横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【川崎】リヴィエマーレ RIVIEetMARE1@住民専用板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師河原
  7. 【川崎】リヴィエマーレ RIVIEetMARE1@住民専用板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-02-06 16:34:00
 

RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)の住民の方同士で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.ri-mare.com/index.html
(全戸完売済み)

物件データ:
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20
交通: 京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-03-19 06:55:00

現在の物件
RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)
RIVIE
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原1-2343-20(地番)
交通:京浜急行大師線「東門前」駅 徒歩4分
間取:1LDK・4LDK
専有面積:49.11m2・87.02m2
販売戸数/総戸数: / 207戸(他管理員室・シアタールーム・パーティールーム各1戸)

【川崎】リヴィエマーレ RIVIEetMARE1@住民専用板

771: マンション住民さん 
[2008-10-06 18:13:00]
フローリングの件、私も同感です。
家でも、あちらこちらにへこみ傷が・・・。
傷もそうですが、みしみしの音も気になります。
内覧会の時に聞いたら、使っているうちになじんできます、と聞いたのですが、変化ありません。
この件は6ヶ月点検で確認しようかとおもいますが。
上階の物音(子供の走る音)も気にななります。家にも赤ん坊がいます。あと半年もしたら走り回るでしょう。
小さいお子さんのいる家では、何か敷くなど対策はしてますか?
物音くらいで神経質と思われるかも知れませんが、自分が下の方に迷惑をかけると、悪いと思ったので・・・。参考に聞かせてください。
772: マンション住民 
[2008-10-06 19:25:00]
家も子供の走る音が、パタパタ気になります。
昼間はしょうがないけど、夜12時近くまでパタパタパタパタ・・・
上階の住人に憎しみさえ覚えます←でも、そんな自分に自己嫌悪にもなります。
ここは、コンクリートスラブ200mmで、二重床・二重天井、二重床とコンクリートスラブの間には遮音材としてグラスウールを入れるという話だったので、安心して購入したのに
こんなに音に悩まされるとは・・・
>771さん、物音くらいで神経質だなんて思いませんよ。
そうゆうことを言う人は、音を出しても平気でいられる人です。
今後、走り回るようになって気になるようなら
お子さんと一緒に、一言挨拶に行ったらいいのではないでしょうか?
かわいいお子さんを目の前にすれば、多少の音くらい私なら許します(^^)
夜遅くは勘弁願いますが・・・
773: 住民さんA 
[2008-10-06 19:52:00]
我が家は、リビングに防音カーペットを敷いてます。
8帖で35000円位でした。
今のところ、下の階の方には文句を言われてませんが、
うるさいと思ってるのかなぁ〜?
今度、挨拶がてら聞いてみようかしら?
ちなみに上の階の音は、全くしません。
住んでるのか?って感じ。
774: jpebhqml kiojlt 
[2008-10-06 22:24:00]
kcziug uahdbx xmlcfi fwgbsto uosdme jgiup ejxkczi
775: 住民 
[2008-10-07 00:02:00]
>771さん
床のきしみは湿度も関係するそうです。
そのため季節によってきしむ場所が異なったりするそうです。
我が家も内覧会の時、多少きしみが気になりましたが、多少であれば少し住んでみてそれでも変わらなかったら半年点検などで指摘してくださいと言われました。
そういえば最近きしみは気にならないなー。
なじんだのか、今だけなのかよくわかりませんが、1年ぐらい住んで見ないとなんともいえないのかなと思ってます。

でもずっとミシミシいうようでしたら、言ったほうがよさそうですね。音については鈍いのか、上下左右全然物音聞こえません。
多少は覚悟していたけれど、今のところ全然です。

気になることと言えば、エレベーターで2階で降りる人が多いなぁということ。
別に非難とかそういう意味ではなく、私は1階派なので。
車も自転車も持ってないし、ゴミ出しは階段を利用するので、2階下車をしたことがなくって。
やっぱり2階の方が便利なのかしら?
776: マンション住民さん 
[2008-10-07 00:45:00]
音ですが、うちも特に気になりません。
夫婦共働きの為、2LDKの間取りというのも関係しているのかもしれませんが。
上階の人も、お子さんはいらっしゃらないみたいです。
上にどんな人が住んでいるのかこればかりは、運みたいなもんですよね。

エレベーターは私も1階下車派です。
2階下車が多いとは気づきませんでした。
777: マンション住民さん 
[2008-10-07 14:27:00]
2階で降りたほうが便利と自分は思います。自転車や自動車利用する人は頻度が高いのでは?
自分も最初はなんで皆2階で降りるんだろう?と疑問でしたが。管理人さんに聞いたら
自転車・自動車持っている人はきっと階段上り下りする数が少ないからじゃ?って。
使ってみて納得でした。徒歩の方は1階利用なんだと思います。
最近エレベーターにペットについての張り紙がしてあります。
よっぽどひどいのかな?
もしかして通路に不自然に残る跡はそうなんでしょうか?
自分もペット飼っているので注意したいです。
あまりひどくなったら禁止になったら嫌ですし・・・。
779: マンション住民さん 
[2008-10-07 23:01:00]
>>774 >>778 さん

日本語使えますか?
日本の掲示板ですから、日本語(せめて英語)で記載しませんか?

それとも、新種の嵐?
780: マンション住民さん 
[2008-10-08 18:53:00]
半年住んでみて、すごく天気の良い日にマンションのベランダに
布団を干している人がいない。外観がカッコイイマンションだから少し誇らしいし
バイクのルールだってほぼ守られている。
(まあ1台ありますが・・)
住んでいる方たちもとても感じがいいし、
管理会社の人がしっかりしているんだろうけど、
不満が全くないわけではないですが
このマンションは自分はすごく住みやすいです。
781: マンション住人 
[2008-10-08 19:00:00]
バイクの違反者、まだいるんですかあ? 半年間もずっと? たまりませんな〜
自転車と車が凄く汚れるのはちょっと参ったなあ
…てカンジですが

自分も住みやすいと思います。
782: 住人 
[2008-10-09 22:54:00]
換気というか、通気孔?のフィルターって、ホームセンターとかに行くと売ってますかね?

それとも正規品をおとりよせするしかないのかしら?
確か引き渡しの時に問い合わせ先が書いてある紙があったように記憶してます。


あれはどのタイミングで交換するべきものなのか?
どなたか交換されました?
783: 住民さんB 
[2008-10-10 07:52:00]
毎日、朝・昼・晩って散歩にでているのですが、
昨日から自転車置き場の電気が昼もついてますね。今日も朝、散歩に行ったらついてました。
アンケートを見てくれていて参考にしてるのかな?
なんか暗いなーって思ってその事を書いていたから嬉しいです。


No.782さんへ(私も覚え書きという感じですが)

通気孔?のフィルターって。(LDK、マスターベッドルーム、ベッドルーム1.2)
↓下の会社の
http://www.unix-coltd.co.jp/

https://www.unix-coltd.co.jp/order/index.htmlで買えるみたいですよ。
値段はLDKで 5枚\3,570.-/3枚\4,725.-(呼気口の大きさによって違う)
マスターベッドルーム、ベッドルーム1.2 5枚\3,570.-  


壁付呼気口っていうのを確認してから買わないといけないみたいですね。
私は本体を取り外ししてフィルターを洗っているけど、LDKとかトイレとかすぐ真っ黒になりますよね。(´ε`。)
フィルターを掃除した後、トイレや洗濯置き場の上に排気口シールというものを貼って
(排気ガスの汚れや、ホコリを吸い付かせるシール?)掃除を楽にしようと思ってたけど、逆にその白いシールがどんどん黒くなると掃除しちゃいます。
半年足ったし、フィルターは私も買おうかなーって思っていたので薄いファイルのRIVIEの取扱説明書を読んでました。

ホームセンターで売っているのかもしれないけど、似たようなの買って故障?しても怖いし。
どうなんですかね?寿命とか6ヶ月検診の時に聞いてみようかなって思っていました。

ちなみに
Doressing ROOM、お風呂場、LAVは松下電工さんみたいですね。
部屋によって買うフィルターの会社は違うみたいです。
ここに電話番号とか載せていいかわからないので、薄い取扱説明書読んでみてください。
(一番後ろです)こっちのほうは高いので一枚 800円 、安いので300円みたいです。
784: 住民 
[2008-10-10 09:36:00]
783さん、とっても丁寧にありがとうございます。

どの部屋のフィルターも洗ったことさえなく(^^ゞ…
というか、フィルターって洗えるんですか!!
知らなかった〜。

先月頃から、浴室ドアの横にある換気を操作するパネルに、フィルターのランプがついてます…。
恥ずかしながら、引越してから一度も手入れしてなく、洗濯機の上のはカバーもずいぶんと汚れてきました。

この週末に、まずは掃除してみます。

でも交換時期の目安は知りたいので、6ヶ月点検で知ることができましたら教えてください。
うちは点検不要で出しちゃったもので。
785: 住民さんB 
[2008-10-10 20:29:00]
No.782/No.784さんへ

783の住民Bです。
点検不要。。。いいですね。
うちはフローリングがいたるところでみしみしするので点検必須です。(ノДT)
交換時期聞いておきますので、わかったらまた書き込みしますね。

LDKの通気口フィルターは洗っておかないと、上の壁紙が汚れてくるって最初に
言われたので、掃除してました。簡単にぱかって蓋がとれるので掃除頑張ってください。
786: 住人 
[2008-10-12 10:41:00]
ここでフィルターの話が出たら さっそくフィルターの業者からチラシ入りましたね 早い^^; 安いけど!
787: 住民 
[2008-10-13 15:41:00]
フィルターの質問をしたものです。

業者からチラシ入ってましたね。
まさか掲示板をチェックして・・なんてことはないかなと思うのですが、
絶妙なタイミングでしたね。

今日ようやく部屋中のフィルターを洗いました。
リビングのは驚くほど真っ黒で、いやぁ〜驚きました。
あの真っ黒いのが部屋に入ってくるのを防いでいるのかと思うと、フィルター様様です。

取扱説明書をひっくり返していろいろ見てたら、1枚ペラですが給気口の取扱説明書があり、
『フィルターは、3〜5回の水洗い清掃を目安に新しいフィルターに交換してください』と
書いてありました^^;

どのぐらいの頻度で水洗いをするのが一般的なのかよくわかりませんが、
私のペースだとむこう何年も交換する必要がなくなるわけで・・・
そんなわけないか。

ともかく、フィルターの掃除は思ってたより簡単でしたので、私のようにお掃除まだの方が
いらっしゃいましたら、頑張ってみてください!
788: 住民さんA 
[2008-10-14 13:45:00]
フィルター掃除まだの者でしたが、ここの掲示板をみて
リビング、寝室、書斎、トイレ、お風呂のフィルターをこの連休にしました!
ほんと!びっくりするぐらい真っ黒で、全部掃除したら、
気分もすっきり気持ちいいです!
有力な情報ありがとうございました!

話変わりますが、ホームズのシートが取れましたね。
オレンジ色のラインが入った、ホームズらしい建物になってきていました。
あと1、2ヶ月で完成となると、買い物が徒歩圏内になってウレシイです。
同じマンションの方とも遭遇する確率が高くなりそうですね♪
これからもよろしくお願いします!
789: 住人 
[2008-10-17 08:28:00]
6ヶ月点検、希望日書いて提出しましたが、いつ来るのか連絡がないんですが。 一応明日希望したのはいいけどくるんでしょうか? 何か向こうから反応あった方いますかね?
790: マンション住民さん 
[2008-10-17 12:22:00]
うちも連絡ないです。どうなってるんでしょうね?
791: 住民さんA 
[2008-10-17 18:04:00]
>>789>>790さん

今日、管理人さんに確認したところ、

「特に連絡がなければ希望通りの時間で東亜建設さんが巡回する」

と言っておられました。

何も連絡がないのは不安だと伝えると、

「東亜建設さんに連絡します」

との事でした。

ですので、今のところ皆さんの希望通りだという事の様ですが、
1本連絡が欲しいですよね〜!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる