横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー (3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 高島
  7. 「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー (3)
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2024-04-14 08:16:33
 削除依頼 投稿する

新スレ立てました。

[スレ作成日時]2009-06-17 00:39:00

現在の物件
パークタワー横浜ステーションプレミア
パークタワー横浜ステーションプレミア
 
所在地:神奈川県横浜市西区高島2-57-1
交通:JR東海道本線 横浜駅 徒歩4分

「パークタワー横浜ステーションプレミア」のコミュニティー (3)

107: 匿名さん 
[2011-03-12 10:14:25]
免新装置は横揺れには絶大な効果があることがこれでわかりましたね。
ただ以前から言われているように縦揺れには無力な可能性があるので安心はできません。
今後は地震対策をしっかりしようと反省しました。
108: マンション住民さん 
[2011-03-12 10:44:37]
私は、朝4時に帰ってきましたが、余震が、ずっと続いてましたね。免震のおかげか、揺れが建物に直接伝わってこず、ゆっくり揺れるので確かにそんなに怖くないですね。
109: 匿名さん 
[2011-03-12 11:48:38]
私も今朝帰宅しました。
何事もなかったかのように、カウンターぎりぎりに置いておいた香水瓶も
そのままでした。

免震、駅近、また住民の皆さんも、とても雰囲気がよく自宅に戻れてホッとしました。

文化堂の方も頑張っていらっしゃいますね。
110: どうか、節電を。 
[2011-03-12 14:02:47]
どうか、節電を。


今日の電気は、東北のために。

多くの病院のために。

産まれてくる、命のために。


微力は、無力じゃない。


どうか、節電を。


部屋の電気を消すことで、

共用部の電気を消すことで、

救える命があるはずです。


共用部の電気を極力控えるように、

住民の方からお願いしていただけないでしょうか。


微力は決して、無力ではないはずです。
111: 匿名さん 
[2011-03-12 16:42:37]
まさか東京電力の方?じゃないですよね・・
ここは、東京電力横浜支社が入ってるってことも、何だかイザという時に安心感があるような気がするのは気のせいでしょうか?
少なくとも、優良テナントっていう安心感はあるけど・・
112: 匿名さん 
[2011-03-13 10:41:20]
東京電力は有力テナントですよね。
でも、輪番制での停電になると、ここも停電になるのかな・・・

後、最近、長周期地震の話題が上がっているが、どうなるのかな。・・・
影響を受けるのかな・・・
113: マンション住民さん 
[2011-03-13 12:14:10]
このマンションの性能につき、購入前、三井に照会し、回答のあったものです。以下ご参考まで。
このマンションは、6階までの制震壁、7階から上の免震構造で、入力地震動を低減している。
(制震壁とは、天井と床、それぞれに取り付けられた鋼鉄製の板を鋼鉄の入れ物でカバーし、その中に粘性の液体を注入したもので、地震時には、この壁が地震エネルギーを吸収、一基300トンの力まで耐えられるそうです)この制震壁が、マンション一階に15基、2階から6階までは、各階12基、合計75基設置され、免震層から上部と同等以上の性能を有するように構造計画がされているそうです。
また、6階と7階の免震ピット階には、免震装置の他に地震の揺れを吸収する減衰装置が4基配置されているそうです。
ここにいると、今回の地震でもあまり怖くないのは、技術的な裏打ちがあるからなんですね。平常時には、あまり感じませんが、こういう時こそ有り難味を感じます。
114: 匿名さん 
[2011-03-13 12:18:32]
>113さん
情報ありがとうございます。
中古で買ったので詳しいことは知らなかったので大変参考になりました。
115: 匿名 
[2011-03-13 13:07:37]
なるほど〜よく出来てるんですね!

ただ、今回は東京より横浜の方が揺れが小さかったようですから、過信は禁物かもしれません…以上、自戒の念を込めて書かせていただきました。
116: マンション住民さん 
[2011-03-13 14:03:17]
文化堂、インスタントやパン関係が、売り切れ。みなさん停電に備えているのでしょうね。
117: 匿名さん 
[2011-03-13 15:54:16]
輪番、停電は困りましたね。
つくづく地震に備える事は必要なんですね。
118: 住民さんD 
[2011-03-13 18:35:44]
「中古」って、あなた・・・

分かるけど。。
119: 匿名さん 
[2011-03-13 23:39:56]
120: 住民さんB 
[2011-03-14 00:35:14]
他の地域の方に申し訳ないけど、ここは停電しないのか。
固定資産税が高いだけのことはあった、ということか。
121: 匿名さん 
[2011-04-23 13:59:38]
二子玉川ライズ タワーで、免震装置が壊れたと
聞きました。同じ免震でも場所によって被害の
発生有無が違うのかしら!
122: マンション住民さん 
[2011-05-04 22:56:52]
以下は、一マンションの掲示板に書き込むことではないかもしれませんが、
もしかすると、日本の将来に関わる話かもしれず、一人でも多くの方が知っておくべきと思い、
書かせていただく次第です。
私個人に関して言えば、今回の東北大震災、そして福島第一原発事故以前までは、
全く、注意を払ったこともなかったし、危機感を覚えたこともない事実でした。

皆さん、浜岡原発について、そしてその立地について、ご存知でしょうか。
浜岡原発は、静岡県の駿河湾に面した御前崎にある中部電力の原子力発電所です。
そして、この地域一体は、政府も近い将来、その発生を保証(?)している東海地震の震源域です。
東海地震の地震規模は、政府の想定によると、マグニチュード8以上。
政府の予測によれば、横浜を含めた首都圏では、震度5とされています。
地震自体の揺れで、首都圏が壊滅的な被害を受けることはなさそうですが、
これに原発事故が伴うと話は全く異なってきます。

浜岡原発を含む地域で直下型の大地震が起きた場合、原子力発電所は当然激しい揺れに襲われ、地震の揺れ、
津波で損傷し、最悪の場合、福島第一原発以上の事故となる可能性もあると考えられます。
ちなみに浜岡原発では、1機につき、1年間に約1トンのウランを燃やしていて、これは、広島の原爆約800gと比べても、桁違いの数値です。
万が一、浜岡原発が爆発し、首都圏が放射能で汚染され、住めなくなるとすると、首都圏全体で約1000兆円の不動産の資産価値がゼロになり、円、株価は暴落、日本経済は大混乱になるということです。
それ以上に、数百万人の命が、失われる可能性があります。

上記は、ある本から引用させてもらった悪夢のシナリオで、反論の余地も大いにあろうかと
思いますが、1.東海地震は近い将来、起こりうる。2.浜岡原発はその震源域に立つ、ということは、
事実であり、日本国民として、この現実は、きちんと認識しておくべきことだと思います。
その上で、必要な対策を考えておくというのが、責務ではないのかと思っています。

私自身は、子供達の未来、国の存亡がかかっているのであれば、生活が不便になろうが、何でもしたいと
思っていますが、自分の非力さ故、どうして良いのかわからないというのが正直なところです。

国民の間で、少しでも大きな流れを生み出し、できれば、特に浜岡原発だけは、停止してもらいたいと
願っているのですが、これは、不可能なことでしょうか。















123: 住民でない人さん 
[2011-05-06 13:05:04]
浜岡だけは、本当にやばい。
電気料金があがろうが、夏少しぐらい暑かろうが、首都消滅=日本滅亡よりは、絶対に良い!!
124: 中古購入希望者 
[2011-05-09 00:11:09]
南向きの30階以上80数平米の部屋は新築でいくらで売りだしていたかご存知のかたおられませんか?
このマンションは駅近でスパーが併設されていて住みやすそうですね。うらやましいです。
125: 住民でない人さん 
[2011-05-10 22:38:43]
購入希望者です。
西側の住民の方でよろしければ教えていただければ。

こちらのマンション上層階の西向きはやはり夏は西日で暑いんでしょうか?
また窓を開けると風は通りますか?


126: マンション住民さん 
[2011-05-11 12:46:09]
西側居住者の者です。
上層階は日当たりが良いので当然暑くなりますが、
夕方の時間帯だけカーテンをしていれば生活に問題はぜんぜん無いですよ。
その分、寒くなってきても暖房はあんまりいりませんしね。
127: 住民さんA 
[2011-05-11 14:28:57]
No126さんがおっしゃる通り、このマンションは非常に光熱費が安いと思います。
もちろん風通りも良いですよー。
それに西側は、なんと言っても景色が良いですしね。
128: 住民でない人さん 
[2011-05-14 09:07:34]
西側購入希望で質問した者です。

No126さん、No127さん、ありがとうございます。西側の景色はいいんですね。
また、西日も何とかなりそうで安心しました。
もう少し教えてください。

ガラスは遮光とか遮熱効果のあるガラスなのでしょうか?

玄関側には窓がない部屋の場合、玄関を開けなくても風は通るのでしょうか?
(24時間換気装置があるので)

また、風が強すぎて困るとか、海の近くなので洗濯物を干すと潮っぽくなったりする
ことはありませんか?
129: 匿名さん 
[2011-05-14 11:08:05]
ここはこれからタワーマンションを大々的に売るための広告物件としての位置づけだったので
新築分譲価格が異様に安く、大抽選だった物件なので新築価格は聞かないほうがいいですよ。
横浜駅周辺で分譲されたマンションの中でも特に安いのに仕様、立地は最高レベルです。
中古の流通価格は新築価格とはびっくりするぐらい差がある稀有な物件なので、
聞いても何の参考にもならないですし。

強いて言うなら、当初安かった繕計画で今後負担があがっていくので、
中古で買う場合はそのへんはちゃんと調べていただいたほうがいいですよ。
個人的には中古で買った人が今後上がっていく
修繕費負担に耐性があるのかちょっと不安なので。
まあ後から買った方はお金持ちが多そうなので大丈夫だとは思いますけど・・・。
130: マンション住民さん 
[2011-05-14 21:44:27]
このマンションのサッシは、高気密の2枚ガラスの間にチッ素ガスが注入されているものなので、遮熱/遮音効果は非常に高いです。(部屋によっては+2重サッシ)通気に関しても、前述しましたように非常に良いですし、各部屋のドア下に僅かな隙間が設けられているので、玄関などを開けていなくても通気はある程度確保されます。また、風の強い時はさすがに窓は開けないですが、通常は何の問題も感じません。洗濯物も潮っぽくなったりはぜんぜんしないですよ。
追加で:西側は、今のところ横浜駅以外に高い建物が建設される予定がないので眺望がある程度保証されています。
131: マンション住民さん 
[2011-05-15 21:20:25]
洗濯物に関して言えば、雨の日や強風の時などは、部屋干ししても、24時間換気なので、びっくりするくらい早く乾きますよ。
しかも更に早く乾かしたければ、バスルームの乾燥機能を使っても良いですしね(部屋干しでも乾くので、使ったことはありませんが)。
132: 住民でない人さん 
[2011-05-15 21:45:46]
No130さん、No131さん、ありがとうございます。

このマンションは設備・仕様が本当にしっかりしているんですね。

雨の日、強風の日は部屋干しということは、普段はバルコニーに
干していらっしゃるんでしょうか?

このマンションは外干し可とのことですが、タワーマンションでは
実際にはほとんど外に干さないのかと思ってました。

室内といってもそんなにたくさんの洗濯物は干せないですよね。
皆さん、どうしていらっしゃるんでしょう?

133: 住民さんA 
[2011-05-15 22:38:02]
私は転勤族で、このマンションが5軒目になるのですが、立地、設備、仕様、住民の皆様、
どれを取っても最高の物件だと思います。本当に不満な点が少ないです。
134: 不動産屋さん 
[2011-05-16 01:20:40]
ちなみに販売時はみなとみらい周辺で一番不人気物件でした。
ここだけいつまでも売れ残っていました。
地権者住戸が多いなど…
135: 不動産屋さん 
[2011-05-16 01:21:18]
高速目の前など
136: 不動産屋さん 
[2011-05-16 01:21:55]
日産ビル目の前など
137: 住民B 
[2011-05-16 07:33:28]
うちも転勤属でここが5軒目ですが、立地の便利さはもちろん、設備も住民に感じの良い方が多いことにも、とても満足しています。
前は東京の恵比寿や世田谷にも住んだことがありますが、こちらの方がむしろ便利で気楽に住める気がします。ここに住むと他に住むことができなくなります。うちもまだまだ転勤はありますが、ここを終の棲家にしようと思っています。

住民の方でここから引っ越しされる方は非常に少ないので、皆さん満足度が高いと思うのでしょう。

購入されてもきっとご満足されると思いますよ。
138: マンション住民さん 
[2011-05-16 18:36:40]
私も転勤(しかも海外)が多く、売ろうか貸そうか、迷っています。
このマンションは本当に好きなのですが、賃貸に出すと丁寧に扱ってもらえるか不安もあります。
実際にこれまで賃貸に出していて、その後、住み始めた方はいらっしゃいますか。
139: 匿名 
[2011-05-20 15:09:58]
駅近の立地、免震等の構造を総合的に見て、ここに匹敵、または上回るマンションが今後、横浜にできるかは、わからない。
しかも横浜駅はこれから再開発され、このマンションは、今以上に横浜駅近となる。
利便性、安心面から見れば、横浜で最強のマンションとなる可能性があると思うね。

140: 不動産屋 
[2011-05-21 15:56:47]
横浜駅、みなとみらい周辺のマンションで比較すると、現在でも資産価値でいえば、2番目となってます。
ちなみに1番人気と3番人気はポートサイドの物件です。
やはり全国的に注目されるのは横浜駅であり、みなとみらい駅の物件は少し落ちます。

ポートサイド側は一応の完成をみてますので、東口みなみの再開発次第では当物件がナンバーワンとなる可能性は十分あると思います。
ただ、開発が完成するのはいつになることやら。。。ですね。
141: 住民さん 
[2011-05-21 17:21:54]
ナビューレ?
ポートサイドプレイス??
パークタワー横浜ポートサイド???
横浜タワーズ????

ズバリ人気物件とはどの物件の事言ってます??

142: 匿名さん 
[2011-05-21 18:13:40]
それはやっぱり「免震マンション」
なのではないでしょうか
143: 匿名さん 
[2011-05-21 19:47:02]
1 番人気とか3番人気とか何が根拠なんでしょう?
お問い合わせ数?
平均中古成約価格??
さっぱりわかりません。
144: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:15:16]
140さん142さん

流石にそれはないでしょう。
ナビューレ、ポートサイドプレイス、
パークタワー横浜ポートサイド、
分譲時の人気、現在の中古価格から
こちら以上に人気あると不動産屋から
聞きましたよ。

ちなみに
免震マンションは
ポートサイドプレイス
パークタワー横浜ポートサイド
コットンハーバー

制震は
ナビューレ
ヨコハマタワーズ

従って免震だから人気あるわけではないです。
145: 入居済みさん 
[2011-05-21 22:17:51]
オール電化、大丈夫なんですかね…。
146: 住民でない人さん 
[2011-05-22 00:07:06]

あのさあ、そもそも五十歩百歩の小さな差なんてどうでもいいよ。

さあ、別の話題、別の話題。
147: 住民でない人さん 
[2011-05-22 00:13:50]
個人的には143さんはどうしてイキナリ気色ばんでいるのか、それが知りたいw
148: マンション住民さん 
[2011-05-22 18:31:30]
144はナビューレ住民?
ナビューレ(制震)の人は免震って言葉に敏感だからね。

でも、もうどうでもいいです。
横浜駅もみなとみらも資産価値が上がっていくように、みんなで住みよい街にしたいものです。
149: 匿名さん 
[2011-05-22 19:23:39]
結局2番人気なんて根拠ないのね
だせぇ
150: 住民でない人さん 
[2011-05-22 19:30:16]
ナビューレ住人でなくナビューレに限った事ではないが、
駅近、内廊下がよいですな
151: 匿名 
[2011-05-23 09:09:45]
建築設計の仕事をしています。


内廊下も外廊下もそれぞれの良さがあります。皆さんは内廊下の方が建設コストがかかると考える方が多いと思われますが、実際には外廊下の方が建設コストは高いくらいです。

このマンションのように中央に外廊下を設けた場合、タワーマンションでありながら、窓を開けても弱い風で自然換気ができることは大きなメリットです。外廊下とはいえ、雨もあまり降り込みません。また火事の場合の排煙にも優れています。将来大規模な修繕をするにも外廊下の方が施工性は良いと考えられます。


このようなメリットからあえて、ホテルライクな高級感は犠牲にしても外廊下を採用しているのだと思われます。


デメリットはあまりないですが、下をのぞきこむとちょっとこわいこと、エレベータを降りて部屋まで暑い、寒いことでしょうか。


このマンションは廊下もそうですが、共用設備も専用部分の設備も実用重視の考え方が貫かれていて大変気に入っています。
152: 匿名さん 
[2011-05-23 18:55:05]
え?外廊下なんでしたっけ?
153: 住民さんE 
[2011-05-23 21:10:48]
ボイド型といわれる外廊下です。

外廊下の感じもあまりしませんけど、外廊下です。
154: 住民でない人さん 
[2011-05-25 20:49:20]
同じ条件なら外廊下のほうが建築費は安くあがります。

外廊下のほうがコストが高いなんて希少なケースですね。

建築費以外に、建蔽率も稼げて同じ立地で階高を稼げますよね。
155: 匿名 
[2011-05-26 09:21:04]
駅近、免震がいいですね。
156: マンション住民さん 
[2011-05-26 12:19:19]
すみません、24時間換気のフィルターってどこで買えるか、ご存じの方いらっしゃいますか。
157: 匿名さん 
[2011-05-26 15:50:01]
コットンの駅近バージョン?
158: 匿名さん 
[2011-05-26 17:55:34]
東電がこんな状況で電気は当てにならないから
ガスも使えないと駄目ですね
159: 匿名 
[2011-05-27 10:31:16]
158もナビューレの人? 可哀想な人。。
160: 匿名さん 
[2011-05-27 16:43:25]
駅近免震の売りにして
外廊下オール電化をはじめ
隠したい事満載で売り急ぎたい
気持ちはわからんでもない。

でも売れないよ。
可哀想に。
161: マンション住民さん 
[2011-05-27 22:45:29]
あらあら、ずいぶんと、こちらに絡む方が一人いらっしゃいますね。住民の皆さんなら、こちらの便利さ、住みやすさなど、良くわかってると思いますから、気にしないで情報交換していきましょう。

>156さん、三井のアフターサービスで紹介してくれるんじゃないでしょうか。きっと、フロントで聞けば連絡先を教えてくれると思いますよ。
162: マンション住民さん 
[2011-05-28 11:07:44]
161さん、どうもありがとうございました。早速、聞いてみます。
163: 住民でない人さん 
[2011-05-28 16:33:54]
一階借り手がみつかったのですね。
綺麗でいいですけど、あれは内側で公園側はカフェかなにか入ればよかたのに(笑)
164: 匿名 
[2011-05-28 19:46:41]
154さん、建ぺい率というより容積率の話ですが、外廊下と内廊下の容積率参入の理解が間違っています。従って外廊下だから高さが稼げるというのも正しくありません。ちなみに階高と書いてありますが、階高は一階分の高さのことでこちらも正しくありません。

外廊下と内廊下の建設費についても、建設方法の違いからコストは一概に言えません。

生半可な知識で断定的なことを書くのはやめましょう。
165: 匿名 
[2011-05-28 19:46:43]
154さん、建ぺい率というより容積率の話ですが、外廊下と内廊下の容積率参入の理解が間違っています。従って外廊下だから高さが稼げるというのも正しくありません。ちなみに階高と書いてありますが、階高は一階分の高さのことでこちらも正しくありません。

外廊下と内廊下の建設費についても、建設方法の違いからコストは一概に言えません。

生半可な知識で断定的なことを書くのはやめましょう。
166: 住民さんA 
[2011-05-28 21:59:36]
No.163さん 何が入ったんでしょう。見に行けばいいのだけど
167: 匿名さん 
[2011-05-29 00:56:58]
ここの1階の角には、もう1年以上前からワインインポーター直営のフレンチレストランが入っています。その前は不動産屋さんが入っていましたが、去年の2月か3月頃に入れ替わりでオープンしたお店です。前よりずっと雰囲気良くなりましたね。
お店の名前は「Cru」と書いて「クリュ」だったかと。ウッドデッキにはオープンテラス席もあり、2000本を超えるワインが揃っていて、外からも見えるワインセラーは圧巻です。有機野菜にこだわった料理がおいしいお店ですよ。
168: 住民さんE 
[2011-05-29 11:45:48]
163さんのおっしゃる店はCruのことですか。

てっきりまた新しい店が入ったのかと勘違いしました。
169: マンション住民さん 
[2011-05-29 12:55:06]
ここのマンションは、公園側とかありませんので 投稿場所を間違われてると思いますが・・・
170: マンション住民さん 
[2011-05-29 13:53:08]
1階のCRUもいいですが、2階にある「厨(クリヤ)」もおススメですよ。白金豚のお料理、最高です!
171: 匿名 
[2011-05-29 17:06:40]
内廊下のよい点ですが、冬場、玄関まわりや内廊下に接する部屋が寒くならないということを経験しました。

外廊下は夏の夕暮れ時などに、風がサ〜っと吹き抜けていくのが好きです。
172: 住民でない人さん 
[2011-05-29 17:14:13]
このマンションを購入検討中です。

駅からアスセスが良いことが気に入っていますが、場所柄、夜の駅からの道はいろんな人がいて、怖かったりしないでしょうか?


173: 入居済みさん 
[2011-05-29 19:30:09]
人に合う前にマンション着いてしまいます。(笑)

しかも明るいですし、何の問題も感じたことはありません。

犯罪マップで確認してみてください、ここは横浜駅でありながら犯罪が少ないエリアなのです。

そのうちペデストリアンデッキで駅とも繋がりますからね。
174: 匿名 
[2011-05-29 19:42:55]
以前にもありましたが、また、このマンションにいかがわしいお店が入ったという噂を聞きました。3●階らしいですが、どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
175: 住民でない人さん 
[2011-05-29 20:20:00]
172で質問した者です。

夜は駅からマンションまでの人通りが少ないということでしょうか?
176: 匿名さん 
[2011-05-29 20:54:52]
性感エステはタブーです
177: 住民さんA 
[2011-05-29 21:11:56]
帰宅を急ぐサラリーマン(駅からの人と駅へ向かう人)で、結構賑わってますけど。
あと、塾帰りの親子。(びっくりするくらい遅くまで頑張ってます)
178: マンション住民さん 
[2011-05-29 21:28:26]
そうそう、平沼方面も、高島町方面も、人通りは結構あります。サラリーマン、学生さんともに多いです。
住宅だけってわけでもないので程よく人通りがあって、でも、これだけ駅に近くても西口のような飲み屋街ではないので健全な雰囲気で、怖さはまったくありません。変な人、特に見かけませんね。
ちょっとした隠れ家的なレストランなどもあって、雰囲気も悪くないと思います。安心して歩ける街だと思いますよ。
179: マンション住民さん 
[2011-05-29 23:17:57]
>173さん

ペデデッキ、早く駅につながってほしいですね。そうなれば最高です。
横浜駅の南口には、仮設通路の手前のところに、デッキからの接続ポイントらしき出口が既に作られているように見えます。ここにつながるのかなーと思って見ていますが、違いますかね。
実際の接続がいつになるかは、東口の郵便局の再開発次第でしょうね。東口のロータリーも整備されることになっているようですし、楽しみです。
180: マンション住民さん 
[2011-05-29 23:38:27]
報道番組で、震災後の住まい選びの基準が変わってきたとのコーナーが
ありました。
耐震性、地盤、実家との近さ等を重視する人が増えてきたということです。
その中でちょっと意外だったのが、今回の震災後に一番早く復旧したのが、電気だったということで、新築マンションの売り出しでも、オール電化を前面に打ち出しているケースが増えてきているとのことです(このマンションの販売時も電気は、阪神大震災後に最も早く復旧したライフラインと言っていたのを覚えています)。
また、地盤ということでいうと、もちろん、ここは、武蔵野等の強固な台地にははるかに及ばないと思いますが、横浜駅周辺では、関東大震災も第二次大戦も経験した比較的歴史のある土地なので、まあまあの部類ではないのかなと思っています。
また、津波については、房総半島と三浦半島に挟まれた東京湾入り口の水深が深いため、東海地震等の大地震が起こったとしても、高い津波が来る可能性は低いとのことでした(専門家の意見として、読売新聞に書いてありました)。
今回の震災後は、周辺のマンションでも、壁紙が裂けたり、ヒビが入ったりしたところがあったという話を聞くので、うちもくまなく探してみたのですが、特に、変わったところは見つかりませんでした。
あまり自画自賛するのは、良くないとは思いますが、とりあえずは、一安心というところでしょうか。
ただ、今後は、マンションの管理組合でも、災害時の緊急グッズとか、水とかの備蓄を検討したりすることも必要ではないかと思っています。
181: 住民さんB 
[2011-05-31 22:30:03]
ペデは期待ですね。



182: マンション住民さん 
[2011-06-01 00:09:55]
>172さん
ペデデッキあたりから平沼方面へ向かう道は、石崎川沿いを平沼小学校あたりまで続く石崎川プロムナードの起点です。春には石崎川沿いの桜が綺麗です。
平沼方面は住宅が多く、そこにお住まいの方の多くが横浜駅まで通勤・通学で歩かれますので、人通りは相応にあります。余談ですが、平沼交差点にある「角平」という老舗のお蕎麦屋さんの「つけ天そば」、おススメです。お近くにいらしたら、是非ご賞味あれ。

なお、東急の横浜駅~桜木町駅の間の線路跡地は、将来的には遊歩道に整備される計画です。高架上を自転車も通行できる遊歩道にするという、一風変わった歩道整備計画です。レールはほぼ撤去されていますが、本格的な整備はこれからのようです。これができると、日曜の散歩道がまたひとつ増えます。
183: 住民でない人さん 
[2011-06-01 21:39:56]
購入検討中です。

素朴な疑問ですが、横浜駅前という大ターミナルの前に住むのはどんな感じなのでしょう。
184: 匿名さん 
[2011-06-03 07:33:39]
都心ターミナルはどこでも30分以内。羽田も近い。
暮らすにも、近所で揃わないものはない。
特に食生活の充実ぶりはこの上ない。普段使いのスーパーが足元にあって、そごう、高島屋、クイーンズ伊勢丹、成城石井と、選びたい放題。
西口の駅近と違って住環境としても悪くない。実に住みよいですよ。
185: 匿名 
[2011-06-03 19:09:03]
日用品や食料品、ブランド品などの買い物は便利ですよ。

通勤、出張(羽田へはバスで、新幹線も品川、新横浜は近い)などの交通アクセスも申し分ないと思います。

それでいて意外にターミナル前というより普通の町感覚で住めるので、絶対のオススメです。町に高級住宅地の趣をもとめるなら別ですが、そうでなければここ以上に便利なところは思い付きません。
186: マンション住民さん 
[2011-06-03 22:31:00]
確かに利便性は抜群です。ここで暮らすと、これ以上便利なところがなくて、他所へ越せなくなります。
187: マンション住民さん 
[2011-06-04 09:33:06]
ここ以上に便利なところはないとか
引っ越せなくなるとか
不動産業者のセールストークに感じるのは私だけ?

利便性はいいのはその通りですが、
他のマンションもありますし
そこまで褒めちぎらなくても、と思いますよ。
188: 匿名さん 
[2011-06-04 11:30:34]
便利さでいうと、南通路を使うと高島屋方面へ抜けやすいのは有り難いと思ってる。
まあ、便利さと住環境のバランスはいいよね。
189: 匿名 
[2011-06-04 13:11:57]
とりあえず便利な立地は間違いない

小さい子供の遊ぶような公園はないくらいかな
190: 匿名 
[2011-06-04 19:17:00]
確かに西口の家電量販店や安い店が近いのは.ありがたいです。

駅前立地で仕方がないですが、駐車場料金が高いので、自家用車を売ってカーシェアリングに変えようかと思います。

このマンション周辺でカーシェアリングを利用されている人はいらっしゃいますか?
うちは土日利用のみですが必ず使えるのでしょうか?
191: マンション住民さん 
[2011-06-05 12:23:52]
帷子川の河口辺りに作っていた新しい公園が完成してますね。建設中の三井ビルの横のプロムナードを通って行けます。
貨物線をまたいでマリノスタウン側へ抜けられるようになっているのでそのまま臨港パークまで足をのばすこともでき、ちょっとした散歩コースに良さそうです。
192: 匿名さん 
[2011-06-06 00:42:57]
三井ビル、公表されてる鉄道模型か何かの施設以外、何が入るんでしょうね?
193: 匿名さん 
[2011-06-06 08:17:21]
川沿いにカフェレストラン予定
194: 匿名さん 
[2011-06-06 22:05:59]
水際にデッキテラスを作るようですね。キャッツシアターへ行くお客さんに喜ばれそうだ。
195: 匿名さん 
[2011-06-08 22:12:50]
>190さん

このあたりだと、オリックスのカーシェアリングステーションがスカイビル駐車場内にあるようです。
使ったことはないので、どのくらい混みあわずに使えるものかは分かりませんが。。。
196: 匿名さん 
[2011-06-08 22:39:57]
横浜三井ビル、敷地内の緑化だけじゃなく、屋上緑化・水景施設などによるヒートアイランド対策を施すらしい。早く仮囲いがはずれて、潤いのある空間ができあがるといいな。
197: マンション住民さん 
[2011-06-12 10:48:14]
商業施設は1、2階だけで、3階から上は全てオフィスフロアです。
なので生活するうえで関係する施設はなさそうだけど、ひとつくらい気のきいたレストランでも入ってくれたらと期待。
198: 匿名 
[2011-06-12 13:22:11]
195さん、ありがとうございます。

TIMESのカーシェアリングが何箇所かあるようで、良さそうに思いました。

でもオリックスのカーシェアリングの方が車種もいろいろありそうなので、検討しようと思います。

質問ばかりですみませんが、洪福寺松原町商店街は利用されている方はいますか?

文化堂でほとんど普段は足りるのですが、テレビで見て意外に近くて、面白そうだったのでたまには

行ってみようと興味をもったのですが。
199: 匿名 
[2011-06-13 08:00:48]
前からこのマンションを持っていましたが、最近住み始めました。

タワーマンションなのに挨拶をする人も多く、感じのよい人が多くて安心しました。
200: 匿名 
[2011-06-13 08:05:50]
まだ利用したことがなく、お尋ねします。ゲストルームは利用希望が多くて使えないことが多いのでしょうか?
201: 匿名 
[2011-06-13 08:05:56]
まだ利用したことがなく、お尋ねします。ゲストルームは利用希望が多くて使えないことが多いのでしょうか?
202: 匿名 
[2011-06-13 17:38:44]
フロントに聞けばすぐにわかりますよ。
203: 近所の住民 
[2011-06-14 00:08:56]
> 198

松原町商店街へは、足はナニで行く予定ですか?
車で行くなら、商店街の駐車場は台数が少ないので、
朝早めに出るしかないです。
自転車で行こうと思えばいける距離ですが、
土地勘がない人は、先に平沼橋で帷子川を渡ってから西に向かったほうがいいですね。
地図で充分予習してください。

地元の人間は迷うような場所ではないのですが、
民家ばっかりであまり目印がないところですからね。

あと、買い物するつもりなら、単位がでかいので、自転車の場合、荷台や前籠必須です。
204: 住民さんB 
[2011-06-15 08:52:15]
うちの第2の冷蔵庫は、5割が文化堂。残りは成城=高島屋=そごう>クイーンズ>ダイアモンド です。
205: マンション住民さん 
[2011-06-16 22:29:46]
うちも文化堂が冷蔵庫代わりです。ここに住む人、ほとんどがそうなんじゃないかと思いますね。
206: 住民でない人さん 
[2011-06-18 03:27:12]
中層階で購入検討中です。
売り出し中の部屋を内見に行ったときにここのエレベータはとても速かったのですが、
朝の通勤時間帯はエレベータに乗るのにかなり待つのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる