横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オラリオンサイト橋本」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 緑区
  6. オラリオンサイト橋本
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-05-03 14:37:28
 削除依頼 投稿する

オラリオンサイト橋本
皆様入居して数年立ちました。

以前は盛り上がっていたこのサイトですが、
新しい板に変わってから誰も投稿しなくなりました。
住んでみて気になること、良いことがありましたらどんどん
投稿してください。

ちなみに私は橋本が大好きでこのマンションが気に入っています。

[スレ作成日時]2007-10-03 14:58:00

現在の物件
オラリオンサイト
オラリオンサイト
 
所在地:神奈川県相模原市緑区西橋本5丁目2
交通:JR横浜線「橋本駅」徒歩9分|JR相模線「橋本駅」徒歩9分|京王相模原線「橋本駅」徒歩9分

オラリオンサイト橋本

202: 匿名 
[2011-08-18 11:21:50]
盗聴はないと思うけど!個人情報を管理組合員が自慢げに漏らしているみたいです。
マンションの損害(管理組合員による過失)を嘘による報告、保険会社から損害請求する管理組合ってあり!(これ実話)
203: 匿名 
[2011-08-20 14:58:23]
住民Aさん
よく勉強せ~や!
管理組合の活動は、無償でも有償でもよい
区分所有法での活動となるというより、マンションに入居した時点で、義務ですよ~!
204: 匿名 
[2011-08-20 15:17:04]
住民Aさん
管理組合に貢献すればよい?
住民の中に管理組合の活動について疑問があるということを謙虚に受取、より良いものにすることが大切!!
住民Aさんみたいな人がウジョウジョいるから、今の管理組合は、最低(老後の活動拠点、好き勝手なことをやっている。)面倒なことは知らん振り~
205: マンション住民さん 
[2011-08-26 18:05:32]
なんか2ch並みの頭悪そうな書き込み。
自分の正義感に酔ってるだけで、どうしたいのかさっぱり伝わってこない。
飲み屋でえらそうに説教たれてるおっさんと一緒。
レベル低すぎて読んでるこっちががっかりしちゃうよ。
問題提議したいのか、単にネットという独りよがりが許されてる空間で自分の正義感をひけらかしたいのか・・・
もう少し有意義に板をつかいましょうよ。
206: 匿名 
[2011-08-29 01:20:49]
読まなきゃいいジャン!!!!
事実を投稿されて(自分じゃないの)困惑してるみたい。
まあいいや!
BY マンションの住民さん
207: 入居前さん 
[2011-08-29 01:48:20]
なんかやな感じ~
マンション住民さん含め最低なマンションって感じ
引っ越しや~めた(^o^)v
208: 住民でない人さん 
[2011-08-29 07:11:30]
205の住民さんも、同じ穴の狢見たい。
書き込みしている事態、程度低いような感じ!
205さんも、先に書き込みした人も同じだね! (笑)
209: 住民さんA 
[2011-09-09 13:42:02]
南側に和室があるかたにおききしたいのですが、今度和室を寝室として使おうと思っています。
が、冬はいいのですが、夏場は早朝からかなり明るいです。
明るさ対策ってどうしていますか?

今のところ候補に挙がっているのは、
1・カーテンレールをとりつけて、遮光カーテン。
2・ロールスクリーン。
3・ブラインドをつける。

障子があるのに変でしょうか??
障子とガラスの間に何か取り付けるようなのがあると一番いいのですが・・・

何かいいアイデアありますか?
教えてくださいv
210: 住民さんA 
[2011-09-09 13:54:23]
補足です。

当方上層階なので風がかなり強いです。
ブラインドだと壊れてしまうでしょうか。
211: 住民さんB 
[2011-09-12 14:14:21]
南側に和室がありますが、障子閉めてるだけで特に何もしてません。
以前寝室として使っていた時も、気にしてなかったなぁ。慣れかもしれない。

ごくたまに、あえて南側の和室・ベランダ と 北側の窓・玄関を開けますが、
その際は風は強いですね。ブラインドは設置していませんが、あったらたしかに折れたりしそう。
212: 住民さんA 
[2011-09-12 18:25:50]
Bさんあり
ありがとうございます。
慣れるものなのですね~


お店に行っていろいろ検討したところ、
障子と窓の間だと、5センチはないと一般的なアルミのブラインドはつけられないとのことでした。
でも、和風の和紙っぽいブラインドならば2センチほどで大丈夫とのこと。
でも和紙っぽい布なので、遮光性が低いうえに、オラリオンの窓は大きさが特注になるのでかなりお高い。

カーテン生地を利用した布シェードを障子の上に設置するのが遮光性も高く一番安そうです。
それでもかなり予算オーバーで悩んでおります。
213: 住民さんB 
[2011-09-13 09:46:56]
結局は何もしていませんが、和室が一番結露が多かった事もあり
以前「内窓」を付けようか検討しました。

その時に考えたのが、内窓が入っても部屋側窓上部の木枠は残るようで
(うまく説明できないし、番館によっては素材が違うのかもしれませんが)
そこに ホームセンターで売っている 安いカーテンレールを付けようかと思ってました。
※ねじ止めまたは、強力両面テープで設置。細いレールだけのものも近所で売っていました。
窓のサイズは特殊かもしれませんが、細いレールなので長さの調整も難しくなさそうでした。

障子があるままでもカーテンレールをさらに部屋側に付ける事も可能かと思うのですが、
ちょっと美観が気になるかしら??
214: 住民さんA 
[2011-09-13 13:33:06]
最初に隙間にブラインドを・・・と考えていたのは、
単に転勤等で引っ越す可能性があるので、
なるべく傷をつけたくないなあ・・・というケチな算段があったのです。恥ずかしながら・・・

でも布シェードの場合はやはり釘なりなんなりでつけなくてはならないので、
カーテンレールでも同じですね。
どちらもやはり既製品が使えないので予算は同じくらいになると思います。

あとは好みの問題か・・・

Bさんありがとうございましたv

215: 住民さんB 
[2011-09-27 19:00:58]
先日コーナンの方にある100円ショップで「つっぱり棒」を見かけ
(ダイソーにもあると思いますが)、

あまり和室の窓を開けないなら
(強風でつっぱり棒や布が動く心配が無い or しっかり つっぱり棒を固定できるなら)
安く また枠等にもあまり傷をつけずに遮光できそうだなぁなんて思いました。

・・・というか 触発されて、ウチの和室は夏は朝日が強く当たる部屋なので
寝室にはしてませんが 来年の夏には我が家に試しに遮光・遮熱効果を
狙って簡易カーテンを設置してみようかと思いはじめました。

209のAさんは、結局どうされたのかしら?
216: 住民さんC 
[2011-10-12 14:40:38]
キッチンのカウンター下収納設置を考えているのですが、みなさんは何か置いていらっしゃいますか?
カウンター幅が広いので、業者にお願いすると10万円以上するようなのですが、なるべく低予算で有効活用できればと思っております。
また、ベランダにウッドやガーデンタイルの設置も検討しています。
ベランダにタイルを敷いているお宅がありましたら、お勧めなタイル素材、防虫対策などのアドバイスをいただけると幸いです。
217: マンション住民さん 
[2011-10-17 11:52:48]
こんにちは。はじめましてです。
今回は、みなさんの携帯の電波状況についてお伺いしたく書き込みました。

わたしは北西向きの部屋(11階)に住んでいます。
そして、auを使用しています。

入居当時はそこまで気にならなかったのですが、ここ数年、
とくに最近数ヶ月は、通話中に何度も電話が切れたり、
圏外になる現象が起きています。
自分の携帯(スマートフォン)だけでなく、
家族の携帯(普通の携帯)も同じです。

ほかの方向のお部屋や、ほかのキャリア(docomo、Softbankなど)の方は
どんな感じなのかな、とおもいました。

もしよろしかったら教えてください。
218: 住民さんB 
[2011-10-17 20:12:49]
キッチンカウンター下には、むかーし買った小型の食器棚を置いています。上部に余りが
あって、美観は良くないですが 安上がりです。通販カタログなどを見ていても
カウンター下に置くことを目的とした商品をたまにみかけますよ。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF...
(↑グーグル検索結果です)

個人的には 自宅にも隣の家にもベランダに植物を置くのは嫌いです。
隣の家から花びらが下から漏れ飛んできたりするのも嫌ですし、
中高層階で虫が少なくて快適と思っていたのに、
今年に入って蟻を見かけるようになったのもきっと隣のせいだと、
ムッとしています。が、直接文句を言いに行った事はありません。
私のように心の狭い人は少ないと思いますが、防虫対策は近隣の為にも是非よろしくお願いします。


携帯は ドコモが同様に不安定で調査に来てもらってホームアンテナのようなものを導入しました。
ウィルコムも同様です(調査無し設置)。
(どちらも無料。要 各携帯キャリアへの問い合わせ。有償のケースもあるかも)
http://www.au.kddi.com/service_area/service.html と同様の事をしてもらいました。

ドコモの説明と私の勝手な想像を交えた意見ですが、
auが以前より不安定になったのは 最近基地局が増えたのでは無いでしょうか。
高層階ですと、下にいるより いろんな箇所からの 強弱いろんな電波を
拾ってしまうようです。電波は波ですから、強まったり弱まったりする事があり
そのときたまたま強かった遠くのを拾って弱くなって、後から近くの弱いと判断されたものが強くなって
見つかって(電話中に)基地局つなぎ直して、、という仕様で その切り替えの際に音声が途切れたり、
通話が切れたりするそうです。ドコモの場合は。auも同様なのかも。
219: No.217 
[2011-10-18 18:41:59]
>>No.218さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
さっそくauに連絡し、調査に来てもらおうとおもいます。
家の中どこにいても、圏外になったり、ならなかったり、
通話が切れやすかったりで、本当に困っていました。

常に電波を探している状態だと、
電池の消耗も激しくなりますしね。

本当にありがとうございます!!


他の住民の方やキャリアの方の情報も引き続きお待ちしています!
220: 住民さんA 
[2011-12-18 21:14:52]
>>No.215の住民さんBさん

レス遅れて申し訳ありません。
209の住民Aです。
しばらくパソコンのない環境に身をおいていたので…

カーテンの件ですが、
カーテンじゅうたん王国で、遮光カーテン地をシェードに加工してもらいました。

お値段は窓二つで4万ちょっとかかってしまいましたが、
シェードの上げ下げもスムーズな上に、和洋折衷な感じで予想以上によくて満足していますv


221: 住民でない人さん 
[2012-02-17 07:51:04]
購入を検討してる者です。
橋本は京王線の始発駅で便利ですからねえ。
中央林間も考えましたが、飛行機の爆音に耐えらず候補から除外です。
南大沢も魅力的ですが、横田基地に向かう飛行機が低空で頻繁に飛んでて不気味です。
橋本は航空機騒音どうでしょうか?
相模原に基地がありますがヘリコプターが飛び回ってたりしませんか?
厚木基地で着陸訓練する飛行機が橋本にも飛んでくると聞いたことがありますが、あまり影響ないですかねえ。
222: 住民さんA 
[2012-03-10 23:27:37]
橋本駅前に2年、オラリオンに住んで3年になりますが、飛行機の音はしないですよ?

相模原基地は倉庫基地なので基本的に静かです。
しかもこんど半分相模原市に返還するらしいですよ。
223: マンション住民さん 
[2012-04-30 03:53:29]
今のところ住んでて、それ程困ったことは無いような...
時々不便な管理ルールで運用されている様ですが、
管理組合で色々と考えた結果かもしれませんね...汗

それより、これから暖かくなりますが、暖かくなると
朝4時過ぎると鳥が鳴き始めすぐに明るくなります。
2時間くらい損してますよね~
国に言っても無駄でしょうから
石原都知事殿、サマータイム導入してくれ...
224: 匿名さん 
[2012-05-06 03:48:58]
公立の場合、小中の通学区って大事ですよね
225: 住民さんB 
[2012-08-03 15:07:59]
このマンション活動は、老人会の活動(老人介護センター)みたい!
管理組合も、手をこまねいている!
立地及び環境はいいが! 住民の意識レベルが低い!
また、管理業務を行なっているダイワネクストの良き資金源になっている。
 管理業者としてのモラル意識は、他の管理会社に比べ最低!
227: マンション住民さん 
[2012-11-05 00:12:56]
いまさらな質問なのですが、
東日本大震災の時、みなさんのお部屋はどのくらいゆれましたか?

私は21階に住んでいますが、地震発生時外出中でオラリオンにはいませんでした。
帰ってから部屋を確認したところ、特に物が落ちたりとか、倒れたりしたものもなく、
ロックをかけていなかった食洗機が少しスライドして開いていたくらいでした。

その後の余震でもさほど感じず、我が家の震度計(食卓の上の電気の傘)がゆらりゆらりする程度でした。

震度5弱をオラリオンで体感された方、どんな感じだったか教えていただけたらと思います。
そうとうゆれた感あったのでしょうか。
それともそれほどゆれなかったのでしょうか。

何故このような質問をするのかと申しますと、
タンスや本棚はもともと地震対策用の転倒防止用つっぱりをしているのですが、
テレビや低い家具も、固定したほうがいいのかと思いまして…
何から何まで固定しようとすると結構大変で、あまり見た目もよろしくなくて迷っております。

家具の安全対策で、うちはこんなことしてるよ!
というような何かいいアドバイスもいただけたらと思います。
よろしくお願いします。


228: マンション住民Z 
[2012-11-24 14:45:48]
 №227さん。
 当日その時刻に私は22階の自室に居ました。建物が超高層免震構造ということで揺れ幅の大きい、周期の長い地震でした。その揺れに身を任せながら私は幼き日に遊園地で遊んだ遊動円木の揺れを思い出し、懐かしき思いに浸っていました。
 揺れがやや治まったころ、まだ幼稚園の送迎バスなども帰ってこない時間でもあって同じフロアの若い奥さんが大きな揺れに顔を蒼くしてこられたのでもちろん迎え入れました。とたんにそれまで怖いの何だのとむずかっていた老妻がしゃんとしてその奥さんの世話を始め、何かと話しかけて励ましているのを見てびっくりしました。
 別のフロアでは8戸中そのとき在宅しておられた5戸の奥さんたちが食べ物などをある部屋に持ち寄り揺れが治まるまで励ましあってすごしたということです。   後日管理組合で調べたところ、全部で4棟、878住戸の中で、その際に棚から物が飛び出した住戸は皆無だったとのことです。
229: マンション住民 
[2012-12-08 14:52:47]
 №225さん
 何かあったのですか?お言葉のとおり管理業者は管理組合をよき資金源にしているようですね。
 たとえばウェストゲート近くにEV車用の設備を造りましたが、これって共用部分の用途変更になり、総会の承認が要るのではなかったでしょうか?
 最近は理解できないことばかりです。
230: マンション住民さん 
[2013-04-04 14:35:04]
EV車の導入には断固反対してます。
いったい導入希望してる方、実際使用した方たちは住人の何%なのか?
その僅かな人達のたちのために、必要としない大多数の住人が管理費から費用を出さなければいけないなんておかしい。
管理組合はただ自分たちの実績やプライドのためにやっているとしか思えない。
アンケートで欲しいか欲しくないかを問うのも??
アンケートなんて軽い気持ちで欲しいにマルを付けられる。
万が一導入されて採算が取れない場合は、賛成した人達でマイナスを補うくらいの意気込みがないと到底賛成できない。
年金問題みたいに自分のお金じゃないし今すぐ必要じゃないから、箱物作っちゃえ〜みたいな役人の感覚と似てる…
231: マンション住民さん 
[2013-04-05 17:14:38]
管理組合並び防災センターのあり方を入居者が今一度よく考えて管理組合並び防災センターの人格と質の向上を図る事が先決案件ではないでしょうか。又理事会のあり方も同じと思います。
232: 住民さんA 
[2013-04-06 13:44:17]
なんか管理組合って暇な年寄りがなる→先の事(将来の修繕とか)はもういないから知らないって感じ。
電気自動車=エコ!環境保護!とかいう考えがアホ。だったら節電中とか貼り紙やめろよ。矛盾してるんだよ。
マンションも環境も最高だけど、管理組合がアホすぎて本当残念。年寄りは先が短くて責任取れないんだからおとなしくしてろ。だから嫌われるんだよ。
233: 入居前さん 
[2013-05-06 17:53:37]
先日内覧しました、環境は最高でした。その時?ふっと
感じる事が有り気になっております。フロントの対応の愛想の悪さ管理組合の事務所も同様に雰囲気悪くもし、私しが、購入して入居しましたらお客様にも同様に接するのかと不安に思い購入をためらっております。入居者の方のご意見を是非お聞かせ下さい。
234: 入居済 
[2013-05-12 17:18:31]
住んでる自分のマンションをけなす人はいないと思いますけど!
ただ、管理組合・管理会社と住民とのつながりはあまり良好とは思いません。
先日も管理会社において、管理組合費の着服と思われる事象があったが、正直いって管理会社の対応と管理組合の対応が曖昧です。
だけど、立地条件としては最高です。後々、売却等に有利だと思います。
235: 入居済みさん 
[2013-05-27 17:57:18]
やっと通常総会終わったみたい!
それにしても、このマンション住民の爺連中のたちに悪さには、あきれる!!!!!
先がないんだから、若い人の意見を取り入れろ。
 ぼくもそう思いませんか!(これだーれ)
 まあ~これって爺連合っていうにかな?昔で言いう暴走族の愚連隊(雷族)
どうだもいいや! まあこのマンションは、爺連中(共同体があるみたい)の隊が悪いことだけはたしか!!!!
236: マンション住民さん 
[2013-05-28 15:58:16]
ベランダ野菜をしているのですが、アドバイスいただきたいです。
去年の土をふるいにかけたら小石や木の枝がたくさんでてきました。
木の枝は一般ごみとしてだすとして…
小石の処分をどうしたらいいのかわかりません。

ご存じのかたいらっしゃいますか?


237: マンション住民さん 
[2013-06-10 00:57:56]
リニアも来る事だし、今売るとどんなもんだろう?
着工したら何年もうるさいのかな?
238: 入居者 
[2013-07-07 16:48:27]
 №233さん。
 ご覧になったのは「管理組合事務所」ではないでしょう。おそらく「防災センター」と呼んでいる「管理事務所」だと思います。管理組合の事務所はほかにあり、通常は施錠されていて部外の方にお見せすることはありません。
 首都圏の多くの超高層マンションの中でもハードはもちろんですが、コミュニティーについても良いほうから片手の指に入るでしょう。文句ばかりつけたがる、どこにでもいるような人間がご多聞に漏れず居るようですが、住民が協力してよい団地にしようとする努力は続けられています。
239: おっさん 
[2013-07-28 12:16:21]
電話会社に相談すると対応してもらえる可能性があります。我が家は、計測を行って、きたがわにdocomoが、増幅器を無料で付けてくれました。
240: 住民さんA 
[2014-01-24 16:20:50]
今月の管理組合ニュース読みましたか?
子供達に対してあれも駄目これも駄目。
ボールも自転車も駄目、ゲームしてるのでさえ駄目。
じゃあ何をして遊べと?何のための公園?
同じ管理費払って、ジジイ達にはテニスコートやら囲碁室やらシアタールームは与えられているのに
子供達の場所はないのですか?
今まで我慢してましたが、いい加減フロントにある意見ボックス?に意見を入れてこようと思います。
こんな嫌味な年寄りばかりだと協力するのも嫌になる。
そのうち多摩ニュータウンみたいに年寄りばかりのマンションになるんじゃない。
241: マンション住民さん 
[2014-01-25 01:59:11]
確かに子供たちの居場所がないですよね。
1階の談話室?も子供同士では使っちゃだめ。
フロア入口や外で寒空のなか外でゲームをしている子供たちをみて気の毒に思うことも。

キックボード等は確かに危ないと思うことは多いですが、
禁止しろとまでは思いません。
利用していい場所やルールを決めたほうがいいと思います。

禁止事項ばかり提示し、妥協案がまったくないというのは問題ですね。

私も一時の母として意見書を出してみようと思います。
242: マンション住民さん 
[2014-01-25 02:03:05]
すいません一児ですね。

大人にだけ都合のいいマンションでいいわけがないです。
テーブルとイスがあってだれでも利用できるような場所があるといいですね。
243: 住民主婦さん 
[2014-01-26 22:41:21]
管理組合ニュースまだ読んでないんですが、

オートロック入った寒い所にいる子供たちって
オラリオン住民以外のこどもも、追従入館してロビーに入ったりで遊んでいるかも
しれないですよね。それは歓迎したくないです。じゃまだし。住民の子がいるならゲームすら自分の部屋で
できない関係って何か変。
こども同士だけで使う場所を作ったとして何かあったら誰が責任とるの?あそんでいたこどもに
共用施設の壁だったか何だったか壊された事ありましたよね。監督する大人がいるなら
多少の緩和はあってもいいかなと思いますけど。
244: マンション住民さん 
[2014-01-27 17:10:26]
うーん。
今の子は大変ですねえ。
家の中でゲームしていたらしていたで子どもには外で遊べ、
外で遊んだらあーだこーだ言われ…
よその子は入れるな…ですか。
オラリオンの子はオラリオンの子とだけ遊ぶしかないのでしょうか。
邪魔と言ってしまうのは簡単だけどよその子も含めて
子どもたちにいい環境を作るのが大人の役目でもあるはず。
この辺なんでもできるような大きな公園ってないですし、北公園はちょっと遠いし車通りも激しいし。
空き地みたいなのもない。
放課後遊ぼうにも小学校は遠いし。

管理ニュースは年配の方々が作っているせいかけっこう偏った意見が多いような気がします。
オラリオン内で遊具系がダメなら公園のこのあたりならやってもいいけど何かあっても自己責任、
とか何かできるといいですね。
245: 匿名 
[2014-01-29 17:51:34]
管理ニュースは納得しましたよ。
やはり、子どもが集団でゲームしているのはものすごく異様に感じてました。
集団でいるのにそれぞれ無言でゲーム。それでフロントのソファを占拠。それなら誰かの自宅とか公園でやればいいのにと思います。
そういう親は注意されればキレるでしょうけど、実際良く思わない住民もいるということを承知して下さい。
246: マンション住民 
[2014-02-02 21:25:20]
オラリオンに住んで早十年近く住み心地は?何となく納得?子供達は可哀相です〜ね迷惑をかけてる訳でも無く議論する事の問題ですか?管理ニュースに記載する事の問題でしょうか、まだまだ議論する事が有ると思います。例えば駐車場の管理方法賃貸料の管理、その他色々と高齢化が進む中でオラリオンを老人マンションにして付加価値を下げる事の方が残念です。次世代にどの様に受け継がせるか?後、不思議な事は、平地駐車場です。身体障害者専用駐車場に不向きな
スポーツカー防災センターの前の駐車場です、色々と改善策を老人の役員さん考えて下さい、若い人の意見もこれからは聞き入れて下さい。将来のオラリオンの為にも宜しくお願いします。
247: オラリオン住民 
[2014-10-21 20:56:08]
Softbankの携帯電話を使用していますが、ネットの繋がりとてつもなくが遅いです。
パソコンもWifiを使ってますが、全然繋がらず、特に今年の夏くらいからネットが遅いです。
他にもそういう方いますか?
Softbankでは4GLTEを使用していますが、遅くてイライラするほどです。
ショップに行こうか悩んでいます。
248: 住民さんB 
[2014-10-23 01:24:06]
PCのWi-Fiは特に変化は感じませんが。
携帯については、以前こんなやりとりをした事があります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2806/res/217-219
(この掲示板の217番~219番あたりです。ちょっとその前からの別の話題の回答も含んでいます。)

現在はまた状況が変わっているかもしれませんが、参考になるかも???
249: オラリオン住民 
[2014-10-26 00:21:41]
>>248
親切にありがとうございます。
ショップに相談しましたが、ネットの使いすぎという解答でした。
Wi-Fiも未だに遅いままです。先日よりは少しマシになりましたが(;つД`)
教えて下さった相談と比較するとそこまで酷くはないので、もう少し様子見にします。
どうもありがとうございます!
250: 匿名さん 
[2014-11-26 15:10:08]
橋本の、マンションは安くて良いですね!武蔵小杉のマンションは、8,000万円代ですよ!橋本もリニアが本格的になって、今後地価も高額になって行くと思いますよ。
251: オラリオン住民 [女性 20代] 
[2015-01-29 18:46:42]
年末からお正月辺りまでマンション入口に貼り付けてあった紙についてですが、あれは解決したのでしょうか。
年が明けたら貼り紙がなくなっていましたね。
掲示等も見ていますが、それについてのものはありません。
どなたか知ってる方が居りましたら教えて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オラリオンサイト橋本

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる