東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その62)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その62)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:57:39
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/

[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その62)

1: 匿名さん 
[2012-10-13 00:53:46]
マンション価格は需要と供給で決まる

城南城西(低層木造戸建て中心の安らぎと快適の街)
マンション供給数少ない
マンション需要多い(住みたい街ランキングエリア)
マンション価格維持

都心湾岸(高層中層コンクリートマンションだらけで大気汚染の苦痛とストレスの街)
マンション供給数多い(供給が多いのは資産価値維持の観点ではマイナスしかない)
マンション需要少ない(住みたい街ランキング外エリア)
マンション価格下落
2: 匿名さん 
[2012-10-13 01:01:35]
住みたい人が非常に多いが、マンションが出ない街
これが資産価値維持力最強
23区最強は自由が丘
3: 匿名さん 
[2012-10-13 01:04:53]
住みたい街ランキングが実際の需要量とリンクしているか、はなはだ疑問。

>城南城西(低層木造戸建て中心の安らぎと快適の街)
>都心湾岸(高層中層コンクリートマンションだらけで大気汚染の苦痛とストレスの街)
といった記述内容から、強い先入観に支配され、他者の価値観を理解できない性質が伺える。

自由が丘君が自らの願望を並べたものに過ぎないと考えられる。
4: マンション投資家さん 
[2012-10-13 03:17:37]
関東は放射能のせいで今後30年間は資産価値を維持できない
今後は西へ西へがトレンドとなる
5: 匿名さん 
[2012-10-13 07:08:54]
空き地だらけでマンションがボコボコ建つ湾岸埋立地。
需要は減ってるのにデベはもう土地を買っちゃったから建てるしかない。
暴落は必然。
それに気がついた住民が少しでも高く売って脱出しようと、24時間張り付いて死に物狂いで買い煽り。
6: 匿名さん 
[2012-10-13 07:48:31]
次から次へと供給されて
在庫が積み上がった地域が
資産価値が維持されるわけない
7: 匿名さん 
[2012-10-13 10:45:20]
自由ヶ丘くんはコミュニケーションできない人だから、相手にしないほうがいいよ。
8: 匿名さん 
[2012-10-13 12:00:33]
1
城南は木造密集地、城西はやや余裕があるものの密集地、
城東は場所にもよるけど、比較的区画が整備されて密集ではない。
都心はそれらがごちゃ混ぜ。

震災時の業火ベルト予測は城南が中心(世田谷、目黒)だし、
客観的にみて、そもそも城南の郊外にマンションの需要はない。
都心湾岸がコンクリートとか言っているけど、たぶん実態を知らないだけ。

恥ずかしいコメントをあっちこちに投稿しているけど、だんだんネタ投稿扱いされちゃうと思う。
9: 匿名さん 
[2012-10-13 12:05:04]
今日も近郊の焦りがひどいな。
10: 匿名 
[2012-10-13 13:07:10]
自由が丘のマンションって。
あのあたりだと奥沢あたりで200坪くらいの戸建
じゃないと意味ないよ。
無理してベンツCクラスとか乗ってるイメージ。
11: 匿名さん 
[2012-10-13 13:11:49]
奥沢は自由が丘ではありません。
自由が丘であるかの様に言いたい人、がいる街。
12: 匿名さん 
[2012-10-13 14:11:35]
最寄り駅は自由が丘だし、ゴミゴミしてないからよっぽどいいけど。
まぁ、このあたりでマンションと戸建はお母さんグループも別れてて、マンション住まいは肩身が狭かったりするから。
13: 匿名さん 
[2012-10-13 14:16:41]
住んでいる所で差別するお母さん方が多い街。これが東急クオリティ。
14: 匿名さん 
[2012-10-13 14:27:29]
そうですね。道路挟んで大田区と目黒区では三割くらい値段違ったりする。
住んでるとこ=所得、資産なので、遊び方や金の使い方も違って、最初は混ざってても分離してしまうんだよ。
学校も学力で分かれるし、それが社会の現実でしょ
15: 匿名さん 
[2012-10-13 14:30:21]
実際は田園調布と自由が丘。
間に挟まれた世田谷の値段が安いの?
16: 匿名さん 
[2012-10-13 15:23:39]
業者血眼掲示板に名前変えよう。
17: 匿名さん 
[2012-10-13 15:31:59]
元警視の殺人、世田谷区野沢のヘリ映像みて幻滅した。
あのゴミ密集ぶり。植木鉢を巡る隣家紛争。
爺(87)が婆(62)に体当たり。殺虫剤噴射。


「城南城西(低層木造戸建て中心の安らぎと快適の街)」(笑)
18: 匿名さん 
[2012-10-13 21:14:02]
首都圏出身者の雑談スレ化してるね。
19: 匿名さん 
[2012-10-13 23:57:36]
>3
マンション価格は需要と供給で決まる。

マンション供給数は、客観的に明確。

マンション需要とは
たとえば自由が丘にマンションを購入して住みたい
ということで、
住みたい街ランキングは
自由が丘に住みたい
ということだから、
マンション需要と住みたい街ランキングは、概ねリンクすると考えるのが自然。

マンション需要を考えるにあたって
他に有力な指標もない。
妄想レスは多いが。
20: 匿名さん 
[2012-10-14 01:30:41]
住みたい街ランキングは戸建でもマンションでも
賃貸でも分譲でも住みやすそうな街が基本的に上位じゃない。
自由が丘も吉祥寺も中野もそんなかんじだし。

あとはどのタイプで住むのがより向いてるかは人それぞれ。
21: 匿名さん 
[2012-10-14 04:53:05]
住みたい街ランキングが頼りの綱ですか・・

危うくなって来ましたね。

人が多く住んでいるところは高く出て、
居住人口が少ないところは低く出る。
都心部はまだ人口が少ないからね(笑)

2015年から本格的に都心部居住が始まります。
22: 匿名さん 
[2012-10-14 07:43:37]
値下がりリスクが高いのは隅田川の東側。
特に販促費を目一杯かけて厚化粧し、無理矢理価格を釣り上げて売ってた埋立地のタワマンが一番危ない。
23: 住まいに詳しい人 
[2012-10-14 10:29:08]
>マンション価格は需要と供給で決まる。

供給は目に見えるけど需要は目に見えないしなあ
「需要」=「住みたい街ランキング」とは大笑いだ

つうか不動産はコモディティじゃないんだから
価値創造で需要を掘ることも出来るし
資産になる点では金融や政策、さらに日本経済ともリンクする

そんな単純なモデルで表現出来ないわ
 
 
豊洲くんと自由が丘くんはホント救いよーがないね
24: 匿名さん 
[2012-10-14 19:25:23]
捨て金するなら、その金で被災地ボランティアするよ。
25: 匿名さん 
[2012-10-14 19:51:05]
価値創造=土地自体、無価値な埋立地を
特に販促費を目一杯かけて厚化粧し
無理矢理価格を釣り上げてタワマンで売る、
ですねわかります。
26: 匿名さん 
[2012-10-14 20:02:36]
なんだ、価値あると認めてるのか。
27: 匿名さん 
[2012-10-14 21:01:19]
書き割りや張り子みたいなものとしてならね。
28: 匿名さん 
[2012-10-14 21:11:17]
出し子なら簡単に調達できるからな
29: 匿名さん 
[2012-10-14 21:14:47]
銀座や丸の内へ自転車で行ける場所「豊洲」
新交通ゆりかもめでお台場へ直通などアクセス快適なウォーターフロントシティ「豊洲」
目の前に東京湾が広がる街「豊洲」
ビジネス・ショッピング・カルチャー等が集結した複合機能タウン「豊洲」
ららぽーと豊洲がある街「豊洲」
緑豊かな街「豊洲」
三越、高島屋、コストコも来たがる街「豊洲」

俺たち、私たちの「豊洲」
30: 匿名さん 
[2012-10-14 21:44:01]
結局、
城南の業者の都心部湾岸ネガに話は変わる。

いくら頑張ったところで、割高外周区の維持は不可能だよ(笑)
31: 匿名さん 
[2012-10-14 21:51:14]
都心部を安く買うのは上京者需要が本格化する2015年より前がよろしいでしょう。

首都圏出身者は地元志向が強いから今の内ならあまり買い手がいなくて安く買えるぞ。
32: 匿名さん 
[2012-10-14 22:16:07]
>24
相続までの仮の住まいとして親元近くにマンションを買って、
大金を捨て金しちゃった人はすでに大勢いますよ。
33: 匿名さん 
[2012-10-14 22:38:49]
ひとつわからないことなんだけど、
ららぽーとがあるのは、自慢になるの?
田舎っぽいものかと思ってたんだけど、今はそうじゃないの?
34: 匿名さん 
[2012-10-14 22:42:26]
都心が暴力団の抗争地帯だからって話題そらさなくていいよ
35: 匿名さん 
[2012-10-14 22:49:48]
1位・豊洲3丁目(江東区、将来的には中央区?)
2位・松濤1丁目(渋谷区)
3位・南麻布4丁目(港区)
3位・成城6丁目(世田谷区)
5位・本駒込6丁目(文京区)
36: 匿名さん 
[2012-10-14 23:04:29]
豊洲がステータスになった現代では、豊洲=勝ち組の象徴。

みなさん知ってますか?豊かな人生・豊かな生活・豊かな国作り
豊かとは豊洲の「豊」からきている言葉

庶民の方たちはこの不景気のなか安い中国産の食物やらユニクロのような中国産の安物をお気に召しているようですが、 ここは豊洲、私達豊洲住民は高級なものしか口にしませんし身につけません。
なぜだかわかりますか?安物に囲まれた生活は安い人生しかおくれないからです。

私はみなさんに豊な生活をしてほしいだけなのです。良い豊洲ライフを・・
37: 匿名さん 
[2012-10-15 00:00:26]
>23
あなたは、いつもの「下げの住まいに詳しい人」さん?
「大笑い」とか「救いよーがない」とまで言うのは、あなたらしくない。
たしかに、「需要」=「住みたい街ランキング」と単純なモデルで表現できないのは、その通り。
しかし、不動産の資産価値は、(中古マンションとして)売る価値と貸す価値で、結局は住みたい人がどれだけいるかにつながるから、発想としては間違ってない。
38: 匿名さん 
[2012-10-15 00:01:44]
豊洲のアホと都内マンション業者しかいなくなった。
39: 匿名さん 
[2012-10-15 00:11:17]
千葉出身の人が多い豊洲ではららぽーとはイケてる施設らしいです。
23区であんな郊外の施設があるのは埋立地の豊洲だけです。
40: 匿名 
[2012-10-15 00:16:11]
>23
>37
マンションって、様々な目的で購入する人がいるが、住むための空間として存在意義があるからね。
住むためのものである以上、「住みたい」を抜きに考えるほうが不自然。
41: 住まいに詳しい人 
[2012-10-15 01:22:11]
>>37>>40
要因は「そこに住みたいと思う気持ち」だけじゃないでしょ

いや「住みたいと思う気持ち」が重要なのは承知だけど
それさえも、その人のこれまで生活やら仕事やら
経済力やら...多々の要因によって構成されているわけで

「他に有力な指標もない」とか思考停止している
薄っぺらい莫迦を笑っているんだよ
42: ママさん 
[2012-10-15 02:30:19]
豊洲ヨイショさんはどこにでも出没するようですが営業の方なのでしょうか?
それとも今の住まいを高値で売りたい方なのでしょうか?
いづれにせよ必死さは伝わりました。
43: 匿名さん 
[2012-10-15 09:32:27]
>41
では、「他の有力な指標」をあげてください。
思考停止なんてしてませんよ。
多いに議論しようではありませんか。
44: 匿名さん 
[2012-10-15 09:39:54]
自分が住むにしても他人に貸すにしても「住みたいと思う気持ち」に収斂されるのは間違いない。
ただ「住みたいと思う気持ち」は客観的に数値化しにくいからもう少しブレイクダウンが必要だね。
45: 匿名さん 
[2012-10-15 09:49:49]
>相続までの仮の住まいとして親元近くにマンションを買って、

こんな恵まれたレアケースなんて
周囲見渡してもそういないけどな
2015年にノストラダムスでもやってくるような事を書いてるが
根拠を整理して説明してほしい
46: 匿名さん 
[2012-10-15 22:10:25]
駅前なら郊外でも大丈夫だと信じ切って親元近くにマンション買った人が大勢いますよ。
南無。
47: 匿名さん 
[2012-10-15 22:13:09]
「団塊ジュニアが住み継ぐ親の家」でレポート、三井不リフォーム
http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20121015-00000004-jsn.html
48: 匿名さん 
[2012-10-15 22:18:33]
2015年の根拠は?まだ
49: 匿名さん 
[2012-10-15 22:21:32]
>48は過去レス見て勉強したほうが良いよ。
今さら2015年の話しなんて常識化してるぞ(笑)
50: 匿名さん 
[2012-10-16 08:36:25]
在宅勤務の業種が増えるとマンション業界は衰退する。

ネット社会は便利です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる