横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【Brillia Grande みなとみらい】その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 【Brillia Grande みなとみらい】その1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-16 17:00:57
 削除依頼 投稿する

みなとみらいライフを満喫しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-05 04:19:00

現在の物件
Brillia Grande みなとみらい
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
総戸数: 555戸

【Brillia Grande みなとみらい】その1

69: マンション住民さん 
[2008-11-16 10:56:00]
目の前の橋ができると、コットンハーバーのスーパー
にいきやすくなり、ますますテスコの利用が落ちそうです。
71: 匿名さん 
[2008-11-22 17:33:00]
施工したG建設の社長は転落事故だったっけ?
72: 近所 
[2008-11-23 00:46:00]
【REIT】日本レジデンシャルがみなとみらいのマンション取得を中止、違約金23億円超
2008/11/18

 日本レジデンシャル投資法人は11月18日、横浜市にあるパシフィックロイヤルコートみなとみらい アーバンタワーの取得を中止すると発表した。投資法人は2008年11月までに、スポンサーであるパシフィックマネジメントなどが設立した特別目的会社(SPC)から約117億1500万円で取得する予定だった。取得を中止したことで、売買予定代金の20%に相当する23億4300万円の違約金を支払う。

 違約金の支払いによって、投資法人は2008年11月期(2008年6月1日〜11月30日)の純利益を当初予想の29億6500万円から6億6700万円に修正した。1口あたりの分配金も、1万2000円から2700円に減少する見込みだ。

 パシフィックロイヤルコートみなとみらい アーバンタワーはみなとみらい線新高島駅から徒歩7分、JR横浜駅から15分の場所にある。地上29階地下1階建て、延べ床面積4万5893m2の規模だ。ほぼ同規模のオーシャンタワーとツインタワーを構成している。投資法人は2007年12月に、オーシャンタワーを約152億円で取得済みだ。

 金融機関の新規融資が厳しくなり、REIT(不動産投資信託)市場の悪化から新投資口の発行による資金調達も難しくなった。投資法人は総資産に占める有利子負債を50%程度に抑える方針を打ち出しており、財務基盤を強化するねらいからも取得を中止することを決断した。アーバンタワーを取得すれば有利子負債の比率は54.3%になる予定だったが、取得を中止したことで52.5%にとどまる。

 投資法人は2007年9月にアーバンタワーの取得を決定する際、物件の希少性の高さなどから、売買契約に違約金が発生する旨の条項を盛り込んででも取得することに意義があると判断したという。
73: 近所 
[2008-11-23 00:49:00]
資産の取得中止《パシフィックロイヤルコートみなとみらい アーバンタワー》及び
平成20年11月期(第10期)の運用状況の予想の修正に関するお知らせ
日本レジデンシャル投資法人(以下「本投資法人」といいます。)は、本日、平成19年9月27日付「資産の取得に関するお知らせ《パシフィックロイヤルコートみなとみらい》」で公表いたしました「パシフィックロイヤルコートみなとみらい アーバンタワー」(以下「本物件」といいます。)の取得中止を決定いたしましたので、お知らせいたします。
    
1.取得中止の理由及び違約金の発生について
(1) 本物件の取得の決定経緯
本投資法人は、下記の観点から、ポートフォリオの充実を図るため平成19年9月27日に本物件の取得を決定いたしました。
①本物件の立地する「みなとみらい21」地区における住宅建設は、分譲マンションが中心で、本物件は唯一の超高層の大型賃貸マンションであり、その希少性が高いこと
②本投資法人が投資を検討するエリアにおいて、ツインタワー型の優良物件を取得する機会は今後も極めて少ないこと
③神奈川県横浜市が推進する「みなとみらい21」地区の街づくりに、上場REITが参画するという社会的意義があること
また、本投資法人は平成19年12月26日に、同年11月に竣工した本物件の対となるオーシャンタワーの取得を先行して完了しております。本物件の竣工は平成20年6月であり、同年11月までに取得を完了することによって、オーシャンタワーとの二棟一体の運営が実現するとともに、安定的な収益の確保が図れるものと判断いたしました。
 
(2) 取得中止の理由
本投資法人が本物件の取得を決定した以降の本投資法人を取り巻く外部環境は、以下のように変化したと認識しております。
①米国・サブプライムローン問題に端を発した不動産市況の混乱による不動産価格(特に住宅)の下落
②世界的な信用収縮によって株式市場が低迷し、これにより生じた資金供給の減少
本投資法人は上記の環境の変化を受け、以下の要因により、本物件の取得中止の決定に至りました。
①本物件を取得した場合の総資産に占める有利子負債の比率が54.3%となるところ、本物件の取得を中止した場合には借入金残高が増加しないことから、1.8%減の52.5%となり、財務運営基盤の強化につながること
なお、本投資法人においては、当面の間、財務運営基盤の維持・強化を最優先課題とし、総資産に占める有利子負債の比率については、これを50%程度に低減する方針でありますが、保有資産の売却時期及び売却金額につきましては、不動産売買市場の動向を見据えながら実施する予定であり、その期限は定めておりません。
②不動産投資信託証券市場の混乱による投資口価格の下落により、新投資口発行による資金調達が困難であること
③金融機関の不動産関連における新規融資姿勢に厳しさが増したこと

(3) 違約金の発生について
本物件の取得中止の決定に従い、本物件に係る売買契約(以下「本売買契約」といいます。)を解除することにより、売買代金(11,715,029,000円)の20%に相当する2,343,005,800円の違約金(以下「本違約金」といいます。)の支払義務が発生することになります。
なお、本物件の売主である「特定目的会社PDみなとみらい」は、投資信託及び投資法人に関する法律及び金融商品取引法上定義されている資産運用会社の利害関係人等に該当しますが、売買代金の20%相当額を違約金とする本売買契約上の規定は、不動産取引において特殊なものではございません。
本投資法人は、本物件取得検討時に、上記(1)に記載の通り、本違約金による解除制限条項を付してでも本物件を取得することに意義があると判断しており、また、上記(2)に記載の外部環境の急激な変化までは予測をしておりませんでした。
本違約金の支払いは、本投資法人の資金繰りに支障をきたすものではございませんが、平成20年11月期(平成20年6月1日〜平成20年11月30日)の収益に大きな影響を与える結果となり、投資主の皆様に多大なるご迷惑をおかけすることとなりますこと、誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
74: 入居済みさん 
[2008-11-23 09:42:00]
たぶん、荒れさせようという意図なのでしょうが、これは隣のマンションの話。
そして、分譲と賃貸ではシチュエーションが違う。
75: マンション住民さん 
[2008-11-23 16:05:00]
荒れることもないし、うちのマンションとシチュエーションが
違うというのは同意。
ただ、隣のマンションに人が入らなくても良いので1Fのテナント
だけは埋まって欲しい。
いまのところあてはないのだろうか
76: 近所住民さん 
[2008-11-23 16:21:00]
賃貸マンションは上も下も空きばかりですね。賃貸募集ののぼりがさみし〜
真ん中の通りもまっすぐに海にも行けず、公園にも行けずでは、利用する人が少ないのも当然。せめて海が一望とかできたらまだ良かったんだけどね。
コットンハーバーとの橋が開通したら、海側の道路の交通量が増えるのでしょうか。
77: 匿名さん 
[2008-11-26 23:58:00]
20街区に何ができるかによると思う。集客力のある魅力的なものができれば人の流れが
できると思うけど、そうじゃないと厳しいだろうね。

20街区には、豊洲にある子供向け職業体験施設に入って欲しい。みんな子供にはお金を使うから
小さい子供をターゲットにした施設にしたら賑わうと思うけどな。
78: マンション住民さん 
[2008-11-30 10:16:00]
20街区からマリノスタウンにかけてスポーツ総合施設に
なったらよいのに。
「スポーツシューレ」という単語と考え方も徐々にいろ
んな記事で見かけるようになりました。
オリンピックを目指す国民のスポーツに対する意識向上
であったり、医療費削減を進めなければいけない社会状
況であったりする訳ですから、ぜひみなとみらい地区も
名に負けぬ先進的な町づくりの一環として、これに沿っ
てほしいものです。
79: 匿名さん 
[2008-12-01 09:23:00]
>>78
たいへん良い目のつけどころですな。賛成です。
ただ、同じスポーツでも、間違っても競輪・競馬・競艇関連の施設は勘弁です。
80: 匿名さん 
[2008-12-02 05:48:00]
モリモトもこうなってしまったし、市況が冷え込んでしまった今、なかなか決まらないような気がします、20街区。
81: マンション住民さん 
[2008-12-02 13:51:00]
こんにちは。
某有名掲示板で高島中央公園で事件があったと
書き込まれていたのですがご存知の方いらっしゃいますか。
82: 住民さんC 
[2008-12-05 02:15:00]
噂は聞きましたが本当でしょうか?
西区のHPにはまったく出ていません。

http://www.city.yokohama.jp/me/nishi/bouhan/bou-toukei.html
83: 住民さんA 
[2008-12-05 14:23:00]
公園での事件、きっと話が大きくなって噂が広まっただけなのでしょう。
本当に起きたのなら公園の立て看板なり、警察も公表するはずです。
84: 匿名さん 
[2008-12-05 16:49:00]
どのような事件が起きたのですか?
85: 入居済みさん 
[2008-12-06 01:27:00]
ただの釣りらしいよ。踊らされないようにしないと。
86: 入居済みさん 
[2008-12-06 11:25:00]
高島中央公園周辺でのたかりはあったらしい。
警察の巡回強化をMMTから要請していると聞いた。
87: 入居済みさん 
[2008-12-09 21:12:00]
契約が終了ということで、デオデオみなとみらい店が閉店するそうです。
12月28日までの営業です。快適な店舗でよく利用していただけに残念です。
88: 入居済み 
[2008-12-15 11:19:00]
ブリスレはのびませんね。
MMMスレとフォレシススレは34街区の話題ですごいのに。
ブリリアはあそこから離れてるからかな?
34街区マンション建設のことは興味ないのですかね?

あと、ジャックモールの跡地にもマンション建つかもとの話題もありますが、、
マンションよりも商業施設がいいな〜。
ジャックモールに入っていたテナントは戻ってくるのでしょうかね。
全部便利だったので戻ってきて欲しいです。
89: マンション住民さん 
[2008-12-15 23:51:00]
デオデオの閉店本当に残念ですね。
近くに電気屋さんがあるのは
すごく便利だったので、残念です。

ところでうちは入居してからもうすぐ1年です。
想像以上に住みやすくて、快適な1年でした。
入居して、本当に良かったです。
エレベーターなどで会うと気持ち良く挨拶して下さったり
子どもに温かい声を掛けてくださる入居者の皆さんや、
親切なスタッフの方々など皆様に感謝です。

来年もどうぞよろしくお願いします(・・・ってちょっと早いですね)
90: 入居済みさん 
[2008-12-16 10:29:00]
デオデオの閉店は、本当に残念です。
暫定とわかっていたもののジャックモールの店舗がなくなっていくのはとても残念に思います。
跡地にまた帰ってきてくれるといいのですが・・
建設にも年月かかるので、やはり戻るのは難しいのでしょうか?

うちもマンションの住み心地は思ったよりも快適で、入居して本当によかったと思います。
住んでいる方もみなさん感じのいい方ですし、スタッフの方々も一生懸命で感じがいいので・・

それにしても、ジャックモールがこの先無くなったら・・考えると
本当に残念。ため息でます。。。。
91: ご近所さん 
[2008-12-16 12:27:00]
ジャックモールは廉価系の店舗が揃ってて生活には便利だったのに。
92: 匿名さん 
[2008-12-25 15:42:00]
被害届が出ないと警察も動けないそうです。
恐喝未遂くらいの軽犯罪は、この辺りではしょっちゅうあるんですと、派出所のおまわりさん言ってましたし、戸部警察発表でもみなとみらいの犯罪発生件数は30%以上増えているとあります。
マリノスの辺りは電気が消えると真っ暗なので、何が起きても不思議じゃないでしょうね。
公園も街頭なんてほとんど無意味だし。

まあ、絶対安全な街なんてないんだから、犯罪のひとつやふたつはこの辺だってあるでしょう。
自治会もないし町内で対策も取れないんだから、外国並に自分の身は自分で気をつけるしかないんじゃないですか。
93: 入居済みさん 
[2008-12-25 16:10:00]
>85

釣りじゃないみたいですよ。
先日、警察とパトロール隊のような方々が、夜遅くパトロールしているのを見ました。噂だけではさすがにそこまでやらないでしょう。
マンションによって防犯意識が違うというのは良くないですね。
もっとそういう情報は積極的に共有していかないと、身を守ろうにも守れないのでは。
94: 住民さんA 
[2008-12-26 02:18:00]
>あと、ジャックモールの跡地にもマンション建つかもとの話題もありますが、、
>マンションよりも商業施設がいいな〜。
>ジャックモールに入っていたテナントは戻ってくるのでしょうかね。
>全部便利だったので戻ってきて欲しいです

ジャックモールの跡地は、イースト・ウエストの両方とも
すでに14階建てのマンションの建設が決定しているそうですよ。
マンション自体が小ぶりなので、低層部に商業施設が入ったとしても
ジャックモールほどの規模にはならないでしょうね。したがって
元のテナントが戻ってくることは無さそう。

特にデオデオは、横浜駅西口に巨艦ヨドバシが進出した今となっては
望みが薄いですね。
95: 匿名さん 
[2008-12-26 11:30:00]
閉店した場所はそのまま放置されるのでしょうか。

物騒な話もちらほら聞くので、暫定的にでも何か入ると良いですね。
96: 匿名さん 
[2008-12-30 14:36:00]
>>95
>閉店した場所はそのまま放置されるのでしょうか。

10年契約期限までは賃貸会社の責任です。
従って完全保守がされますから、火災・不法滞在等は心配ありません。
会社ごとの撤退計画ですから、契約期限前(デオデオ:1月12日まで残務整理)や、
年越しの営業店もあります(トイザラス)。
97: ご近所さん 
[2009-01-03 13:14:00]
1 みなとみらいは西区なのに、みなとみらい在住の中学生はなぜ中学校は中区の吉田中に通うのか。西区の老松中でいいのではないのか。しかも西区の老松中より吉田中の方がみなとみらいから遠いです。

2 吉田中は学級数が6クラスと、小規模校として位置づけられている。横浜市が定める適正規模は中学校は12〜24学級とのこと。吉田中は横浜市の定める適正規模にも、国の標準規模、適正規模に関する考え方にも学級数が達していない。西区、中区の「中学校の規模及び配置の適正化」は進んでいるのですか。

<回答>
(質問1について)

小中学校の通学区域は、学校規模(学校が保有している教室数と在籍生徒数)、通学安全、通学時間・距離、地域コミュニティ(町内会・自治会・子ども会活動等)、道路、鉄道、河川等の地形地物など、各地域の様々な状況を総合的に考慮し、地域の皆様と調整して設定してまいりました。このことから、必ずしも直近の学校が指定校にならない場合があります。

ご質問のありました吉田中学校及び老松中学校は、昭和22年5月に開校しており、当時の地形地物や地域コミュニティ等から通学区域を設定しています。

(質問2について)

小規模校の再編統合につきましては、小規模校が複数近接している地区を対象に地域のご理解とご協力のもと再編後の学校規模に見合った教育環境を確保し進めることとしております。

吉田中学校は、富士見中学校と近接している状況にありますが、両校とも施設規模が小さく施設状況に余裕がないことから、現時点で両校を再編統合することは難しい状況にあります。引き続き両校の生徒数の推移を見極めながら対応を検討することになりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

<問い合わせ先>
教育委員会事務局総務部学校計画課
電話:045-671-3319 FAX:045-651-1417
98: 匿名さん 
[2009-01-06 13:28:00]
でも、本町小が学区であるというのはとても有り難く、それで引っ越してきた人もいるくらいですから、今後小学校も西区内の学校に変更・・などといわれてはツライのですが。。
99: ご近所 
[2009-01-09 13:11:00]
吉田中へは徒歩のみですか?
結構距離がありますが自転車NGですか?
100: MTF住民 
[2009-01-09 14:03:00]
MMTF住民は本町小学校なら、みなとみらい駅→JR横浜(京浜東北線)→桜木町で、
通学する小学生がいますよ。歩く必要はないのです。
吉田中学も同じ、みなとみらい駅→JR横浜(京浜東北線)→関内 です。
ブリリアさんなら高島町駅からになるのかな?

なんで徒歩と考えるの? 自分も横浜の戸塚区出身だけど、公立小中学校でバス通学など当たり前だったよ。それがみなとみらい線やJRになっただけじゃないか。
みなとみらい線の影響で市内バスは廃止させれているのが多いし、今時なんで20分も330分も歩くわけ? ここは田舎じゃないよ
101: ご近所 
[2009-01-09 17:18:00]
無知ですみません。
都内で育ったもので(遠くても15分ぐらい歩けば学校があります)
公立なら徒歩というイメージしかありませんでした。
公立でも公共機関を使って通学するのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
102: 匿名さん 
[2009-01-09 18:21:00]
みなとみらい線を使えば公立でも私立でも通学は安全だし楽勝。
交通事故多発地域で徒歩10分などという都内の子供はかわいそう
103: 匿名さん 
[2009-01-09 18:29:00]
自転車通学?子供を殺す気?関内あたりの交通事故を知っている親は子供にそんな危険をさせません。
104: 匿名さん 
[2009-01-10 16:33:00]
>100

うそつくな!!
そんな遠回りしてる間に、歩けば学校に着く距離ですから。

みんな徒歩だよ。当たり前でしょう。
105: 匿名さん 
[2009-01-10 19:01:00]
けいゆう病院前からバスで桜木町じゃないの?
106: 匿名さん 
[2009-01-10 21:06:00]
>>100
>>101

MMTFやMMMは駅が近いから、ブリちゃんとは違うのかな?

例えば
みなとみらい 8:13→ 横浜 8:16 → 桜木町 8:27 
14分也
107: 106 
[2009-01-10 21:09:00]
例えば
みなとみらい 8:13→ 横浜 8:16 → 関内 8:29 
16分也
108: 106 
[2009-01-10 21:12:00]
子供の足なら、桜木町まで歩いて20分以上かかるよ。
109: マンション住民さん 
[2009-01-10 22:17:00]
朝の7:20頃に紺の制服を着た小学生が6〜7人くらいけいゆう病院のバス停
からバスに乗ってたのを見たことがあるよ。
確か本町小学校は制服じゃなかった気がするので、あの子達はどこの小学校
に通っているのだろうか。
110: マンション住民さん 
[2009-01-10 23:52:00]
制服というと私立のはずだけど、バスで通学? 変だなあ。 私立だと東横線沿線の学校がたくさんあるし、みなとみらい線で一本でいける学校がわんさかあるけど
111: 住民でない人さん 
[2009-01-12 13:50:00]
みなとみらい地区から小学校へ徒歩へ通学することは
行政も考えていません。

住民が増えたから、小学校を近くに作れという要望が
あるようですが、それこそ勝手な言い分です。
むだな税金をあなた達のためには使えません。
112: 匿名さん 
[2009-01-12 23:30:00]
なぜ、勝手な言い分と?

MMのマンションは勝手な個人が建てたものでもないですし、市の就業人口や住民についても明確な計画があります。
それらに対して人は集まり、世帯数が増加し、子供が増えること自体は必然的です。
確かに藪から棒に建てろと言うのは問題ありますが、、もし教育施設が足りていないという実情と数値の明確な根拠であれば、単に税金の無駄遣いにはならないです。
113: 住民でない人 
[2009-01-13 01:06:00]
教育施設を増やさなくて済むように決めた人口計画なのではないのですか?
小学校が近くに無いのを知っていて、納得してここを選んだのですよね?
自分がここに住みたかったんですよね?
114: 匿名さん 
[2009-01-13 08:02:00]
勿論、それが前提ですよ。しかし子供の数が決められているでもなく、こればかかりは自然のことです。
状況が変われば、変えなくてはならないこともあり、税金の無駄遣いと決め付けるのは少々乱暴な気がしますね。
115: 住人さん 
[2009-01-13 10:04:00]
私は、横浜市出身で、高校生までは、戸塚区の郊外に住んでいました。私が小学生の時代ははるか昔の30年前ですが、当時の戸塚は、急速に宅地化(たいていは山や畑がつぶされて戸建て住宅用の宅地となりました)が急激に進んでいましたので、戸塚区には、戸建てを建てた人が外部から大量に流入し、人口が急増した時代です。私も都内の親の勤務先の社宅住まいだったのですが、父親がマイホームを建てて、小3の時に戸塚に引越しました。クラスメートも私のような東京出身者や川崎市など外部から引っ越してくる人が多かったです。

その後人口が急増した戸塚区は、私が高校正の時には、戸塚、泉、栄の3区に分割されましたが、旧戸塚区の人口急増、新区誕生の過程で、旧戸塚区内には、多くの小学校や中学校が新設されました。私が通った時代は小学校では7クラス、中学校では15クラスにも肥大化し、校舎が間に合わない分はプレハブ校舎でしたし、学校を新設しないと間に合わない状態でした。
新しい学校が次々とできた時代なので、私の3歳下と5歳下の弟妹は、新しい小学校や中学に通ったので、同じ家に住みながら別々の学校に通ってました。(居住地の学区が途中で変わったので)

その後時は流れ、少子化、高齢化の時代になり、弟や妹が通った新しい小学校は、10年くらい前に生徒数減少で廃校になり、今は跡地はマンションになっています。

私も、大学以降は都内などで一人暮らしして、その後結婚したので、戸塚にはいませんし、たまに実家の住宅街を見ると、自分の親のような70過ぎの老人ばかりで、子供がほんとうにすくないのです。私と同じように、子供は独立してそれぞれ別のところに住んでいるし、残ったのは老人ばかりということなのでしょう。
親も70過ぎですが全く健康で元気ですし、当分戸塚の家を引越すことはないでしょう。ご近所を見ても親の世代の人は元気で隠居して老人ホームという人はほとんどいません。自分が立てたマイホームに愛着をもって、子供が巣立って自分達老人だけで住んでいる家は多いです。

戸建ての話なのでマンションとは違うとは思いますが、マンションも家ですし、人間が住むということはその場所に愛着をもつし、自分が買ったものであればなおさらだと思います。
私もずっとこのマンションに住みたいと思っています。子供は成長しいつかは巣立っていくと思います。子供は結婚すれば今のマンションと同居することはスペース的にもありえないので、子供はきっと別のところに住むはずだからです。残るは、私たち夫婦だけとなるはずです。
今子供は中学で私立だからみなとみらいは通学にむしろ便利なのですが、公立小学なら通学に不自由したと思いますが、このみなとみらいに小学校をつくるのは、たぶん無理です。
住宅というのは人間の入れ替わりはなかなか起こりにくいですし、今は少子化の時代です。
今一時的に子供がいるだけで、あと10年すれば大学生以上の大人ばかりの住民構成になり、
さらに将来は、戸塚の実家のような老人が目立つ住民構成になると思います。
116: 住人さん 
[2009-01-13 10:08:00]
私が通った時代は小学校では7クラス、中学校では15クラスにも肥大化し、というは、学年単位です。
117: 匿名さん 
[2009-01-13 10:21:00]
江東区や江戸川区の湾岸エリアでここ数年マンションが急増して、保育園、幼稚園、小学校がパンクしているという話を聞くのですが、都は新しい学校の増設には及び腰で、既存学校のクラス数を増やすことで対応するらしいです。
人口増加は一時的なものであり、新しい学校をつくっても将来は生徒数が急減するので、廃校になってしまうからだと思います。都内は、小学校や中学校の統廃合が多いですから。
横浜市も似たような状況だと思います。
118: マンション住民さん 
[2009-01-13 11:34:00]
というわけで学校の増設はなしという方向で、現在決められている公立学校に通うか、それがいやなら私立学校に行かせるということでいいんじゃないですか?
119: 匿名さん 
[2009-01-13 12:37:00]
みなさん相当お勉強して私立へ行ってます。
公立ができたところで、その状況は変わらないでしょうね。
120: 115 by 住人さん 
[2009-01-13 13:00:00]
>>119

必ずしもみんな喜んで私立中に進学しているのではないと思います。
私の時代であっても、かなりの多くの友達は、私立中学を受験しました。私も受験しましたが
不合格だったので公立中学に行きましたが、なぜ私立に行きたがるかというと、中学によっては
荒れているところもあって親が心配していたからです。
私が進学した戸塚区内の中学は、結果的に心配していた不良も少なかったし、いじめとかもなくて楽しい中学生活でしたが、中区や南区の中学は当時でもヤバイという噂は聞いていたし、中区や南区の小学校などは、公立中学を嫌ってわざわざ都内の私立中学に進む人が多いと聞いています。
ここは西区ですが、おそらく似た状況があるのかもしれません。(西区からの公立中学の情報は聞いたことがないのでよくわかりません)

今は私立中学も少子化で、受験倍率が高いのは氷山の一角の一流校だけですし、どちらかといえば、学費さえ工面できればだれでも合格できる学校が多いと聞いています。
121: 匿名さん 
[2009-01-14 10:48:00]
戸塚とは違うでしょ。
122: 120 
[2009-01-14 12:30:00]
戸塚だけの話はしていません。
中区や南区の公立中学の話をしています
私は中区にある進学教室に通っていたから、当時の話を聞いてます。
たしかに大学進学を考えて私立中学を受けるのはあるけど
特に女の子は、公立中学は危険という理由で私立に行く人もいる
私立女子だとお勉強はあれだけど品はいい学校はありますよ
いわゆるお嬢さん学校。
123: 匿名さん 
[2009-01-15 08:42:00]
>122

で、今と昔では何もかも違うのに、昔話に浸っているあなたは何が言いたいの?
124: 匿名さん 
[2009-01-16 10:52:00]
123に全面的に同意。

結局、何が言いたいんだろう?今までの話の流れを完全に止めている内容なだけに、真意がわからない。

それに、どれだけ昔の話かは分からないから、比べようがない。
125: 匿名さん 
[2009-01-16 11:10:00]
この地域の私立を受けたい皆さんは、おそらくその氷山の一角を狙っていると思いますよ。
だめならそれ以下でしょうが。
126: 匿名さん 
[2009-01-16 14:38:00]
>125

日本語が滅茶苦茶のため、何を言っているのか分からない。

もっと明確にして下さい。
127: 匿名さん 
[2009-01-16 21:21:00]
>126

適当な書き込みする前にちゃんと読みな。
128: 住民でない人さん 
[2009-01-31 15:01:00]
ここの住民ではないですが・・・

なんかこのマンションの議論のレベルは低いなぁ。プププ
世間に恥をさらしてるだけだから、感情的な反論は
やめたほうがいいんじゃないの?

どうせ「みなとみらいの端っこ」なんだから。
129: 住民さん 
[2009-01-31 15:16:00]
平和なスレだということですよ(^-^)
今日はマリノスタウンが大盛り上がりだなぁ。
130: 匿名さん 
[2009-02-01 10:08:00]
昨日マリノスタウンで何をやっていたんですか?
131: マンション住民さん 
[2009-02-01 18:48:00]
ファン感謝デーです。午後からで、雨も上がり助かりました。
132: 匿名さん 
[2009-02-01 21:10:00]
地域密着型のフットボールには、こちらからももうちょい積極的な参加をしたほうがいいかなあ…
133: マンション住民さん 
[2009-02-16 14:02:00]
今日の朝に、隣の賃貸マンションの1F空テナントへ資材が運び込まれていましたが、
どんな店が入るのでしょうか?
だれかご存知の方います?
134: マンション住民さん 
[2009-02-18 21:41:00]
資材が運ばれたのってTESCO前の店舗ですよね?
ここにはインドアのゴルフスクールができるという話を聞きました。

まぁ使う人と関係ない人とで受け止め方は違うでしょうけれど、
どんな店であれ、OPEN1年目にしてようやく決まった店舗なので
長く続くように頑張ってほしいな〜!
135: 匿名さん 
[2009-02-19 11:58:00]
良かったですね!店舗が入ると明かりがついて安心します。
昼間にゴルフクラブぶんぶん振っている人をマンションの横で見かけたことがありますが、あのおじさんには朗報ですね。
136: マンション住民さん 
[2009-02-19 21:58:00]
ゴルフスクールですか!
情報ありがとうございます。

車でスクールに通っているうちの家族にも朗報です。
137: 匿名さん 
[2009-02-22 11:15:00]
あの小さなボールにクラブのヘッドを当てられるだけで尊敬します。
140: 匿名さん 
[2009-06-09 19:06:00]
賃貸の方の商業施設また工事してますが何が入るんでしょう
142: がんばれニッポン 
[2011-03-17 19:11:02]
海側の棟、南側角9階の住居者、こんな電力が厳しいタイミングで
家の中を煌々と明るくしてる。
全点灯。

計画停電でも電力が足りないという中、
横浜市西区は停電エリアからはずれてることを良いことに、
あんなに無駄な電気を使うなんて・・・

他のおうちはみんな窓から漏れるあかりが僅かなのにな。
143: 住民さんA 
[2011-08-31 22:18:56]
テスコ撤退?!
144: 匿名 
[2012-05-13 13:50:43]
ここの住民って何か変。犬や自転車の線引き、普通逆だろ?? あの線越えたら、キング軸で即効、糞尿してるって驚きました。
145: 匿名 
[2012-05-13 13:53:40]
テスコにいるバカな子供のは、おそらくここの住人の子供だろう。
スーパーでドア開ける練習とかありえない。
146: マンション住民さん 
[2012-05-16 20:28:34]
冷静になりましょうよ。
147: 匿名 
[2012-06-03 16:14:46]
冷静な意見だと思います。
148: 住民でない人さん 
[2012-08-15 20:08:14]
今日近くを通ったら海側低層階住戸のベランダでなにやら職人さんが作業を。
気になったのでよく見てみたら、ぶっとい梁にヒビらしきものが(えぇぇぇ〜っ)。
塗装ハゲでしょうか?
149: 住民でない人さん 
[2012-08-27 06:33:07]
低中層で補修痕無数にありますね。
150: 住民になる人 
[2012-11-01 08:52:31]
スカイラウンジはみなさん使用されてますか?
151: 元住民 
[2012-12-15 15:08:16]
制振間柱はききめありましたか?
152: 匿名 
[2013-02-22 22:16:12]
今日、このマンションの周辺で自転車に乗りながら暴言を吐いている変な女性に遭遇しました。
変な気をつけましょう。
153: 住民さんA 
[2013-02-23 20:42:39]
152 季節の変わり目ですから。
154: マンション住民さん 
[2013-05-08 15:43:13]
私は、五洋建設さんや東京建物さんにお聞きしたいのですが、一昨年の3月11日の地震の時の特に10階の部分が非常に壊れていました、外壁、部屋の中も角の壁紙が切れたりしています。他の階の方に聞きましたがそんな事は無いと話しておりました。是非回答を下さい。 住みごごちの良いマンションです。私は大好きです。
155: 住民さんC 
[2013-05-22 21:32:28]
昨日、遭遇しました。すれ違う時に訳の分からないことを言う女性。
ここの住民、近隣の住民、この辺に勤めてない人であることを祈りますが、今度、写真を取れたら取って警察に通報した方がいいでしょうか?何かが起こってからでは遅いですから。とにかく気を付けましょう。
156: 入居前さん 
[2014-11-23 10:08:46]
引越を考えています。教えて下さい。暴走族って深夜に時々来るんでしょうか?ベイビーがいるので恐がらないか心配です。
157: マンション住民さん 
[2014-11-23 12:42:41]
来ません。
158: 匿名さん 
[2014-11-23 14:18:06]
この辺りは、観光地、商業地けど静かなんですかね。。。
救急車がうるさいくらいかな?
159: 匿名さん 
[2014-11-23 19:22:19]
静かですよ。
16号と新横浜通りは夜間うるさいですが、離れてます。
160: 匿名さん 
[2015-02-21 23:53:34]
このマンション、品の無いBMWに乗ってる住民にあきれますね。
今度、同じことがあればドライブレコーダーをネットに公開させてもらいます。
161: 匿名さん 
[2015-02-24 11:38:23]
>>160さん

品のないとは、改造車とかですか?それともマナーですか?
何があったんでしょう。
我が家もそのメーカーなので気になりまして。
162: 匿名さん 
[2017-11-23 22:10:28]
ブリリア ショートショート シアター閉館するんですね。
163: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-28 23:48:04]
>>162 匿名さん
えっ?ショック。
ちょっと前まで年パスで通ってたのに。
164: 匿名さん 
[2019-03-15 02:56:55]
スケボー族ってまだいますか?
みなとみらいに引っ越しを考えています。
165: 匿名さん 
[2019-03-16 13:35:22]
>>164 匿名さん
少なくなりましたがおりますね。総じて自己中、ルール守れない、目立ちたがり、頭悪い連中ですね。
まあ、屑共です。
166: 匿名さん 
[2019-03-16 17:00:57]
ミッドのツタヤに映画館が移るのですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる