東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう72」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう72
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-23 16:35:21
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんのレスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283221/

[スレ作成日時]2012-10-27 22:30:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう72

1: 匿名さん 
[2012-10-27 23:07:22]
ようこそ、豊島区へ
3: 匿名さん 
[2012-10-28 08:53:35]
>1-2
見えない敵と闘う埋立人(笑)
4: 匿名さん 
[2012-10-28 09:20:24]
仮想敵国を作って自国の鬱憤を他に向けるのって、隣国でもやってるよね。
5: 匿名さん 
[2012-10-28 09:30:04]
閻魔大王と闘う埋立人。


その勇気に敬礼!
6: 匿名さん 
[2012-10-28 09:33:36]
>閻魔大王

と自称するそのていのうさに敬礼!

7: 匿名さん 
[2012-10-28 09:36:13]
閻魔大王だけじゃなくてポセイドン も敵にまわす埋立人。
8: 匿名さん 
[2012-10-28 09:39:22]
大衆・消費者が味方する人気地区の「敵」はたった二匹か、それとも一匹ずつ増やして行くの?

ひょっとしなくてもあたまわるすぎない?



9: 匿名さん 
[2012-10-28 09:39:59]
なぜわざわざ埋立地に住むのか・・・
10: 匿名さん 
[2012-10-28 09:40:37]
魔法がとけてかぼちゃの馬車が露呈
11: 匿名さん 
[2012-10-28 09:40:38]
今日は、お台場まで、水上バスで、散歩に行ってきます!ちょっと、寒いかなあ。帰りは、ゆりかもめ。
12: 匿名さん 
[2012-10-28 10:21:48]
わたしもタクシーで散歩にいってきます。
13: 匿名さん 
[2012-10-28 10:40:15]
タクシーよりも、水上バスの方が、どう考えても魅力的だよね。

14: 匿名さん 
[2012-10-28 10:42:56]
散歩じゃないだろ。
15: 匿名さん 
[2012-10-28 10:45:48]
水上バス、気持ち良いですよ。自転車も乗せられるので、帰りはサイクリングってのも、なかなか良い。
16: 匿名さん 
[2012-10-28 10:49:51]
ドブ臭いのが残念だよね。
でも3年も住んでると全く気にならなくなったよ。
17: 匿名さん 
[2012-10-28 10:50:14]
朝からバカ全開だなトヨス
18: 匿名さん 
[2012-10-28 10:52:51]
湾岸周辺は、運河ルネサンスでどんどん良くなっていくから楽しみですね。

19: 匿名さん 
[2012-10-28 10:53:53]
値段も500円で、手頃なのが良い。もっと、水上バスの路線を増やして欲しいなあ。
20: 匿名さん 
[2012-10-28 10:54:22]
>朝からバカ全開だな
このネガさん、概ね自分自身への批判をわかっていて書くから面白い。

案外隠れポジなんだろうね。


21: 匿名さん 
[2012-10-28 10:58:21]
お台場なんて、チャリや都バスで行く御近所でしょ。
水上バスやゆりかもめは、観光客に使わせておけば。
22: 匿名さん 
[2012-10-28 11:12:18]
水上バス、気持ち良いんです。散歩なんで。
23: 匿名さん 
[2012-10-28 11:28:11]
自分はまだ1年なので、ドブの臭いに慣れません。
24: 匿名さん 
[2012-10-28 11:32:07]
>自分はまだ1年なので、ドブの臭いに慣れません。
どちらにお住まいですか?どこの遊歩道?

25: 匿名さん 
[2012-10-28 11:36:46]
水辺のある街って、安らぎがありますね。私も湾岸好きです。
26: 匿名さん 
[2012-10-28 12:04:41]
私も1年目ですが、夏場以外はほぼ臭いは気にならなくなりました。
個人があると思いますよ。
敏感な人には厳しいかもしれませんが、私はそうでもないので、
そんなに気にしてません。
27: 匿名さん 
[2012-10-28 12:08:12]
ネガさんに鼻がおかしいとか悪口言われそうですが、わたしのところはまったく気になりません。
>>26 さんは、
どちらにお住まいですか?



28: 匿名さん 
[2012-10-28 12:28:04]
豊洲に住んでいると、なんか頭が悪そうなイメージをもたれそうなのが嫌
特に奥さん連中がそうとうルーピーな感じ
旦那は毎日ローンのために頑張って働いているんだろうが
29: 匿名さん 
[2012-10-28 12:29:06]
そもそも豊洲の街を歩いて心が踊る人達って、今までどんな街で暮らしてたの?
30: 匿名さん 
[2012-10-28 12:29:53]
3丁目はにおい感じたことないなあ。2丁目は潮の香がするとき、ありますね。気持ち良いですよ。
31: 匿名さん 
[2012-10-28 12:30:01]
「豊洲・踊る湾岸消費」
国内消費は回復が遅れているが、東京・江東区の豊洲は別天地だ。巨大マンションが相次ぎ登場し、所得の高い住民が増えているためで、新しい商業施設は成長を続け、セブンイレブンの1号店として有名なコンビニエンスストアも息を吹き返す。人気映画の名セリフではないが、新しい消費は豊洲をはじめとする「湾岸」で起きている。

・8年後には人口13万人に拡大
-高層マンションと企業の進出で消費が旺盛な豊洲地区-
周辺地域の成長は著しい。豊洲の人口は現在約9万人で、8年後には約13万人に膨らむ見通し。
4年後には新しい小学校も誕生する。単純に人口が増えているわけではなく、所得の高い住民が集まっているのも特徴だ。2003年~08年までに年収1千万円以上の世帯数について見ると東京全体では減少しているが、豊洲がけん引する江東区は14%増と旺盛な購買力を示す。
しかもマルハニチロホールディングスなど有力企業も移転し、就労者も急増している。人口ボーナス効果は絶大だ。
事実、商業施設は大きな恩恵を受けている。豊洲の中核ショッピングセンター「ららぽーと」。06年の開業以来、リーマンショックなどにも負けず増収を続ける。10年3月期も年間売上高は初めて300億円に到達し、11年3月期も順調な伸びという。ららぽーとの主力テナントのスーパー、あおきは品質と品ぞろえを重視し通常のスーパーの平均単価より高いが、前年実績を大きくクリアする。昨年秋には顧客の要望に応じて営業時間を1時間延長したほどだ。

・消費「まるで高度成長期の日本」

 「今の日本とは真逆のことが色々起きている」と話すのはららぽーと豊洲の小松慶マネジャー。例えば50~60代の住民向けにスキー用品が売れたり、1万円前後のシャツが飛ぶように売れたりとまるで高度成長期だ。そして「安いだけの商品はあまり売れない」(小松氏)。価格よりも刺激的な商品があるかどうかが売り上げを左右する。

 このためテナントも消費の先行きを探ろうと実験を試みる。成長中の眼鏡専門店のジェイアイエヌ(JIN)では米アップルのiPadや電子看板を活用した次世代型の売り場をつくったほか、インテリア家具のアクタスも近く新たなサービスを始めるという。

ファッション分野でも「ユナイテッドアローズ」や「マックレガー」が新タイプの店を運営する。これまで新商品などのマーケティング実験は札幌や仙台、静岡などが舞台だったが、今後は豊洲も加わるかもしれない。

洗剤で売れるのは液体ばかり(豊洲のスーパービバホーム)
 豊洲駅近くの大型ホームセンター、スーパービバホーム。昨年7月に赴任したばかりの鈴木勝徳店長は「これまで体験したことのない消費の動き」と話す。例えば他の店に比べ米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の「ダウニー」。米国からの直輸入商品で日本での認知度はあまり高くないが、「驚くほど売れる」(鈴木店長)。理由は定かではないが、「海外経験が多い買い物客が多いからではないか」と推測する。

 洗剤全体にも特徴がある。2010年に初めて液体洗剤が粉末洗剤を逆転する見通しだが、豊洲のビバホームでは洗剤は粉末はほとんど売れず、液体が大半。時代の先を走る。持ち帰りやすさや節水効果の高いドラム式の洗濯機の普及率が高いためと見られる。

・接客姿勢、比較対象は「銀座三越」

 「接客姿勢への視線も厳しい」と鈴木店長。例えばトイレットペーパーは通常の店舗ではテープを張るだけだが、ここでは持ち帰りも多く、人目に付くことから紙袋に入れることが多い。銀座に近いこともあり、「サービス面で三越さんと比べるお客さんもいる」(鈴木店長)と苦笑する。

企業のマーケティングの実験地に(豊洲のららぽーと)
 企業向けのニーズも強く、2~3万円のコチョウランが売れているほか、意外に日本で小売店を開く中国人からの資材需要も増えているという。ここでも価格志向より品ぞろえの広さが重視されている。

 豊洲は新興住宅・消費地として知名度を上げているが、セブン―イレブン・ジャパンが1974年に1号店を出した場所としても有名だ。1号店を開業し、NHKのプロジェクトX「日米逆転!コンビニを作った素人たち」に登場した山本憲司さんは健在で、今は周辺で3店を運営する。

・人口の都心回帰とともに成長

 「1号店の来店客数はバブル期のピークに戻った」と山本さん。オープン時は陸の孤島で、野原だった豊洲は今や夜間人口だけでなく、昼間人口も増え、コンビニにはベストポジションだ。競合店も増えたほか、このため商品単価が下落しているので売り上げはピーク時には達しないが、再び上昇に転じた。

 売れ筋も変わり、かつては工場や運送業に携わる人向けに甘めのコーヒーが売れたが、今や微糖。再び1号店を取り巻く世界は逆転しつつある。

 豊洲だけでなく、中央区、港区に広がる湾岸ライン。人口の都心回帰とともに消費はさらに踊り、国内市場をけん引していきそうだ。
32: 匿名さん 
[2012-10-28 12:30:30]
頭は知らないけど、見た目はちょっと野暮ったい感じの奥さんが多いですね。
33: 匿名さん 
[2012-10-28 12:31:55]
そんなに皆、ローンに苦しいのかなあ。家は頭金5,000万出したから、結構、楽だよ。
34: 匿名さん 
[2012-10-28 12:32:28]
ネガさんも大変だね。

朝から何度この記事コピペしているんだろう。

それほど、豊洲が売れて欲しくない理由って・・・。

35: 匿名さん 
[2012-10-28 12:37:04]
>33
シンボル辺りは「頭金0円キャンペーン」やってたよね。
そういう人も結構いるのかな。
36: 匿名さん 
[2012-10-28 12:38:03]
こんな調査が出ていた。

--------------------------------------------------------------------------------------
首都圏「10年後お勧めの街」、豊洲がトップ・日経調査

 首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」――。日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区の豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。一方「流行の最先端を行く街」のトップは六本木。東京ミッドタウンの開業などが新たな魅力となっている。

 調査は「素顔の首都圏 6000人・街イメージ調査」として6月下旬にインターネットを通じて実施。東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答した。

「NIKKEI NET 引用」
--------------------------------------------------------------------------------------

これからの暮らしやすさの可能性で豊洲は評価された模様ですね。
37: 匿名さん 
[2012-10-28 12:46:32]
>35
33だけど、家も頭金、ゼロやってたよ。どこでも、やってんじゃないの。
38: 匿名さん 
[2012-10-28 12:50:47]
>>36

5年前、誰も今のような惨状を想像もしていなかった、遠い過去の記事ですね。
39: 匿名さん 
[2012-10-28 12:53:08]
>38
細けぇこたぁ気にすんなよ
40: 匿名さん 
[2012-10-28 12:56:01]
>>38
人って、忘れちゃうんだよね。思った以上に早く。あべちゃんが首相投げ出したの忘れてるし。
41: 匿名さん 
[2012-10-28 12:56:58]
もう5年して、その記事が笑い話になってる時ですらまだコピペしてそう・・・
42: 匿名さん 
[2012-10-28 12:57:24]
>40
と言うより、被害のほとんどなかった湾岸が、見直されてきてるってことじゃない。
43: 匿名さん 
[2012-10-28 12:57:27]
辻口博啓氏(パティシエ)は豊洲が大好きらしい
44: 匿名さん 
[2012-10-28 12:58:32]
>>38
5年前も今も変わらないよ、そう簡単にはね。
46: 匿名さん 
[2012-10-28 12:59:57]
地震が憎い・・・
48: 匿名さん 
[2012-10-28 13:06:11]
印象派、写実派、埋立派
49: 匿名さん 
[2012-10-28 13:09:00]
>>31
おかしいと思ったら去年の2月(つまり震災前)の記事ですね。
豊洲民は昔まで遡って自分たちに都合のいい記事を探してくるんですね。そこまでパワーをかけて豊洲を買い煽るのはなぜなんですか?
プチバブル期に高値掴みした部屋をなにがなんでも購入価格以上で売りたいんですか?それは無理な話です。
それとも売れない在庫を抱えたマンション営業ですか?こんなせこいことして買い煽ってもすぐバレるってわからないのかなあ。頭が悪すぎるからわからないのか。
50: 匿名さん 
[2012-10-28 13:10:07]
ネガさん、ネガすればするほど、注目を浴びて貢献しているね。

ありがとう。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる