即答Q&A掲示板「賃貸住宅、どこまで大家に頼める?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 賃貸住宅、どこまで大家に頼める?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-18 00:52:21
 削除依頼 投稿する

賃貸住宅だと、修理は大家持ちというのがありますよね。
たとえばストーブの交換やボイラーなどの設備です。
網戸の修理は自分持ちだと思っていたのですが、今日たまたま見ていた漫才のネタで、
「網戸直してください」「大家に頼め!」というのがあったので、
うちの網戸がちょうど穴が空いているので、気になって質問してみました。

[スレ作成日時]2012-10-14 01:04:39

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸住宅、どこまで大家に頼める?

1: 匿名さん 
[2012-10-14 07:13:30]
契約書を読んでみましょう。
2: 匿名さん 
[2012-10-14 23:17:55]
その穴は入居者さんの故意過失により出来たものなのでしょうか?
それならば、入居者さんの負担となります。
が、入居以前より空いていたもので入居後
日が浅ければ、大家さん負担でなおしてもらえると思います。
3: 匿名さん 
[2012-10-15 00:07:23]
入居時の現状渡しの確認が基本です。
4: 匿名さん 
[2012-10-15 16:52:27]
退居の際の話ですが私は大家さんと交渉しました。
エアコンが入居時から水が落ちてくるようになっていて何度修理しても同じ現象が。
なのでこれを指摘して床のリペアの料金の再計算をしてもらい最初の提示より安くなりました。
ちなみに何度か行ったエアコン修理は大家さん負担です。
ひとまず交渉してみることは有効だと思いますよ。
6: 匿名さん 
[2012-10-17 00:29:36]
大家さんとどれだけ仲がいいかによると思います。
気さくに話せる大家さんなら何でも頼めますが、顔も知らない不動産任せの大家さんですと頼めません。
不動産に連絡しても冷たい対応をされることが多いです。
以前姉がオートロックで締め出しを食らったとき、4月の肌寒い時期にサンダル上着なし、しかも2歳のこども連れで電車乗り継いで30分の本社にカギを取りに来いといわれたそうです。
当然お金を持っていません。住み始めたばかりの頃でオートロックに慣れていなかったようです。
大家さんは留守がちで、その日もいなかったそうです。
幸い私が車だったので乗せていきましたが。
7: 匿名さん 
[2012-10-17 15:25:36]
大家さんによっても、どこまでの事を不動産屋さんに任せてあるかが違います。
全ておまかせという所もあれば、お客さんだけ紹介してもらい、管理は大家さんという所もあります。
まずは、入居の際の状態というのは確認しておく必要があります。
その上で、故意ではない老朽化に伴うものというのは、大家さん負担というのが多いのではないでしょうか?
網戸程度なら自分で直してしまった方が早い気もしますが。
大家さんに言って、業者さんと日程調節をして、修理をしてもらって・・・としている方が面倒な気がします。
8: 匿名さん 
[2012-10-18 00:52:21]
皆さん、ご意見ありがとうございました。
確認したところ、設備に入っていないストーブ、網戸はじぶんもちということでした。
ボイラーなどはやってくれるみたいです。
ボイラーも時々調子悪いので。何年も人が入っていなかったというのもあるんですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる