東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-26 13:17:32
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263174/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-10-20 01:06:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart24

810: 匿名さん 
[2012-11-13 23:45:08]
3期連続値上がりでなんでみんな損切り?
売りぬけられたのはPCTまででしょ?
811: 匿名さん 
[2012-11-14 00:01:58]
三期連続で値上がりしてるならなんでいつまでも大量に売れ残ってるの?
813: 匿名さん 
[2012-11-14 00:10:46]
3期連続w

典型的な踊り場です
814: 匿名さん 
[2012-11-14 07:50:57]
だから、『住んでみたい街』と何度言ったら、
815: 匿名さん 
[2012-11-14 11:56:01]
豊洲が三期連続で値上がりしているのは事実だよ。
でもこれは土地取引の価格の話であって、新築マンションや
中古マンションのエンド価格の話ではない。
豊洲の土地は基本個人売買ではなくデベが事業用地として買う。
事業用地としての取引の価格だから買い手のデベが複数い
れば価格は上がる。そんだけのはなし。

マンションの価格を決めるのは土地の取得費用は重要だが
それだけではない。すなわち材料費が上がったからといってすぐに製品価格に反映されるわけではない。
例えば豊洲は知名度が上がったので黒木瞳とかCMに使わなくなってもいいようになり、昔より広告宣伝費などは削減できている。

816: 匿名さん 
[2012-11-14 12:19:39]
住んでみたい街、そこそこ便利な場所でアドレス的に田舎臭くなくて、勤務先に一時間弱で行ければ悪くはない、と漠然と思う。良い街でも、自分の家が駅遠はいや。このくらいの希望なので、すぐ見つかりそうなのですが、なかなか…。
817: 匿名さん 
[2012-11-14 13:40:44]
マンションなら駅から10分、戸建てなら15分まで我慢できて、よほどの予算不足でなければ、たくさん候補ありそうですが。
駅近で環境がよくてアドレスがいいのはほとんどないでしょうね。
818: 匿名さん 
[2012-11-14 14:45:37]
アドレスといっても
マンションアドレスである限り戸建てアドレスより劣る
マンション名や部屋番号を書かなければいけない時点でイマイチとしか言いようがないし
戸建てアドレスが所有していると思われるのに対して、マンションアドレスは賃貸かもしれないと思われる
819: 匿名さん 
[2012-11-14 14:50:50]
そうかも。マンション名と部屋番号のあとに(賃貸)とか(所有)とか書くわけじゃないから。見栄張るために住居所有するわけじゃないけど、やっぱりダメな住所はあるのが現実。
820: 匿名さん 
[2012-11-14 14:59:55]
アドレス的にってそういう意味ではないと思うが、、、
821: 匿名さん 
[2012-11-14 15:15:32]
アドレスは23区の場合、区名と町名で決まるよね

①区も町名もかっこいい
②区はかっこいいが町名はいまいち
③区はいまいちだが町名はなんとなくかっこいい
④区も町名もいまいち

①は港区白金台とか世田谷区深沢とか文京区目白台等

②は港区港南とか中央区晴海とか世田谷区宇奈根とか
豊島区目白とか

③は台東区谷中とか大田区田園調布とか江東区深川とか

④は省略
822: 匿名さん 
[2012-11-14 15:22:10]
アドレスは当たり前だが
マンションアドレスか戸建てアドレスかも含む
港区マンションアドレスは、港区はプラスだが、マンションはマイナスで、プラマイゼロ
823: 匿名さん 
[2012-11-14 15:25:41]
マンションアドレスがプラスかマイナスかはエリアによるのでは?
例えば江東区豊洲でも戸建てアドレスのほうがエライわけ?
824: 匿名さん 
[2012-11-14 15:31:16]
戸建て至上主義者は帰ってよい。
825: 匿名さん 
[2012-11-14 15:33:13]
豊洲に戸建てなんてないだろ。
住居専用地域じゃなくて工業地域なんだから。
826: 匿名さん 
[2012-11-14 15:36:34]
だからエリアによるといっている。バカ?
827: 匿名さん 
[2012-11-14 15:37:34]
せっかく楽しい話題でスレに合った話なのに、「江東区豊洲」のこと出さないで欲しい。

区の名前のイメージも、人によって違うんだね。おもしろい。豊島区目白は、自分は逆に感じてた。豊島区はマイナスイメージ、池袋をかかえているから、でも目白はいいなと思う。あと、深川がカッコイイという感覚もあるんですね。
港区南青山は自分には無理だけどカッコイイ、異論も少なさそう。
828: 匿名さん 
[2012-11-14 15:42:26]
南青山住みで年収5億くらいあるならカッコいい。
分譲マンションなんか買っちまうレベルは、どこに住んでも恥ずかしい。
829: 匿名さん 
[2012-11-14 15:42:54]
豊島区は位置を間違えました。ご指摘の通りです。
830: 匿名さん 
[2012-11-14 15:43:38]
>824
戸建て至上主義というよりは
世間一般(東京都心部以外の日本全国)の感覚だな
家を買ったとき、マンションか戸建てかは必ず聞かれるしね
831: 匿名さん 
[2012-11-14 15:44:39]
池波正太郎とか好きな人は青山とか恵比寿とかより深川とか白河って方が刺さるんですよ。
832: 匿名さん 
[2012-11-14 15:46:32]
あと豊洲はすでにポジティブに感じる人の方が多いと思うよ。江東区は逆でおしゃれと感じる人は少ないだろう。
というか江東区と豊洲は方向性が異なりよさを打ち消し合う。
833: 匿名さん 
[2012-11-14 15:51:22]
豊洲は漢字がどっちもかっこわるい。ポジに感じる人は、湾岸スレのおもしろい人たちだけ。
834: 匿名さん 
[2012-11-14 15:55:01]
町名だと

①よいイメージがある
②わるいイメージがある
③イメージなし、知らない

圧倒的多数は③、豊洲は①>②

③にしか住んだことがないネガさんは納得できないだろうが。
835: 匿名さん 
[2012-11-14 15:56:24]
普通は自分の家は区名か駅名で説明するからね
837: 匿名さん 
[2012-11-14 16:00:39]
いいね!
838: 匿名さん 
[2012-11-14 16:05:22]
自分の周囲では、郊外戸建て購入者と都心マンション購入者の比率は多分9.5:1くらいです。30代、専門職。
少し前のレスで世間一般と言ってるけれど、そんなに戸建てを有り難がってる人が多数派とは信じがたいです。自分達よりももっと上の世代ではそうなんですかね?
839: 838 
[2012-11-14 16:06:54]
>838
逆でした、すみません。
郊外戸建て購入者と都心マンション購入者の比率は多分1:9.5くらいです。
840: 匿名さん 
[2012-11-14 16:09:50]
団地住まいの大多数は賃貸。
分譲買って自分で住んでる人は少ない。
841: 匿名さん 
[2012-11-14 16:12:08]
戸建てにしました、と言っても、ピンキリですよね。もともと一軒あった土地に、ギュウギュウにミニ戸建て三階建てがどんどん出来ています。お値段も、実にお安いです。
842: 匿名さん 
[2012-11-14 16:15:59]
1対9.5って、細かくておもしろいです。慎重なかたですね。周りの人の住宅事情を詳細に記録しておられるんですね。二人戸建てで19人がマンション、とかですね。
843: 匿名さん 
[2012-11-14 16:37:16]
住んでみたい街が豊洲だって人は、豊洲は安くて物件豊富で、すぐに住めるんだから、ここに来なくていいよ。
住んでみたいって憧れる手間もなく、即入居可・頭金ゼロでOKの物件、いっぱいあるでしょ。
今週末買って、住みなよ。
844: 匿名さん 
[2012-11-14 19:15:41]
>838
世間一般(東京都心部以外の日本全国)では、一般的にマンションは戸建てを買えない人が買う集合住宅というポジションだからね
都心出身者が世間一般と感覚がズレるのは無理ないね
845: 匿名さん 
[2012-11-14 20:33:39]
22階建て曳舟駅前の再開発マンション57戸、即日完売
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201211140005.html

内陸+駅前+スカイツリー
847: 匿名さん 
[2012-11-14 20:57:31]
首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要がほぼ終わりで、
次は上京者が買い主体になる時代になります。
848: 匿名さん 
[2012-11-14 21:05:01]
また相続までの仮の住まい話か

だれも相手にしてない話をする人は

なんとか障害なんじゃないの?
849: 匿名さん 
[2012-11-14 21:10:31]
いわゆる不都合な真実ってやつですな。
850: 匿名さん 
[2012-11-14 21:14:01]
自称大学教授のヨタ話だからね
851: 匿名さん 
[2012-11-14 21:16:15]
大学教授なんだから学会とかで発表したら‼
852: 匿名さん 
[2012-11-14 21:16:29]
上京者? 常狂者なら埋立地に2〜3人いるが。
853: 匿名さん 
[2012-11-14 21:28:58]
団塊Jrは40歳、15年後には親と同居。
相続までの仮の宿=郊外マンションを手放す。
その時が超安値でマンションを買うチャンス。
854: 匿名さん 
[2012-11-14 21:37:49]
教授は高卒でロクな企業に勤めた経験もなく
下町でずっと燻っていたせいで致命的に社会常識がない

だからこんな稚拙な推論で結論を導き出す


団塊Jrは現在40歳くらい。

55歳になった時に親との同居を考えるとすれば、
今から15年後に相続までの仮の住まいとして買った郊外マンションをどうするか決めなきゃいけなくなる。
子供はその時25歳くらいで、結婚もしていないので2つはいらない。一人っ子比率も高い。
855: 匿名さん 
[2012-11-14 21:42:37]
さすがに人口動態の仕組みが理解されつつあるって感じかな?

既に大勢の人が近郊郊外のマンションを高値づかみしたのは正直心が痛みます。
856: 匿名さん 
[2012-11-14 21:44:39]
誰が理解したんだ
アンタの阿保丸出しなヨタ話を
857: 匿名さん 
[2012-11-14 21:49:25]
教授さんよ
新聞読んだり役所の統計追いかけるのもいいけど
社会と接点持とうぜ
いい歳なんだろ?
858: 匿名さん 
[2012-11-14 21:52:42]
55歳で親と同居ねぇ

教授自身田舎出身なんか?
もう帰って同居すれば?
859: 匿名さん 
[2012-11-14 22:22:45]
タワーは凄いね。
外周区の戸建て地域なら戸建て30軒に100人程度が住んでいるような面積に、500邸w千数百人が住んでたりするんだから。土地の節約になるが、何かと大変そうですな。
860: 匿名さん 
[2012-11-14 22:24:35]
マンハッタン感覚だね
861: 匿名さん 
[2012-11-14 22:58:16]
感覚が古過ぎて恥ずかしい
866: 匿名さん 
[2012-11-15 02:19:39]
>862
マンハッタンに行ったことすらない田舎者には豊洲が、いかにマンハッタンとかけ離れた所か分からない、の間違い?

でなければ、何狙い?
867: 匿名さん 
[2012-11-15 07:31:13]
ただのアブない人なんじゃないか

ネットは本当にその手の輩が多い
868: 匿名さん 
[2012-11-15 08:01:15]
タワー型は居住性という意味では非タワー型に劣る。
高層化のため壁を軽くしなきゃいけないため遮音性が弱かったり。
869: 匿名さん 
[2012-11-15 09:58:31]
それは古い。
今は、非タワーでも
乾式戸境壁を使ってる新築が結構ある。特に中央区辺り。
870: 匿名 
[2012-11-15 21:57:15]
そう言われて納得させられたんですか?
871: 匿名さん 
[2012-11-15 22:17:17]
他にも外壁コンクリートじゃなくて強度の弱いALCしか使えないとかね。
タワーの問題は色々あり。
872: 匿名さん 
[2012-11-16 19:48:24]
これからは地盤かな?
873: 匿名さん 
[2012-11-16 21:36:18]
東京都新宿区・新国立競技場の改築デザインが決定
http://www.excite.co.jp/News/electronics/20121116/Cobs_ic_201211_post-...

874: 匿名さん 
[2012-11-16 23:18:30]
>>873
エイリアンの頭みたいだな。

てゆうか、新競技場は湾岸じゃなかったの?
875: 匿名さん 
[2012-11-17 00:15:45]
新宿オリンピック楽しみですね。
876: 匿名さん 
[2012-11-17 01:09:57]
まさかオリンピック本気で来ると思ってないよね?
オリンピックなんか呼んだら不景気通り越して日本倒産するよ。
877: 匿名さん 
[2012-11-17 01:37:40]
貨幣3倍刷ったらいいのに
878: 匿名さん 
[2012-11-17 18:29:43]
石原都知事はやめたがオリンピックはどうなるのだろう
879: 匿名 
[2012-11-17 19:57:52]
湾岸ポジって実は湾岸ネガなの?
余りに稚拙すぎる発言が多い。
豊洲がマンハッタンとかギャグにもなんないよ。
880: 匿名さん 
[2012-11-17 20:30:34]
重度のポジは一種のコミュ障だから

普通の感覚では無い
881: 匿名さん 
[2012-11-18 00:48:11]
湾岸ポジは不動産営業だろ?
不動産営業なんて大卒だと、どこも行くところがない奴が入る最底辺の業界。
教養のない書き込みになるのは仕方ない。
882: 匿名さん 
[2012-11-18 00:53:34]
湾岸貴族、豊洲に一票
883: 匿名 
[2012-11-18 01:25:24]
豊洲ってマジで、マイケルジャクソンもSMAPも、
ウィル・スミスもビヨンセも五木ひろしもビル・ゲイツも
世界中のセレブが住みたがるらしいですね?!

凄いな豊洲、俺も頑張って豊洲に買おう、だって
資産価値とか高そうじゃん、世界のセレブ町、豊洲。
884: 匿名さん 
[2012-11-18 01:54:01]
>>883
低層賃貸火炎地獄に道連れしようという憐れな低層賃貸専門不動産屋さん、仕込みが大変ですね。
885: 匿名 
[2012-11-18 02:24:31]
住みたくないランキングなら

豊洲ー葛西ー船橋までの

足立ナンバーor習志野ナンバー地域の湾岸…。

だって震度5程度で液状化したんでしょ?

そりゃ怖いわー((((;゜Д゜)))

それに、豊洲に至っては、海抜0地帯…
津波とか、激しくヤバいじゃないの((((;゜Д゜)))

しかも豊洲はゴミや有害物で埋め立てたので
土壌汚染も深刻な問題になってまでしょう?
子供とか住ませたくないでしょうよ?
どう考えても ((((;゜Д゜)))
886: 匿名さん 
[2012-11-18 02:34:41]
津波が恐くて寝れないよ~。おやすみ。
887: 匿名さん 
[2012-11-18 07:32:47]
首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年4月18日公表)
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

の「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/20120418gaiyou.pdf

の第1部 被害想定結果
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption.part1.pdf
首都直下地震等による東京の被害想定(平成...
888: 匿名さん 
[2012-11-18 07:34:57]
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
最終更新日:平成24(2012)年6月29日

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)...
890: 匿名さん 
[2012-11-18 22:33:28]
買えないんだから埋立地でもしかたないんじゃない?
好んで買うわけじゃないよ
誰だって都心の埋立地じゃないとこを買いたい
891: 匿名さん 
[2012-11-18 22:49:08]
で、豊洲や湾岸超高層以外に安全なところって、どこよ?
892: 匿名さん 
[2012-11-18 22:57:54]
大規模団地=大規模パニック
論外
893: 匿名さん 
[2012-11-18 23:20:26]

3/11で学習してるから

混雑エリアのコンビニやスーパーは、次はアッというまに空になるよ。

894: 匿名さん 
[2012-11-19 07:34:40]
豊洲を考えています。

895: 匿名さん 
[2012-11-19 07:39:21]
へー

へー
896: 匿名さん 
[2012-11-19 11:08:08]
>893

混雑エリアというか、高層タワーを中心とする人口密集地帯では?
897: 匿名さん 
[2012-11-19 11:59:26]
昼間人口の多い街ね
898: 匿名さん 
[2012-11-19 13:52:12]
>>891
豊洲や湾岸超高層以外なら比較的安全です
899: 匿名さん 
[2012-11-19 15:16:46]
地震が怖ければ、やっぱり湾岸超高層しかないと思います。

901: 匿名さん 
[2012-11-19 15:33:13]
高台だって盛土の場所がある
902: 匿名さん 
[2012-11-19 15:45:30]
台地なら盛土なんてほんの一部。盛土しかない場所よりは百倍安全でしょう。
903: 匿名さん 
[2012-11-19 16:48:01]
屋外避難が必要な場所は問題外でしょう。冬場に避難するなんてありえない。



904: 匿名さん 
[2012-11-19 16:55:54]
コンクリートはゴムじゃないんだから、
免震、耐震って言っても揺れる度に微少なクラックが入る。

これを何年、何十年も繰り返したらどうなるか、小学生にでもわかるよね。
905: 匿名さん 
[2012-11-19 17:16:35]
>>904
だから100年コンクリートとか200年コンクリートとか、超高層向けの最先端技術が開発されているのだと思うよ。
906: 匿名さん 
[2012-11-19 17:18:22]
100年コンクリート 【ひゃくねんこんくりーと】
--------------------------------------
寿命が100年以上あるとされるコンクリート。正式には、日本建築学会により「構造体の大規模修繕が予想できる期間としておよそ100年」と定められ、30N/平方ミリメートルの耐久設計基準強度を持ったコンクリートを指す。100年以内でもひび割れの補修などの一定のメンテナンスは必要で、何もせずに100年持つことを保証するものではない。ちなみに強度自体は、高強度ではなく、通常より水や空気の量を少なくして耐久性を高めている。

907: 匿名さん 
[2012-11-19 18:22:45]
>>906
静止状態ならという条件付きな。
908: 匿名さん 
[2012-11-19 18:32:56]
普通のコンクリートよりは高耐久性だからいいんじゃあないの?

普通のだと50年とか30年だろうから。

909: 匿名さん 
[2012-11-19 18:36:09]
高張力コンクリートはクラック入ったら修復不可能。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる