住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52
 

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

230: 匿名さん 
[2008-10-23 09:49:00]
>売り電が高くないってのは、売れずに自分で消費してるからでしょ。

この書き方だと発電したの自宅で使用出来るように勘違いしちゃうよ。
と言うか自分も付ける前は、発電したのが使えると思っていたけど。
実際は発電したのって使えないんだよね。
231: 入居済み住民さん 
[2008-10-23 13:34:00]
>>230
>この書き方だと発電したの自宅で使用出来るように勘違いしちゃうよ。
>と言うか自分も付ける前は、発電したのが使えると思っていたけど。
>実際は発電したのって使えないんだよね。

んなわけねーだろ
232: まひまひ 
[2008-10-23 13:57:00]
そんなわけあるの!
発電分は全て売電!
233: 購入検討中さん 
[2008-10-23 14:19:00]
んなわけない。
モードは連係だろ??
発電分がその時の消費を上回れば、余った分を売電。
発電分で足りなければ、その分を買電。
勘違いも甚だしい。
234: 匿名さん 
[2008-10-23 15:49:00]
太陽光で発電してる電気はその家庭では使えないお。
そっくり売電になるんだお。

>勘違いも甚だしいお。
235: 設置済みの人 
[2008-10-23 16:15:00]
No.230関係さんのシステムは、状況から工事配線が間違っているのではないでしょうか?(連係が取れていない?)

うちはシャープのシステムで消費電力等のデータが簡単にモニタ出来るものですが、例えば発電電力が2kWで消費電力が1.5kWであれば、売電が0.5kWでモニタのインジケータが青になります(他社のも新しいタイプならそのような情報が得られると聞いていますので、見た目は大きく変わらないと思います)。
その際、屋外の電力メータは買側が停止、売側が回転という状態を確かに確認しています。
と、いうことは、その時使っている電気は紛れもなく太陽光発電システムで自前で発電した電気ということになります。

特に夏場、自前の電気を売るのと、電力会社の電気を買うのでは価格差が大きいので大変損をしてしまいます。
もし自前で発電している電気が使えていないなら、なるべく早いうちに直してもらって方が良いと思います。

一方、連係を取らないシステムを組まれることもあるそうですので、あえてそうしているならそれはユーザーの好みの範囲かとも(ほとんどは損得勘定で連係されるはずですが)。

緊急用の自立運転は・・・関係ないか。
236: 230 
[2008-10-23 17:42:00]
>>235
難しくて詳しいのは、わからないけれど、
3年前に設置した我が家は、
売り電買い電はメーター上の話で発電した電気はそのまま家庭用には使えませんって説明受けたんだけどね。
家庭で使えるのは非常用に一箇所のコンセントだけと説明受けたけど。
237: 匿名さん 
[2008-10-23 17:44:00]
で、どっちが正しい?
238: 匿名はん 
[2008-10-23 18:15:00]
釣りなのか???

電力会社と連携で契約している場合、売電=発電−自己消費 だよ。
235さんの言うように売電しているときは買電メーターは回りません。
FETの国では売電価格が高いので全部売電するように配線しますけどね。
でも近い負荷が一番その電気を消費するから結局自分のところで発電した電気を
使用しているという・・

>>236
>売り電買い電はメーター上の話で発電した電気はそのまま家庭用には使えませんって説明受けたんだけどね。

じゃあ発電した電気は何処に行くと思います?
電柱のトランスに送るための配線でもしてありますか?
239: もちろん 
[2008-10-23 18:25:00]
発電分は全て売電が正しい。
緊急用自立運転をいつ使うものか考えればわかること。
240: 疲れるね〜 
[2008-10-23 18:34:00]
釣りだと思うけど、真面目な人が混乱するといけないからソース張ります。
http://www.sharp.co.jp/sunvista/good_thing/electricity_costs.html

発電して使っても余った電力は電力会社に売り、雨の日などの発電量が足りない時や発電しない夜間は従来通り購入。電力会社との系統連系により、電力の売り買いを自動的に行います。

■安く使って高く売る「時間帯別電灯契約」※
昼間の余った電気は割高な料金で売り、電気が必要な夜間は割安で利用できます。夜間稼動する電気温水器などを使うと経済的効果が高まります。※電力会社により異なります。
241: 契約済みさん 
[2008-10-23 20:16:00]
っていうか、そんな基本的なことを知らずに太陽光のせてるやつっているんだな。。。
そりゃ、売電の通知みて、少ないって嘆く訳。。。
発電して自分で消費してることくらい気付け。
停電時には自立運転しなきゃいけないから、発電したものは売れないし、自家消費するしかない。
それは緊急用のコンセントから取り出せる。
242: 元スレスレ主 
[2008-10-23 21:47:00]
あれ?
うちも236さんと同じ説明受けました。

その時営業さんが
皆さん勘違いされてますけれど、発電した電気は売るだけです。
ただメーター上は売る電気買う電気と分けてありますが、
実際は家庭で使うのは買う電気のみです、
まあ電気は電気で同じですけどねって。

で、発電した電気が使えるのはここだけですって、
2階のクローゼット上のボックスの横のコンセントを教えてくれましたよ。

なんか良くわからないなあ。
ちなみに2005年夏にパナホームで建てました。
オール電化で建坪43京セラ4.3kが乗っています。
243: 元スレスレ主 
[2008-10-23 21:53:00]
我が家は6月にはほとんど出来ていました。
けれど、重大なミスがあり結局引渡しは12月中旬になってしまいました。
ので設備は2005年春の設備がほとんどです。

だから今の太陽光がどうなのか知りませんので、
当時だけだったのかもしれないと言う事を補足させてください。
244: 匿名さん 
[2008-10-23 22:02:00]
系統連系で売電量が減る原因として、機器の故障のほか、
電柱側から供給される電圧が高い場合があるようですよ。
知らぬ間に上がっていたりするらしいので、
電力会社の陰謀かと思ってしまいますね。
245: 購入経験者さん 
[2008-10-23 22:02:00]
行っている意味がよく分からん。

>停電時には自立運転しなきゃいけないから、発電したものは売れないし、自家消費するしかない。
それは緊急用のコンセントから取り出せる。

発電した電力を自家消費で直接使えるならなぜわざわざ緊急用コンセントから取り出す必要がある?
246: まあよく調べるべきだな 
[2008-10-23 22:02:00]
>>241
無知は恥ずる事ない。
247: 元スレスレ主 
[2008-10-23 22:06:00]
>緊急用コンセントから取り出す必要がある?

そうそう、それ営業に言われました。
屋内配線とつながっていないからそこからしか電気取れませんって。

本当の所どうなんでしょうかね?
248: まあよく調べるべきだな 
[2008-10-23 22:16:00]
>行っている意味がよく分からん。
言っている意味な。でも内容は正しい。
249: 疲れるね〜 
[2008-10-23 22:24:00]
本当はどっち?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる