住宅設備・建材・工法掲示板「電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-01 07:20:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

電気式床暖房を検討中です。(それ以外は考えていません)
色々なメーカーが製造していますが、どこのがおすすめですか?

[スレ作成日時]2006-12-03 23:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?

61: 匿名さん 
[2009-04-14 21:19:00]
どの方式の床暖房がいいかはライフスタイルによって異なります。
電気式はホットカーペットのように狭い範囲を短時間だけ暖める用途には向いていますが、
そうでない場合は後悔することが多いと思います。
http://panasonic.jp/sumai/cwf/yukadan/chart.html
63: ダンキチ 
[2009-06-30 23:29:00]
省エネ法で電気式床暖房のメーカーは、今後撤退していくんだね!床暖房を考えるならガス温水式かオール電化仕様ならヒートポンプ式が一番です。Co2削減を考えるならやはりヒートポンプ方式です。
64: 匿名さん 
[2009-07-02 06:05:00]
温暖化を考えるなら薪ストーブだね。
環境省から20万円の補助金も出るらしいし。
65: 匿名さん 
[2009-07-10 15:54:00]
北海道なら慈創産業の『そうだん』っていうのもありだと思います。
融雪用電力使用可能ですから。
66: 匿名 
[2011-03-06 14:26:06]
床暖房の基本

床暖房は主暖房にはなりません。
必ず補助暖房が必要です。これは、以前床暖房における床表面温度が基準として無かった為に、各メーカーは主暖房的内容で販売されていた為であり、また消費者はそのことから現在の床暖房のぬくもりの足りなさを感じてしまいます!
以前は高かった為、低温やけどや脱水症状が起きました。
現在、PTC(正温度係数)と呼ばれる発熱体(素子が自己過熱抑をするので温度センサーがいらない&変動抵抗な為、温度が上がると電気代が安くなる)が現れた為、ガス・灯油・電気式床暖房のセンサー式(寿命7年と温度ムラや誤動作)よりも安全性(寿命・コスト面・閉塞温度下の危険性など)が圧倒的に高いのですが、反面、弱点として面で電気が入るので最初の30分は突入電力が高くなります。
また、PTCは各メーカーで出していますが、自己過熱を抑制しない粗悪な製品もあり(薄いものは特に注意)、PTCに限らず第3者機関による実証(電気式の場合はS-JETは当り前で、S-JEFがあって初めてカタログ根拠となる) が無いメーカーのものは避けるべきです!
67: 匿名 
[2011-03-06 14:35:50]
ちなみに

PTCメーカーは、その大半がOEM(右から左)で、製造している会社は4〜5社程度、またコントローラまで開発しているメーカーは2〜3社程度であったと思います。
コントローラがほとんどリレー式(有接点なので寿命がある)なので、床暖房メーカーのもので無い場合、保証が過ぎ故障が起きた場合は丸々交換となります。
68: 匿名さん 
[2011-03-06 17:33:22]
三菱のエコヌクールで決まり!
69: 匿名さん 
[2011-03-06 18:20:48]
>三菱のエコヌクールで決まり!

別スレで寒い!寒い!の連呼だったよ。
ひどい製品
70: 匿名さん 
[2011-03-06 21:33:42]
パネルでなくて、床暖房ですよ。
71: 匿名さん 
[2011-03-06 22:23:42]
同じ熱変換の仕組みで、パネルだと寒いけど、床暖房なら寒くならないと?
72: 匿名さん 
[2011-03-07 07:22:17]
エコヌクールは、通常モードは55℃が上限ですので、
パネルヒーターではやや厳しいかと。
パネルの数を増やせば別ですが。
全館床暖房なら、十分です。
73: 匿名 
[2011-03-07 08:54:50]
トステムのホットひといき使用してる方
月の電気代や使用感など教えて下さい。
74: 匿名 
[2011-03-17 16:15:10]
安価な深夜電力帯を恒久化だと信じ、またそれをプランナーから奨められ、突入電力が大きい温度設定も出来ない蓄熱式をエコポイントで導入した方々には気の毒な事態になると思われます!

もちろんそーならない事を祈ってますが…
厳しいと思います。

75: 匿名 
[2011-03-25 03:32:04]
現在はまだ原子力の代替えエネルギーは確立出来ていません。
次世代エネルギーに変わるには今後短くとも10数年はかかりますから。
深夜割引はまだ続ける必要があると思います。
76: 匿名 
[2011-03-28 15:18:49]
原子力が今厳しいから、深夜電力帯が維持出来ないのでは?と言ってるんですよ。
そもそもなぜ深夜電力帯が出来たかと言うと、エネルギーを原子力に頼り、夜でも発電させてた訳です(止めたら核融合を起こすので止められない)。
後に表現問題になりましたが、当時は『夜電気が余っている』と、電力会社は宣伝をし、時間帯格安な深夜電力帯を薦めたのです。

実際、原子力が占める全体の電力は3割前後程度だと思うのですが…(違っていたらすみません)


現状は原子力に代わる代替エネルギーが見当たらない為、火力・液化ガスをメインとした発電しかないのです!(水力は大したことない)
わざわざ深夜に価格変動の激しい化石燃料で発電させて安価な深夜電力帯を維持するとは思えません。
77: 匿名さん 
[2011-03-28 20:46:57]
>そもそもなぜ深夜電力帯が出来たかと言うと、エネルギーを原子力に頼り、夜でも発電させてた訳です(止めたら核融合を起こすので止められない)。

核融合を起こすとは凄いですね。(ノーベル賞ものの発見!)
78: e戸建てファンさん 
[2011-05-21 16:40:13]
電気式床暖房は「ニュー・スパ・ヒーター」がおすすめです。フローリングにもじゅうたんにも、いろんな仕上げに対応しているそうです。
マンションにも一戸建てにも向いています。
http://www.venturematerial.co.jp/newspa/product.html
79: 匿名さん 
[2012-01-26 17:11:54]
らく暖っていう製品は採用しましたがなかなか快適です
80: 匿名さん 
[2012-01-26 19:19:19]
>>止めたら核融合を起こすので止められない
ええええ、現在停止中の原発は50基あります。 これで核融合が起きればどうなるんでしょ・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる