住宅設備・建材・工法掲示板「材木屋さんの雄叫び」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 材木屋さんの雄叫び
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-24 09:30:38
 削除依頼 投稿する

ってことでスレ立てました

[スレ作成日時]2004-02-09 20:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

材木屋さんの雄叫び

182: 匿名さん 
[2006-04-04 12:16:00]
それぞれno木の間隔はどの程度空けてたんですか
183: 匿名さん 
[2006-04-04 13:45:00]
>>178
>ヒノキがシロアリに強いという実験結果もありますが、これは単一のシロアリコロニーにマツなど他の樹種と同時に(つまり選択可能な状態で)接触させた実験であって、たんなる嗜好の実験としては成立していても、現実の家屋のシロアリ対策には適用できません。

>なぜなら、「シロアリは進入に際しては木材を選べない」ので、

>ヒバでもヒノキでも、とりあえずはその木材に適応するしかないからです。まして分散型のヤマトシロアリでは、コロニーの個性によってはマツ材よりもヒノキ材のほうが被害が大きい場合もあるのです。
184: 匿名さん 
[2006-04-04 13:54:00]
腐った木は、シロアリを誘引するか。
誘引するとすれば、どの範囲に及ぶのか。
誰か実験してください。
「家の周囲に、白太を2m感覚程度で埋め、定期的にその木を観察することでコロニーの接近を知ることが出来る。」
という説が正しいかどうか判明する。金もかからず、土壌を汚染することもない。
手間がかかるけど。
いい方法だと思うのですが、
185: 国産材 
[2006-04-04 14:32:00]
>182 書きましたように、1メートル離しました。距離からして同一のコロニーのシロアリだと考えられます。
私見ですが、青森ヒバやヒノキを食べると言うことは、ヒノキチオールやヒノキオールなど、その樹種が持つ化学物質も同時に食べているわけで、それがシロアリ体内の微生物の生育を阻害しメタンガスの発生量が減るとか、また分解されずに残った化学物質が分泌液に混入し、次に餌を探しに出かけるとき、そのような好ましくない化学物質を出しているシロアリの後を着いて行くものは少なく、その結果、阻害成分の少ない樹種に被害が集中すると言うことは考えられると思います。
このスレに書き込んでおられる方の中にはかなり専門的な方もおられるようなので、餌の樹種によりシロアリ自身の体内の化学物質が変わるか、磨り潰してガスクロで分析して頂き、その物質に対し、他のシロアリがどのような反応を示すか実験して頂けるとありがたいです。
186: 匿名さん 
[2006-04-04 16:14:00]
ヒノキチオール食べたら、体内細菌が死にますがな
青森ヒバはシロアリに強い。これは確実。
杉やヒノキはどうでしょうね。
近年、国産ヒノキの一部にもヒノキチオールを含んだ物があることが判明しました。
さて
どこの檜のことでしょうか?w
187: 国産材 
[2006-04-04 16:16:00]
仕事から帰って、もう一筆。食べる樹種によってメタンガスの発生量に差が出るのではないかという仮説は、メタンを多く出している仲間の後を着いて行けば消化の良い餌にありつけるという本能的な習性があるのではないかと考えたからで、これもどなたか検証していただけるとウレシイです。一応、森林総研にも頼んで見ますが。
188: 国産材 
[2006-04-06 12:18:00]
> ヒノキチオール食べたら、体内細菌が死にますがな

ですかね。 (^^; でも、もし他に餌がなければ仕方なく青森ヒバでも食べるとすると、ヒノキチオールも体内に入ることになります。一緒にヨーグルトでも食べないと…

> 青森ヒバはシロアリに強い。これは確実。杉やヒノキはどうでしょうね。

ヒノキの芯材部は結構強いです。スギは黒芯材と呼ばれる芯材部が真っ黒なもものがあり、これはシロアリにも腐れにもメッチャ強く、江戸時代からシロアリの多い八丈島や三宅島などでは千葉の黒芯のスギでなければ家が持たないと言われて来ました。千葉だけでなく、高知県や宮崎県など雨の多い地域には黒芯のスギが見られます。ただ、半年天然乾燥させても乾かないほど乾燥しにくいので、あまり高く評価されていません。

> 近年、国産ヒノキの一部にもヒノキチオールを含んだ物があることが判明しました。
> さてどこの檜のことでしょうか?w

 「日野吉」さんの山のヒノキだったりして… (^^; 能登半島に「アテヒ」と呼ばれる樹種があり、これも青森ヒバ同等にシロアリに強い樹種ですが、別名「能登ヒバ」とよばれるように、これはヒバの仲間でヒノキ属ではない…遺伝学的に言うと、ヒバとの交配種なのでしょうか?
189: 円山きんぐ 
[2006-04-06 18:33:00]
クロジンの方が安いのに強いのですか?
クロジンは水分が抜けると緑〜褐色を呈し、アカジンの天井板よりも落ち着いた感じがして、以前から気に入っていました。

さて、アテについてですが
石川県のアテ、アテヒの和名はアスナロで、分布が地理的に不連続であることから、彼の牧野富太郎さんが、青森ヒバにヒノキアスナロという名を付けたと教えを受けたことがあります。
どちらもヒノキ科クロベ属で、個人的には、別種というよりは亜種と考えています。
 オ−ストラリアヒノキは、玄関前によく置かれている鉢植えのコニファ−(イトスギ)とか聞きましたが、真偽のほど教えてください。
190: 国産材 
[2006-04-07 15:02:00]
黒芯は雨が多いと言うだけではなく地質も影響するようで、鉄分の多い場所に多く発生すると聞きました。あまり研究している人はいないのか、どのような成分で黒くなっているのか調べても良くわからないのですが、タンニンではないかと聞いたことはあります。
墨を染み込ませたような真っ黒なものは重くて硬く、本当にスギだろうかと呆れるほどで、金槌で叩いても黒檀のような音がします。あれならシロアリにも強いだろうなと思います。
前に書いたように角材を乾かすのは数年間、自然乾燥しなくてはならず、人工乾燥では時間が掛かり過ぎて乾燥コストが高くなり、そこまでしても高く売れるわけではないので、嫌われ者となっています。
ただ、30ミリ程度の板にすれば1週間くらいで観想させる技術は出て来ていますので、それで集成土台を作るというのはアリかなと思います。将来、「ブラック・ウッド」の名称で販売されるかも知れません。 (^^;
私もシロアリのメッカ、浦安の自宅のウッドデッキなどを作るのに千葉県山武郡の黒芯材が欲しいのですが、まず手に入りませんねぇ…仕方なく仕入れたスギ材の中に黒芯に近いものがあると、仕分けして「私物・売るべからず」と書いて倉庫に貯めています。 (^o^) あっ、チャンと会社には代金は支払ってますよ。
191: 国産材 
[2006-04-07 15:14:00]
>オ−ストラリアヒノキは、玄関前によく置かれている鉢植えのコニファ−(イトスギ)とか
聞きましたが、真偽のほど教えてください。

 あの重さと外観は、以前アメリカのミシシッピー州から輸入されていた「ウォーター・サイプレス」に近いのではないかと思います。オーストラリアヒノキの土台は持つとギックリ腰になりそうなので、扱わないようにしています。 (^^;
 中国地方など、昔からクリやアピトンを土台に使用していた地域では好んで使われているようですが、関東ではたまにしか見ませんね。
192: 円山きんぐ 
[2006-07-12 16:24:00]
お役立て下さい。

「木造建築のためのスパン表」
−製材及び構造用集成材の構造設計−
http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/manual/span/span.htm
193: 円山きんぐ 
[2006-08-29 17:32:00]
194: 匿名さん 
[2006-10-06 01:51:00]
ここのスレを読ませてもらっているものです。
当初よく分からず豪州檜の土台にWW集成材の構造材で話を進めていましたが、こちらを読んでOPTION変更を構造材を米松集成材に変更することになりました。

あまり米松についてのレスがないので、教えていただけませんか?
豪州檜+米松集成材の構造材組み合わせは、米ツガ集成材etcに比べデメリット・メリットがあるのでしょうか。
195: 円山きんぐ 
[2006-10-07 22:43:00]
強度についてはNO193の資料のとおり、問題はありません。
腐朽に関しては、スギ、ヒノキの心材(赤身)が良いとされています。
196: 匿名さん 
[2006-10-21 18:30:00]
すみません教えてください。
柱、土台はヒノキの無垢を使用する予定ですが、工務店さんから梁などの横方向の材木を、RW(欧州赤松)集成材か、米松SD材を薦められています。

米松の利点は、集成材でなく無垢材であること。RW集成材は、同一等級のもので狂いが少ないことと、一応強度の数値が高いみたいなんですが。。。
値段は変わらないといわれました。正直一長一短なのかな?と思っています。何か良いアドバイスありましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
197: 匿名さん 
[2006-10-22 06:43:00]
>196さん
一般的には柱より梁の方が太いサイズを使用しているかと思います。
なので、梁は柱よりも強度を必要とする部位なのかなって推測します。
そのため、梁には「R狂いが少なく、一応強度の数値が高いRW集成材」
の方がよさそうに思います。
198: なお 
[2006-10-22 11:37:00]
現在、設計中です。
予算的に許せば、ウッドデッキを作りたいと思って
設計士さんに相談したところ、「イエローパイン」
という素材を使うと、腐りにくく丈夫で、コストも
半額近くなる、と聞きました。

丈夫で安ければ、それに越したことはないと思うのですが、
実際のところはどうなんでしょうか?
199: プロです 
[2006-10-22 23:17:00]
今年米松原木不足といい値上げ凄いですが落ち着きました。集成はラミナー不足から今真っ只中でありえない価格なってます。お薦めはRWEWですねやはり。強度に精度考慮するとドライビームより安定ですね。柱材無垢檜とくにセワレなしの乾燥材!横架材は床梁はRWEWがよろしいです
200: 匿名さん 
[2006-10-22 23:19:00]
近所の建て売りの土台を見たら、米栂の☆☆でした。
きょうび☆☆☆☆が標準だと思っていたので、☆☆なんて初めて見ました。
やっぱり建て売りはコワイですね。
201: 匿名さん 
[2006-10-23 07:57:00]
196です。ありがとうございます。REEWで行こうと思います。
非常に参考になりました。
202: 匿名さん 
[2006-12-18 16:56:00]

国産材が安くなるみたいですが、実際どうなんですか?
HMで建てるときっとHMの利益が増えるだけで、変わらないですかね?

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061218AT1J1600118122006.html
203: 匿名さん 
[2006-12-18 17:13:00]
>> 202

こういう根拠のない書込みはやめたほうがいいと思います。

第一、文面を読むと、何処にも国内材が安くなるなんて書いていません。
逆に海外の資材を中心に使っているHMは原価が高騰することになりますが
それにしても、他社の動向を見ながら、やっぱり値上げは無理でしょう。
204: 匿名さん 
[2006-12-18 18:27:00]
>203
割安になったって、安くなったって意味じゃないんですね。
>202
なんていう意味なんだろう・・・。日本語って難しいね。
205: 匿名さん 
[2006-12-28 09:36:00]
「顔の見える木材での家づくり」に関する団体が林野庁HPにおいて、公表されています。
http://www.rinya.maff.go.jp/puresu/h18-12gatu/1211betten.pdf
206: 匿名さん 
[2007-01-06 07:24:00]
はじめまして。
現在家を建てたいと思いいろいろと迷走しているものです。
あるメーカーと構造材の話をした時に、
土台:青森ヒバ
大引き:杉の乾燥材
梁など:からまつ集成材
通し柱:杉集成
などと言われました。
全て120mm角との事です。
これが良いのか悪いのかわかりません。教えていただきますか。
207: 206です 
[2007-01-06 10:17:00]
付け足しです。
土台はヒノキと青森ヒバ選択が出来るそうです。
どちらがお勧めなのでしょうか・・・?
宜しくお願い致します。
208: 匿名さん 
[2007-01-06 10:23:00]
土台 桧乾燥(PF)105角
大引 米松乾燥(PF)105角
通し柱 ミズダス桧乾燥(PF)120角 or 集成EW(PF)120角
梁・桁 米松乾燥(PF)

これって、どうでしょうか?
209: 匿名さん 
[2007-01-06 12:08:00]
>>206
青森ヒバがお勧めです。
でも、他の仕様をみると本物の青森ヒバか疑問です。

>>207
土台より柱がはみ出してるので論外。
210: 206 
[2007-01-06 12:28:00]
ありがとうございます。
一応100%国産材使用をうたっているメーカーなんですが・・・
211: 209 
[2007-01-06 13:05:00]
>>210
土台の青森ヒバは高価なものです。
その割に柱が檜じゃなく、杉というのが気になります。
青森ひばがものすごくランクの低い材なら納得できます。
よければ何処のメーカーか教えてもらえませんか?
212: 206です 
[2007-01-07 03:36:00]
古河林業です。
青森ヒバは高価なものなんですか・・・
柱は秋田杉と書いてあります。
アドバイスお願い致します。
213: 匿名さん 
[2007-01-09 12:28:00]
古河林業の仕様は、
土台:青ヒバ(集成材)or 檜(無垢材)全て4寸
柱:杉(集成材)or 檜 (無垢材)全て4寸
だったと思います。
値段は、青ヒバ>檜>杉だったかな。
ホワイトウッドを使っているところに比べれば、ぜんぜんいいんじゃないですか。
214: 209 
[2007-01-09 12:41:00]
集成材は個人的に好きになれません。
なので檜がお勧めです。 最近の集成材は良いのかも知れませんが、薄い木の板をボンドで合わせるというのが気になりますので。
215: 206です 
[2007-01-09 19:29:00]
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にいろいろと検討したいと思います。
216: 質問です。 
[2007-03-22 15:39:00]
住宅を新築しようとメーカーを検討しているものです。
いろいろな住宅メーカーを見て回り、同じ国産の桧の芯持材でも、
地場の木材を使っているメーカーの木と、吉野産の樹齢70年以上の木では、
重さ、年輪の細かさ、赤身の広さなど、同じ桧かと思うほど違って見えました。
勿論、建物の値段も全く違うのですが、
実際には、木材の原価はどれくらい違うものなのでしょうか
値段に見合うだけの金額だと分かれば、吉野産の木材を使いたいのですが…。

因みに、このメーカーは現場を数件見させて頂きましたが、
キチンと全てE95以上の桧を使って、特に自重を耐える必要があると思われるところには、
全てE115以上の強度の柱を使っていました。
二階は重量を軽くするためにと、吉野産の杉の芯持材になっています。
こちらもE80以上で、自重を耐える必要があるところには、
全てE100以上の強度の柱が使われていました。

現場を見れば見るほど、他の現場と使われている木材の質が違うと感じさせられます。
木材を誤魔化すようなことはしてないように感じます。
また、施工の丁寧さも現場を見た限り、もの凄く丁寧です。
その分、納期は長いですが…。
217: 匿名さん 
[2007-03-23 19:57:00]
218: 円山きんぐ 
[2007-03-30 10:27:00]
食品と違って木材は、現物の善し悪しで判断するのが賢明です。
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column3.html
価格は「木材工業新聞」で調べてください。
219: 匿名さん 
[2007-04-02 13:44:00]
>>216
E=エラスティック(弾性)→ヤング率
F=フォース(強度)→曲げ強度

どちらも強度特性を現す物ですが、縦使いの柱にEやFは関係有りませんよ。ましてや、家の自信耐力は壁量で調整します。柱は壁を構成する材料の一つです。 家の強度に柱単体の強度は余り関係ありません。柱を太くしたり、徒にEの高いものを使ってもきちんと筋交を入れた壁になっていなければ意味がありません。
そして壁の部材としての柱にヤング率の差は意味がありません(動かないように固定するので)。
220: 匿名さん 
[2007-04-02 17:35:00]
今の建築基準法は、アクシデンタルな単に横揺れに対する
面体力にのみ規定が定められてるけど、
実際の家は縦荷重が掛かりつづけてるので、
経年的な効果も考えると、柱の強さは家の強さに影響があると思うけど…。
完全に真っ直ぐな柱は無いと思うし、
荷重が完全に柱の真上からだけ掛かるわけではないので、
柱のヤング率は、家の自重を支える際のたわみに影響すると思うんだけど…。
常にたわみが大きい状態だと、結果的に柱の寿命にも影響が大きい
と素人目には感じるけど、どうなんだろう。

それにヤング率が高いというのは、
無垢の木材では、節も少なく、赤身の芯が広いということにも繋がるのと思うので、
経年的な変形や強度の低下にも一つの指標になると思うんだけど、間違ってるのかな?
221: プレカット屋 
[2007-04-18 23:49:00]
個人的な意見ですけどどうも杉はスカスカでおすすめできないな〜せめて乾燥桧かな〜
横架材も集成がいいのかな〜? RWよりWWの方が軽量で強いデーターをみたことあるけど・・・
国産無垢はすきになれないな〜寸法制度も悪いし乾燥も・・・
222: 匿名さん 
[2007-04-19 08:19:00]
>>221
プレカットの下っ端か?
223: 匿名 
[2007-04-20 13:04:00]
無垢材は乾燥に手間が掛かりますから、難しいということですよね。
また、スギのスカスカは成長の良い木や間伐材によくあることです。
厳しい環境や密仕立てで育てられたスギであればそんなことはありません。
224: 匿名さん 
[2007-04-20 13:12:00]
いい杉を見たことない恥ずかしいプレカット屋なんだよ、きっと・・・
225: 匿名さん 
[2008-12-11 21:24:00]
本物に触れる機会が減りつつある昨今、本職の方のお話はとても勉強になります。
226: 購入経験者さん 
[2008-12-21 17:59:00]
檜集成材で土台と柱は注文していたのに、いざ上棟の時にJASマークのラベルを見てみると「スプルース」・・・・・・・
残念至極この上なしでした。
227: 匿名さん 
[2008-12-21 18:02:00]
悪徳業者に天誅を!!!
228: 匿名さん 
[2009-03-01 03:15:00]
素人ですみません。

注文住宅を検討しています。
標準仕様ががアカマツの集成材です。これのメリット・デメリットをお教え下さい。

また、オプションで檜の集成材とのことですが、
金銭的に余裕があるわけではないので大きな違いはあるのでしょうか?

工法は、在来工法ですが、オプションで金物を使うタイプの接合部に変えられるそうですが・・・
金物を使う工法は良いのでしょうか?

通常は、アカマツ+在来工法です。

金物を使う工法の材木の組み合わせ的なもの等々も合わせてアドバイスお願いします。
229: 匿名さん 
[2009-03-01 03:44:00]

ちなみに太さは3、5寸です。
230: 匿名さん 
[2009-03-02 23:03:00]
材木屋さん おしえて?
LVL材って最強?
231: 匿名 
[2009-06-16 19:39:00]
接着剤の塊
別名ミルフィーユ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:材木屋さんの雄叫び

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる