住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-21 22:18:38
 

その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その23

221: 216 
[2012-11-11 15:05:02]
220さん


頭金3000万のうち、500万は親からの援助です。

残りは全て自己資金です。


仰る通り、就職してすぐ子供が出来て結婚し、妻は正社員でしたが育休が取れなかったので産後すぐに職場復帰し、数年前転勤で辞めるまでコツコツと貯めてきた資金です。
転勤先では社宅住まいで、住居費が安く済んでいたのもあります。


夫婦共にお互いあまり趣味もなく、(仕事と子育てで時間がなかったのもありますが)だからこそ住居費にそこまでかけて良いのかわからなくなってきたもので…

800万の年収で、4000万のローンというのが無謀な気がしています。
222: 匿名さん 
[2012-11-11 15:43:27]
矢沢の二秒は伝説になっている。海老蔵みたいな売れ出したタレントが俺は幾ら稼げると売れないタレントに自慢する事の戒め的コメで、本当に言ったかは未確認。
223: 匿名さん 
[2012-11-11 17:53:02]
都会の普通のサラリーマンが家を買いたいと思うのは、30代後半で年収1000万を越えたあたりでしょう。
2馬力で1500万円超なら、億超え物件で相当無謀なローンも組めます。
224: 購入経験者さん 
[2012-11-12 12:54:35]
>800万の年収で、4000万のローンというのが無謀な気がしています。

40歳台なら、厳しそうですが、その若さなら、行けると思います。
ローン月に12万円くらい、年間140万円。手取り660万円くらいですか。

小生、手取り年収770万円(小学生低学年二人分の子ども手当+ローン減税込み)
現在、手取り40%相当をローン返済中(繰り上げ込み)。貯金もできているのですよ、これが。
ちなみに、小生も頭金3000万円の口(全額夫婦で)。

貯金と住居費を除くと月30万円で、いままで通りの普通の生活ができています。
貴殿も可能かどうか、現在の生活費から考えたらいかがでしょうか。

残り貯蓄は600万円もあるのでしたら、半額程度は学資一括支払いで20%アップで返金も良いと思います。
途中解約は無しですよ。月払いでは無いので、途中解約でも大損はしませんがね。
実際には、マネープランを立てると良いですよ。
225: 匿名さん 
[2012-11-12 15:20:07]
女子を入れるから530万に下がるんであって男の平均年収600万位だったかな!?マンション戸建て購入が3500〜4000万円だったのでそれらの範囲なら一般的と云えるのではないでしょうか。あくまでも目安。
226: 匿名さん 
[2012-11-12 19:51:18]
今の学資保険は、最低一人1000万を考える必要あり。
教育費を優先しないと、中学進学以降急速に金が回らなくなる。
227: 匿名さん 
[2012-11-12 22:17:04]
学資保険が有効になるのは一般的に17歳以降でしょう。
中学進学以降金が回らないって言っても、学資保険じゃ何の対策にもなっていないかと。
それであれば学資保険なんて入らないで中学進学までの間に住宅ローンを完済した方がいいのでは。
228: 契約済みさん 
[2012-11-13 01:08:54]
私も家を購入する時は頭金で3000万は出しました。
30代で家を購入買うなら最低でも2000万は無いと恥ずかしいでしょ。。
229: 購入経験者さん 
[2012-11-13 07:21:46]
別に恥ずかしくないよ。幸せな生活しながら、支払っていければ良いのだから。

何か、こちらで威張りたいのですか?他所でどうぞ。

35歳で頭金500万で4400万の物件購入して、50歳で頭金600万で5000万の二軒目を購入しましたが。恥ずかしくはないですよ。
230: 匿名さん 
[2012-11-13 08:33:58]
>800で4000万

650で5000万借りて一年過ぎたけど特に問題なく返せてる
審査の結果借りれた以上、返す気があれば返せるかと思うけど。
231: 匿名さん 
[2012-11-13 08:34:30]
ちなみに旧フラット35
232: 匿名さん 
[2012-11-13 08:50:51]
今更ジローだが、
>186
>すなわち7%の確率でどれかがおきる。 

選択肢の期待値が同一で無いと、7パーならないとよ~
233: 匿名さん 
[2012-11-13 10:46:24]
ローンの目安って年収の7倍?8倍以下だっけ?それ以内なら取り敢えず可ってことでしょ。
234: 匿名さん 
[2012-11-13 11:01:50]
650で5000万だと、子供がいて教育に少し金かけたらアウトのレベル。子供なしか、大幅昇給あるなら別だが。
235: 匿名さん 
[2012-11-13 11:14:38]
家族構成によるよね〜、1人っ子ならokでも子供3人とか4人とか、子が鷹とか、
ネット等で情報見て各自で計算すればいいのだ、世帯主なのだから。
236: 216 
[2012-11-13 11:25:07]
様々なご意見ありがとうございます!

自分なりにシミュレーションしてみたところ、現在の生活費でそのまま続けば、ローン返済と貯蓄も無理なく出来そうではあるのですが…

やはり教育費がネックになりそうです。中学受験は考えていませんが、子供二人が中学~大学の時にのりきれるかどうか…

我が家は学資保険は入っていません。あまりメリットを感じられなかったのですが、先に一括払いで少しでも確保しておけば安心材料になりますね。

このご時世、この先年収が上がるどころか下がることも視野に入れておくと、優先すべきは住居よりも教育費ですよね。しかし青天井で予測がつかないので難しい~


子供が中学入学までにローンを完済するのは期間が短く難しいですし、やはりもう少し金額を下げて考えようかと思います。
237: 契約済みさん 
[2012-11-13 11:36:38]
大丈夫、平均的ですとFPに言われました。
平均的って何と質問したのですが、一般的と
言われました。その一般が知りたいのに。
無謀かどうか、お願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込640万円 正社員
 配偶者 専業主婦
手取り34万、ボーナス手取り年間110万

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供1 5歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3280万円 新築一戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 特に無いですが、1万/月の修繕積立してます。

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年、0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 7万/年

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み


■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に授かることができたら、
もう一人欲しい。

■その他事情
車一台所有
238: 匿名さん 
[2012-11-13 11:37:03]
物件7千万はチョイとキツいかもですね。5千万代で探されては?
また、将来、勉強が嫌いなら子を無理に大学に行かせなくても良いのでは?聞いた事無い大学を卒業しても就職は厳しいですから。
239: ご近所さん 
[2012-11-13 11:44:13]
>>228
誰に大して恥ずかしいんだよ? 親?親戚?友達?

こっちは頭金100万で5000万強の物件だけど十分見え晴って自慢しまくってるよ(笑)
それだけお金あるなら手元に現金残しておいた方がいいのでは?それかその3000万でもう一軒買った方が賢いぞ。
240: ふらっ〜と 
[2012-11-13 11:46:31]
サラリーマンの生涯収入は2億5000万とか言われているので手取り2億1000万位に成るでしょうか。
社会人になり10年位過ぎていれば残り1億6000千万程度の見込に。
大雑把になりますが教育費1500〜2000万。各世帯の居住家賃除く生活費、住宅購入費、年金迄の空白の5年を引き算すれば何となく分かるのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる