住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

1436: 契約済みさん 
[2009-02-06 23:43:00]
海が近い地域で特に埋め立てで
1mも掘ると水が出るところ(川や沼に近くても一緒)
などに建てた場合 地盤がほとんど砂なので
2xだろうと軸組みだろうとRCだろうと関係ない

液状化して地盤沈下が始まる
あと斜面の下の土地もやばい

都内の0m地帯に建つ築30年以上はいたるところで
不同沈下が始まっている
そんな家は耐震構造にもなってない

なので震度7(関東大震災)クラスが来たらほぼ倒壊するだろう
そしてまた2xメーカーの売るための口実にされる
軸組みの弱さだとか・・・・

しかし最近建てた軸組みならまず倒壊しないでしょうね
やっぱり骨ありは強いんですよ

2x工法が軸組みより弱いとは言わないけど
欠点はいっぱいある 実際にその欠点をメーカーの営業に聞いたら
ほとんどが・・・・・になる人が多かったのは事実

大手が2xを勧めるのは利益率が高いから?

もしシロアリや湿気や雨漏れで2xの面材が逝ってたら強度でないのはあたりまえだし
骨があれば残る可能性があるのも事実(現在の工法では)

とは言ってもその大手も軸組みやってるのも事実

住林=軸組み 藤島建設=軸組み 積水シャーウッド=軸組み
一条=軸組み

車で言えば 昔の車=骨有り 現在の車=モノコック
モノコックは強いのではなく 壊れてくれるから事故に強い=ショック吸収
骨有り車は壊れないから 人間が壊れる

でも家は壊れちゃだめ!
軸組み=昔の車=壊れない しつこいようですが(現在の軸組み工法)
現在の軸組みはほとんど面材を採用してて
中には耐震壁も取り入れてる

じゃあ面材を除いたら何が残るか
軸組み=柱 2x=2x建材 あれ?
あららら 柱がある方が強いに決まってるジャン

マンションだってコンクリだけど柱ありますよね
柱がない高層ビルなんてありえない、なんで?
強いからだ

自分勝手な結論 今だったら軸組みがお勧め

長文失礼
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる