野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東京八丁堀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 八丁堀
  6. プラウド東京八丁堀
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-17 22:33:05
 

<全体概要>
所在地:東京都中央区八丁堀2丁目113-1他(地番)
交通:日比谷線 「八丁堀」駅  徒歩2分 、日比谷線東西線 「茅場町」駅  徒歩5分 、都営浅草線 「宝町」駅  徒歩6分
有楽町線 「新富町」駅  徒歩9分 、銀座線東西線・都営浅草線 「日本橋」駅  徒歩10分 、山手線 「東京」駅  徒歩12分
総戸数:105戸
間取り:1LDK~3LDK(40.13m2~78.78m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tokyoh/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-11-06 12:13:19

現在の物件
プラウド東京八丁堀
プラウド東京八丁堀
 
所在地:東京都中央区八丁堀2丁目113-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩2分
総戸数: 105戸

プラウド東京八丁堀

803: 匿名さん 
[2013-03-06 19:13:11]
しかし、無いよりは有った方が良いなあ~
804: 信者さん 
[2013-03-06 19:24:57]
ぐじゅぐじゅ言うな!
じゃあ買うなよ!!
805: 匿名さん 
[2013-03-06 20:31:05]
買うよ。南京錠つける!!
806: 匿名さん 
[2013-03-06 20:53:38]
話は変わりますが、引っ越し作業の混沌を狙う業者がいますよ。
提携業者を装ってフローリングコーティング営業が開けっぱなしの玄関前にいたと、トリプルセキュリティのマンションに入居した友人が言っていました。
トリプルにも隙があるから、トリプルでもいいよという程度です。
807: 信者さん 
[2013-03-06 21:24:11]

あんた!
分かってるなら話し変えんなよ!!
808: 購入検討中さん 
[2013-03-06 21:45:17]
まあ、セキュリティについても自己満足の世界ですね。
あれば安心と思える何かがないと不安になる人も
いるのでしょうね。
809: 購入検討中さん 
[2013-03-06 21:49:25]
中古でセキュリティーの良い物件を買おうかなぁ。
810: 購入検討中さん 
[2013-03-06 21:51:04]
806さん
だから一回何者かを装い入ればドアを開かない以外に
絶対に安心なんてないですよ。そういう意味で
トリプルもクワトロも全く意味なさない。
生体認証がついているセキュリティなら入る人の素性まで
特定できますがね。
811: 匿名さん 
[2013-03-06 22:06:17]
810さん
806です
その通りだと思います。
812: 匿名さん 
[2013-03-06 22:50:33]
この物件の良し悪しがトリプルロックの有無で語られるというのは、違和感ありまくりです。
813: 購入検討中さん 
[2013-03-06 23:19:37]
ここがトリプルロックでないことに不安視している
人がいるからトリプルロック自体意味ないよと
言っているのでは?
814: 匿名さん 
[2013-03-07 05:07:24]
外廊下はどうですか?
内廊下ですと臭いとかこもるので外廊下の方が臭わないで良いと思います。
815: 購入検討中さん 
[2013-03-07 07:08:49]
内廊下だろうねぇ、この辺りの中古では当たり前だし。リセールバリューが落ちるよね。。。
816: 匿名さん 
[2013-03-07 09:13:01]
内廊下でエアコン無くて換気システムだけだと、夏や冬は悲惨ですよね。
でも何時間も廊下にいるわけではないので、あまり関係ないですか?
817: 購入検討中さん 
[2013-03-07 09:18:30]
私は内廊下に住んでいますが、やはり風通しが悪く、
料理のにおいが抜けないです。
やはり片側ベランダ窓だけだと風は抜けないし、
五月でまだ外気が涼しいのに風が通らずエアコンつけていたり
していました。
818: 匿名さん 
[2013-03-07 09:29:31]

内廊下側に換気扇か何かあるのですか?
換気システムがバッチリだと、臭いとかも防げますかね?
こちらは外廊下ですので臭いの心配は全くないから良いですね。
819: 購入検討中さん 
[2013-03-07 10:34:35]
内廊下といっても半分内廊下的で開放されている
部分もあるので換気システムはないですが、半分外廊下が
あっても、風通しが悪いです。
仮に空調が入った内廊下でもそれは同じでしょう。
820: 匿名さん 
[2013-03-07 10:43:51]
じゃあ やっぱり外廊下が最高なんですね。
821: 申込予定さん 
[2013-03-07 11:52:41]
以前、外廊下のマンションにいて、今、内廊下のマンションに住んでいますが、
私は内廊下のほうが絶対にいいと思っています。
でもそのことの優先順位はそれほど高くないので、このマンションが内廊下なら
もっとよかったのにと思いつつも、ここに申し込むことにしています。
822: 匿名さん 
[2013-03-07 12:03:03]
外廊下、は外で排気ガスや調理などの変な臭いがしてると
直に臭いわけだけど、
>臭いの心配は全くない
などと思ってる方がいるんですね。
823: 匿名さん 
[2013-03-07 12:21:14]
このマンションを囲む通りは、車の通りは少なそうだし飲食店もなさそうだから、臭いはしないんじゃない?
824: 購入検討中さん 
[2013-03-07 12:29:49]
822さん、それ、外廊下、内廊下の問題ではないです。
内廊下の場合はキッチンの排気がベランダに
出るので、ベランダを介してにおいが隣の家にきますよ。
825: 匿名さん 
[2013-03-07 12:34:41]
ベランダが隣り合っていなければ問題はあまりない。
826: 匿名さん 
[2013-03-07 12:42:14]
共用施設、必要?
姉が住むマンションに、図書室・パーティールーム・多目的ルーム・小さなお子さんが遊べるプレイルームがありますが、
ほとんど使われていないそうです。
月に一度の管理組合の会議に多目的室が使われる位。

共用施設が充実しているのは良い事ですが、管理費に影響はないのでしょうか?
もし影響があるのなら、使わない人にはちょっと複雑です。
827: 匿名さん 
[2013-03-07 12:58:56]
ゲストルーム、フィットネス、キッズルーム等々、共用施設が、早々に管理費だけかかるムダな
施設になるなんてことは、もうこの業界では常識だと思うけど・・・世間知らずのデザイナーと
かが、何か提案したがるんだろうな。マンション内のコミュニティーの在り方とか・・・
そんなんだったら、駐輪場増やせよ、と言いたい。
828: 匿名さん 
[2013-03-07 13:04:12]
ラグジュアリースペースとかコワーキングルーム?とか、要らないかも。
だったら本当に駐車スペースとか増やしてほしいわ。
829: 匿名さん 
[2013-03-07 14:20:15]
>>823さん
この辺りは小さな飲食店だらけですよ。
外廊下側ではないので少し話題がずれますが、南側に中華・かつ・カレー店があります。
特にカレーの匂いはすごいです。洗濯物に影響があるかも、と思うほどです。
気になる方は、平日の昼間に行ってみることをお勧めします。
830: 匿名 
[2013-03-07 14:24:41]
南側の狭い道路隔てたところニオイですような飲食店ですか?通路側でなく、バルコニー側がそれではきついですね
831: 匿名さん 
[2013-03-07 15:32:15]
軽くネガしておいて大した問題ではないということで申し込みました、という書き込みするのが野村クオリティ。
832: 匿名さん 
[2013-03-07 15:59:29]
臭い、きつそうですね。
833: 匿名さん 
[2013-03-07 18:27:48]
野村さんだからここを買うというよりは、この場所がいいから買うという人が多いですよ。
三井さん、住友さんでも、この場所だったら買ってたでしょ。
834: 購入検討中さん 
[2013-03-07 18:37:48]
833さん、まさに同感です!
この辺りに分譲で60平米越えのができないか
探していて、地上げされはじめたときに分譲か賃貸か
気になり分譲とわかったときは嬉しかったです。
なのでディベロッパーはどこでもいいです。

においが心配なら気にならなそうな階をえらべば
いいと思います。
私はにおい、日照、前の建物問題がある程度クリアできる
ところを選びましたから。
835: 匿名さん 
[2013-03-07 19:01:18]
この物件の管理人滞在が8:30~17:00だそうです。
あまり意味がないので、せめて7:00~22:00くらいはいて欲しいですよね。
836: 匿名さん 
[2013-03-07 20:08:22]
でも警備会社が巡回してくれる。
837: 匿名さん 
[2013-03-07 20:14:28]
土日祝祭日も管理人がいますか?
838: 匿名さん 
[2013-03-07 20:17:14]
来客用・身障者用の駐車スペースは何台ですか?
平置きですよね?
839: 匿名さん 
[2013-03-07 20:53:06]
警備会社の巡回なんてありましたっけ?
セキュリティがついてて、何かあったら駆けつける、というものでは?
840: 匿名さん 
[2013-03-07 21:08:04]
>>836
ありません
841: 購入検討中さん 
[2013-03-07 22:30:58]
土日祝日も管理人いますよ。
コワーキングスタジオはたしかに無駄だと思いますが、
管理費、修繕費は妥当な価格だと思います。
近辺のマンション比較しましたが、何も施設なく、
ロビーもないのに三万円くらいでしたから。
842: 匿名 
[2013-03-08 01:45:28]
来客身障者用駐車場、普通は3台分くらいはあります。
843: 匿名さん 
[2013-03-08 08:37:39]
コワーキングスタジオが無かったら、もう少し管理費も安くなるのかな?
844: 物件比較中さん 
[2013-03-08 19:02:25]
845: 匿名さん 
[2013-03-08 19:38:31]
購入予定のかたは、ここはずっと住みますか?10年で住み変えますか?
846: 匿名さん 
[2013-03-08 19:56:09]
10年で住み替え、したいけど、損しないで売却と購入は難しいでしょ?
845さんはいつもうまくいくのですか?
847: 購入検討中さん 
[2013-03-08 20:18:27]
>844
競合しないと思うんだけどw
日本橋と八丁堀って中央区だけど全然違う。
848: 匿名さん 
[2013-03-08 20:26:49]
向こうのほうが高級
849: 購入検討中さん 
[2013-03-08 21:29:24]
え?w
どこが高級なの?
850: 購入検討中さん 
[2013-03-09 02:00:05]
三越前とはよくいったなという感じ。
堀留町あたりでしょ。あの辺りは江戸時代の吉原です。
851: 匿名さん 
[2013-03-09 05:12:51]
目の前に三越があるの?
852: 購入検討中さん 
[2013-03-09 12:59:59]
844さんのいうグローバルの物件ですよ。
三越前が最寄りの駅といいたいんだろうけど…
853: 匿名さん 
[2013-03-09 13:31:13]
江戸時代の話してもね。
854: 購入検討中さん 
[2013-03-09 13:44:42]
私は自分が買う場所の土地柄が気になるので。
賃貸ならいいけど。
夢の島という元ゴミの島の豊洲、東雲、石川島播磨の工事地帯の
タワーマンション群のある佃もごめんです。
855: 匿名さん 
[2013-03-09 16:29:22]
八丁堀駅、もう少し綺麗にならないかな~
856: 匿名さん 
[2013-03-09 17:00:54]
南側の家、すっきりしないかなあ
857: 匿名さん 
[2013-03-09 18:41:48]
まだ65%しかうまっていませんよ。
完売にはほど遠いですね。
858: 購入検討中さん 
[2013-03-09 20:03:12]
まだ65%って本当ですか?もうすごい人気で~と聞いていました。野村の作戦か?
859: 匿名さん 
[2013-03-09 20:55:09]
30戸は希望者がいないそうです。
モデルルームを見に来られるかたはとても多いのですが・・・
860: 匿名さん 
[2013-03-09 21:07:31]
野村の営業さんが言ったのですか?
価格表でまだ値段が入っていない部屋の数はそのくらいでしたけど…
861: 匿名さん 
[2013-03-09 21:22:33]
野村の営業さんはそんなこと言わないですよ。
別の営業さんです。
862: 匿名さん 
[2013-03-09 22:44:35]
何気に苦戦中らしい(笑)
863: 匿名さん 
[2013-03-09 23:05:42]
高級感を感じない建物が欠点のようです。
864: 購入検討中さん 
[2013-03-09 23:22:00]
聞いてる話と全然違うし。
こんなこと書く奴って、買えない奴か、他社でしょ?
みじめ。
865: 購入検討中さん 
[2013-03-09 23:25:46]
今日も商談があって営業と話したけど、新しい価格表をもらえた。
今日からって言ってたから見てない人もいるんだろうけど、次期販売住戸は10戸しか残らないことになってた。

65%しか希望がないなら、野村は第一期でそんなに売らないと思うなー
866: 購入検討中さん 
[2013-03-09 23:53:59]
一次販売で80パーセントはいくと言ってましたよ。
ライバル会社はそのくらい言うでしょ。
比較のためにこの辺りの物件巡りしたらこぞってプラウドが
高いと言っていましたが、坪単価2万の差でしたよ。
867: 購入検討中さん 
[2013-03-10 00:32:07]
申し込みの直前まで来て、急に悩み出してしまいました。
購入を決意した皆さんは、どこが決め手になりましたか?
近隣の他物件より優れているところはどこでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。
868: 匿名さん 
[2013-03-10 00:34:31]
百戸程度は良い。
デザイン良い。
景色要らない利便性要る。
869: 購入検討中さん 
[2013-03-10 01:48:30]
中古で良い物件があれば、そっちにします?
870: 匿名さん 
[2013-03-10 05:31:27]
そっちにしません。
871: 匿名さん 
[2013-03-10 05:37:30]
現地見て買うのを止めました。
やはり隣接する道路幅が狭い。
特に南は狭すぎです。
全戸南向きなら、せめて8メートル位は無いと。
しかも南に見える光景は最悪だと思いました。
872: 匿名さん 
[2013-03-10 07:44:53]
我が家も871さんと全く同じ意見で見送りました。
営業さんにその旨連絡したときは、特に残念そうでも無かったので、多分申し込みはたくさん来てるんじゃないかとは思います。
873: 匿名さん 
[2013-03-10 08:24:36]
全戸南向きと言う事は、必然的に横一列・横並び。
居室窓が北だけと言う部屋があり、共用廊下に面してしまう。
一昔前のマンションってこんな感じでしたよね。
ただ立地のみ良いので・・・。
874: 購入検討中さん 
[2013-03-10 11:19:28]
全数完売とはいかないようですね。
ただ決算上、むりやり三月中には契約させるようです。
875: 購入検討中さん 
[2013-03-10 11:24:58]
財務省が纏めた消費税率適用ルールによって影響出そうですね。

13年9月末までの契約でも基本的には4月以降の引き渡し物件は消費税率8%が適用。
但し、内装等の変更注文が有る場合には消費税率5%が適用とのこと。

我が家はプラン変更等決めかけていましたが、基本プランで買って8%が適用されれば
住宅ローン控除枠が倍増するので悩み始めました。
同物件は消費税率が上がっても販売価格は変更しないという約束ですので、購入価格は変わらずに
住宅ローン控除枠倍増という旨味が活かせる基本プランで購入を検討されている方には朗報ですね。
オーダーメイド等(セレクトプランも5%適用?)を検討されている方には基本プランとの悩み要素になりましたが。
876: 購入検討中さん 
[2013-03-10 14:06:47]
875さん
要綱を見て、13年9月までに契約のものに関しては14年4月以降に引渡しのものでも5%で税控除も従来のものという認識でしたが、変更されたのでしょうか。
877: 購入検討中さん 
[2013-03-10 14:33:50]
876さん

875です。以下の記事が情報ソースです。
内装変更等によって注文住宅扱いにならない限り13年9月末までに契約した場合でも8%が適用となる、
と私は記事を読んで理解しました。誤っていたら申し訳ありません。
他物件では販売価格そのものが消費税8%になることで変更(値上げ)となる可能性があると思いますので、
その場合住宅ローン減税控除額倍増とほぼ相殺されてしまいますが、
プラウド東京八丁堀は「消費税にかかわらず販売価格は変えません」とのことだったので
基本プランそのままで買われる方は「購入価格は変わらないまま、住宅ローン控除倍増の恩恵にあずかれる」
のではないでしょうか。プラン変更検討していましたが基本プランで買おうか悩みます。

///////////////////////////////////////////////////////////
新築マンションを完成前に購入契約し、内装を変える工事を注文しない場合、
引き渡しが14年4月以降なら消費税率は8%になる。
畳や扉など内装を一部変える工事を注文すれば税率は5%だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0803F_Y3A300C1MM8000/
///////////////////////////////////////////////////////////
878: 匿名さん 
[2013-03-10 14:35:17]
ここに住んで自転車で銀座や日本橋、東京駅・丸の内にショッピングに行くのが楽しみです!!
879: 購入検討中さん 
[2013-03-10 14:54:06]
875さん

確か、セミナーで説明がありましたが、経過措置適用に関して、まだ国の方針が決まっておらず、そこは曖昧だったと思います。うまく行けば、5%のまま減税枠も倍という話でした。が、8%請求とするケースもあるとか言っていたように記憶してます。
880: 購入検討中さん 
[2013-03-10 14:58:34]
国の方針はどうであれ、この物件については5%と言ってましたよ。差額3%は野村が負担だと。
881: 購入検討中さん 
[2013-03-10 15:07:54]
879さん

ここの所長さんがはっきりと
「経過措置について国の方策ははっきりしないものの、消費税率8%が適用になってもお値段は変えません。
野村負担でやります。これは非常に重要な事項で会社さんによって取扱のスタンスが異なるので
他社さん物件を検討中の方は会社毎にはっきり聞いておかれた方がよろしいですよ」
とおっしゃっていたのを聞いたので、この物件が後から建物代の3%分を追加請求することはないと思います。
物件支払総額を変えずに建物代の評価額?を下げて消費税8%に変更することになるのだと思います。

ただ、国が「やっぱり14年4月から8%にするのはやーめた」と言いだすのは考えられると思いますが。
882: 匿名さん 
[2013-03-10 16:25:28]
低層階の1LDKですが、日当たり、眺望、匂いすべて私は気にしていません。間取り含めて資産価値としてどうなのか気になります。
883: 匿名さん 
[2013-03-10 16:32:44]
1LDK資産価値だけで見てるなら、三井の日本橋パークリュクスとか、人形町の方が良いのでは?茅場町のあたりは安定しているって聞くし。1LDKの2階とかは、売却時はどう評価されるかわかりませんよ。
884: マンション投資家さん 
[2013-03-10 17:31:21]
人形町はともかく、日本橋パークリュクスよりは上でしょう。
日当たりは確かに今イチですが、東京駅徒歩圏はそうそう無いですから。
885: 匿名さん 
[2013-03-10 17:37:58]
パークリュクスは東京駅15分で同じく徒歩圏ですよ。
886: 購入検討中さん 
[2013-03-10 17:44:22]
皆さん、この辺りのことをあまりご存知ないんでしょうね。
三井の日本橋パークリュクスは高速とドブ川に隣接していて、
少し前まで資材置き場になっていて、あの三角地にマンションと
と正直三井が分譲すると知った時に驚きましたし、茅場町は賃貸メインの
小規模マンションばかりだし人形町は今日いきましたが、
供給過多で値下げマンション続出といった感じでしたよ。
887: 匿名さん 
[2013-03-10 18:01:14]
1LDKの2階は、家賃を安くして賃貸に出せばいい。
888: 匿名さん 
[2013-03-10 19:02:02]
賃貸はどちらでもつくとは思います。どちらが高く貸せるかという話ですよね。カーテンが開けられない暗いプラウド低層階と、窓が開けられないリュクス。どっちもどっちじゃないですかね。好みの問題でなく、リセールバリューがどちらにつくかですよね。私の好みの問題であれば、間取りも含めリュクスですかね。窓を空ける機会少ないですから。眺望はいいとして日当たりは重要ですよ。
889: 匿名さん 
[2013-03-10 20:30:43]
昼間家にいないサラリーマン(寝るだけのマンション)なら、どっちでも同じ。
890: 物件比較中さん 
[2013-03-10 20:32:29]
日本橋より、新川の方が空気良いですよ、隅田川からいい風吹いてきます。
891: 匿名さん 
[2013-03-10 20:35:33]
空気なんてどっちも同じなんじゃ?
高速道路からの排気ガスが直に入るし。
892: 匿名さん 
[2013-03-10 20:37:20]
寝るだけサラリーマン、なら会社の大手町から直通で茅場町駅に帰れるリュクス。
あるいは日本橋駅で降りて買物して帰宅もできるリュクス。
893: サラリーマンさん 
[2013-03-10 20:42:34]
八丁堀のサラリーマンだっているぜ!!
894: 匿名さん 
[2013-03-10 20:46:32]
大手町からなら歩けます。
八丁堀も茅場町も。
895: 匿名さん 
[2013-03-10 23:07:47]
大手町から徒歩は無理でしょう。八重洲までが限界。すいません、私の基準で。大手町まで歩いていたら都心に住んでいる感じしない。
896: 匿名さん 
[2013-03-10 23:57:40]
のめり込んでますね。

皆さん。

ちょっと怖いです。
897: 物件比較中さん 
[2013-03-11 00:24:43]
今週末、営業さんの腕の見せ所ですからね。
以下に素人を浮かれさせて契約まで持っていかせるか。
契約後は、今までのように対応はしなくなりますよ。
ここの営業の人によって条件を変える方針は不信感が募ります。

中古でも日頃の行いがよければ、いい物件に出会えそうです。
金利の上昇にも、怖いですしね。
898: 購入検討中さん 
[2013-03-11 00:33:50]
投資物件だろうとなかろうと営業の手腕は関係なく最終的には
気に入って買うんじゃないんですか?
買いもしないし、買う気もないのに、いちいちケチをつける人の
目的って何?
ひがみ?同業者?ここが気に食わないなら違う物件にするなり
さっさと中古にすればいいだけだと思うけど。
899: 匿名さん 
[2013-03-11 06:16:24]
大手町まで20分で歩ける距離に住んでいるんですよ。
滅茶滅茶都心じゃないですか!!!!!
900: 匿名さん 
[2013-03-11 14:50:27]
質問宜しいでしょうか。リアルに知りたいです。
1LDKの一部だけの壁に使われている、乾式耐火間仕切壁って、音が漏れてしまう壁ですか?
どこかで勉強したときに避けるべき壁と言われた気がしました。

教えてください!
901: 匿名さん 
[2013-03-11 18:08:40]
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_2e54.html

最近は遮音性を保つものがほとんどだそうですよ。
902: 匿名さん 
[2013-03-11 18:35:39]
安心しました。
903: 匿名 
[2013-03-11 19:07:28]
乾式は理由の如何を問わず避けるべき。
904: 匿名さん 
[2013-03-11 20:25:51]
でも結構今のマンションで乾式多いでしょ
905: 匿名さん 
[2013-03-11 20:34:17]
http://www.presis.com/tokyo/nihonbashi-centre/equipment/index.html

このマンション凄くない!!??
906: 匿名さん 
[2013-03-11 21:17:50]
アクセスはいいですが、それ以外は特に。。。。
907: 購入検討中さん 
[2013-03-11 21:22:05]
建具のセンスがない
908: 申込予定さん 
[2013-03-11 21:42:14]
別に凄くないけど。なにが凄いの?
909: 購入検討中さん 
[2013-03-12 00:21:31]
寂れている場所です。
堀留町あたりは賃貸物件が多かったのに、最近は
分譲でわざわざ名称を日本橋三越前なんてして売り出す
マンション多いですね。ディベロッパーも
イメージ向上のため色々工夫しますね。
910: 周辺住民さん 
[2013-03-12 01:33:32]
堀留町ではないかと。。
911: 匿名さん 
[2013-03-12 08:26:26]
八丁堀って、日本橋ではないんだね。残念!!
912: 購入検討中さん 
[2013-03-12 09:13:20]
堀留町の隣でしょ?
913: 匿名さん 
[2013-03-12 10:14:05]
この掲示板では
たとえ人形町や浜町辺りに住んでても「日本橋に住んでます」だからね。
914: 購入検討中さん 
[2013-03-12 12:17:07]
まあ、日本橋が住所につくからではなかな?
地方から来る人は誤解しますね。
915: 匿名さん 
[2013-03-12 12:42:12]
なんで他のマンションの話で盛り上がっているんですか?
八丁堀はアドレスも日本橋とつかないし、関係ありません。
916: 申込予定さん 
[2013-03-12 16:27:20]
いよいよ今週末は登録ですね
917: 匿名さん 
[2013-03-12 17:48:52]
三井が日本橋再開発しているのに、ここが日本橋じゃなくて残念です。
918: 匿名さん 
[2013-03-12 18:24:04]
なんで三井の話が上がっているんですか?
プラウド八丁堀はデべも三井ではないし、関係ありません。
919: 購入検討中さん 
[2013-03-12 18:24:14]
日本橋が住所につくところがいいならそちらに
すればいいだけの話ではないかと。
三井のテリトリーはもともと日本橋地区だから
京橋地区のこの辺りまでは影響してこないですよ。
京橋地区はディベロッパーのテリトリーなしです。
丸の内は三菱、日比谷は三井ですけどね。
920: 匿名さん 
[2013-03-12 19:06:58]
京橋エリアは野村です!!!!!!
921: 購入検討中さん 
[2013-03-12 19:13:48]
私は京橋地区に住んでいますが、この物件がはじめてかと。
922: 物件比較中さん 
[2013-03-12 22:51:35]
坪単価いくらですか。
角住戸だと。
923: 匿名さん 
[2013-03-13 05:58:21]
300万位じゃない?
924: 匿名さん 
[2013-03-13 06:16:46]
上層階350万超
925: 匿名さん 
[2013-03-13 06:24:32]
一番広い部屋で1億?
926: 匿名さん 
[2013-03-13 06:26:34]
100㎡の部屋は無かった・・・・狭い。
927: 匿名さん 
[2013-03-13 11:15:26]
最上階角は@370。
とは言え、広さも眺望もないから微妙。
なんで一番広い間取りが中住戸なんだろ?
928: 匿名さん 
[2013-03-13 13:36:42]
広い間取りのお部屋の方にはもれなくエレベーターが通ります
929: 匿名さん 
[2013-03-13 17:54:00]
広いお部屋の前には、エレベーターを利用する住人がもれなく通り立ち止ります。
930: 購入検討中さん 
[2013-03-13 18:32:36]
100平米以上必要ってどんだけ大家族か、田舎の人なんだろうか。
それか、麻布あたりのセレブか。
931: 匿名さん 
[2013-03-13 18:37:12]
麻布から八丁堀に住み替えたいか?
932: 匿名さん 
[2013-03-13 20:00:42]
そうそう。八丁堀なんて住みませんよ。響き悪いじゃないですか。奥様方に品が悪いと思われますよ。
933: 匿名さん 
[2013-03-13 20:18:15]
しかも日本橋じゃない
934: 購入検討中さん 
[2013-03-13 22:00:32]
麻布から住み替えるわけないからこの辺りで100平米が必要と
言う人は田舎者か、大家族でしょ。
響きが悪いとかわけわかんない。
奥様方とかどうせ暇な専業主婦が見栄はりたいだけでしょ。
935: 購入検討中さん 
[2013-03-13 22:01:16]
日本橋にこだわる人、この物件にはほんと関係ないですから。
936: 匿名さん 
[2013-03-13 22:02:59]
100m2必要だとなぜ田舎者?
937: 購入検討中さん 
[2013-03-13 22:32:10]
大体、地方の人は一軒家だったり家が大きいことに
ステータスを感じるから。
土地が安いから、面積で差をつけるんでしょうけど。
それか成人の子供がいる家庭か、大家族か。
都会に生まれ育って面積にこだわる人、みたことありません。
938: 購入検討中さん 
[2013-03-13 22:34:38]

勝手なイメージですよ。
ただ、個人的に100m2マンションて聞くと広島に勤めてた頃の地元のデベを思い出します。潰れましたが。
そういや八丁堀も広島ですね。
939: 購入検討中さん 
[2013-03-13 22:40:45]
100平米で広島が浮かぶあたりが、すでに地方という証拠でしょ。
八丁堀=広島という発想も東京出身者にはまずありません。
イメージにすぎないのかもしれないですが、事実私の周りで東京住まいでも面積を
求める人は全員地方出身者です。
940: 匿名さん 
[2013-03-14 06:32:15]
100㎡志望が田舎者?
もっと広いマンション、都心にはいっぱいあるんだけど。
外国人向けなんて200㎡はあるし。
広い所に住みたい気持ちなんて、田舎者とか関係ないでしょ。
941: 匿名さん 
[2013-03-14 06:45:59]
結論:どうでもいい。
942: 物件比較中さん 
[2013-03-14 07:21:56]
中古でも良いぐらい、八丁堀は住みやすい街です。
セレブ気取りには合わないのでご遠慮いただきたい。
943: 匿名さん 
[2013-03-14 08:00:05]
八丁堀最寄りだけど、路線検索するたびに広島の八丁堀が選択肢に出て来て毎回難儀してます。
ちなみに新富町は富山かなんかの新富町が出て来て鬱陶しい。
944: 匿名さん 
[2013-03-14 09:00:44]
941さん、極めて同意です。
この場はそういう場なので、非難はしませんが。
結論:激しく同意。
945: 匿名さん 
[2013-03-14 09:07:44]
まあ、セレブは住まないだろうしね。
946: 匿名さん 
[2013-03-14 10:07:49]
もう明後日は登録日ですね。
隣接する道が狭すぎ&暗すぎて、見送ろうかと思ったのですが、すごい人気を見るとやっぱり購入すべきかと迷っています。
仕様はすごく良い、間取りと外廊下はイマイチ。
どこを妥協するかですよね。

947: 匿名さん 
[2013-03-14 10:13:02]
他人に関係なく、御自分や家族で決めるべきことです。
一般論で、契約後に落ち着いてから自分の決断が正しかったのかとブルーになるケースもあるそうですが全て自己責任。
948: 物件比較中さん 
[2013-03-14 10:34:40]
凄い人気なんですか?
うちは永住するマンションを探し中なので、現地見てここは無いかな~と申し込みを辞めました。

申し込みする人、希望の部屋が購入できるといいですね。
949: 匿名さん 
[2013-03-14 12:36:34]
結局は割り切れるかどうかの問題。
金額で悩んでいるなら申し込んで、それ以外の要因で悩んでいるなら見送り。
まぁ、人気物件なのは間違いなさそうだし、野村さんからすれば販売についてはあんまり心配してなさそう。
950: 匿名さん 
[2013-03-14 12:44:33]
この場所でこの価格は破格安値で超お買い得物件。
周辺環境が良ければこの価格では買えません。
あの周辺環境だから、この価格なんです。
951: 匿名さん 
[2013-03-14 12:49:43]
近くに駐車場を借りなくちゃいけない人にとっては高い物件。
952: 匿名さん 
[2013-03-14 14:22:08]
え?低層階でもお買得か?
953: 匿名さん 
[2013-03-14 16:26:25]
お買い得ですよ。
このマンション、低層も高層も大差ない。
954: 購入検討中さん 
[2013-03-14 18:48:25]
私はこの辺に住んでいて利便性に惚れ込んでいるので、
むしろ永住用として買いますよ。
永住でなければ、今の賃貸で全く問題ないですから。
今更、都心に出るのに電車に30分とか乗らないといけない
生活には戻れません。
周囲をビルに囲まれているけど、商業地区やオフィスには徒歩で行けて、少し歩けば
日比谷公園や皇居があるような立地はまるでニューヨークの
ミッドタウンのようで気に入っています。

たしかに高層階も低層階も金額に差がないですね。
スペックもほぼ同じ感じだし、似たような趣向や生活レベルの
人が集まると思うのでいいんではないかなと思っています。
955: 購入検討中さん 
[2013-03-14 19:19:08]
角部屋だけあんなに値段が高いのは何故?
956: 匿名さん 
[2013-03-14 20:17:12]
高くないと思いますが。
957: 購入検討中さん 
[2013-03-14 22:25:45]
八丁堀で築6年60平米南東角部屋で5000万ぐらいの中古が出てますが、
プラウドとどちらがお得何でしょう。どちらを買うか悩んでます。。。
新築も入居後に売りに出したら、中古なんですよね。。。
958: 購入検討中さん 
[2013-03-14 22:58:46]
八丁堀何丁目ですか?
それって、新大橋通り越えの一丁目じゃないですかね?
新大橋通り越えは他にたくさん分譲マンションありますからね。
2丁目、3丁目は広めの分譲マンションはありません。
959: 周辺住民さん 
[2013-03-14 23:21:58]
何丁目だろうが、八丁堀駅に近けりゃいいじゃねーの。野村さん。
960: 物件比較中さん 
[2013-03-14 23:30:25]
野村さんとしては、八丁堀や新川の状態の良い中古にお客が流れないように
今週末までは必死で売り込む必要があるので、許してあげましょうよ。
契約後は手のひらを返したように、別の物件を勧めてくれます。
961: 匿名さん 
[2013-03-14 23:38:38]
まぁ、なんだかんだで即完売だと思うなー。
962: 匿名さん 
[2013-03-15 00:16:31]
周辺にもいくつか物件があるのに、なぜこの物件だけこんなに人気なんですか?
やっぱりプラウドブランド?
963: 購入検討中さん 
[2013-03-15 00:32:29]
野村じゃないよ。
外から来る人は八丁堀でも厳密な土地の価値わかってないのね。
八丁堀をいっしょくたにするあたりお粗末さま。
まあ、八丁堀も日本橋も一緒にするほどよくわかっていない
人たちだから仕方ないか。
わかってらっしゃらないから地元住民として
教えてあげようとしているのに。
かわいそうに。
ちなみに私はプライドはどうでもいいし。
むしろ三菱がよかった。
安いのは新大橋通り越えの中古ということが自分でも
わかっているんだから聞かずにそこにすればいいだけでしょ。
964: 購入検討中さん 
[2013-03-15 00:39:47]
ちなみに八丁堀住民としては新大橋通りを越えると
ずいぶん都落ちな感じがしますが、そちらに住んでいる人は
八丁堀駅に近いだけで価値を感じるのね。
965: 買い換え検討中 
[2013-03-15 00:59:37]
八丁堀でも新川でも、どちらでも変わらないですね、安いから新川の方にします。
966: 購入検討中さん 
[2013-03-15 01:36:30]
いいんじゃないですかね。何を求めるかだと思います。
私は使える路線が、多い方がいいので。
特に銀座線は外せません。だからここの場所が歩けるギリギリの
ラインです。
967: 匿名さん 
[2013-03-15 05:15:56]
ここ人気なんですか?
安いからですか?
968: 申込予定さん 
[2013-03-15 07:46:41]
この土地なのに安いってことは、建物が簡素化しているんじゃないかと心配です。
969: 匿名さん 
[2013-03-15 08:27:38]
凝った造りではないですからね。
外廊下のために部屋は横並び。
お金をかける箇所が無いんではないでしょうか?
970: 購入検討中さん 
[2013-03-15 09:12:50]
別に安くはないと思います。
この辺りの相場価格かと。
971: 購入検討中さん 
[2013-03-15 09:17:33]
いや高いでしょ、ブランド料金です。
但し、売る時もブランド価値が暴落してなければ、
高値で買ってくれる人もいます。
972: 匿名さん 
[2013-03-15 09:28:08]
>>962
プラウドなのも人気の要因の1つでしょう
間違いなくね
973: 購入検討中さん 
[2013-03-15 12:20:38]
971さん
この辺りの周辺物件の新築物件と比較されましたか?
私は比較しましたが、他社のディベロッパーの営業がこぞって
プライドは高いと言っているのが気になりました。
東南角部屋は坪単価高いのは事実で、逆に1LDKは安いですが、
標準的な65平米は内装スペックやロビーなんかの
仕様を他物件と比較しても妥当な価格でしたよ。
内装など他物件のすべてオプション対応と
比較するとむしろ安いと思いました。
974: 匿名さん 
[2013-03-15 12:31:48]
ちなみに私は1LDKを検討していたのですが、二人で住める間取りでないなと思ってます。2Lはちょっと予算オーバーです。他いいところありませんか?プラウドの設備気にいってたんですけどねー。
975: 購入検討中さん 
[2013-03-15 12:54:31]
私は今1LDKで二人暮らしですから、いい間取りだったらできなくもないんでしょうけど、
ここの間取りだと完全に一人向けですよね。
あと、茅場町のリビオは57平米で2LDKだったような。
たしか今週末に要望書だったような。
あと、リビオ東銀座とか。でもあそこはスペックの
割に高いと思いました。二面ビルに接しているし。
どちらも設備は劣っていたのでかなりのオプション対応が必要かもです。
976: 匿名さん 
[2013-03-15 14:09:44]
え?ここの1Lは二人では難しいですか?そうすると賃貸も苦労しそう。。。実需が少ないのは危険か、、、。
977: 匿名さん 
[2013-03-15 16:46:53]
八重洲通りを挟んで反対側(リビオの近く)に野村が工事していますが、何が建つか確認された方はいませんか?
978: 匿名さん 
[2013-03-15 16:47:29]
すいませんブランズの近くの間違いです
979: 匿名さん 
[2013-03-15 18:05:58]
>>977さん
あれは野村が建てているオフィスビルとのことです。
980: 購入検討中さん 
[2013-03-15 18:26:04]
977さん、979さん
私がみたときは共同住宅となっていましたよ。
ただ、半月前にみたときはまだ建設会社も未定でしたよ。
場所もかなり狭いし、少なくともプラウドブランドではなさそうです。

981: 購入検討中さん 
[2013-03-15 18:35:40]
976さん、一人暮らしの人もたくさんいますよ。
私がいっているのは少なくとも終のすみかの可能性が賃貸よりも少ない分譲と考えると
あの間取りだったら二人は難しいと言っているだけで、
一時的な賃貸だったらあるかもしれません。
この辺りは大手町や丸の内界隈勤務の商社や
金融勤めで忙しいビジネスマンが一人暮らしなんていう
ケースも多いですよ。
私のマンションがそうですから。
982: 周辺住民さん 
[2013-03-15 19:05:49]
オフィスビルは、モデルルームの目の前でしょ?
977さんが言ってるのは、八丁堀1丁目計画のことだと思うけど、土地は小さいし南側は建物べったりでしょ?だから、比較対象にするような物件ではないとおもう。
983: 匿名さん 
[2013-03-15 19:46:59]
977です
みなさんありがとうございます。
八丁堀一丁目計画というのですね。
比較にならないのですが、何かな?と思って。
984: 匿名さん 
[2013-03-15 20:36:52]
セカンドハウスで買う人も多そうです。
1LDKですが。
985: 購入検討中さん 
[2013-03-15 23:04:44]
野村は、近くにまた作るのを教えないで販売しているのかな。不誠実ですね。
986: 申込予定さん 
[2013-03-16 00:13:07]
近くに作るのはマンションじゃなくて、ビルというか事務所でしょ。
987: 匿名さん 
[2013-03-16 01:33:42]
だから、近くに作るのは事務所。
他の人が質問してるのは1丁目計画のこと。マンションのことね。
988: 購入検討中さん 
[2013-03-16 01:37:44]
近くに作るとしても比較対象じゃないからでは?
南側と西側はビルに接していましたし、
ワンフロア2邸それも小ぶりかワンフロア一邸しか
作れない土地面積です。
989: 匿名さん 
[2013-03-16 06:29:38]
ここの1LDKなら、独り暮らしかセカンドハウスですよね。
やはりそういう人が多いのでしょうか?
990: 匿名さん 
[2013-03-16 08:32:31]
セカンドハウス需要はありますよ。しかし、こんな高いセカンドハウスを選べる人が、どれだけいると思いますか?限られているので、実需は少ないですし、短期的に借りる程度なら築浅の方に人気が集まるでしょう。節約家の共働き夫婦でも借りられる間取りでないと。どの層からも手が出せるようにしておかないと。
991: 匿名さん 
[2013-03-16 08:35:47]
4000万円弱ならセカンドハウスでもそう高くはないでしょう。
992: 購入検討中さん 
[2013-03-16 09:22:20]
今日から申し込みですね。
993: 匿名さん 
[2013-03-16 09:31:51]
1LDKの一番安い部屋を申し込みます!!!
994: 申込予定さん 
[2013-03-16 10:10:15]
混んでます┐('~`;)┌
995: 匿名さん 
[2013-03-16 10:15:21]
そりゃ1番で申し込みたい人達がいますから。
996: 購入検討中さん 
[2013-03-16 10:16:45]
この辺りの購入者は、築浅中古に流れているようです。
997: 匿名さん 
[2013-03-16 10:43:27]
ここを見に来て、思いがけずいい中古を見つけたなら結構な事でしょう。
不動産も出会いですからね。
998: 申込予定さん 
[2013-03-16 11:46:31]
10戸だけ第二期なんですね。
さすがプラウド。
あと、所長さんの力量ですね。
999: 匿名さん 
[2013-03-16 12:17:11]
行列してます!!!
1000: 匿名さん 
[2013-03-16 12:21:45]
押し合いへしあいですね\(◎o◎)/!
1002: 管理担当 
[2013-03-17 22:33:05]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322916/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる