 匿名さん 
[2006-11-13 13:43:00]
でも、ウレタンはずり落ちてくるしね・・・
そのうち隙間だらけ。
239: BIN 
[2006-11-13 17:36:00]
構造材やディテールもいいけど、設計がヒドい物件はどうですか?
2x4のことをほとんど知らない人間が構造設計をして、2x4を知らない人間が確認を通して、2x4の構造を知らない人間が施工をした、いつ潰れてもおかしくない住宅を何軒か見たことがあります。
審査会社の知識レベルが低いことは仕方がないとして、施工者は構造図に疑問を持ったりしないのでしょうか?
240: 監督見習い 
[2006-11-13 19:49:00]
発泡ウレタンがそう簡単にずり落ちるわけないでしょ 笑
気密シートに使う気密テープがはがれる可能性のほうが
はるかに高いよ。
241: てつ 
[2006-11-13 22:31:00]
BINさんの言うことも解ることもあります在来ではあるはずの、筋かいがない、ホゾがなく、床は釘と帯金物で止まってるだけです。しかしツーバイは建て方大工と内装大工別々な事が普通ですので、構造体自体は、熟練した大工が、ほぼ図面通り施工してると思いますよ
242: BIN 
[2006-11-14 06:09:00]
>> てつさん

ごめんなさい、書き方が悪かったです。
そういう意味ではなく、図面を書く人間のレベルが低いために間違った設計を行っている例を何軒か見かけたことがある、ということです。
たとえば耐力壁線の交点には必ず耐力壁が必要ですが、それがない。
原則として2階の耐力壁線の直下には1階にも壁線が必要ですが、それがなく、有効な補強も行われていない、といったことは全く珍しい例ではないと思います。
また、もっともヒドかったのは、ラフター方式の小屋組で、垂木と天井根太が直行していたという物件を見たことがあります。もちろん小屋梁方式ではないし、有効な補強が行われているわけでもありません。
いずれも少し勉強すれば分かる程度のことですが、残念ながら一部の設計者や確認審査機関のレベルの低さはヒドいものです。
せめて施工する側に知識があれば・・・と思うのですが・・・

243: てつ 
[2006-11-14 06:35:00]
設計ですか!一見屋根で不思議〜ってのやりました!切り妻で、棟を垂木で押し上げるような感じ。で棟につかが無かったんです。設計に聞いたら、構造計算では大丈夫ですって言ってました。やはり怖いので、現場判断で補強はしましたが、、、
244: BIN 
[2006-11-14 08:05:00]
> 棟を垂木で押し上げるような感じ。

押し上げた垂木の下端を天井根太で引っ張っているような構造ではなかったですか?
そうであればラフター方式なので問題ありません。
2本の垂木と1本の天井根太でトラス(三角形)を形成し、屋根を支える構造で2x4ではごく一般的な構造です。
ただし、この三角形がきちんと形成されていればいいのですが、天井根太が途中で切れる場合(小屋裏収納階段等)は補強が必要ですし、異勾配がある場合は小屋梁を設ける等の対策が必要です。
245: 匿名さん 
[2006-11-14 12:17:00]
発泡ウレタンは劣化すれば縮みますよ。
燃えれば一大事だし。
解体の時はゴミとして大変だし。

そんな人が現場監督だと、ロクな家は出来なそうですね…
246: 匿名さん 
[2006-11-14 12:40:00]
とんちんかーん
247: てつ 
[2006-11-14 12:44:00]
トラスわ解るんですが、棟木の10がシングルで繋ぎ二枚、天井下地もついでました。開き止め追加、柄追加しました!
248: BIN 
[2006-11-14 14:13:00]
>> てつさん

否定するようで申し訳ありません。
まず棟木の10は210のことだと思いますが、ラフター方式の棟木は垂木部材・勾配により異なりますが、例えば垂木206で6寸勾配なら1-210で良いと思います。
開き止めとは垂木つなぎのことかと思いますが、これは棟から1/3以内の高さに204材を910または455ピッチで設けてもらえば良いと思います。
天井下地の件はよく分かりませんが、天井根太は(耐力壁線上で)添え木を設け引張り力に耐えられるようにした上で継ぎ手を設けてかまいません。

でも、てつさんのように現場の判断で補強をしてもらうのは基本的には良いことだと思います。
がんばって下さい。
249: てつ 
[2006-11-14 15:45:00]
BINさん、すごく勉強になります(^O^)ありがとうございます(^O^)
250: 匿名さん 
[2006-11-22 23:08:00]
2×4、6は地震に強いといわれてますが実はからくりがあって窓の数、大きさに関係するみたいです。耐震等級3なんて無理でしょうね。それと2Fの足音が他の構造に比べて抜群に響くらしいですよ。T建設の(何とか王)なんか隣のモデルハウスまで響いたらしいですよ。営業が言ってました。
251: 匿名さん 
[2006-11-22 23:14:00]
>250
よくわからんが、普通の2xなら耐震等級3は取れるんじゃない?
うちも、窓が少ないとは思わないし。
隣のモデルハウスまで響くってことは、隣のメーカーの防音性能はかなり悪いんでしょうね。
252: 匿名さん 
[2006-11-22 23:32:00]
今ウチの隣大手HM施工の2×4住宅新築中です。
で、窓から工事の様子が手に取るように監察できるんだけど…
軸組に較べると余りにも単純な作業工程で建てられていて、びっくりしました。
ちゃんとした設計図と工具さえあれば素人でも建てられそうです。

逆に言えば作り手の技量差の影響を最小限に食い止める、実に合理的な工法なのだと言えますね。
職人気質の大工さんには鼻で笑われそうだけど。
253: 匿名さん 
[2006-11-22 23:33:00]
耐震等級3ってうそだね!窓減らして四角く建てればいいのかも?営業が言ってたよ。つっこんで聞いたら3は無理だって。それと2Fの足音は響いて最悪!T建設の何とか王の展示場行ったけど2Fでガキが走り回ってたけどご想像におまかせ。四井ホームで建てた知り合いいるけど同じだったね。そこはデザイナーだかコーディネーターだか知らないけどいろいろ出てきて盛り上げてくれるらしいよ、それでその気にさせるみたいよ。2×4とは直接関係ないけどね。
254: てつ 
[2006-11-23 12:34:00]
足音が響かない構造も可能です。なぜツーバイが②階の音が響くかお分かりですか?その上ツーバイは在来より、一階に響く音は気を使ってます。 ツーバイは素人でも出来兼ねます、がやはり素人と職人、差はでます。職人を**にしてもらいたくないですね〜。
耐震ですが、釘を大量に打った合わせた木を剥がしたことありますか?びくともしませんよ
255: 匿名さん 
[2006-11-23 12:48:00]
うちは耐震等級3ですよ。
もちろん、壁量からの計算ですから実際に大地震なったらどうかはわかりませんけど。
といっても、阪神大震災を見れば2xの耐震性能が高いのは証明されてますけどね。
個人的にはちゃんと施行された在来は、普通の2xと同程度の耐震性能だと思ってます。ちゃんと施行されていない在来は・・・書くまでもありませんね。
作業が単純な分、2xでは品質の差は無いというのがメリットでしょうね。
2階の音、響かないですよ。
そもそも、2xだと音が響くって言う理由があるのですか?素人さん??
256: 匿名さん 
[2006-11-23 14:11:00]
よく床が太鼓状態だから響きやすいってのは一般的に言われてることだけど・・・
家もツーバイです。一応吊り天井ですが、さすがに走り回ると響きます。が、このぐらい普通じゃないの?
って感じです。隣の足音が響くって・・さすがに大袈裟ですよねえ 笑っちゃいました。
耐震等級なんてあまり気にしていませんが、それでも剛性(強度じゃないですよ)が高いことに越したことは無いと思っています。
257: てつ 
[2006-11-23 15:28:00]
ツーバイも品質安定なんかしません。ツーバイのパネルなら工場で作られるので安定しますが。手組なら、木を切る時に①センチを①センチで切ると確実に家は傾きます。ツーバイにしても在来にしても建てる職人によって家自体の品質は変わります。響く音ですが、在来でも最近③階建がありますが、部屋の階高を高くとると梁に直接ボードを張ることがあります。ある意味知識の無い人が作った在来の方が響きます。
258: 匿名さん 
[2006-11-23 21:36:00]
意味が良くわからないな
1cmは1cmで切らなきゃ駄目だろ
図面では1cmでも乾燥や温度等で縮むから1.5cmで切る
といった事かな?
259: てつ 
[2006-11-24 06:31:00]
258さん
図面で①センチの寸法のところを①センチや1、5センチで切ると、確実に狂います。
ツーバイは基本です、0、8センチくらいで切らないといけません。確実に家の寸法は延びます。
260: 匿名さん 
[2006-11-24 12:36:00]
ツーバイの場合、建物の出来は職人の質に左右されにくい(軸組と比較して)。

あと、こんなニュースが。。。
http://www.asahi.com/life/update/1124/003.html
写真を見る限り軸組ですね。
261: 匿名さん 
[2006-11-24 15:04:00]
>手組なら、木を切る時に①センチを①センチで切ると確実に家は傾きます
みんな工場で切ってるでしょ
>ツーバイの場合、建物の出来は職人の質に左右されにくい(軸組と比較して)
今はプレカットの金物工法が主流だからそうともいえない
262: てつ 
[2006-11-24 17:31:00]
100%下地や、ころびやなにまで、カットしてきて、間違いも無く、現場でノコを使わずに仕事が出来るような工場ありませんよ。
263: ききたいな 
[2006-11-25 01:55:00]
255さん質問ですが耐震等級3とおっしゃってますが構造計算しての数値なんでしょうか?どちらでお建てでしょうか?よろしければ。うちは重量鉄骨で床はALCなんですがそれでも子供が走りまわると多少響きますよ。もちろん構造計算(外部で)して耐震等級3ですけど。
264: 匿名さん 
[2006-11-25 11:46:00]
耐震等級の高さと音の響きやすさの相関関係は無いと思います。
265: 255 
[2006-11-25 16:20:00]
うちはHMのSHの2x6です。
等級3にならない家はおすすめしませんといわれ、2になる間取りは却下されました。
構造計算?なのかわかりませんが、壁量と偏心から計算してました。
子供が走り回れば、多少音は聞こえますが気にはなりません。つり天井です。
大人が普通に歩く分には全く音が聞こえないので、上で寝ていたはずの妻が突然1階に現れてビックリしたりすることもあります。
さすがに家の外で聞こえることは無いでしょうね。

266: 匿名さん 
[2006-11-25 23:51:00]
255さん 素人さん??って、どう言う意味よ!
267: てつ 
[2006-11-26 00:19:00]
質問なんですけど、2×6工法ってって外部のみですよね?
構造計算上どのくらい2×6と2×4の壁量の数字の差があるんでしょうね?
釘も当然耐震構造計算上数字になるんでしょ?
268: 255 
[2006-11-26 19:18:00]
計算上の壁倍率はどちらも変わらないはずですね。2x4でも2x6でも。
外部のみとは??どういうこと??
269: てつ 
[2006-11-26 22:36:00]
すいません言語ミスです
基本的に外周りだけですよね?間仕切りとかは2×4ですよね?
270: 255 
[2006-11-26 23:13:00]
うちのは、耐力壁で囲った区画は全て2x6材になってます。
2x6で囲まれた区画内の垂れ壁の部分の壁や間仕切りは2x4材ですけど。
271: 匿名さん 
[2006-11-27 16:03:00]
>てつさん
計算上の壁倍率は同じだと思います。
ですが視覚的には大変違うように見えました。
特に建物四隅のスタッドは何枚かの2×材を重ねるのですが、
×6はものすごい太さになります。
272: 匿名さん 
[2006-11-27 19:18:00]
ま、1.5倍の太さになりますからね。
窓は全て出窓のように物が置けて便利です。
273: 匿名さん 
[2006-11-27 19:42:00]
余談ですが、ウチはアルコスの2X8なのでほとんど出窓です。
274: てつ 
[2006-11-27 23:10:00]
2×6でも太いのに、2×8ですか!
と言うことは、もちろんマグサも厚いんでしょうね〜断熱材が沢山入りそうです!
275: 匿名さん 
[2006-11-28 01:15:00]
地元の工務店で2×4で建てて1年が建ちます。軸組とツーバイを両方ともやってますが
見積りではほぼ同仕様プランで軸組のほうが110万程安かったのですが
高気密高断熱という理由でツーバイにしました。実際、軸組のほうが窓の大きい
仕様でしたのでツーバイは割り高な印象ですね。
実際住んで満足していることは、やはり冬は暖かいですね。
1階と2階の居室の温度差があまり出ません。最大でも2℃くらいです。
外部からの遮音効果は高いですが2階の音は響きますね。
一応、防振吊具吊り天井+石膏ボード2枚+遮音シート+構造材+床材の6重仕様
ですが子供が走ると響きます。大人の歩く程度では全く問題はないですが。
工務店にも聞きましたがツーバイのほうが響くらしいです。(気密の関係で)
それでも軸組で直天井よりはかなり良いそうです。
防振・防音対策はしっかりやられたほうが良いみたいです。
施工に関してはアフターが重要ですよ。絶対に。
信頼できそうなところを選ぶしかないです。
276: 匿名さん 
[2006-11-28 09:57:00]
2階壁を1m程度立ち上げて大屋根にする場合、
小屋組はトラスにすることが出来無いと思いますが、建築基準上は別として、実際に強度を維持できるのでしょうか。
棟木付近で小さなトラスをくむばあい、
棟木は頂点から吊り下げる形になるのでしょうか?
277: 匿名さん 
[2006-11-28 14:35:00]
>275
1階天井と2階床の間に断熱材はないの??
グラスウールを敷き詰めてもらうとかなり音は軽減するとおもうけど。
278: 匿名さん 
[2006-11-29 00:24:00]
>277
建築アルバムで確認しました。
マットエースとかいう名前のグラスウールが張られていました。
それでも音は響きます。
会社の同僚のへーベルは殆ど響かないと自慢されました。
鉄骨系がうらやましいですね。
279: てつ 
[2006-11-29 07:33:00]
音の響きは、今まで見て来た物件では、大東建託のハイツが一番音に対して対処してました
二階の床に40MMくらいのパワーボードをひいてました。
280: 匿名さん 
[2006-11-29 08:22:00]
ヘーベルも響きますけど…
同じ条件で比較してごらん。
あるいは、遮音性能測定結果を比較するとか。
281: 匿名さん 
[2006-11-29 10:29:00]
元ヘー○ルハウスは、相変わらずHPを見ても、住宅の性能については何も数値で示してないな…
遮音性能も当然のように数値は表記せず。Q値、C値も不明。

ALC10mmのダ●ワハウスのL値がLH-65です。
http://www.daiwahouse.co.jp/daps/tech-b.html

ハイムはLL-55, LH-60ですから、ハイムの方が良いわけですね。
http://www.sekisuiheim.com/equipment/kaiteki_oto.html

http://www.pialiving.com/LL.htm

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる