住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房その2
 

広告を掲載

宮城で建築済み [更新日時] 2009-12-09 01:01:13
 削除依頼 投稿する

新スレです。

全スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28779/

[スレ作成日時]2009-01-24 08:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房その2

215: 匿名さん 
[2009-10-23 19:31:51]
209です。

妻が北海道出身なのですが非常に寒がりで、設定温度を22度にすると直後に必ず24度まで上げるのです。
なので、エアコン・蓄熱暖房関わらず、温度設定は24度です。

南道路であるため、日照はかなりあるのですが、日没と同時にファンをONにしているようです。

また、あまり時間帯を気にせず、食器洗い機・ドラム式洗濯機などを使っているようなので、
9月後半~10月前半で、あまりエアコンを使わない状況でも電気代は13,000円程度です。
(これは、我が家が子ども3人の5人家族のため、エコキュートの湯量の関係もあるかと思います。)

なので、17,000円~20,000円くらいが純粋な暖房費だと思うのですが、Ⅳ地域でこれは高過ぎでしょうか?

前述の通り、Q値は2.13、C値は忘れましたが次世代省エネⅢ地域仕様は満たしていたと思います。

ちなみに、軽量鉄骨のHMで建てたのですが、リビングに吹き抜けを作り、そこに階段を螺旋階段にして通し、その後ろにスティーベル7kwを置いています。
この構造の利点としては、良く「吹き抜けを作ると2Fから冷気が降りてくる」と言いますが、降りてきた冷気はスティーベルの暖気と混ざり合い、全く冷気を体感する事が無くなる事です。(このせいで電気代がかさんでいるのかもしれませんが)

蓄熱暖房で電気代を増やさないポイントは、「蓄熱体を冷やさない」という事ではないかとの結論に達したのですが、一番蓄熱体が冷えやすいのが外気温の下がる夜間かな、と思ったので、COPの高いエアコンで夜間に温度を維持した方が良いのかな、と思ったのですが…。
どうでしょう?

(寝る場所は、エアコンをつけている場所とは別です)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:蓄熱式暖房その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる