分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジェネヒルあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジェネヒルあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

モバ [更新日時] 2007-02-24 23:51:00
 

先日ジェネヒルあざみ野を見てきました。
第1期販売を見に行ってから久しぶりに行きましたが、
街並みもそこそこ出来上がっていて人がたくさんいました。
駅からは結構遠いですが、建物は相当いいと思いました。
GWの販売だったから?一番高い8千万円超が一番倍率が高かった・・・。(確か30倍超?)
駅に近いほうが良いのですが、敷地に余裕のあるジェネヒルを検討してます。
もし見学した方がいたら感想をお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-15 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

ジェネヒルあざみ野ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2006-01-09 16:55:00]
東急の他の物件を購入したものです

ジェネヒルは次々と販売をしなければならない宅地が沢山あるので、
若干安めの価格にしてお客さんを溜め込んで次に流すのが作戦と聞いたことがあります。
そう考えればお得かも知れませんね。

ホビーは便利さで言えば非常に良い物件です。
あの辺りはまだ未開発の所が沢山あるので、
今後発展性はあると思います。ただ小学校がネック。
人口が増えれば小学校もできる可能性はあるのかも知れませんね。
352: 匿名さん 
[2006-01-09 17:44:00]
>ホビーは便利さで言えば非常に良い物件です。
そうかなぁ。。
坂急だし、アオバ食品館くらいしかないし
ボンマガは高いし
未開発と言っても開発されるのは住宅ばかりだろうし
セブンが近いのはいいですけどねぇ。
353: 匿名さん 
[2006-01-09 19:49:00]
駅からの距離だけ考えるならホビーかな。
駅とのアクセスをバス使用の前提で、通常の利便性を考えるならジェネヒルも悪くないと
思われる。むしろ、あざみ野、タマプラ2駅の前提なのでバス使用全体ならジェネが良いかも。

あと区画、道路付けによるので何とも言えないが・・・
>ジェネヒル 80万
>ホビー 85万
は現在の一般の購入価格としては厳しいかと思われますが・・・。
  (参考)
   住宅情報ナビ 荏子田3丁目  114万/坪
          すすき野1丁目 116万/坪
          美しが丘西1丁目101万/坪
              西2丁目100万/坪
自分が販売するときには80〜90ぐらいの間だと思われます。
354: 匿名さん 
[2006-01-09 19:50:00]

バス使用全体→バス使用前提
355: 匿名さん 
[2006-01-09 19:58:00]
> 現在の一般の購入価格としては厳しいかと
そうですね。
ただ、建物・外溝を2000万だとすると80万くらいの計算になります。
東急が売主だからできるワザだと思います。

あざみ野不動産によるとこのへんは、道路付け北で
100〜105万、南だと110〜120万くらいだそうです。

ジェネの町並みの付加価値で、100くらいで売れないかしら?
356: 匿名さん 
[2006-01-09 20:06:00]
ジェネヒル買うくらいの人って
駅まで原付で行く人いないんでしょうか?
ちょっとかっこわるいですが・・
357: 匿名さん 
[2006-01-09 20:56:00]
>>356
「ジェネヒル買うくらいの人」っていっても、
特別に大金持ちって訳でもなく全然問題ないんじゃないですか?
むしろ利口かと思います。
バスだとあざみ野駅付近は朝込みますし、
買い物だってすすき野東急の駐車場入れなくてすみますから
楽チンじゃないですか?
美しが丘に住むんだったら別ですけど。
358: 匿名さん 
[2006-01-09 21:14:00]
>347
現在の荏子田小からは、すすきの中・あざみ野中を選択できますが、将来は出来なくなると聞いたことがあります。
生徒の質・雰囲気をとるか、内申書と通学時間をとるかみたいな選択になるようです。
どちらの公立にいくかよりは、どこの私立を受験させるか、そのためにどこの塾に通わせるかの話題のほうが多いみたいです。

>356
駅前での駐車場所確保と結構急坂が多いせいか、街に原付自体がそう多くないように見えます。
通勤用ではないと思いますが、坂道のせいで電動アシスト自転車の割合が高いのがこのあたりの街の特徴ですね。
359: 匿名さん 
[2006-01-09 21:17:00]
>>355
東急だけでなく、大規模分譲地になると「旧**分譲地内」と言うことで多少とも
プレミアがつきます。ジェネに関しては、街並み、道路計画(名前忘れました)も
しっかりしているので尚のことかと思いますよ。
ただし、「駅に近い」、「都内に近い」がやはり地価に一番反映される部分なので、
「投資」の観点で見るなら多少土地が狭くとも駅近がベターかと思います。
360: 匿名さん 
[2006-01-09 22:28:00]
>358
原付の駐輪場って、たまプラ・あざみ野とも空きが少ないんでしょうか?
また、駐輪場から駅のホームまで近いのはどっちの駅でしょうか?

いま市が尾に住んでるのですが駐輪場が駅から遠いので利用してません。
361: 匿名さん 
[2006-01-10 16:17:00]
駐輪場はどちらもあまり距離的には変わりませんがあざみ野は道路を渡る必要があるので朝の混雑する時間帯だと、たまぷらと比べて少々駅まで時間がかかります。
駐輪場の空き具合はわかりませんが僕の友人なんかはあざみ野の道路わきに停めていったりしていますね。あまり安全ではないのですが・・・

最近寒いせいかバスを利用する人が多いです。そう考えるとまだ空きがあるかもしれませんね


362: 匿名さん 
[2006-01-11 01:29:00]
15年くらい前にあざみ野中学を卒業した人が
かなり荒れてたと言ってたのですが
最近はどうなんでしょうか?

ジェネヒル住人は結構私学行かせてるようですが・・
363: 匿名さん 
[2006-01-11 01:30:00]
もとい
あざみ野中学→すすきの中学
364: 匿名さん 
[2006-01-11 09:55:00]
>362
今はそのようなことはないようです。
365: 345 
[2006-01-11 13:05:00]
>358
ありがとうございます。やはり校風は違いがあるんですね。
今回分譲はすすき野小→すすき野中の学区なので、ちょっと悩んでいます。
すすき野小から荏子田小に越境入学された方はいらっしゃいますか?
366: 匿名さん 
[2006-01-11 15:00:00]
すすき野小・中の生徒が悪いという風の書き込みに見えますが・・・
理由が良くわかりません。
もう少し具体的に教えていただけませんか?

何処の学校でもいるような生徒はいると思いますが、通学風景を見ている限りでは
学校自体が指摘されるほど悪い生徒はいないし、多くは無いように見えますが。
367: 匿名さん 
[2006-01-11 19:34:00]
どちらがいいとか悪いとかではなく、どちらの校風の学校に子供を通わせたいかと
言うお話ではないでしょうか。
368: 匿名さん 
[2006-01-11 21:31:00]
すすき野団地住人の子供が多いすすき野小・中には行かせたくないという書き込みに見えますが・・・・
369: 匿名さん 
[2006-01-11 22:33:00]
皆さんの書き込みを読ませていただきました。
子供の通う学校ですので評判が良いにこしたことはないと思いますが、どの時代もどの学校も100%なんてものは無いのではないでしょうか。
自分達の時を思い出してください。子供達がその学校の校風にあうのが一番だと思います。
教育熱心な方は気にするのかな???
子供がいつも笑顔で学校に行ってくれるのが一番の幸せのように思いますが・・・・。
違っていたらごめんなさい。
370: 匿名さん 
[2006-01-11 22:42:00]
同意です。
本人、親の教育がしっかりしていればちゃんと子供は育つものだと思っています。
上にも書かれていますが、すすき野小学校と中学校ですがそんな悪い子供は普段見かけませんよ。
世の中良い学校=良い子供が育つとお考えの方もいるようですね。
常識的な学校であれば、あとは親の教育、子供の自主性、自立等等だと思いますよ。
371: 匿名さん 
[2006-01-11 23:00:00]
同感の方がいらして安心しました。
学校だけで子供が育つのではないですもんね。
親が教育するのですから。
見た目が悪い子も、もしかしたらすごく性格の良い子かもしれないし・・・。
372: 匿名さん 
[2006-01-11 23:44:00]
これまで抽選の倍率が低かった物件って
どういう傾向があるのでしょうか?

・大通りに面している
・間取りが懲りすぎて使いにくそう
・外観が地味め

とかとか。。
373: 匿名さん 
[2006-01-12 10:22:00]
ジェネヒル住人の幼稚園児は園はどこに通われているのでしょうか?
一番近いのは愛和太陽幼稚園?
美しが丘の方にかえで幼稚園、スポーツガーデンの方にあざみ野白ゆりなどあるようですが、
皆さんそれぞれなんでしょうか?
幼稚園の子は結構いますか?
374: 匿名さん 
[2006-01-14 10:53:00]
たまプラの駐輪場に申し込んだんだが原付用だと半年待ちだってさ。
8月に申し込んだから春には借りれるかな。
まあ、バスがやたら多く走ってるんで特に通勤に不自由はして無いけど。
375: 匿名さん 
[2006-01-14 23:35:00]
いよいよ登録開始ですが
このスレ静かですね。
今回はあまり人気ないのかしら?
376: 匿名さん 
[2006-01-15 09:51:00]
昨日見に行ってきました。要望書による倍率は最高で9倍でした。1倍っていうところもありました。
登録開始しましたが、出足はあまりよくなかったようです。
ただし、昨日はお天気が悪かったせいもあるかもしれませんね。
377: 匿名さん 
[2006-01-15 19:29:00]
今日、見に行ってきました。
同じく最高9倍でした。

ヒルウイングが人気ないのか
買いたい人は既に買ってしまったのか
今までよりは若干低めなようですね。
378: 匿名さん 
[2006-01-15 19:57:00]
今回ってクローズ販売?
もしそうだとしたら、それが理由じゃないですかねぇ?
ここのHPにも掲載されていないし(http://www.den-en.com/)。
379: 匿名さん 
[2006-01-15 21:44:00]
最高9倍の区画ってどこだったのでしょうか?????
他の区画はやっぱりいまいちって感じなのでしょうか????

380: 匿名さん 
[2006-01-15 22:00:00]
販売センタに最も近い真ん中の大通りに面している物件。
土地が広めなので北傾斜だが日当たり良好。
間取りも外観もオーソドックスなものです。

平均は4〜5倍くらいでした。
敷地延長の両隣の土地が歪な物件は倍率が低かったです。
381: 匿名さん 
[2006-01-15 22:34:00]
6553.9万の物件?
上手く全室向けて建ててますね。
382: 匿名さん 
[2006-01-15 22:40:00]

すいません。「南向けて」
383: 匿名さん 
[2006-01-15 22:40:00]
きっとそうでしょう。


384: 匿名さん 
[2006-01-15 22:41:00]
クローズ販売ってどういう意味ですか?
385: 匿名さん 
[2006-01-15 23:05:00]
パターン1:登録している人
パターン2:抽選で外れた人
パターン3:登録している人+抽選で外れた人
これらの人のみを対処に案内、販売すること。
もっとも、どうしてもと言う人は営業の判断でエントリーできると思いますが。
386: 匿名さん 
[2006-01-15 23:45:00]
<381
そうです。1-1-7。

今回はパターン1ですね。
正月にDM送った人が対象のようです。
387: 匿名さん 
[2006-01-16 00:53:00]
7910.9万(1-8-12)ですが、いくら大きい道路沿いとは言え、角地でここらの相場から
言えば安過ぎと思うのだが皆さんいかがでしょうか?
388: 匿名さん 
[2006-01-16 01:01:00]
あえてマイナスポイントを指摘すれば
・交差点なので信号待ちのバスが坂を登るときうるさい
・住人用の通路が横にあるため防犯上いまひとつ
・角地ではあるが北西/北東の角地であり南道路でない
・ヒルトップのよう壁が高いため見下ろされる
・傾斜地である

まぁ、8,000万は超えないんじゃないでしょうか?
ジェネヒル買う人は、音やプライバシー&セキュリティは
気にしますからね。
389: 匿名さん 
[2006-01-16 01:20:00]
>388

387です。
そうですね。ジェネヒル基準で行くとそんな感じです。

住宅情報ナビとかでここらの現在の販売価格を参考にしてみると、多少土地条件は違えど
土地単体で100万/坪以上で取引されている様です(レス350〜355参照)。
そんな中で80坪で8000万以下はお安いかと。
390: 匿名さん 
[2006-01-16 08:23:00]
7910.9万(1-8-12)も要望書は9倍でした。週末はその区画のお庭でささやかなカフェ
をやっていましたが、駐車場・お庭ともにゆとりを感じました。
室内もゆったりと間取りが設計されているような気がしました。
あれで8000万を超えないっていうことで人気があるのかもしれませんね。
391: 匿名さん 
[2006-01-16 10:17:00]
あの価格で9倍か〜。倍率ももうちょっと伸びるのか。
やっぱり人気ですね。
当たる確立は低いですね。(笑)
392: 匿名さん 
[2006-01-16 11:11:00]
ここらへんは、
30坪くらいまでは坪100万くらいですが
40坪くらいだと坪90万くらいとなり
60坪を越えると80万くらいだそうです。

青葉区の125平米規制のため、38坪以下に土地は分割できないので
30〜35坪くらいの土地は希少価値から110万くらいで取引されているそうです。

80万×80坪=6400万 としても高くはないですね。
ウワモノもいいのが建ってますから。
393: 匿名さん 
[2006-01-16 23:19:00]
>ここらへんは、
>30坪くらいまでは坪100万くらいですが
>40坪くらいだと坪90万くらいとなり
>60坪を越えると80万くらいだそうです。

まじめに質問です。
根拠(ソース)&誰が言っていましたか。
ここらでそこそこ大きな土地を探しています。
70坪を買うなら、将来の売却も考慮して76坪買った方が良いということ?
394: 匿名さん 
[2006-01-16 23:31:00]
>392
ということは、80坪の物件なので、将来も分割して売却できるので、
現時点での本当の土地の価値はもしかして土地の価値だけで7200万ということになる?
つまり、800万であの家、設備、外構をお買い上げ?
さらに今後の土地の上昇を考えれば無茶苦茶おいしい物件ということになりますか?
395: 匿名さん 
[2006-01-17 00:11:00]
そのあたりとても興味があるのでぜひ聞きたいです。
地元不動産屋さんの話ですか?
それとも個人的?
396: 匿名さん 
[2006-01-17 11:29:00]
< 393
ソース
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/ken-kyoutei/aoba/index.html
↑の規制の2倍以上買えば半分にできるので単価があがります。
美しが丘で住宅街の真ん中に何も建っていない異様な土地がありますが
あれはぎりぎり半分に割れないので坪単価が高すぎて売り抜けないらしいです。

< 394
そういうことを考える人がいるので
ジェネヒルあざみ野A地区建築協定というのがあって
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/ken-kyoutei/aoba/392.html
景観をそこねないようにしています。2つに割るには100坪くらい必要です。


東急と行政で決めたんでしょうが、そこらへんは
さすが東急さんという感じです。
397: 匿名さん 
[2006-01-17 13:39:00]
393です。

>396さん
建築協定の話は知っています&板への情報提供ありがとうございます。

>392さん=396さん?
いまひとつわからないのは、坪単価の根拠と言うかソースです。
平米規制以下の土地の希少性で、それ以下の小さな土地が割高なのはわかります。
「30坪くらいまでは坪100万」、「60坪を越えると80万くらい」
これは、何処かの不動産会社さんがおっしゃったのでしょうか?それとも何か路線価の
様な公的なものか何かあるのでしょうか?
感覚的には数百坪のような土地を単体で売る場合は流動性の問題から価格が下がると
思いますが、40坪〜80坪ぐらいではそうは変わらないと思いますが・・・。
考えられるとしたら、一般的に不動産会社が販売する上で、大きな土地を細切れにして
各々の区画に多少利益を乗せて、単体で販売するよりも大きな利益が出るようにする
感じでしょうか?
398: 匿名さん 
[2006-01-17 19:23:00]
地元の不動産屋情報です。
いわゆる売値ではなく実際の成約価格を見せてもらったところ
60坪をこえる物件は確かに単価が下がっていました。

理由を尋ねたところ、60坪くらいの場合も
売主は平均単価(かそれ以上)で言ってくる(表に出る)が
あざみ野バス便エリアで土地を探している人で
土地に5000万以上かけられる人は少ないため
需給バランスで単価が下がるんだそうです。
40坪でいいから駅から徒歩20分とかに流れるんでしょうね。

ネットにのってる価格は単なる売主の希望であって
成約しないからこそネットにのってると考えた方がいいです。

坪単価は、道路付けや道路一本隔てた住所でも結構変わりますし
不動産屋は2件、成約情報も数件しか見ていないので
参考程度にして頂ければと思います。
399: 匿名さん 
[2006-01-17 20:00:00]
>398さん
良くわかりました。ありがとうございます。
400: 匿名さん 
[2006-01-20 14:57:00]
今日近くを通ったので寄ってみたら、最高倍率(登録)15倍でした。
最低倍率は3倍でした。
明日までですね・・・。
401: 匿名さん 
[2006-01-20 19:25:00]
優遇倍率って2倍カウントされてるそうなので
2〜8倍 平均4倍くらいですね.

クローズ販売ってこんなもんなのかな?
402: 匿名さん 
[2006-01-20 21:04:00]
今回は週末に雨が降ったりしたせいもあるかもしれませんね。
しかも明日は雪とか・・・。
それにしても先日、日当たりについて質問したら「わかりません」てな答えで
びっくりしました。確かに営業の方にしてみれば「他人の家」だから日当たりとか
関係ないのでしょうね・・・。
たまたまほとんどの営業の方が出払っていたようなので、あまり知らない方が対応された
だけかもしれませんが・・・。
403: 匿名さん 
[2006-01-20 21:34:00]
ジェネヒルって日照の射影図ないんですかね?
リクコスは冬至・夏至の時間別のを見せてくれました。
営業努力しなくても売れちゃうのでそこまでしないのかも。
404: 匿名さん 
[2006-01-21 08:35:00]
私もリクコスの見ました。
でもその営業の方は「マンションはあるけど戸建ては普通ありません」
と言ってました(笑)
自分の目で地道に確かめるしかないんでしょうね。
405: 403 
[2006-01-22 13:05:00]
もちろん「戸建て」のをみました。
戸建てのスレなのでマンションの話はしてません。
406: 匿名さん 
[2006-01-22 16:33:00]
言葉が足りなくてごめんなさい。
私も戸建てのを見ました。
「戸建ては普通ありません」と言ったのは、ジェネの営業の方です。
407: 匿名さん 
[2006-02-05 13:51:00]
今週からウイングヒルで販売が開始された物件は、
抽選に外れた人向けのものですか?
408: 匿名さん 
[2006-02-05 14:31:00]
ぴんぽん。完全クローズドだそうです。
道路付け東なので抽選物件よりちと安いかもしれませんね。
南道路の1物件は高いでしょうが。。。
409: 匿名さん 
[2006-02-05 15:40:00]
やはりそうですか。
角地の物件は良さそうですね。
410: 匿名さん 
[2006-02-05 16:18:00]
ジェネヒル地区の地盤の強度や造成に関する情報をお持ちの方いないですか?
411: 匿名さん 
[2006-02-05 18:23:00]
南道路の物件は6900万台でした。東道路の方は6千万前半が多かったですよ。
ただ、あの位置は午後になると陰りますよね。お好みにもよるでしょうけど。
412: 匿名さん 
[2006-02-05 18:28:00]
>410
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/aoba/P14_aoba.htm
ちょっと参考になるかわかりませんが・・・。
413: 匿名さん 
[2006-02-05 20:28:00]
>412
どもです。近いところで、美しが丘4丁目付近を見ると
「この場所は、斜面を盛土して造成した宅地で、盛土部分のデ−タにバラツキが見られ、
一部に軟弱を示す数値となっています。このデータでは、住宅の支持地盤として考えた場合、
原地盤では、不安定で、不同沈下の発生も心配されます。
何らかの地盤補強対策が必要であると診断されました。」
とありますね。要はまんまじゃだめってことで東急さんなにがしかの
手をうってあるんでしょうか?
414: 匿名さん 
[2006-02-05 20:35:00]
<< 411
一番安いのいくらでした? 6200くらいですか?

抽選のバス通り沿いは南東向きで日当たりよさそうしたが、今回のは真東ですからね。
今後のウイングヒルは東向き中心でしょうが、やっぱり午後は陰りますかね。
わりと北側によせて立ててはいるようですが。。
415: 匿名さん 
[2006-02-05 21:03:00]
ジェネヒルは毎販売高倍率ですよね・・・??あれって本当にそんなに人気が
あるのですか?実質倍率だとどれくらいなのでしょうか?
人気があるとしたら美しが丘西等と比較して一体何が魅力なんでしょうか?
割安だから?
416: 匿名さん 
[2006-02-05 21:31:00]
<415
優先倍率をダブルカウントしているので、実質だと
公開販売 10倍〜20倍
会員向けクローズ販売 3倍〜8倍 だと思います。

美しが丘西より人気がある理由は
・土地が60坪くらいあり日当たりとゆったり感がある
・たまプラだけでなくあざみ野(地下鉄)にもアクセスがよい
・東急ストア、丸正などスーパが充実している
・郵便局だけでなく銀行ATM(みずほ、三井住友)も充実している
・街ごと東急が作っていて(クルドサックや電柱の色など)統一感がある
・西の2,3丁目より王禅寺のゴミ処理場から離れている

と、奥さまが喜ぶ環境だから人気があるのだと思います。
家選びの決定権は奥様がもってる割合が高いですからね。
いわゆる金ツマ文化を象徴する物件だと思います。

通勤重視のダンナ方にはちょっと向かないと思います。
417: 415 
[2006-02-05 23:48:00]
416さんご丁寧にありがとうございます。
そうなんです、通勤通学をメインに考えていたので、なぜそんなにジェネヒルが
人気が高いか謎だったんです。
そうですか、奥様方に人気な環境なのですね★
日常生活を優先させるなら買い!通勤通学を考えると、真剣に検討しないと
まずいですよね。実際バスは混んでて乗れないとか、朝のラッシュ時は
相当駅につくまで時間がかかったりするものなのでしょうか?
418: 匿名さん 
[2006-02-06 11:45:00]
>415
美しが丘西も閑静な住宅地で、とてもステキなんですが、
一番のネックは公立小学校、中学校が遠いということでしょうか・・・
その年代のお子さんがいらっしゃらないご家庭にとっては、とてもいい場所だと思います。
うちは、その問題から美しが丘西を なかなか候補にいれることができないんですよ・・・
また、もし子どもが大きくなって横浜方面の学校に通うようになったら なんて考えると、
やはりあざみ野にバスででられるほうがいいなあ なんて思っています。
419: 匿名さん 
[2006-02-06 16:13:00]
通勤/通学ですが、朝はたま、あざ共に10分〜15分を見ておけばOK。
ウイングヒル、ヒルトップ(既に中央辺りにしか売り物無いですが)に関しては
2つのバス停が使えて便利(特にた41)。すすき野団地バス停も使い勝手は非常に良い。
バスもジェネヒル辺りからならまだ混んでいないです(座れるか、座れないかぎりぎり。
大概は座れませんが)。
まぁ便利ですよ。すすき野団地があるのでそこそこ生活関係は充実していますし。
環境も悪くない。何かあれば土日車で一足ですから。
420: 匿名さん 
[2006-02-06 16:29:00]
>414
6200万台からありました。お買い得感はありますよね・・。
日当たりは実際に見てみるとわかると思うのですが、午前中は良く日が当たっていました。
午後になると影になっていました。
でも、春分の頃はまた違うかもしれません。
421: 匿名さん 
[2006-02-16 15:25:00]
幼稚園乳児が多いようですが、
現在1年生の荏子田小学校またはすすき野小学校に通っている子はどれくらいいますか?
小学生は少ないのですか?
422: 匿名さん 
[2006-02-17 21:21:00]
荏子田小学校は一学年あたり3〜4クラスになってきて、教室不足のため二棟目のプレハブ校舎が建ちました。
決して小学生も少なくないですよ。
423: 匿名さん 
[2006-02-19 09:19:00]
すすき野小に通っている子も多いのでしょうか。
424: 匿名さん 
[2006-02-22 13:36:00]
最近販売の動きがないんですが、次はどの辺りの区画になるかご存じの方いらっしゃいますか?
425: 匿名さん 
[2006-02-22 20:06:00]
近所なのでよく通りますが、どう考えてもヒルサイドじゃないでしょうか。
大通り側、丸正側ともかなり仕上がってきています。

ただ、年度内の販売はないです。
マンションも含めて東急の不動産事業は今年度、大黒字だったので
利益調整のため今年度できている物件も引渡しを来年度にまわしてるくらいだそうです。
銀行のローン関係者の中では有名な話です。

426: 匿名さん 
[2006-02-22 22:02:00]
へー、そうなんですか。裏情報をありがとうございました!
じゃヒルフロントの販売はまだまだですね。気長に待つことにします。
427: 匿名さん 
[2006-02-23 17:00:00]
425さんの情報は、大変参考になりました。
東急沿線の戸建て、マンションがたくさん販売していて
儲かってるだろうね・・・なんて思っていたところです☆
こんなに住民を増やすと、電車がますます混雑しそうですね。
428: 匿名さん 
[2006-02-24 08:31:00]
販売区画はよくわかりませんが、3月中旬に販売スケジュールあるようです。
年明けに販売した物件をモデルホームにするようです。
429: 匿名さん 
[2006-03-01 16:11:00]
現在ヒルサイドが工事しているので、ヒルサイドだと思います。
  ※丸正側のヒルサイド
430: 匿名さん 
[2006-03-05 21:11:00]
建築条件付の土地が出るみたいですね。4千万台みたいです。
431: 匿名さん 
[2006-03-05 22:32:00]
前回登録者限定の、建築条件付4戸。建築条件といっても前回販売の建物のパターンの中から選ぶのが原則で、かなり条件を付けられた建築条件付といえる。また、今回の土地はゴミ収集箇所や植え込みがあるので思うような家を建てられない欠点あり。
432: 匿名さん 
[2006-03-05 23:18:00]
バス停はかなり近いですね。
ただ道路付け真東なので前回分譲の坂の上の方に比べると日当たりはよくないでしょうね。
ここのカーブ南東から東にまがってますから。

ジェネヒルで建築条件付の土地ってはじめて?
433: 匿名さん 
[2006-03-06 11:25:00]
はじめてじゃないかな・・・。私はジェネヒルをずっと見てますけど、
建築条件付だなんてね。前回は都合悪く、まったく見学できませんでしたが、あまり良くは
無かったということなのでしょうか・・。お買い得感はあるのかな。
434: 匿名さん 
[2006-03-06 11:49:00]
前回も即日完売でしたよ。
今回の建築条件付の土地のあたりは、前回の建売区域よりも日当たり悪いので
自由度をもたせて建築条件付となったんじゃないでしょうか。

ジェネヒルは外溝含めて2500万くらいなので
下が4000万だと、いつも通りの価格で
お買い得とはいえないんきゃないですかね。
どれだけ自由度があるかによると思います。
435: 匿名さん 
[2006-03-06 14:40:00]
ところで、ここらの地価って坪単価いくらが相場になりますか?
55〜60坪で4500万ぐらいだとしたら、75〜82万。
この価格なら結構お値打ちだと思いますが。

昨年/一昨年販売されたジェネヒルの裏手(今建築中のヒルサイドの斜め裏)の
アゼリアヒルズですが、記憶が定かではありませんが、50坪程度で
4000万中〜後半ぐらいだった記憶があります。4900とか700とか。
高台の地価車庫のところ。
あと、同じくアゼリアヒルズのさらに裏手のアゼリアヒルズ(デイリーヤマザキ⇔
サンドラックの通そ沿い)が4400ぐらいだった気がします。
436: 匿名さん 
[2006-03-06 22:04:00]
390台を見よ。
ここらは、東急の牙城なので、自分で土地を買って家を建てようとしても
なかなかよい土地がみつかりません。
どうしてもこの辺で買いたいなら、東急戦略にのるのも悪くないと思います。
坪75〜82できれいに造成した整形地はなかなかないですから。
437: 匿名さん 
[2006-03-06 23:26:00]
すみません、つまりヒルサイドの今建築中の区画は4月以降の販売ということでしょうか?
3月中旬と伺って楽しみにしていたのですが…。
438: 匿名さん 
[2006-03-06 23:37:00]
現在販売中の建築条件付土地は、年度内に竣工・引渡しにはならないので
売ってるわけで、利益調整の関係からヒルサイドは次年度だと思います。
年明けの販売済み物件でさえまだ引き渡してないようです。
439: 匿名さん 
[2006-03-07 10:45:00]
ヒルサイドの販売は、建築状況、去年の例(5期ヒルサイド販売)から見て、
会員向け4月中旬、一般ゴールデンウィークの販売でしょうね。
24戸建築しています。2〜3戸は足場も外されだいぶ出来てきました。
エクステリアは、5期販売と同じですね。
(ジェネヒルは、コンセプトブックを見ると、各街区でそれぞれデザインの
統一感をもたせていますね。)

440: 匿名さん 
[2006-03-07 11:53:00]
ヒルサイドは東急ホーム?
441: 匿名さん 
[2006-03-07 14:25:00]
東急建設.
443: 匿名さん 
[2006-03-07 15:19:00]
この辺で、ジェネヒルと同じような土地も含めたグレードで、土地+注文にすると
+1000〜1500はするんですよね(外構、設備含む)。
444: 匿名さん 
[2006-03-07 16:23:00]
そこまではいかないかと。+500くらい?
でも気に入った間取りや立地があって
抽選であたれば、お買い得かと。
445: 近所の住人 
[2006-03-09 12:48:00]
ジェネヒルの近くに、土地、建物別で買いましたが、外構を含めると +1000万円以上ですかね。。
東急建設の建物ではないので、参考程度ですが、間取り、土地など気に入ったものがあり、
絶対許せない問題が無ければ、決して高いとは思いません。(安くはないですが..)
 家の周りの住人も、東急さんの審査をパスしている人なので、安心ですね。
いまだに、外構の参考にジェネヒル辺りをたまに歩きますが、よい感じです。
ずばり、うちは坪 93万でした.. ではでは。
446: 匿名さん 
[2006-03-10 17:41:00]
土地、家で分割購入した場合の目安相場はこんな感じ?
土地:85万/坪
   55〜60坪=4675万〜5100万
家:2500万
もろもろ設備:200万程度?
外構:150万

7525万〜8000万ってところでどうでしょうか?
447: 近所の住人 
[2006-03-10 21:51:00]
土地、家はその通りですが、外構が意外と高いです。
なんで、外構は +100万あれば、大丈夫でしょう。
そう考えれば、ジェネヒルはあれだけ綺麗な外構で、あの値段は
かなり魅力ですね。
448: 匿名さん 
[2006-03-11 16:24:00]
た41のバスは便利だね。
朝は2,3分に一本で電車より多いし、夜は終電までバス動いてるし。
449: 匿名さん 
[2006-03-11 21:46:00]
すすき野小のクラブ活動で野球部があるかどうか、ご存知の方はいませんか?
450: 匿名さん 
[2006-03-17 18:27:00]
ドレッセ美しの森(マンション)とジェネヒル、ずばりどちらが買いでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる