分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-10 02:58:56
 

パート7突入です。

箕面市の北部丘陵地にあり、まわりには自然が色濃く残ってる
「箕面森町(みのおしんまち)」について
有意義な情報交換をいたしましょう。

[スレ作成日時]2012-10-25 09:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part7

848: 匿名さん 
[2012-11-27 21:30:09]
171と新御堂の立体交差部分でも凍結で通行禁止になることもありますよ〜
849: 匿名さん 
[2012-11-27 21:32:20]
市街でも、橋の上とか凍結しやすい所は普通に凍結防止剤置いてますからねぇ。
850: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 21:38:23]
いたるところにはないですね。凍結防止剤は高速の入り口と中止々呂美から森町に登る坂道においてあります。雪が降った日は撒いてくれます。
851: 匿名さん 
[2012-11-27 21:41:30]
山間部の森町が冬場にチョー寒いのは当たり前、

橋脚が構造上、凍結するのとは別問題(*^.^*)
853: 匿名さん 
[2012-11-27 22:11:36]
こういう大変なところもあるそうですよ。
過去スレより。

370:匿名さん[2011-11-05 11:04:16][×]
山をおりないと何もない辺境の村、、、山手台
下り坂が凍結するとバスも走らず陸の孤島となる
そうなると今度はマチュピチュ登山
上を見ると高圧線
肥溜めの臭う村
耳を住ませばダンプの走る騒音
空気には排気ガスが混ざる
元をたどれば破綻した銀行が作り損ねたらしい
阪急は仕方なく売っているが、最近は逃げの姿勢が丸わかり
売り切ったら人の記憶から消えていくのみ、、、
その前に売り切れるかどうか疑問、、、

と、みんな言ってるけど本当なの?
854: 匿名 
[2012-11-27 22:31:06]
大阪平野側より酷く寒いのもともかくとして、子供たちが風邪を引いて医療費助成を受けたくて箕面市内の小児科に行こうと思っても森町側には小児科すら在りませんので有料トンネル通行料800円がかかってしまうのです。
かといって有料トンネルを避けて池田市内を経由すると大廻りになり時間とガソリン代かさみます。
かといって豊能郡の小児科だと助成が受けられないのです。
855: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 22:48:47]
住人ですが…たった800円
たかが助成。
子供のことでケチる人が住んでるのでしょうか?
毎日のトンネル代 夫婦で利用しても往復で「たった」
1600円ですよ。

必要なら普通に払える金額だと思います。
家族が病院に通うなら必要経費内でしょう。

あまりに故意に評価を落とすようなら問題が多い掲示板ですね。
故意に評価を落とすようなら財産の侵害で管理人に
申し立てさせて頂きますがいかがでしょうか?
856: 匿名さん 
[2012-11-27 22:54:24]
是非やってやってください

このスレだけでなくこいつは掲示板中で有害な存在ですから

皆が喜ぶので是非おねがいします

一番喜ぶのはおそらく山手台在住の他の人々です
857: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 22:58:17]
>854さん

>大阪平野側より酷く寒いのもともかくとして、子供たちが風邪を引いて医療費助成を受けたくて箕面市内の小児科に行こう>と思っても森町側には小児科すら在りませんので有料トンネル通行料800円がかかってしまうのです。
>かといって有料トンネルを避けて池田市内を経由すると大廻りになり時間とガソリン代かさみます。
>かといって豊能郡の小児科だと助成が受けられないのです。

→森町住民です。
子どもが風邪を引いた時など、お隣の豊能郡の小児科に見てもらいますが
「子どもの医療証」を窓口で提示する事で1回500円ですみます。
「子どもの医療証」は箕面市発行ですがこれは大阪府全域で適用可能なもののはずです。

仮に府外で受診した場合でも近くの止々呂美支所で還付申請が可能です。

854さんは
豊能郡の小児科だと助成が受けられないとおっしゃっておりますが
何の助成の事を指していますでしょうか?

箕面市の医療機関でしか適用されない助成で
上記の「子ども医療証」より支払いが少なくて済む(1回500円未満となる)助成があれば
還付申請を行いたいので教えて下さい。

858: ビギナーさん 
[2012-11-27 23:05:10]
855さん
箕面グリーンロードの通行料金が住宅ローンを抱えた森町住民さんにとって、非常に重い負担になっているのは、
箕面市長とのホットミーティング議事録からも明らかであり、事実に基づいた情報ですから、ご指摘は誤りだと思いますよ。
859: 匿名 
[2012-11-27 23:19:05]
箕面市ホームページより


(市民)箕面森町に住んでいます。トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと私達主婦は毎日のように話しています。20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、通行料金の800円は自己負担になってしまいます。行政はとても頑張っていると思うのですが、もみじだよりで行事の案内を見ても私達にとっては遠い存在に思いますので、どうしても孤立した感じがします。身近にコミュニティセンターや体育館などもないので、そういった行事に参加することができないですし、千里中央まで習い事の送り迎えをされている皆さんはとてもきついと言っています。

私には高校生の子どもがいるのですが、年間の定期代が15万円かかります。高校生が2人いて年間30万円かかっている人もいるとのことです。せめて、子どもを持つ家庭の負担を少し減らせないか、定期券のようなサービスをしていただけないかということを強く要望します。



(市長)トンネルの通行料金の話について、居住地によって交通の利便性に差が出ますが、不便なところに税金を投入していくというのは不公平なので、不便さをすべて解決することはできないということをご理解していただきたいと思います。

トンネルの定期券に関しては作りたいと思っており、市としての支援をするかどうかは別の話として、現在、府とやりとりしています。しかし、法律で有料トンネルの定期券という制度がないため前になかなか進んでいません。なお、毎年社会実験という形で事実上、料金を下げていますのでご理解ください。
860: 匿名 
[2012-11-27 23:25:20]
>>857さん

箕面市ホットミーティングからの抜粋です
ご参考にされてください。

(市民)箕面森町に住んでいます。箕面森町には我々30代や40代の人がとても多く住んでおり、子どもの数も増えてきています。ご近所のかたといろいろ話をしている時に、スーパーマーケットがあればいいのにという話になるのですが、皆さんが一番求めているのは小児科医院です。といいますのは、予防接種などを箕面市で受けるとなると、やはりトンネルを通行しなければならず、また、病院まで距離が結構ありますので、それらのことがネックになっています。今後ますます子どもの数が増えてくるのは目に見えていますので、小児科医院を例えば地区センター辺りに設置していただければ非常に便利だと思っています。箕面市のホームページで、昨年にこの地区で開催された市長ほっとミーティングの意見概要を見ましたところ、市長が医療機関の誘致を考えておられるというようなことが掲載されていましたので、その進捗状況についてお伺いしたいと思います。



(市長)お医者さんの誘致については、以前から箕面森町に住むお母さん達から要望を受けています。答えがまだ出せていなくて大変申し訳ありません。今現在の案として、一つは豊田通商さんが箕面森町の第2区域を整備していますが、この第2区域の地区センターの向かい辺りだと思いますが、店舗付き住宅が建てられるエリアがあり、そこに何とかお医者さんを誘致できないかという話を豊田通商さんとしています。ただし、豊田通商さんへのお願いであって強制的にしてくださいという話ではありません。そのプランが上手くいけば一番良いのですが、これをプランAとしまして、このプランAが実現できなかった場合、プランBとして地区センターにお医者さんを誘致するということを考えています。地区センターは大阪府が所有していますが大阪府も協力をすると言っていますが、まずはプランAを進めるべく豊田通商さんと話をしていくことが先決だと思っています。お医者さんが近くにいるとやはり安心できますので、引き続き取り組みを進めて、何とか結果を出したいと思っています。



(市民)箕面森町に住んでいます。今の話に関連して、実は阪大の小児科の先生が箕面森町に住んでおられて、入居できる建物をつくっていただければ、すぐにでも開業したいとのことです。地区センターの駐輪場はそれほど利用がないので、そこに2階建てのビルを建てて、1階を例えばコンビニにして、2階に小児科、内科、歯科を入居させることが一番早道だと思います。



(市長)府や市が、直接税金でそのような建物をつくることができるかと言えば、難しいと思います。



(市民)それでしたら、豊田通商に頼んで豊田通商がマンション方式で建てればよいのではないでしょうか。



(市長)それはどうかと思います。そのようなお医者さんがいらっしゃるのは、非常に心強い話ではあります。先ほどのプランBで話を進めていくことになった時にお応えいただけるのであれば、とてもありがたいと思います。ただし、将来にわたってどういう関わりを市と持っていくのか、また、オーナーと賃借人の関係になっていくのかというような条件を詰めていく必要がありますし、実際に医院を設置することになれば、公募という形ですることになると思います。いずれにしましても、そのようなお医者さんが身近にいらっしゃるという情報をいただきましてありがとうございます。



(市民)今年の春に引っ越してきた人で、是非やりたいと言っておられます。先日、子どもさんが生まれたばかりで、とても若い先生です。非常に心強いと私は思っています。だから私も豊田通商や大阪府といろいろ交渉しています。



(市民)上止々呂美に住んでいます。隣の豊能町東ときわ台や新光風台に小児科や歯科もあるようですので、わざわざ遠い医院に行かなくても済むと思いますが。



(市民)そのかたの都合もあると思います。



(市長)たぶんいろいろな選択肢はあるけれども、箕面森町に医院がないというのが問題なのですね。



(市民)そうですね。子どもの予防接種は箕面市から補助金が出ると思いますが、それを豊能町の医院で受けると、補助金が出なくて全額負担となってしまいますので、結局トンネルを通行するしか方法がないという状況です。


861: 匿名 
[2012-11-27 23:30:18]
早急に訴えましょう。勇気ある行動を。
862: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 23:43:07]
>857さん
情報ありがとうございます。
ですが私が知りたいのは予防摂取のことではなく
854さんがおっしゃっている
『子どもの風邪など、いわゆる病気の診療時に豊能郡では適用されない』という助成は何か?ということです。
私の認識では少なくとも箕面市の医療機関受診時と同等の助成が受けられると思っておりました。
857さんも色々詳しそうなので
ご存知でしたら教えてください。
863: 匿名 
[2012-11-27 23:52:07]
862さん

これではないでしょうか?

http://www.city.minoh.lg.jp/iryouseido/houdou/documents/houdousiryou_1...



864: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 23:52:29]
862ですが862の書き込みは
857(自分)にではなく860さんへのレスです。
失礼しました。
865: 匿名さん 
[2012-11-27 23:52:32]
>855
>住人ですが…たった800円
>たかが助成。
>子供のことでケチる人が住んでるのでしょうか?
>毎日のトンネル代 夫婦で利用しても往復で「たった」
>1600円ですよ。
>
>必要なら普通に払える金額だと思います。
>家族が病院に通うなら必要経費内でしょう。
>
>あまりに故意に評価を落とすようなら問題が多い掲示板ですね。
>故意に評価を落とすようなら財産の侵害で管理人に
>申し立てさせて頂きますがいかがでしょうか?


箕面市のHPを見ると、森町の住人は、子供の予防接種の補助を受けるのにトンネルを通るだけで
不満のようですね。子供のことで、ケチる人が多くいるようですよ。
それに、子供の通学定期代もケチられてますよ。

結局、森町住人の多くが、森町の「アンチ」ってことかな。
866: 入居済み住民さん 
[2012-11-28 00:09:32]
>863さんへ

862です
情報ありがとうございます。
でも、これは857で私が書いた子どもの医療証を提示すれば大阪府内の医療機関であれば一回500円ですむ助成の事だと思いますので854さんのいう豊能郡では受けられないという助成ではないです。
867: 匿名さん 
[2012-11-28 00:12:51]
早く訴えようぜ。他スレでも訴えようって話が出てたし。百害あって一利ない存在。
868: 匿名さん 
[2012-11-28 00:35:19]
854のいう
保険適用診療時に豊能郡では助成されないという書き込みは誤情報みたいだな。

他の人の書き込みのとおり故意に流しているのだとしたら
訴えられても文句言えないね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる