住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 15:59:18
 

その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。


前スレ     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】

63: 匿名さん 
[2012-11-02 10:47:15]
年収が300万増えてもこのレンジは所得税33%だし保険や年金も増えてっちゃうから可処分所得は150万増ってとこじゃね
64: 匿名さん 
[2012-11-02 11:36:35]
58や61は、このレンジじゃないのでは?
このレンジの殆どの人は、変わらね〜って思うはず。
65: 匿名さん 
[2012-11-02 12:55:16]
>56
「国内で売っている小麦粉」とは国産小麦粉と言う意味ではありません。当然に輸入品ばかりです。
アメリカ産がほとんどです。特に国内産と銘うってあるものもなかにはありますが高いです。
ただ単にフランス産はないよ、と言いたかっただけです。自分で輸入しないと。
66: 匿名さん 
[2012-11-02 14:09:59]
58,61ですが、まぁうちは正確には1300ちょいなので、このレンジ以外と言えばそうですが、ほぼレンジ内でしょう。
年間150万貯蓄出来るか出来ないかでは大きく違うと思いますけどね。
この10年同じような年収なので、普通の貯蓄とは別に子どもの大学費用は私大へ進学したとしてもお釣りがくるくらいは用意出来ました。
67: 匿名さん 
[2012-11-02 15:10:05]
↑いやいやレンジ内じゃないでしょ(笑)
1200~のスレあるんだからそちらで叫ぼう。なぜそこに行かないの?
68: 匿名さん 
[2012-11-02 15:17:43]
66
この人面白い。
69: 匿名さん 
[2012-11-02 15:28:00]
次って何故か1500万〜じゃない?
70: 匿名 
[2012-11-02 15:33:07]
皆さんこの年収帯で
年間いくらの貯蓄とローン返済をしているの?
71: 匿名さん 
[2012-11-02 15:49:02]
69
ちゃんと探せよ。
72: 匿名さん 
[2012-11-02 16:32:12]
見落としてた。失礼笑
73: 匿名さん 
[2012-11-02 17:23:08]
>>66
年間150万円は大きく違うと言いながら、年収が100万円ちょい違うのに「ほぼレンジ内」という。

頭がかわいそうなことになってる人なのかね。
74: 匿名さん 
[2012-11-02 17:53:05]
それを言うなら900万と1200万は大差なくて1300万だと大違いと言う…
75: 匿名さん 
[2012-11-02 18:01:09]
共働きの人でしょw
76: 匿名さん 
[2012-11-02 19:19:15]
>>74
1300万円で大違いなんて誰も言ってないだろ。
スレに書き込む資格がないから書き込むなと言ってるだけ。
77: 匿名さん 
[2012-11-02 19:24:52]
66じゃないけどウチも1,300くらいです。
共働きだと1,300前後が結構多いんじゃないでしょうか。30台共働きだと。
妻が定年まで働けるので将来収入が減ることはないんですが。なんとなくこの上の年収世帯は別世界という感じでここをみています。
世帯年収が1千超えてる実感ないんですよね。改めて考えると1,300以上あるんですが。極めて庶民だし。
まあ経済的な苦労は余り感じたことはないですけど。経済苦のない庶民、という感じでしょうか?
78: 匿名さん 
[2012-11-02 20:09:35]
それ言い出したらスレ分けてる意味ないでしょ。1300がいいなら1350だって、それなら1400だって…って、結局自分が庶民だと思うならいいよね、ってことだよね…。
そもそも庶民と思うならそれが事実なんだから該当スレにそのまま書けばいいのでは?そこが同じ収入帯なんだから。いちいち年収発表した上で下のレンジに書き込む意味がわからない。
79: 匿名 
[2012-11-02 20:20:52]
いやいや77は、1200〜のスレで下の方だと思うより、
こっちで上の方だと優越感持ちたいんだから仕方ないよ(笑)
80: 匿名さん 
[2012-11-02 21:11:51]
もう自分が庶民だと思うスレと庶民じゃないと思うスレに分けようよ
81: 匿名さん 
[2012-11-02 21:30:26]
そだね。このレンジでも庶民と思ってるグループとアッパーと思ってるグループとあるみたいだしね。
私は庶民と思ってます。
82: 匿名さん 
[2012-11-02 21:57:58]
しかし、例の人が書き込まなくなっただけで随分と落ち着くものだな・・・
83: 匿名さん 
[2012-11-02 22:02:19]
5年や10年このレンジに入る世帯って言ったってそれは明らかに庶民でしょ。
うちはせいぜい20年ぐらいなのでやっぱり庶民。
最終的な資産も自宅と老後資金が残る程度。
嫁さんがフルで働いてくれると違うんだろうけど、無理はさせたくないしね。
海外旅行は子供ができるまでだった。家を買ったら倹約生活、定年後は質素に生活。
車は小型乗用車かミニバン。2台目は軽。しょうがないね。
84: 匿名さん 
[2012-11-02 22:51:34]
あんまりやっかまない方がいいんじゃないかな。
反応しすぎでみっともないから。
85: 匿名さん 
[2012-11-02 23:47:47]
↑はいはい。まずスレタイってもんを理解してくれw
86: 匿名さん 
[2012-11-03 06:07:37]
>79
ええ。まあその通りです(笑)
1,300で上のスレ行ったって、面白くないでしょ?
87: 匿名さん 
[2012-11-03 07:56:50]
庶民の定義が分からないですね。平均ということ?

世帯だと「700万」。個人だと「400万」です。

であれば、庶民ではありません。中の上くらいでしょうか。アッパーではありません。
88: 匿名さん 
[2012-11-03 10:41:06]
年収1000以下は庶民。このクラスは下の上もしくはギリギリ中の下。中の上というのは少なくとも年収レベルだと最低3000万以上でしょう。

ちなみに上中下の比率は1対10対100くらいかな
89: 匿名さん 
[2012-11-03 12:05:10]
88さん

パレートの法則では対象を10等分します。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
90: 匿名さん 
[2012-11-03 12:34:20]
88さんは、以前からここに粘着してる可哀想な人だから適当に同意してあげておけばおとなしいよ。
91: 匿名さん 
[2012-11-03 14:30:13]
庶民を10等分してるだけだよ
93: 匿名さん 
[2012-11-03 20:37:55]
そんなに中の下が気に入らないのか?
94: 匿名さん 
[2012-11-03 20:41:25]
まあ庶民というのはカツカレーみたいなもんだよ。
年収1200万は例えればオークラ3800円ののカツカレー。
カレーに4000円は高いよね。でも高くてもしょせんカツカレーなんだよ。庶民というのはそういうものだ。
95: 匿名さん 
[2012-11-04 09:20:04]
別に中の下でもいいよ。
子供の受験とかでは、まだまだ上の家庭が多いことを痛感するしね。周りは金持ちばかりだな、と(笑)
1,200超。とりあえずは満足すべきでしょう。
96: 匿名さん 
[2012-11-04 10:30:50]
あいつのカレーにはカツが入ってないとか、俺のカツは大きいとか、黒豚だとか品質を競うのが庶民。
97: 匿名さん 
[2012-11-04 11:08:39]
普通の生活をしている事が庶民であれば、このレンジは庶民でしょう。
98: 匿名さん 
[2012-11-04 19:10:27]
共働きだと1千5百でも庶民だよね。何年後かのウチがそうだけど。
庶民かどうかって年収だけの問題じゃないよね。
資産家の子供なら年収1千以下でも庶民じゃないし。
どちらかと言えば親の年収では。
99: 匿名さん 
[2012-11-04 19:57:31]
年収1500単独だと、手取り月に約90万円。共働きだと、比率によって月に約100万円。それだけ使える金があれば、結構余裕あるから庶民とは言えないだろう。
100: 匿名さん 
[2012-11-04 21:14:03]
なぜか鼻息荒くうちは庶民ではないと痛いことを主張するのは共働きさんが多いですね
101: 匿名さん 
[2012-11-04 21:16:21]
で、あなたの年収は?
税込、手取り細かく教えてください。
102: 匿名さん 
[2012-11-04 22:22:27]
手取り月収100万なら庶民ではないってか?
随分ハードル低いんだね
103: 匿名さん 
[2012-11-04 22:22:44]
月100万円なんて、ちょっと贅沢すればあっという間に無くなるよ。
ローン、生活費、付き合い、趣味、たまのレクリエーションetc.
もちろん貯蓄もある程度はしなきゃいけない。

うちは結構余裕かな、と思えるのは年収いくらからなんだろうね。

104: 匿名さん 
[2012-11-04 22:22:57]
99
いやいや老後の為の貯蓄が増えるだけで、収入が増えても600万くらいの時と同じ生活です。庶民だと思ってますよ。このレンジの大半の人は同じ意見だと思いますし、1500万になっても大差は無いです。
105: 匿名さん 
[2012-11-04 22:24:09]
4000万くらいになると余裕がでてくるね。
106: 匿名さん 
[2012-11-04 22:40:35]
>>100
そんなこと言ってる人いる?
107: 匿名さん 
[2012-11-04 23:14:02]
>>104
うちの父親が定年間近のころ、たしか年収が1800万円くらいだった。
ローンもなく、子供も独立していたので、夫婦2人、結構いい生活だったと思います。

当の父は現在退職して、悠々自適の生活。
「年金暮らしは貯金が減る一方!あのころ贅沢しないで、もう少し貯金しとけばなぁ」と
言っています。

年収1500でもローンが無く、教育費がかからない環境であれば、余裕なんじゃない?
108: 匿名さん 
[2012-11-04 23:38:25]
106さんに同意。
むしろ共働きは1千5百でも庶民だ、と自ら認めている。
レス読めないんでしょう。お利口だから(笑)
109: 匿名さん 
[2012-11-04 23:57:34]
共働きだと割りと楽に1,200超えるからね。
役職にもつかず、歳も未だ若い。
庶民という感覚しかないでしょ。
110: 匿名さん 
[2012-11-05 01:55:20]
単独と共働でそんなに意識が違う?
手取り額が違うの?
111: 匿名さん 
[2012-11-05 02:33:55]
立場じゃないいの?
600×2=ヒラ(庶民感覚)
1,200×1=役付き(セレブ感覚)
112: 匿名 
[2012-11-05 05:04:11]
言えてますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる