住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ
 

広告を掲載

マユp [更新日時] 2009-05-15 06:18:00
 

現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密住宅のホントのところ

205: 勉強中武ちゃん 
[2006-11-25 19:39:00]
素人の私が家を建てるにあたり、いろんな本を読んだりこのサイトを見たりして勉強した結果、今のところ以下のように考えていますが、どうでしょうか。
まずどの方も家族が健康でいることができ、長持ちする住宅に住みたいというのは間違いないですね
他にもいろいろあるかもしれないですが、まず健康でいるためにはシックハウス問題を解決出来る家。それから長持ちするためには壁体内結露を解決できる家と私は思っていますが間違えていますか?(間取りとかは除いて気密とかに絞って考えると)
シックハウスの問題を考えると低気密の家の方がいいと思いますが最近の家は普通に建てても中気密くらいはあり(なんかの本にそう書いてありました)、やはりシックハウスの問題が出てくる。そうするとやはり現在では計画換気が必要となり、その場合中気密ではうまく計画換気できず高気密が必要となると思っています。
それから>>167さんの意見を参考にさせてもらうと、壁内に水蒸気が流入しないようにする為に高気密の家が必要なんですよね?しかし多くの?方が住まわれているⅣ地域では合板などの透湿抵抗の高い建材ではなく、ダイライト等の透湿抵抗が低い(比較して湿気を外の通気層に逃がしやすい)ものを採用する等してシビアに気密施工しなくても重大な問題とならない場合もあるんですよね。窓だけの結露なら極端に心配しなくていいんですよね。

まとめますと現在ではシックハウスにならない、壁体内結露から家がぼろぼろにならないために高気密であることがいいと思っています。ちなみに私は専門家ではありませんのでどれ詳しい実験をしたわけでも実験の結果をしっているわけでもありません。。なにか訂正があれば教えてください高気密での壁内結露対策と 窓の結露は分けて考える必要があります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる