株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン板橋区役所前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 仲宿
  6. ルフォン板橋区役所前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-20 22:14:25
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都板橋区仲宿56-19(地番)
交通:都営三田線「板橋区役所前」駅より徒歩5分
総戸数:126戸
間取り:2LDK~3LDK(54.57m2~69.67m2)

公式URL:http://www.lefond.jp/itabashi/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

【物件情報を追加しました 2013.6.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-07 15:06:15

現在の物件
ルフォン板橋区役所前
ルフォン板橋区役所前
 
所在地:東京都板橋区仲宿56-19(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩5分
総戸数: 126戸

ルフォン板橋区役所前

61: 匿名さん 
[2013-06-13 10:50:09]
3期で最終でしょうか。騒音、排ガスで悩んできましたが、
どこに住んでも一緒かなと思うようになり、価格に惹かれ、
こちらを再検討中です。
販売対象外住戸の8戸は賃貸なのですね。賃貸の方が
お隣さんってこともあり得るのかな。
62: 匿名さん 
[2013-06-13 12:20:43]
何タイプか忘れましたが、東から2番目の2LDKが賃貸の部屋(一番東側)と隣になります。
63: 匿名さん 
[2013-06-18 09:59:42]
販売対象になっていない部屋があるなぁと思っていましたが賃貸になるのですか。
地権者さんがいらっしゃるのかなと思っていましたが。
地権者さんが賃貸に出す可能性もありますけれども。
人の入れ替わりが激しいとはいえ、
年単位では住まわれるでしょうから、あまり心配はいらないでしょうかね。
わざわざ共用を汚す人もいないでしょうし。
64: 匿名さん 
[2013-06-19 08:10:19]
販売対象外住戸は、たしかフジサンケイとともに現在地権者になっている会社(個人ではない)です。もともとあの土地に住んでいた個人の方は、もう関係なかったとおもいます。
65: 匿名さん 
[2013-06-24 15:30:00]
個人の方ではないのですか。
それだとある種、管理費や修繕費の滞納の可能性がないので安心と言っては安心ですね。
滞納している人がいると影響が大きいですからね。。。

賃貸混合の場合、理事会運営はどうなっていくのでしょうか?
賃貸分はオーナー会社が受け持ってくれるのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2013-06-27 11:47:30]
なかなか完売しませんね?
近くのアトラス板橋区役所前とパークタワー板橋との競合で、最後の押しに苦戦しているのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2013-06-28 06:21:09]
次期の販売用を残してるみたいだから、興味があるなら聞いてみては?
しかし、直接問い合わせればいいのにって質問が多いね。
68: 匿名さん 
[2013-06-28 15:27:36]
65さん
マンションの規約で違ってくると思いますので、
気になるのであれば入居前に確認を取るのが良いと思います。
最近は分譲でも賃貸化してるところが多いので、
組合員でも無い賃借人に役員を頼む管理組合もあるそうです。
69: 匿名さん 
[2013-07-01 17:39:57]
今朝、JR板橋駅の改札を抜けた先の階段上に、ルフォン板橋区役所前の広告を、発見した。いよいよ完売までラストスパートか。
70: 匿名さん 
[2013-07-15 20:13:19]
盛り上がらないですね?
ちょっと前に新板橋駅の出口で、ピンク色のTシャツを着たお姉さんがチラシを配っていたけど、あちらの売れ行きはどうなんでしょうか?
71: 匿名さん 
[2013-07-17 12:10:47]
>>68さん
確か、賃貸の方は役員になれなかった筈ですが、管理規約によって異なるのでしょうか。
一般的な標準管理規約によれば区分所有者=組合員でない者は、理事を含み役員にはなれない
と定められているはずです。
仮に役員になれたとしても、賃貸の方は任期の途中で転居される可能性もありますしね。
72: 匿名さん 
[2013-07-18 12:38:18]
三田線で都内を真っ直ぐ抜けるアクセスは優秀だと思うんですけど町がパッとしないあたりが検討者で盛り上がらない理由なのかな。でも人気がないこととは関係ないと思いますから、皆さん密かに検討中なのでは。実は狙っている家庭が多かったりして。

あとは面積的なものかなあ・・・最初は躊躇してしまう手狭さは否めません。
価格から見るとこんなものだろうと自分は納得いきますが。

とにかく交通面を評価すべき??
73: 匿名さん 
[2013-07-23 08:25:23]
街は暮らすには地味な感じというところでしょうかねぇ。。。
私は返って繁華街なんかもないので良いんじゃないかと思うのですが。
まぁ、暮らす分には不便さはないですが、コレといったものがないという感じでしょうか。
交通面は72さんが書かれている通り、
かなりいいんじゃないかと僕も考えています。
74: 匿名さん 
[2013-07-30 08:02:16]
まだ売り切らない?
近くのアトラスやパークタワーにおされているのか?
75: 購入検討中さん 
[2013-08-01 16:38:46]
残っている間取り(タイプ)、階数、価格をご存知の方、教えて下さいm(_ _)m

また高速道路は何階部分にあたりそうでしょうか?
76: 匿名さん 
[2013-08-01 20:36:45]
近くのアトラスは、とっくに完売したらしい。たしかに、あっちの方が、場所が駅近で大通りから1本はいっていて、よかった。
77: 購入検討中さん 
[2013-08-04 16:06:51]
ここって全然値下げしてくれないんだけど、そういう感じですか?
78: 購入検討中さん 
[2013-08-05 10:17:46]
土曜日にモデルルームを見学してきました。Eタイプの3LDKを2LDKに設計変更したタイプでした。
現在、第3期分譲中です。
価格未公開の部屋があったので、第4期?最終分譲?がありそうです。
全部で30戸くらいは空いていたと思います。
1年後ですが、完成してから見学する人も増えるのではないでしょうか。

価格・建物・仕様設備等、申し分ないと思います。
両脇に10階相当のマンションが建っているので、眺望を確保したいなら10階以上がオススメです。
バルコニー側は3階程度の賃貸マンションが数軒あったので、日当たりは低層階でもある程度確保できそうです。

ネックは騒音と排気ガスのみですね。
モデルルームの説明では騒音は問題ないように思いました。
排気ガスも板橋区公表のデータでは、基準値を下回っているとの説明もありました。
ただ実際に現地に行くと、排気ガスよりもアスファルトとタイヤが擦れたにおい?がちょっと気になりました。

私は申込みそうになりましたが、一旦家に帰ってクールダウンしながら、検討しています。
※長々失礼シマシタm(_ _)m
79: 物件比較中さん 
[2013-08-07 11:49:49]
>>77

77さん的には値下げがあっておかしくない物件と見ておられるのですか?
私も値は下がってくれたほうが購入検討しやすいことには同意なのですが、三田線で駅徒歩5分、さすがに簡単には下げてはくれない、というのが本心です。。

もっと不便だったら下がった?
なんて想像もしますがそれならこちらを選ばないですよね、汗。
80: 元不動産業者さん 
[2013-08-08 15:12:00]
私は10年前にマンション営業をやっていましたが、新築マンションで青田売りの状態では値引は一切しませんでした。
発売開始が一番売れますが、時間が経つにつれて徐々に売れ行きは落ちていきます。
最初から全く売れないと別ですが。

完成当初だと少しは値引に応じていましたが、それも売れ行き次第です。
但し、完成後1年以内に売らないと新古品となってしまい、評判もよくありません。

マンションの売る側からすると、一刻も早く売って次の現場に移りたいものです。
81: 匿名さん 
[2013-08-09 16:07:09]
78さん
窓を開けていればある程度騒音も気になると思うけど、閉まっていれば今の窓の構造では
あまり気にならないと思います。窓をあけている時間なんて、一年にそう何日もない
ですものね。昔、友人が板橋区役所前に住んでいて、買い物する場所などがみあたら
なかった気がしたのですが、スーパーなど結構あるんですね。近くの帝京大学病院は、
総合周産期母子医療センターがある様です。産婦人科が少なくなっている今、家の近くに
こういったセンターがあるのはファミリーにとっては安心でしょうね。
82: 匿名さん 
[2013-08-11 06:59:20]
最近の個人的な印象ですと高層建物の少ない場所にいきなりタワーマンションの登場というパターンが散見されます。
将来はどうかわかりませんが現時点ではシンボル的存在になるのだと思いますし室内からの眺望も遮るものが外になくて素晴らしいのでしょうね。

昔ながらの町並みを足元に置き、上で最新のマンション暮らし。
中々に贅沢な条件だと思いますよ。
83: 匿名さん 
[2013-08-12 11:51:15]
板橋のシンボルタワーになるには、少なくともUR板橋ビュータワーを超えないと。
84: 匿名さん 
[2013-08-14 10:12:37]
間接照明がすごく多い気がします。大きな蛍光灯になれていないと暗く感じるのかな。それともどちらか選択できるようになっていますか??

あと各部のドアが気になりますねえ…。ドア同士がぶつかる部分もあるみたいですし、部屋の内側に開閉するドアもあるみたいです。

と、文句ばかりですが、なぜか気に入りました。
板橋パワーかな。

85: 匿名さん 
[2013-08-19 13:50:32]
ドアはオプションで引き戸にできれば無難かなと私は思っています。
ドアの動線がやはり気になりますよね。
わたしもぶつかってしまうのではないかなと思っています。
最初から引き戸なら無難じゃなかったのかなぁなんて思ったりして…。
でも引き戸も好き嫌いがありますからしょうがないですね。
86: 匿名さん 
[2013-09-01 23:49:29]
建物も立地も悪くないと思うのですが、私には何故か街の雰囲気が肌に合いませんでした。
嫁は気に入っているので、説明もできないこだわりはやめておくか。
ちなみに、私は神奈川出身、妻は埼玉出身です。
87: 匿名さん 
[2013-09-03 08:21:20]
>>86さん
街の雰囲気の好き嫌いはありますよね。今、色々な物件をみていますが、私がすごく気に
入った所も主人はいまいちだとか、反対の場合もあります。同じ感想の所ももちろんありますがね。
なんとなく最寄の駅を降りた時に自分が好きか嫌いかわかります。ここに関しては私も主人も
いい印象を受けました。街の雰囲気がいいとなると、次はマンション自体の設備や価格が
問題になってきますがね。やはり一生住む所ですので、自分たちが納得して購入したいです。
88: 購入検討中さん 
[2013-09-04 09:01:11]
たしかにこの辺りは便利ですよね
ただ、保育園は待機児童の数が多いみたいですが。
こども動物園もあるので、自転車があれば遊べる場所が広がりますね
89: 匿名さん 
[2013-09-09 14:33:04]
学童も定員以上の受け入れを板橋区はしているようです。
それでもどうしても足りないようで、
ランドセルを背負ったまま学校から直接児童館に来られる制度も作っています。
長期休暇中はお弁当を持って1日中児童館で過ごせるようです。
保育園が足りないくらいですから、学童ももちろんたりないのでしょう。
でも対策はされているのですね。
90: 匿名さん 
[2013-09-14 10:30:16]
板橋区は子育て環境は良いほうだと思います。
今も板橋区に居住しており、このマンションもいいなあと考えてます。
免震構造だから地震保険も安くなるし、部屋の設備もいいですね。

91: 匿名さん 
[2013-09-19 09:43:12]
ディスポーザーやTESの床暖など、設備面は確かに良いですよね。
食洗機は標準装備なのでしょうか??
柱が少々間取りの邪魔になってしまっているのが残念ですが。
板橋区は子育て支援に熱心なんですね。
子供が比較的多い地域ってあまりそういうのが熱心じゃない印象があるのですが。
すごくいいですねぇ。
92: 匿名さん 
[2013-09-19 11:40:26]
商店街が便利で安いので非常にうれしいです。

93: 匿名さん 
[2013-09-24 13:21:15]
最近、商店街も元気がないところばかりになってきてしまいましたが、
こちらの方はテレビにもよく取り上げられていますが
元気な商店街ですよね。
お安いし、活気はあるし、なんだかすごく良いなぁと思っています
94: ご近所さん 
[2013-09-25 11:07:35]
食洗機は標準装備です。近所に住んでいますが、確かに国道沿いなので、騒音などはありますが、この地域は子育てにはいいと思います。公園が沢山ある、小児科が沢山ある、保育園も徒歩で行ける範囲に多くある(まだ待機多いですが、板橋区は待機児童ゼロを目指して対策をしている最中です)
商店街も食品、日用品ならそろいますし、少し歩いて大山までいけば大きな
商店街ありますしね。
うちはもう少し広い物件を希望してたので見送りましたが、場所は悪くないです
95: 匿名さん 
[2013-09-26 15:00:52]
物件サイトの地図では一部店舗のみピックアップされているだけですが、
仲宿商店街には200店舗以上の店が連なっているそうですね。
以下、商店街マップのURLです。
http://www.nakajuku.net/tenpo/map.html
1店1店見て回るのが楽しそうですね!
96: 匿名さん 
[2013-09-27 17:46:25]
商店街はスーパーの他にもお惣菜屋さんがいっぱいあるので、
それを見てまわるのも楽しそうです。
スーパーはよしやとライフがありますが、
ライフは深夜1時まで営業しているので、夜遅くなっても
買い物ができるので便利でいいですよね。
97: 匿名さん 
[2013-10-02 11:06:00]
よしやはかなり品質がしっかりしているので好きなスーパーです。
よしやオリジナルのPB商品は、品質の割にはリーズナブルだなぁと思っています。
全体的にすごく安いというわけではないですが、
普段使う分には不足はないかな、と。
生鮮もすごくいいですし。
98: 匿名さん 
[2013-10-07 09:02:14]
そうだったんですか。
恥ずかしながら全然知らないお店だったので、どうなのかなぁ・・・って思ってましたが
なんだか良さそうな店なので安心しました
生鮮食品が良いのは嬉しいですね
良いものがあるとモチベーションが上がります
99: 匿名さん 
[2013-10-07 11:02:38]
こちらを検討して申し込み手前までいきましたが
仕様は良かったのですが収納の少なさ、幹線道路沿いで排気ガスが気になり
諦めました。三田線なら目黒まで直結なのが嬉しいですが終電が早いのが…。
100: 匿名さん 
[2013-10-08 11:58:02]
たくさん物件を見てきて気づいたのですが、幹線沿いという条件は希少だと思いきやたくさんあるんですよ。
誰かしらに需要があるからどんどん建っているわけですよね、好まれる敷地が地域にもう無いという状況もあるのかもしれないですが、価格や駅の近さのメリットがあるのなら完全には無視できないと私は思いました。
まあこの近くにもっといい物件が無いのならという条件付ですが、検討候補にします。
101: 匿名さん 
[2013-10-13 22:33:26]
久々にこのHPを見ましたが、苦戦しているみたいですね。
価格は適正な方だと思っていたのですが・・・
この周辺ですと、やっぱりアトラス板橋区役所前が一番良かった。
102: 匿名さん 
[2013-10-14 14:18:31]
完成してるのに多数販売しているマンションが多い中
このマンションは売れていると思います。
(完成までまだ1年ありますし)

ホームページはどのマンションも呼び込みに必死ですから
苦戦に見えるのでは?
103: 匿名さん 
[2013-10-14 15:35:05]
近所に住んでいますが、ちょっと前にここのチラシが投かんされていました。

なにやら来場者にはいろいろとプレゼントを付けてるみたいで、最後の追い込みに必死なんだなと思いました。
104: 匿名さん 
[2013-10-15 01:05:23]
あと何戸残っているかは分かりませんが、隣駅の板橋レジデンスなどは完成後も販売してますし、なんともいえないですね。アトラスはそもそも30戸程度の物件ですし、シティテラス加賀もまだチラシはいってきますので、あまり必死という感じもしないですけどね。2LDKの物件は抽選だったみたいなので、頑張ってほしいですけどね。
105: 匿名さん 
[2013-10-16 10:48:28]
よしやは板橋区に結構ありますよね。
マイナーなスーパーですが・・・・
うちの近所にもあります。
あとは、板橋のスーパーといえば、みらべるでしょうか。
こちらはお安いですよね
106: 匿名さん 
[2013-10-16 11:07:43]
どちらかというと駅的な魅力差があるのかな、新板橋のほうがいいとか。それでまだ販売中というのなら物件自体には非はないと思います、みんな駅で選んでいるのだろうと解釈します。単独で見ると駅近で価格そこそこ、買い物便利、いいと思うんですよね。挙げれば手狭な面積がネックとは思いますけど、絶対ダメという物件ではないと思います。これから検討してみますよ。
107: 匿名さん 
[2013-10-18 23:53:28]
ここの一番の魅力は、免震なのに周辺相場とほとんど差がないことだと思う。
今残ってるのは高速の下の部屋だけなのかな?
前を歩いてみたけど、日当たりと騒音は気になるところだよね。

108: 契約済みさん 
[2013-10-20 11:28:52]
私は免震・仕様設備・買い物利便・学校と駅が近い(子供の安全可能性高い)・板橋区が気に入り契約しました。
音と手狭は気になりましたが、常に窓全開もしないし、収納を工夫して解決できるかと思います。
なにより価格が買える金額でした。
電気自動車が増えると音減るかな(笑)
109: 匿名さん 
[2013-10-21 11:41:41]
>>105さん
家の近くにもよしやがありますがそこの店舗にはソムリエの方がいて相談にのってくれます。
きき酒の方もいる様です。生鮮食品も鮮度がいいですし、お気に入りのスーパーです。
ここだとよしやまで徒歩5分以内なのですね。上には100均もある様ですしいいですね。
100均が近くにあると何かと便利ですよね。日用品から食品からなんでも取り扱っていますから。
110: ご近所の奥さま 
[2013-10-27 18:52:51]
No.109さん
えっ! どこにソムリエがいるんですか?
113: 匿名さん 
[2013-11-07 12:11:48]
みらべるはチェーン展開していますが、地域のスーパーという感じですよ
魚屋も入っているので魚の種類が多くておいしいです。
114: 匿名さん 
[2013-11-12 13:51:01]
すごく地域密着型!という感じですよね。
ここのHPからだと各店舗のチラシを見れますよ~!!
http://www.super-mirabelle.jp/
かなりお安い感じです。
日替わりの品がかなりお安いです。
115: 匿名さん 
[2013-11-14 11:29:47]
物件近くにあるリサイクルショップ 「クールドッグ」は、
家電製品・家具・ブランド・貴金属・楽器・衣料品・日用品・骨董品など
良いものは何でも買い取ってくれるので非常に便利です。
大体のリサイクルショップでは、人気のない商品などは買い取ってくれないものですが
ここのリサイクルショップでは、人気のないものでも値をつけてくれます。
もしこの物件に引っ越すときは、不要品も処分せずにもってきて
クールドッグで出張買い取りを申し込みをすると気軽に処分品を
買い取りしてもらえるので、とても便利です。

116: 匿名さん 
[2013-11-15 13:12:48]
ディスポーザ、床暖房などの設備が完備されているのは魅力的です
立地も住みやすそうですね。

ただ、病院が少し少ない印象ですね。

117: ご近所さん 
[2013-11-15 23:47:14]
病院は結構ありますよ。総合病院では帝京大学病院や豊島病院、富士見病院、大和病院なら徒歩でいけます。
個人病院も徒歩圏内に多くあります。
小児科もたくさんあるので子どもがいる家庭ですととても便利です。
118: ビギナーさん 
[2013-11-17 08:06:57]
仲宿商店街とのコラボパックが何気に注目だと思うんです。内容がどうというのではなくて、ルフォンを歓迎してくれているんだなーと思えることなんですよね、ほら、物件によっては垂れ幕まで降ろして反対運動されることもあるじゃないですか。ここは歓迎してくれるんだなーという安心感を持ちながら検討できます、あくまで個人的にそう感じているだけですが。せっかくなので新月堂さん、鳥新さん等、行ってみますよ。
119: 匿名さん 
[2013-11-18 10:48:27]
たしか、豊島病院は紹介状が無いと診察はで無かったですよね。

でも救急外来が近くにあるのは住むにあたって安心できますね。
自分が高齢になっても安心できるなと思いました。
120: 匿名希望さん 
[2013-11-23 12:18:06]
こちらの物件は、立地や建物はもちろん対応などが良く迷わず契約できました。
とても楽しみです。が…あまり外食ができるような所がないかな?と感じました。
やはり区役所が近いというのは、年を重ねても利便性や安全性は安心です。
保育園がたくさんありますが、おすすめの保育園や幼稚園などはありますか?
121: 検討中の奥さま 
[2013-11-26 07:42:44]
モデルルーム見に行きました。
とってもいい感じで丁寧に説明をしてくださいましたが、地元の人間としては。。。
あの環境、洗濯が外に出せないなぁと考えると私はダメでした。
後日、何かいか 電話で勧誘してきました。でも、私は音がだめでした。
122: 匿名さん 
[2013-11-27 08:11:30]
117さん
近くにこれだけの大きな病院があるのはすごく心強いです。この間夜間に子供が具合悪い時
にかなり遠くの病院を紹介されて気が気ではなかったですから。これだけあればどこかしらで
いざという時もみてくれそうですよね。あとは自分が年をとった時も病院へ行くのが楽でいいな。
普段は小さな個人病院でお世話になる事が多いだろうけどセカンドオピニオンの時などはやはりこの
様な大きな病院で診てもらうのが安心です。
123: 匿名さん 
[2013-12-02 08:39:07]
クリニックと大きな病院の連携はきちんと取れているみたいなので、私はそこが良いなと思っています。
クリニックが「これは…」と思う症例の時にはきちんと関連の大きな病院を紹介してくれて、
連携してくれるという事です。
大きな病院は普段は行かないですけれど、いざという時に役立つでしょう。
病気の時にわざわざ遠くまで行かなくていいというのはかなり大きなメリットだと思います。
124: ご近所さん 
[2013-12-02 19:01:16]
板橋の保育園は残念なことに飽和状態で入れません。認可又は無認可に流れるでしょうね。
125: ご近所 
[2013-12-04 13:29:57]
躯体ほぼ出来たみたいですけど、まだ階は上に乗るんですかね。
もし今のままだと隣のコスモ(14階)とほぼ同じ高さですよね?
たしか地上19階建でしたよね?
いったい、どうなってるんだろう・・
126: ご近所 
[2013-12-04 13:50:24]
いまひと通りスレ読みました。
「板橋刑場」を気にしてる方がいましたが、それを言うなら「岩の坂地区」のほうが全然場所的にも近いですし、いまでもその名残はあります。もっと本町に近い上宿の方ですけどね。私もこっちに来てから知りましたが、そんなこと気にしてたらやってられませんw
http://29.xmbs.jp/ch.php?ID=ryuhpms63&c_num=156261
127: ご近所の奥さま 
[2013-12-05 19:19:02]
今日、現場見てきましたが。。。凄いね!
128: 匿名さん 
[2013-12-07 15:18:05]
フェンスの隙間から見たけど高級感ありそう。
できるの楽しみ。
129: 匿名 
[2013-12-07 21:00:05]
通常の4分の3の階高でできる画期的な工法なんですかね。
居住性や遮音性はどうなんでしょうね(-_-;)

それと・・
「タワー」の表示は20階建以上のマンションに限られるのでは?
130: 匿名さん 
[2013-12-09 15:16:41]
マンション名にタワー入ってないからいいのでは・・・
131: 匿名 
[2013-12-10 19:14:50]
そうですか
マンション名に入っていないから大丈夫なのですね。知りませんでした。
132: 匿名さん 
[2013-12-10 22:16:59]
現地見てませんが、14階建てと同じ高さになるのはいくらなんでも
あり得ないでしょう。
タワーは、三井の豊洲物件が19階でタワーつけてたので、デベがタワー
だって言えばタワーになるもんだと思ってましたが違うのかな。
133: 匿名希望 
[2013-12-10 23:29:49]
高さは確か59.67mだったような気がします。
「60m超:超高層建築物:20~21階超」の建物ですといろいろと検査やらなんやら厳しくて(確か国土交通省の承認が必要になったような?)建築コストあがりますから今回の高さですよね。
14階の建物と同じ高さにはなりませんよ。14階というのは高さを60mの下の区切りである45m未満にして非常用エレベータや消火器関連の附置義務を受けない高さにしているでしょうから。
14階建て、15階建てマンションの上のボリュームゾーンは19階建て、20階建てな理由です。
134: ご近所 
[2013-12-11 15:49:44]
今の時点では、コスモと同じくらいの高さですよ。
ということは、今の高さからさらに15mも上に建物が積み上がるんでしょうかね。
躯体は全部上がっているような気がするんですけど・・
135: 匿名希望 
[2013-12-11 22:28:33]
今ちょうど15階ができたあたりでは?
↓の少し前の写真で14階くらいですね。
http://www.blue-style.com/search.php?status=select&word=%E6%9D%BF%...
136: ご近所 
[2013-12-12 14:59:30]
現地の工期看板みたら、12/9より15階以上組立、みたいなことが書いてありました。やっぱりさらに上に積むみたいですね。
137: ご近所さん 
[2013-12-13 19:28:23]
買う前に現地見たらきっと。。。
138: 購入検討中さん 
[2013-12-14 17:40:45]
買う前に現地見ることで便利さがわかり、モデルルーム見て設備の良さ確認してください。
139: 匿名希望(不動産業) 
[2013-12-16 19:22:27]
場所に関して、現地は高速の横ということ以外は交通機関(地下鉄・バス)、教育施設、商店等全てが近く便利ですよね。
度々出てきますが高速(国道)横ってことのみなんですよねー。
まぁ、年々排ガス規制は厳しく、電気自動車率が上がっていますので今より悪化の可能性は低いのは間違いないのですが。

間取りに関して、収納が少ない・狭いってこと以外は、まぁよくある感じですよね。ただ、天井高と梁の少なさはよいところかと。
140: 匿名さん 
[2013-12-20 14:33:57]
139さんが書かれていらっしゃる通りデス
高速だけなんですよね
その他は価格も駅からの距離も間取りもいいなと思います
高速道路わきの立地が妥協できるかがポイントではないかと
街自体も落ち着いていて良いんですよ・・・
141: 契約済みさん 
[2013-12-25 08:24:50]
こちらの物件の購入者です。
ここは皆さんが書かれているように、高速の横と言うロケーション以外は
とてもバランスも取れたいい物件だと思います。
高層階の方だと少しマシになるのでしょうか?
日常生活で首都高を見下ろす機会もなかなか無いので、
不思議な気分になりそうですが。
142: 買い換え検討中 
[2013-12-25 20:47:42]
No.141さん

予算の都合上、1.2階購入だと最悪ってことですか?
143: 匿名希望 
[2013-12-30 21:22:22]
排気の問題の他にも下層階は南東側(ほぼ東)は日が入っても、西側(寝室側)は建物西側の首都高速やタワーパーキングのおかげで日が入らなく暗いのでは。高層階であれば音(音は上にいきます)以外はある程度クリアなのでは?
予算に限りがあるなら1,2階も仕方がないですが、私は高速横なら上層階を進めます。その方が売るとき・貸すときの流通性が違いますよ。
144: 匿名さん 
[2013-12-30 23:17:05]
1.2階はどの物件にも限らず、日は当たりませんからね。
配棟から考えれば、それでもこの物件は良い方じゃないかなと。
ただ、この物件は上層階でも余り値段は変わらなかった気がするので
出来るなら上の方を選んでもいいんじゃないでしょうか。
145: ご近所さん 
[2013-12-31 19:29:02]
一階は厳しいですね。。。
ルォホン見に行きましたが、素晴らしいですね。

人気上場と聞きました。
146: 匿名 
[2014-01-01 14:17:39]
一階は共用部だけで居室はないのでは?
147: 匿名さん 
[2014-01-03 10:42:46]
>一階は共用部だけ
そうですね、たしかココは一階は無いです。
二階の階高ってわかります??

エントランスホールの天井ができるだけ高いほうが二階に住むことを想定すると嬉しいですよね。
三階に該当するぐらいに高さが欲しいところです。
148: 購入検討中さん 
[2014-01-03 11:27:16]
洗濯物を外に干せるんだろうか。
真っ黒になりそう。部屋干しは臭い。。。
149: 匿名さん 
[2014-01-04 15:49:15]
国道17号の上に首都高ですから排気などもそうですが騒音などもあると思います。
洗濯ものなどは道路などの交通量とか酷いときには部屋干し用の洗剤で洗って
部屋干ししたほうが外で干すよりは良いときもあると思います。

駅周辺ともなると警察署 消防署 郵便局が揃っていて行政面も充実していますし
この地域の顔とも言える仲宿商店街は飲食店 食料品他
さまざまな商店があり安いので買い物などには困らない環境です。
150: 購入検討中さん 
[2014-01-04 20:23:52]
グランアルトあたりからもライフまで5分でいけるから
加賀がいいなあ
151: 匿名 
[2014-01-07 00:39:27]
http://mansion-madori.com/blog-entry-2298.html
というブログで銀賞を受賞しましたね。すばらしい。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
152: 匿名さん 
[2014-01-09 14:27:47]
洗濯物は部屋干しが無難でしょうね、この場所だと。
自分は花粉症がひどいので1年の内、ほとんどを部屋干しにしているので
外に干したら…という発想があまりなかったのですけれど。
浴室乾燥を毎日選択星に使っていたら光熱費が大変なことになってしまったので、
大型の除湿機を使っています。
1日でからからに乾いてべんりですよー。
153: 申込予定さん 
[2014-01-10 12:47:35]
何階くらいから排ガスって気にならなくなるのかな?
最上階まで行けば薄まると思うけど…
154: 匿名さん 
[2014-01-15 10:54:00]
今現在我が家はとある幹線道路の8階に住んでいますが、8階までくるとさすがに直接の影響はないですね。
ただシーズン単位で考えると、窓はやはり黒いすすで汚れますけれど…。
毎日の範囲だったら少なくとも8階だと大丈夫です。
こちらも真ん中の階より上なら少なくとも影響は低いのではないかと感じております。
155: ご近所さん 
[2014-01-19 23:38:53]
もうすぐ外側は出来上がりそうですね。
仲宿商店街からも建物がニョッキと生えてきたのが
かなり見えるようになってました。
やはり19階とはいえこの辺りは低層住宅が多いので
思った以上に高層に感じますね。
156: 匿名 
[2014-01-20 07:09:53]
今は17階をつくっているところですよね。マンション全景を見渡せる場所が見当たらず下から見上げることしかないのですがそろそろ離れても見えるんでね。
157: サラリーマンさん 
[2014-01-21 15:57:04]
誰か教えていただけませんか、
隣の高速道路は大体何階の高さと一緒ですか?
158: 購入検討中さん 
[2014-01-24 19:54:31]
排ガスって・・・
上に行けばいくほどダメなんじゃないの。。。。

窓閉めとけば快適に暮らせるんだし良いんじゃないの~

私は、仕事の都合で夜洗濯して室内干です。
159: 匿名さん 
[2014-01-24 21:08:41]
排気ガスはわからないけど、音は20階あたりまで余裕で上がってきます。
高速は8〜10階建くらいかなぁ。
160: 匿名さん 
[2014-01-29 17:28:12]
Aタイプが最も残ってるよーですね。
やはり角部屋といえど、取りとこ高速・ライオンズマンションが近すぎなんですかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ルフォン板橋区役所前

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる