住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱住宅って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱住宅って?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-03 22:16:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。

[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱住宅って?

662: 入居済み住民さん 
[2009-02-24 09:13:00]
4番辺りから物凄い内容になっている・・・

5番でした。
663: 654 
[2009-02-24 10:24:00]
660氏
古い家にも24時間換気がついてたなんて知りませんでした。

たしかに5番からは変ですね。

湿度の内容は1時間に0.5回入れ替わるから加湿しても追いつかないわけです。
664: 匿名さん 
[2009-02-24 12:22:00]
なーんだ、高気密高断熱なんて、
湿度や花粉症等のアレルギーを考えると、
過剰な設備と言う事が分かりました。
子供のうちからあまり過保護にするなと言うことですよね。
665: 654 
[2009-02-24 12:23:00]
入れ替わると言っても0.5回分以上の能力があるだけですから実際はもう少し(家による)低いですけど。
666: 654 
[2009-02-24 13:00:00]
664氏
はその通りですが、子供が引きこもりならね。

湿度は高いにこしたことはないが最近のサッシならある程度気密性があるので湿度は上がるでしょう。

問題は換気です。
24時間換気を付けなければ夏に部屋の中でカビが生える(増える)原因になりますので少しの換気量でもいいので部屋(家全体)の空気が動くようにしたほうが安全だと思いますよ。
冬は基本的にカビが生えません。風呂溜めっ放しで換気扇付けなければ生えるけど。
あと冬に室温28度の湿度80%位を維持してたら生えるがそこまで上げないでしょ?
21度位の55%位で空気が動くのが良いと思います。

24時間換気はシックハウス対策(他の化学物質も)にもカビ対策にも冷暖房のランニングコストも火事の時にも新鮮な空気の入れ替えにもなります。(たまには窓全開で入れ替えも必要)
自分のライフスタイルや地域に合った仕様でいろいろ換気を考えてみてはいかがですか?
667: 購入経験者さん 
[2009-02-24 14:54:00]
俺なんて、築30年の低低住宅で生まれ育ったが花粉症だぞ。
といっても、子供の頃は最新住宅だったわけだが。
668: 654 
[2009-02-24 15:28:00]
666で湿度は高いにこしたことはないがと書きましたが、高気密は高いにこしたことはないの間違いです。
669: 匿名さん 
[2009-02-25 06:26:00]
だから高気密は子供が過保護になり、
花粉症等のアレルギーになっちゃうんじゃないの?
昨日のニュースはそういうことなのでは?
670: 654 
[2009-02-25 09:37:00]
子供はなるべく外で遊ばせましょう。
671: 匿名さん 
[2009-02-25 10:58:00]
「過保護」と「花粉症等のアレルギーになっちゃう(自身の許容量を超えてしまって発症)」
は別物なんだが・・・。

少しはググッてから意見しようぜ。
672: 匿名さん 
[2009-02-25 12:23:00]
>>671
あなたが知らないだけ。
昨日のニュースをググッてみな。
過保護がアレルギー体質にする。
673: 匿名さん 
[2009-02-25 13:11:00]
適度に不衛生な方が花粉症はもとより、細菌等に対する抵抗もできやすい

というのは分からんでもないが、

高高=過保護

ってのには無理があるんじゃない?

別に四六時中家の中にいるわけじゃないし、

結局最近の子は不衛生な環境に接する機会が減っているのが一因だと思う

なんでも物のせいにするのはあんまり関心しないね

子がどうなるかは、結局親の育て方次第だと思うよ
674: 物件比較中さん 
[2009-02-25 16:06:00]
うちも高高だが、掃除しなけりゃホコリは貯まるし、子供は泥だらけで外から帰ってくるし。
室内では犬が走り回ってるし。
高高だと花粉症になるってのは無理があるね・・・
675: 匿名さん 
[2009-02-25 17:12:00]
高高だと外気に触れにくい
(バイ菌やウイルスに触れにくい)
=花粉症になりやすい。
676: いつか買いたいさん 
[2009-02-25 19:04:00]
そんなことは無いだろ。
高高で特殊なフィルタつければ花粉は入らないが、フィルタなしなら花粉は普通に入ってくる。
細菌が入ってこないフィルタなんて、ないだろうし。
高高でも普通に窓開けるし、外出するし。
677: 匿名さん 
[2009-02-25 19:07:00]
>>676
普段は窓開けないだろ。
特に冬は。
=外気に触れにくい=花粉症になりやすい。
678: 匿名さん 
[2009-02-25 19:17:00]
高高住宅に住んでると子供が花粉症になりやすいかどうかは分かりませんが、
少なくとも今回のニュースと高高とは全く関係無いと思います。
679: 匿名さん 
[2009-02-25 20:25:00]
高高は外気に触れにくいだろ。
十分ニュースの通り雨だよ。
と違うことをしようとして、
良いことは何も無い。
680: 匿名さん 
[2009-02-25 22:00:00]

頭悪すぎ。アレルギーのことをよく勉強してね。
681: 匿名さん 
[2009-02-25 22:01:00]
素人があのニュースを見るとこう解釈すんだね。専門書を1年かけて読んでみてください。
682: 匿名さん 
[2009-02-25 22:32:00]
真冬には窓は開けないが、花粉の飛散する春先は開けるだろ…

アレルギーを理解できない低 脳 じゃ高高たてるだけの収入ないのかもしれないが…
683: 匿名さん 
[2009-02-25 22:47:00]
外気に触れにくいとか言ってる奴ってどんだけ引き籠もりなんだよwww
684: 匿名さん 
[2009-02-25 23:23:00]
いまどき高気密高断熱で換気が悪いと勘違いしている人がいることに驚きました。
24時間換気が義務付けられているので、窓なんか開けなくても
昔の住宅より換気がいいことすら知らないみたいですね。
さらに、クリーンルームか何かと混同しているみたいで、
ここまで無知だと、少し哀れに思います。
685: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 00:05:00]
みなさん24時間換気まわしているんですか?うちわ全部OFFしてます。なにかもんだいでも?
686: 匿名さん 
[2009-02-26 03:48:00]
それはさすがにまずい…
687: 匿名さん 
[2009-02-26 06:53:00]
24時間換気は化学物質が沢山ある家なら運転は必須です。
高高の家の9割以上がこのタイプでしょう。
私はそれが嫌でしたので有害物質の少ない家にしました。
24時間換気をストップしてますので、加湿器の効きが上がりました。
688: 匿名さん 
[2009-02-26 10:01:00]
>私はそれが嫌でしたので有害物質の少ない家にしました。

うんうん、そして君の子は 添加物てんこ盛りの うまい棒 とかシゲキックスとか 自分で作って食べるすごい味のゼリーとか食べてるわけだww
689: 検討中 
[2009-02-26 12:50:00]
高気密高断熱は2×4が一番すぐれてますか?
鉄骨や木造軸組で高高は可能ですか?
690: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 12:51:00]
>みなさん24時間換気まわしているんですか?うちわ全部OFFしてます。なにかもんだいでも?
>24時間換気をストップしてますので、加湿器の効きが上がりました。

釣りだったら見事に釣られちゃってますけど。
先日、お手入れセミナーに行ったらNHKの暮らしのなんとかとかいう番組に出ている
先生が24時間換気をとめると湿気が溜まって躯体を痛めるので止めるな言ってましたよ。
(逆に雨の日は換気止めろとも言ってましたけどそんなにマメじゃない)

ウチも2階のトイレは電気代もったいないので止めてましたけど、この話を詳しく聞いて
帰ってから24時間回すようにしました。

壁紙がある程度は吸湿するので部屋の壁は大丈夫っぽいけど、壁の中はヤバイかもね。
691: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 13:15:00]
>高気密高断熱は2×4が一番すぐれてますか?

RCが高気密高断熱ともに最強・・・もちろんコストもな。

>鉄骨や木造軸組で高高は可能ですか?

鉄骨・組軸・2×4・2×6・RCどれでも問題ない。
ちゃんとした設計事務所や工務店やHM選べばな。
692: ビギナーさん 
[2009-02-26 13:27:00]
>>690
壁紙って、もしかして使っている接着剤は問題ない?
あと24時間換気を止めて躯体が痛むのなら、
平成15年より前の住宅はボロボロになるはずだのぅ。
そんなことより、24時間換気による乾燥で、
人間の喉が痛むわ。
風邪ひくわ。
インフルエンザになるわ。
693: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 16:06:00]
>壁紙って、もしかして使っている接着剤は問題ない?

うんにゃ、壁紙が結露しすぎると剥がれるよ。

>あと24時間換気を止めて躯体が痛むのなら、
>平成15年より前の住宅はボロボロになるはずだのぅ。

上のスレ読んで貰えば同じ事かいてあるけど
高断熱でなければ、温度差で結露する可能性が少なくなるのである意味問題ない。
躯体は鉄骨なので大丈夫とかいうケースがあっても中で壁の中でカビが発生して
いればヤバイ事には変わりない。

>そんなことより、24時間換気による乾燥で、
>人間の喉が痛むわ。
>風邪ひくわ。
>インフルエンザになるわ。

まぁ自分で決めて24時間換気止めているんだから、何を徳とするか損とするかは
自己責任なので知ったこっちゃないが。

24時間換気を止めると結露する可能性が高くなるので「たまにチェックする」ぐらいはしてもいいんじゃないの?
694: 匿名さん 
[2009-02-27 06:16:00]
結露は窓ガラスだけじゃないの?
695: 検討中 
[2009-02-27 23:52:00]
結露は壁内にも発生する危険がありますよ。
高気密高断熱の工法で結露に対して保証しているところがありますが壁を壊して確認することが無ければ保証してもらっても意味が無い気がするのですが…。どうなんでしょう?
696: 匿名さん 
[2009-03-03 10:33:00]
どんなに高価な複層ガラスでも熱損失は壁より劣る窓ガラス。
高断熱を極めるには潜水艦ハウスにするしかない。

水族館で使われてる高クリアアクリルなどの転用が今後はでてくるかな?
697: 匿名さん 
[2009-03-03 12:34:00]
>>695
壁内の結露が原因で工事が必要な場合も無いとは言えないから意味はあるんじゃないですかね。
698: 匿名さん 
[2009-03-03 13:02:00]
↑わかった時には壁の中はすごい事になってる。
保証も加湿機使うなファンヒーター使うなでしょ?
699: 入居済み住民さん 
[2009-03-03 13:46:00]
>どんなに高価な複層ガラスでも熱損失は壁より劣る窓ガラス。
>高断熱を極めるには潜水艦ハウスにするしかない。

まぁ熱損失を考えれば大きい窓が不利なのは周知の事実ですが、地域や環境に合わせた工夫を行なえばいいんじゃないですかね。

ex)リビングのガラスには遮熱断熱ガラスと断熱のみのガラスがあるので寒い地域ならば遮熱層のないものを選び冬の日差しをなるべく取り入れる等・・・

まぁうっかり夏にカーテン敷き忘れて出かけちゃったりすると一晩中暑くて寝られませんケドネ。
700: e戸建てファンさん 
[2009-03-05 12:20:00]
このスレの皆さん、
高断熱・高気密の様々な工法や実測データなどが蓄積されている団体がありますよ。
「小林理研」という団体です。
グラスウール4層施工とか、壁材の継ぎ目全部シーリング材で処置など、もの凄いとも言えるほどの超気密や超断熱の工法や資料が閲覧できます。家全体にこの工法を採用したら、今までにない快適な家ができそうだなと思いました。
小林理研はこのスレの人たちには大変参考になる断熱・気密に関する資料が豊富ですが、意外と知られていないようです。
701: 匿名さん 
[2009-03-05 12:47:00]
このスレ見たけど、高気密高断熱にすることは、
そんなに良いことじゃないんだね。
ある意味、がっかりした。
でも自分の家作りの方向性が分かったような気がします。
大事なのは家そのものが、人間の生活に脅威になるかどうかですね。
HMの利益のために有害物質を多量に含んだ建材が横行している中で、
いかにして安全安心の家作りができるか、このスレでヒントがもらえた気分です。
どうもありがとうございました。
702: 購入経験者さん 
[2009-03-05 13:36:00]
>>701
確かに健康的ですね。
拙宅は1967年築の建て売り。外壁はトタンで断熱材なし。セメント瓦に窓は木枠(ガラスはセロハンテープを貼ると透明になる磨りガラス)、繊維壁の内装ですが、結露やシックハウスになったこともないし、24時間換気も要りません。
夏暑く冬は寒いですが、季節に順応することが、健康的といいますか。
高・高否定派の皆さんは、ぜひ、拙宅のような建築を見直して旧き良き健康ハウスに回帰してくださいね。
703: 匿名さん 
[2009-03-05 14:05:00]
>>702さん
ありがとうございます。
花粉症も最近の過保護的な住まいが原因のようですから、
本当に見直す良いきっかけになりました。
本当にありがとうございます。
704: 匿名さん 
[2009-03-05 21:21:00]
>>702
やはり冷暖房もなしですよね?
屋根や壁もない方が健康的ですよ。
705: 匿名さん 
[2009-03-05 22:29:00]
>703花粉症も最近の過保護的な住まいが原因のようですから、

本気で言ってるの?w だとしたら・・・馬と鹿だね。
706: 匿名さん 
[2009-03-05 23:24:00]
>>705
オイオイ、最近の研究結果も知らないの?
検索してみな。
「花粉症 過保護」
て。
707: 匿名さん 
[2009-03-05 23:36:00]
あんな研究結果を信じるなんて…w
エビデンスのエの字もないし…
708: 匿名さん 
[2009-03-05 23:50:00]
>検索してみな。
>「花粉症 過保護」

705じゃないけど、ごめん、よくわからなかった。
googleで1番しか見なかったけど、過保護的住まいと(生活??)にたいして
702みたいな家と高高とはなんか関連あんの?
709: 705 
[2009-03-06 07:12:00]
>706
そうなんです、何のエビデンスもないただの仮説。
それに「過保護的な住まい」なんて何処にも書かれていないし。
710: 匿名はん 
[2009-03-06 09:34:00]
高高住まいの皆さん、面白い実験ができますよ。
・室内に気圧計(お天気メーター)を置きます。
・1カ所を除き、すべての換気口や排気口をマスク(目張り)します。
・その1カ所に掃除機のホースを差し込み、掃除機は庭に置きます。
・窓や戸を閉め切って、掃除機のスイッチを入れます。
・しばらくすると、気圧計の針がどんどん下がっていきます。
目に見えて高気密の実証できるので安心感、満足感があり、子供たちの自由研究にもなります。
711: 匿名さん 
[2009-03-06 09:47:00]
↑ダメだよ!そんな事書いちゃ、気持ちだけ高高の人が可哀相だから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる