住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材からも出る化学物質って放出されるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材からも出る化学物質って放出されるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-29 14:49:11
 

無垢材からも出る化学物質には、αピネン・リモネン・テレピン類があるそうです。
無垢の杉板からでも微量ですが、ホルムアルデヒドが出ています。

 無垢材から化学物質が出るなんて、自然素材を使っている業者さんのHPには
書かれておりませんでしたが、本当なのでしょうか?

 健康被害はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-07 08:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

無垢材からも出る化学物質って放出されるの?

671: 匿名さん 
[2009-06-25 01:58:00]
無添加ライフですか?
672: 匿名 
[2009-06-25 06:55:00]
無添加ライフとは何を指しますか?
673: 住まいに詳しい人 
[2009-06-25 07:09:00]
新建材を研究開発するのにいくら掛かったか知っているのか?
その分を儲けて何が悪い?
最近の国産無垢ブームにはヘドが出る。
674: 匿名さん 
[2009-06-25 07:11:00]
自然素材ライフ
675: 匿名 
[2009-06-25 07:17:00]
自然素材ライフとは何を指しますか?
石油も自然素材ですが。
676: 匿名 
[2009-06-25 07:28:00]
新建材はそんなに儲かるんですね。
食肉偽装事件で世間を騒がせたミートホープ社の社長サンも逮捕前の取材で逆切れして同じような意味のことを言いませんでしたっけ。
677: 匿名 
[2009-06-25 07:41:00]
新建材は人体や環境に負担がかかるという負の側面があることは否定しようのない事実。
でも、アスベスト問題も産業優先企業優先の考え方が莫大な犠牲を生み出した訳です。
678: 匿名さん 
[2009-06-25 11:10:00]
>新建材を研究開発するのにいくら掛かったか知っているのか?
消費者にそんなことを知らなければならん義務は無いと思うが。いつから新建材メーカーは国有企業になったんだ?

>その分を儲けて何が悪い?
麻薬の売人も同じ事を言うでしょうね。

>最近の国産無垢ブームにはヘドが出る。
これこれ。
ついにでたでた。本音です。
コレこそが、このスレのすべてのすべて。

こちらこそ、こんなくだらん目的のための嘘で固めたコメントをずっと読まされ、とっくの昔に反吐がでてます。
679: 匿名さん 
[2009-06-25 11:47:00]
ちなみに嘘はどの辺ですか?
680: 匿名さん 
[2009-06-25 12:48:00]
全部です。
681: 匿名さん 
[2009-06-25 13:13:00]
No.54 by 匿名さん 2009/06/09(火) 06:36

>>天然木が原因でシックハウス症候群なったとの症例がありません。

あるから、規制の対象になるんだよ。現実に、24時間換気の取り付けは無垢材でも義務化される。
症例があるからだ。
682: 匿名さん 
[2009-06-25 13:14:00]
No.69 by 購入検討中さん 2009/06/09(火) 14:09

テルペン類も規制されてるよね?
683: 匿名さん 
[2009-06-25 13:20:00]
自然素材の石油で作ったビニルクロス
684: 匿名さん 
[2009-06-25 13:24:00]
>24時間換気の取り付けは無垢材でも義務化される

ダンボール製の家でも新築では24時間換気が義務化されています。
685: 匿名さん 
[2009-06-25 13:26:00]
No.168 by 匿名さん 2009/06/11(木) 23:02

というように、室内空気汚染実態調査で、α-ピネンは高濃度で放出されます。

α-ピネンは、それ事態がシックハウスを引き起こす物質である。
また、大気中のオゾンと交わると、二次的にホルムアルデヒドを発生する物質である。

当然、環境大国の欧州では規制されているが、日本では業界団体の反対で規制までは
いたれないのが現実だ。

これらのことから、自然木・無垢材は、化学物質を出さないということは間違いである。
686: これもウソ 
[2009-06-25 14:08:00]
No.204 by 匿名さん 2009/06/12(金) 22:56

業界団体の圧力でなかなか規制できなかったそうだが、「室内環境汚染物質として木材由来であるテルペン類が
揮発性有機化合物の総量規制に盛込まれた。」とあるようについに規制されたようだね。

 自然素材は安心だと、売り込んでいた自然素材住宅メーカーもこれで安心などと書けなくなるね。
そして、もともと規制がなかった分危険度は高い。

 α­ピネンを高濃度で放出するヒバ・ヒノキ・杉無垢材よりは、まだ建築基準法で規制されている
 F4建材のほうがマシだよ。

自然素材業者に騙されて高い買い物をしている消費者もいるようだけど、ツーバイや集成、RC住宅のほうが
まだマシ。

なんたって、無垢材はα­ピネンを高濃度、そして長期間放出するからね。
687: 匿名さん 
[2009-06-25 14:09:00]
>>683さん
>自然素材の石油で作ったビニルクロス

ビニルクロスよりもそれを固定している接着剤が有害なんでしょ。
688: これもウソ 
[2009-06-25 14:09:00]
No.206 by 匿名さん 2009/06/12(金) 23:49

無垢材からも化学物質が発散されているとは・・・。

厚生労働省から規制されているということは、危険度は国の公認付きじゃないですか。
689: これもウソ 
[2009-06-25 14:11:00]
No.219 by 匿名さん 2009/06/13(土) 14:06

α-ピネンが高い濃度で検出されたことから、
室内濃度指針値を検討する動きがありましたが

       ↓
   
関係業界からの強い反発により検討が見送られた

    ヤバすぎる。
690: これもウソ というより中傷ですな 
[2009-06-25 14:12:00]
No.222 by 匿名さん 2009/06/13(土) 14:22

>>本日の毎日新聞朝刊のトップに【「化学物質過敏症」に健保 70万人救済に道】の記事が出ました。

毎日新聞って、あの変態記事のせてたところでしょ?

毎日は、あてにならないよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる