住宅設備・建材・工法掲示板「材木屋さんの雄叫び」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 材木屋さんの雄叫び
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-24 09:30:38
 削除依頼 投稿する

ってことでスレ立てました

[スレ作成日時]2004-02-09 20:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

材木屋さんの雄叫び

42: 国産材 
[2005-07-28 13:28:00]
すいません。 >40 「芯財部」ではなく、「芯材部」でした。
財のない材木屋に、あるまじき間違いでした…
43: 匿名さん 
[2005-07-28 14:00:00]
36の匿名さんが紹介されているサイトの記事を読みました。
シロアリは銅を嫌わないことは書いてありましたが、
銅イオンに関する記述が見当たりません。
銅と同じく銅イオンも嫌わないのでしょうか。
銅と銅イオンを混同しているわけでもないでしょうから
どこかに記述があるのだと思いますが、
よろしければ書かれている場所を教えてください。
私の住んでいる地域はシロアリが多いそうでとても気になります。

それと、国産材さんがおっしゃるように葉枯らし材がいいのはわかりますが、
そう簡単には手に入らないと思います。いいものだけどお金を積まないといけないものよりも
ある程度普及しているものの中でのいいものをあげていただけるほうがより現実的かと思います。
44: 国産材 
[2005-07-28 15:38:00]
> 43 確かに葉枯し材は手に入りにくいですね…失礼致しました。
ただ、木材業界ってショウモない業界でして、売れないと作らない、売れれば作るというニワトリと卵みたいな話なので、皆が「多少高くても良いから、葉枯し材が欲しい!」と言う声が高まらないと、いつまで経っても入手困難が続きます。
その意味では、家を建てる人たちが「出来る限り、葉枯し材にしてくれ!」と言って頂くことも必要かと思います。
シロアリと銅イオンについては8月2日に京都大学に行きますので、専門に研究されている先生にお会い出来ましたら聞いてみます。
45: 43 
[2005-07-29 13:15:00]
私が家を建てるときに「出きり限り葉枯らし材にして欲しい」といいましたが結局だめでした。
それならばと、それまで頼んでいたHMとは別に、葉枯らし材を扱っているHMに
見積もりを依頼しましたが、2割ほど高くなりました。それも初めのHMは40坪、
後で頼んだHMはそれそり5坪も減って35坪になってですし、
グレードも少し落としたときの値段です。
10万、20万の買い物ではありませんから、2割というのはかなりの金額です。
それに建坪と仕様を同じにすればいったいどうなるのかと思って結局断りました。
「多少高くてもいいから」などという生易しいものではなかったですよ。
庶民には高嶺の花です。

親切に答えてくださる国産材さんに言い掛かりをつけているようになってしまっていますが、
私の経験を書かせていただきました。やはり、業者の方からも積極的にPRしないとなかなか・・・。
もっとも、世間では、国産材を使うか否かとか、そもそも木材を使うか否かという段階のところで
話が行われていますので、PRしても効果はなさそうですが。
46: 国産材 
[2005-07-29 15:44:00]
ああ、やっぱり葉枯し材はなかなか手に入りませんでしたか。そのような事情も知らずにすいませんでした。
地域にもよるのですが、まだまだ葉枯しをしているところは少ないです。
それにしても、使用する木材を葉枯し材にしただけで家の価格が2割も高くなるなんてことはないです。
そんなに葉枯し材自体は高いものではないです。柱1本¥1500高くなったとしても、100本で15万円の差ですから。
難しい注文をすると足元を見たように値段を吹っかける木材業界や住宅業界の悪い癖だと思います。
そんなことしてるから木材の需要が減るのだと、木材業界紙に書いて注意を促しておきます。

47: 円山キング 
[2005-07-29 17:29:00]
現場では、葉枯らしをすれば2割高く買って戴けるわけはなく、葉枯らしの目的は含水率を下げて軽くし、搬出コストの軽減を図るのみです。
以前調べたところでは、山元の立木価格が45%下がっているのに対し、製品は15%しか下がっていないという実態がありました。
今や、林業利回りは、補助金分を差し引いても成立しません。
現場と建築士との直流が唯一の生きる道かもしれません。
48: 43 
[2005-07-29 17:47:00]
私が葉枯らし材で見積もりを頼んだ会社は地元でもかなり真っ当な会社です.
後の乾燥は自前で「まじめ」にやっているようです.社長から苦労話をきかされました.
いろいろなところで建築中ですので,契約はずいぶんととれているようです.
初めに見積もりを頼んでいた会社は宣伝広告費を抑えて価格を下げている会社で
これも真っ当な会社です.ただし,それならばと小国杉を使ってもらいましたが.
その点を書くのを忘れてしまいました.
よからぬ誤解を招いてしまったかも知れません.申し訳ありません.
49: 円山キング 
[2005-07-29 19:22:00]
昨年、間伐木を立木で販売しました。
杉60%(径12〜30cm)ヒノキ40%(8〜30cm)で600m3ありましたが、価格は1M3当たり1000円に満たない結果に終わりました。
葉枯らしを前提とした市場価逆算による販売もできません。
間伐材では、土台は無理かもしれませんが、それ以外の部位には使えると思います。
実際、建築現場をみていると間伐材程度のものがたくさん使われています。
”国産材さん"何か良い知恵はありませんか。
教えてください。
50: ド素人 
[2005-08-03 08:28:00]
全て国産材で建築予定のものです。
昨日見積もりをいただいたのですが、妥当な価格なのかがまったくわかりません。
建坪40
木造2階建て
オールフローリング
一階腰壁
といった感じの家ですが。
材木代280万
新建材80万
造作材80万
となってきました。
どう区分されているのかもわからないぐらいド素人ですが、
この材木費用は普通なんですかね???
51: 円山キング 
[2005-08-03 11:04:00]
建築士の設計パタ-ンにより多少差があると思われますが、以前知人の建築士からいただいた資料によると、木材の標準使用量は延べ床面積(m2)あたり、0.2〜0.3m3のようです。
通常、建築士は住宅に使用する材木を取りまとめた「木拾い表」を作って、材木屋さんに発注しているので、確認してみてください。
木材の価格は、国産材さんが言われるように流通が不透明なところがあって、樹種、規格によって価格が違うはずなのですが、最終消費者(建築士、住宅業者)の購入価格はすべて8〜10万円/m3程度となっています。
49:の1000円というのは、山に立っている立木の価格なので、これに山からの搬出、製材・加工、運賃、市場手数料などの経費が加算されて、消費者に届くことになります。
すべてが良質材ではありませんので、目減りする分(歩どまり)も考慮する必要があります。
価格の妥当性は、木材の製品市場の価格表からおおよそつかむことができます。
 木材の流通で興味深いところは、入り口(森林所有者)と出口(客)が弱い立場にあることです。
前にも書いていますが、入り口と出口をコ-デネイトすることで、超長期に亘って森林を育てた山元の収益が増え、多くの国産材が流通し、客の嗜好が反映されるようなシステムを作ることが重要なのです。
農業と林業の違いは、農協については賛否両論ありますが、農業は農協という巨大な流通部門を持っていることです。
悲しいかな林業は、あまりの安さに森林所有者の販売意欲が低下し、国産材の安定供給ができずに悪循環に陥っています。
 最近、「NPO国産材」という新たな取り組みが始まり、注目しています。
ド素人さんに選択権があるのでしたら、一度調べてみてはいかがでしょうか。
52: 国産材 
[2005-08-03 12:57:00]
間伐材も樹齢30年以上、直径16センチクラス以上なら建築用として使えますが、どうしても辺材部が多くなりますので、一階の床下など腐り易い場所には使用しない方が無難だと思います。
もちろん内装用などには使えますので、やはり羽目板なとへの利用が主になるのかナァと思ってますが、集成材にするなどの利用方法も検討中です。
他のスレでは「国産材も外材も腐る。たいして差はない」との批判もありますが、そんなことはけっしてなく、やはり高温多湿の日本ではスギ、ヒノキの優位性は間違いありません。
今まで、国産材は価格で外材と対抗しようとしたため、そのしわ寄せで山の木材価格がタダ同然と言う結果になってしまったわけですが、「木の性質の違い」というものを前面に押し出せば、山にも再造林の資金が残る適正な価格に戻せるものと思います。
現実に、末端の価格になるとまだ「国産材ですから」と高く見積もりされているケースも多く見られ、山の木が適正価格になっても家を建てる段階では大きな負担増にはならないと信じています。
50の書き込みをされた方の質問は40坪で木材代金が280万円とのことですが、フローリングまで含まれているのかわかりませんけれど、特に高いとは思われません。
一般的に木材代金は総建築費の10〜15%(合板等、建材は除く)というところだと思います。
まもなく、NPO国産材では「腐り易いホワイト・ウッドなどの樹種を使わないように!」という運動を開始します。今日、夕方に某全国紙の記者が取材に来ますが、腐り易いとわかっている樹種を使って平気で家を建てる風潮は、阻止しなくてはと思います。
53: ド素人 
[2005-08-03 15:07:00]
円山キングさん
国産材さん
さっそくNPO国産材見てきました。
大変参考になるお返事有難うございます。

材木代280万はフローリングまで含めての値段のようです。
HMや工務店でなく材木店経由で家を建てるので、
通常より材木が安いのかどうか気になって質問してしまいました。
適材適所でお任せしているので今のところ何を使うのか知らないのですが、
近日会ってお話するので、詳しくお聞きしてみたいと思います。
54: 円山キング 
[2005-08-03 15:28:00]
先日、建築現場で使用材を訊ねたところ、「ホワイト・ウッド」と答えが帰ってきました。見ても香りを嗅いでもヒノキ集成材です。
建築現場では、樹種、品等、柱材の上下すら見分けもついていないのが状況です。
ホワイトウッドはネットで検索するとドイツトウヒのようですね。
ヨ−ロッパのトウヒは知見がありませんが、国内のドイツトウヒを見る限りでは、スギ以上のものとは思われません。
この類では、唯一アカエゾマツだけが材質を評価され、スギと同等の価格で取引されているに過ぎません。
外材が流通するまで使用され続けてきた国産材が腐り易いはずはなく、十分に使用に耐えうるものです。国産材さんのお説を支持します。
これからは、土産土法による住宅づくりを目指すべきと考えます。
それにしても山元ではただ同然の国産材が、購入段階で「国産材ですから高くなる」という仕組みは、理解しがたいものです。
NPO国産材の取り組みによって、森林所有者に意欲が湧き、山村が活性化されますよう切に願っています。
現在、口コミで微力ではありますが、知人の建築士にNPO国産材を使用してみてはと薦めているところです。


55: 匿名さん 
[2005-08-03 16:20:00]
http://www.kokusanzai.jp/book.html
これがNPO国産材の「聖典」です。
「MOソーラーハウス」「いい家がほしい」に続く新たに****が興りましたねw
56: 国産材 
[2005-08-04 11:20:00]
「****」っすか…「振興ハウスメーカー」よりも良いかも知れませんが…
あの本は「旧約聖書」なので、教祖としてはそのうち「新約聖書」を書きます。(^o^)
殆ど、私の匿名性が消えてるなぁ。NPO国産材のHPの国産材マークの下の「国産材が外材より優れているのは」という所をクリックすると耐久性比較の写真が出ますので、ご参照下さい。


57: 国産材 
[2005-08-04 11:51:00]
「シロアリは銅イオンに弱いか?」ですが、残念ながら8月2日に京都大学に行ったとき、シロアリ研究の先生にお会いして伺う時間がありませんでした。
わかり次第、メール致します。
今まで調べたところでは、木材の防腐・防蟻剤に銅の化合物が入っているのは主として防腐の効果を狙ってのことで、防蟻の方は別の薬剤で対応しているようです。
シロアリは腐朽菌の出す化学物質に引かれて木材のある場所を探すようなので、銅イオンにより木材の腐朽菌の繁殖を抑えることにより、間接的にシロアリ回避の効果があるという程度なのかも知れません。
ただ、シロアリも体内に木材のセルロースを分解する菌を飼っていて、それがセルロースを分解しブドウ糖を作っているので、その体内菌への殺菌効果というのはあるのかも知れません。

58: 円山キング 
[2005-08-04 13:25:00]
****は、林業界ではよくあることです。
○○式間伐などは数多で、それぞれ教祖さんがいらっしゃいます。
宗教というのは揶揄ですが、その中から、長所・特徴、新しい知見を活かすことが大切なのです。
NPO国産材については、流通の弱い林業界において、国産材の問屋的役割を果たして戴ければ良いなと思います。
数字は、感覚的なものですが、山元の価格が30%上がり、最終消費者(客)の購入価格が20%下がることで、財産保持的な(放棄的といってもいいかもしれません)森林所有者の販売意欲が増し、安定供給が可能となり、価格・品質から消費者の需要を増すことができるものと思われます。
中間搾取をできるだけ排除することがNPO国産材の存在価値を高めることになります。
55番さんのお陰で、加盟業者が解りましたので、近いうちに伺いたく考えています。
59: 55 
[2005-08-04 16:35:00]
****呼ばわりは、失礼でしたねw
ただ、湿気に弱いこととシロアリのえさになることは分けて考えた方がよろしいかと思います。

>山元ではただ同然の国産材が、購入段階で「国産材ですから高くなる」という仕組み

これがなくなれば、だれだって、ホワイトウッドの集成材より、ヒノキの集成材を使いますよ。
たとえそれが、95点と100点程度の差がないにしても、「一生に一度の買い物」と私は思ってますから、よりよい物を選びますな
60: 国産材 
[2005-08-05 16:29:00]
今までは孤軍奮闘でしたが、ようやく「やはり耐久性極小の樹種を柱や筋交いに使うのは問題だ」と援護射撃をして下さる学者や学識経験者が出て来ましたので、この問題をマスコミに投げかけ、本格的な論議に発展させたいと思っています。
但し、補助金を使わずまともにスギで集成材を作ると売値が柱1本3800円くらいになってしまい、ホワイト・ウッドの2倍なので苦戦はするでしょうけれど…
ホワイト・ウッド並の価格で作れると豪語するメーカーもあるのですが、そのしわ寄せは全て山側に行って立木がタダでも合わないという状況になりそうなので、腐りにくくシロアリにも強いということを付加価値として、幾らまでなら払って頂けるのかが勝負になりそうです。
61: 匿名さん 
[2005-08-06 01:30:00]
2X4材は国内産はありません。
国内材で建築する場合は在来工法となります。
ハウスメーカーの2x4材はすべて輸入材のはずです。
国内材で2x4を建築する業者はどちらですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:材木屋さんの雄叫び

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる