野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド大宮ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. プラウド大宮ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-16 19:24:37
 

<全体概要>
所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目210-2他(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅  徒歩5分、埼京線 「大宮」駅  徒歩5分、高崎線 「大宮」駅  徒歩5分 、
湘南新宿高 「大宮」駅  徒歩5分、 東北新幹線 「大宮」駅  徒歩5分、秋田新幹線 「大宮」駅  徒歩5分
総戸数:168戸
間取り:2LDK~4LDK(62.15m2~85.67m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/oomiya/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-10-10 13:24:14

現在の物件
プラウド大宮
プラウド大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目210-2他(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩5分
総戸数: 168戸

プラウド大宮ってどうですか?

819: 匿名さん 
[2013-03-29 14:45:57]
この立地で坪240万は高くないよ。
ビックカメラまで歩いて2分ですよ(^O^)
都内の駅前に何もない所よりよっぽど大宮の方が便利だし都会です。
240万出せない方はあきらめてください。
820: ご近所さん 
[2013-03-29 16:32:36]
エレベーターは、各駅停車ですか?まさか階毎にわかれますよね?
821: 匿名 
[2013-03-29 17:38:39]
2基しかないんでしょう?
822: 匿名さん 
[2013-03-29 20:28:01]
田の字住戸でエレベータ2基。
地下階なく非常用発電機もありませんよね?

免震といってもアイソレータと鉛ダンパタイプ。
逆にコストダウン。

どうしても坪240万のマンションに見えない。

でも消費増税分と資材費も上がってるから仕方ないのかな。
823: 匿名さん 
[2013-03-29 20:35:53]
↑田の字の悪い点を教えてください。
824: 匿名さん 
[2013-03-29 21:20:59]
田の字悪いなんて言ってないよ。
田の字が好きな人もいるだろうし。
でも田の字は多くの住戸を作れるから安い間取りの代表。

高い田の字は最低でしょ。坪240万の田の字マンションって。
もちろん間取りだけで価格はきまらないけど、エレベーターも少なく地下階なく、非常用発電機もない。
ちょっと野村さん。
825: 匿名 
[2013-03-29 22:53:01]
非常用発電機はあります
826: 匿名 
[2013-03-29 23:07:53]
822,824さん。
色々難癖をつけるのは自由だと思いますが、ではあなたはどのようなところに居住しているのでしょうか?
埼玉でベストなマンションを教えていただけるとありがたいです。
827: 匿名さん 
[2013-03-30 00:19:36]
>> 822
>免震といってもアイソレータと鉛ダンパタイプ。
>逆にコストダウン。

何を言ってるのかよくわからないのだけど、
免震にしてコストダウンできるの?
だったら、なんでほかのマンションもそうしないの?
828: 物件比較中さん 
[2013-03-30 00:45:43]
>826さん
>埼玉でベストなマンションを教えていただけるとありがたいです。

そうそう。
結局、そういう事なんだよ。
ケチをつけようと思えば、誰でもどこの物件にもケチはつけられる。
だけどいくらなら妥当なのかという事には完璧に答えられるわけがない。だって資産価値は未知だから。
それに、どこの物件なら価格相応で完璧な物件だと思っているのか言ってみなと言っても言えない。
マンション購入って、資産を手に入れることだから慎重になるべきではあるけれど、自分で納得できる買い物であればいい。
829: 匿名さん 
[2013-03-30 08:54:52]
ファーストプレイスよりは格下のマンションという評価になるんじゃない。
第4地区は南側の街区程駅との連続性が途切れてしまうから。
南の古い一戸建てが今後どうなるかも気になる。
830: ご近所さん 
[2013-03-30 12:46:32]
同じ様なマンションが今後周りにできますかね?あと買い物が不便だと感じますが、どうですか?
831: 匿名さん 
[2013-03-30 13:20:14]
パチンコ屋に駐車場。レンタカー屋。自治会館。
駐輪場。予備校。専門学校。呉竹。
うーん。

のびのびプラザもな。元々の桜木保育園で良かったような。
ビルに子供押し込めちゃうセンスがな。

832: 物件比較中さん 
[2013-03-30 13:23:18]
値段を気にしなければルミネでもそごう食品売り場でもいいんでしょうが、
車を手放して徒歩で安くて新鮮なものが多いスーパーってのはないでしょうね。

100円ショップも探したら駅近は東口しか無かったし。
小児科や耳鼻科も検索してもあまりヒットしない。

ご近所さんにお聞きしたいのですが、小児科や耳鼻科はどこを利用してますか?
833: 匿名さん 
[2013-03-30 13:46:11]
安いのがいいのなら、ダイエーの地下でいいんじゃないんですか?
そこに小規模ですが、100円ショップもありますし。
売っていないようなものなら、東口に行けばあるのだから問題ないのでは。
耳鼻科や小児科も結構あります。探し方に問題があるだけです。
834: 物件比較中さん 
[2013-03-30 20:32:23]
833さん、ありがとうございました。
ダイエーの地下にも100円ショップがあるんですね。

耳鼻科や小児科は徒歩圏で探すとそれぞれ1件くらいしがないような気がしました。
野村からもらったコンセプトブックのライフインフォメーションにも小児科の記載は
徒歩29分の加藤医院のみ。小児歯科はやたらありますが。この資料は古いのか?

駅近で、内科でも小児に対応している病院などがあれば
ご近所のかたに是非教えていただきたいと思いました。

小児科がこの物件近くに新たに出来ればいいんですが。幼稚園も保育園もマンション裏に出来る
のですから、評判のいい小児科でも新設されるとリセールにも有利なのに、と考えてしまいます。
835: 周辺住民さん 
[2013-03-30 22:07:32]
岩槻の小児医療センターが大宮日赤と合併して、さいたま新都心の駅前に移転しますよ。
さいたま市の小児医療の中核をになっている人たちでしょうから、それなりに優秀な人材がそろっていると思いますが。
もう決定事項の計画なのでいつなのかはネットで調べればわかると思います。

大宮日赤が大宮からさいたま新都心に行っちゃうけど、まあさいたま新都心なら別に不自由ないかと。
836: 匿名さん 
[2013-03-30 22:35:09]
赤十字病院跡地は何が建つのでしょうか?
837: ご近所さん 
[2013-03-31 08:19:15]
放射線有害物質がでてきてしまったね。 
ここも近いけど大丈夫かな?
838: 匿名さん 
[2013-03-31 14:22:16]
>835
>○○市の小児医療の中核をになっている人たちでしょうから、それなりに優秀な人材がそろっていると思いますが。

こういうのって、あまり医師の優秀さには関係ないと思います。
どこの市にも中枢を担っている病院はありますが、それと医師のレベルは比例しません。
施設が整っているというだけだと思います。
私の市はそこそこ大きく市立病院もかなり立派ですが、私の周りではあまり評判はよくありません。悪い位です。
そういう大きな病院は研修医の多い病院もありますからね。
839: 購入検討中さん 
[2013-03-31 15:18:35]
この前報道ステーションで、免震構造は長期の揺れで共振してしまい、免震構造が安全とは言えないとやってました。
免震構造はできて日も浅く、実験結果のみで信頼して良いかで、決めれずにいます。 アドバイスください。
840: 匿名さん 
[2013-03-31 15:58:49]
地震に関してはメーカー基準がまちまち。
耐震偽装問題とかもひどかったですよね。
最後は、その企業がどれだけ信頼できるかにかかっていると思います。
841: 匿名さん 
[2013-03-31 16:53:34]
地震にメーカー基準なんてないと思うけど。
耐震偽装は構造計算書偽造だから、基準の問題じゃない。
姉歯の問題で 構造計算のチェックは厳しくなった。

免震建物の長周期地震の共振に関しては免震と制振のハイブリットが出始めたから基準が厳しくなる動きもある。
かなり前から建築基準法改正の動きがあったが、免震の否定になりそれに代わる減衰装置もなかったため建築業界の反対にあった。

今後の主流は免震と制振のハイブリットになると思う。
842: 購入検討中さん 
[2013-03-31 18:30:08]
長周期地震がきてしまうと、免震が共振すると揺れは耐震や制振より大きな揺れになりますか?
843: 検討中の奥さま 
[2013-03-31 19:28:52]
共振ってどんな事ですか?要望書だしたのですが…かなり不安です。 
いつの報道ステーションですか?詳細お願いします。
844: 検討中の奥さま 
[2013-04-01 08:35:08]
免震構造が東日本大地震のような長周期地震により、共振した時の詳細お願いします。
耐震構造より揺れは大きくなりますかね?
845: 匿名さん 
[2013-04-01 12:41:54]
検討中の奥さまさん。
そんなに心配なら自分で勉強すればどうですか?
まぁそれで解決するとは限らないけどね。

僕が思うに、要望書出してもそんなことばっかり言ってるあなたは、
どのマンションにしても買えなそう。
たとえ自分の希望を取り入れた戸建てだとしても、
あなたはきっと心配なことたくさんでてくるんでしょう。
大変ですね。
846: 検討中の奥さま 
[2013-04-01 15:38:25]
なぜそんな上から物を言えるのか不思議です… 情報交換をしたかっただけなのですが、まずいですか?なんとか言ってください。
847: 匿名さん 
[2013-04-01 20:48:47]
結局、どれを取るのかは自分自身で決めなければならないので、
ネットというツールがあるので、ご自身で調べてどれがいいか選んだほうがいいのではないか?
ということだと思いますよ。確かに情報共有の場ではありますけれど、「詳細お願いします」ではなくて、
ご自分で調べる事も大切かと、私も思います。
848: 匿名さん 
[2013-04-01 21:52:56]
私も同感です。
それに、免震だの耐震だの、どれがいいとか、結局決められないよね。
どっちが丈夫とかいう問題でもないし。
そもそも何が起こるかなんて、分かんないし。
だけど、ある程度の事態を考えて、今はどこも厳しい規制の中で作ってるんでしょ。
しかもこんな大手のデベつかまえて、こんな議論してるようじゃあ、
どこも買えないんじゃないですか?
ってこともおっしゃってる。

849: 匿名さん 
[2013-04-02 15:56:42]
>846
他マンション購入者です

耐震・免震はそのマンションのオプションみたいなものだと思ってます。
結局は、どこに惚れてそのマンションを買うかだと思います。
今、建っているマンションは今基準の耐震or免震構造だ!と割り切って
他の部分を見てはいかがですか?
850: 匿名さん 
[2013-04-03 00:41:07]
847,848,849
代弁ありがとうございます。
851: 物件比較中さん 
[2013-04-03 14:05:53]
大手デべがつくろうが、今の基準だろうが、地震が起きて不幸にも
住めなくなった場合、「天災によるものは免責」といわれて購入者の自己責任
となります。

免震はまだまだ日が浅いので危惧する方がいるのは当然でしょう。

そこまで考えるとやっぱり一戸建がいいとか、低層のマンションがいいとか
選択しなおしていけばよいと思います。

要望書といっても契約書ではありません。要望書に「必ず買えるとは限りません」と
書いてあるように、「必ず申し込まなくてはいけない」ものでもありません。

セカンドハウス的に買って余裕があるならいいでしょうが。
少しでも疑問があれば営業担当にきいてみるとか、まあ、きいても無駄でしょうが。
自分で調べて納得がいかなければ契約する前にやめましょう。
852: 匿名さん 
[2013-04-03 14:27:39]
免震の日が浅いわけないだろ。しれっと嘘書くなよ。
853: 物件比較中さん 
[2013-04-03 14:48:57]
失礼しました。

「免震」ではなく、
「免震マンション」が分譲市場に登場し始めたのが1995年ころなので、
 歴史が浅い、16年程度、に訂正します。

 それより古いものがあるかもしれません。記憶違いだったら申し訳ありません。
854: 匿名さん 
[2013-04-03 20:34:35]
免震が心配な人はどんどんキャンセルしてください。
その分抽選が有利になるので!
855: 検討中の奥さま 
[2013-04-04 05:23:04]
先日の説明会で東側に専門学校が建つので気になさる方は9階以上を…とお話があったのですが、東側ではせっかくの角部屋なのに暗くなる?と不安になってきました。
あの狭い敷地内に建つとなると、例え9階や10階であっても、朝日が入るのは遅いのでは?と………
東側の部屋を検討されている方、いますか?
856: 購入検討中さん 
[2013-04-04 08:06:52]
東側の建設予定の専門学校や、
同じく東側に建て替え予定の駿台予備校の新校舎、
さらに現在残っている駿台予備校の場所に
何が建て直されるのかによって、
東側の部屋は、日当たりが悪くなりそうですね。。
角部屋を中心に考えていたのですが、
割高な価格がもったいなく感じられはじめ、
この物件は、気に入っているだけに、購入は
したいところですが、
どの部屋に申し込みをしようか迷っています。
抽選で倍率の低そうな、もしくは
抽選にならなさそうな、建物の真ん中あたりで、
価格的に、押さえられる部屋を、
営業の方と相談して、最終的に決めようかと
考えていますが、
真ん中あたりの部屋は、光熱費が押さえられ
部屋の価格が安くすんだ部分は、家具や、
調度品で、良いものを揃えてみるのも
いいかなと、最近は、いろいろなカタログを
見るのが、楽しくなっています。
この期待感もそうですが、なるべく抽選に
ならないようにして、必ず購入できるよう
営業の方と申し込み前に相談して
決めたいと思っています。
857: 物件比較中さん 
[2013-04-04 08:55:46]
この間の土曜日にいったら上のほうの部屋も(角ではないですが)中住戸も下も
あいてました。一期にすべて売るので倍率も低そうですよ。

以前上のほうはみんな埋まっていたのでキャンセルも出たのかもしれませんね。

私も中住戸希望ですが、ずっと一倍のままです。東よりなので東側前方に高い
建物がたつと太陽が南側にくるまで日当たりが悪いのかな?とか少し気になります。

一期で売れなかった分はあとは先着順で売っていくのかな。だからMRグランド
オープンと変わるのでしょうか?買うの初めてなのでよくわかりません。
858: 匿名 
[2013-04-04 10:47:22]
マンション申し込み一般にですが、仮押さえみたいのが多いのか、結構、決定したマンションの花の位置は変動しますよね。特に買い換えのかたは、今すんでいる所が、売れないと最後キャンセルになりますよね。希望の部屋があれば、空いたら教えてもらったり出来るとよいですね。
859: 匿名さん 
[2013-04-04 11:40:55]
はじめに何回かに分ける予定だったのが、
168戸一気に販売になりましたからね。
それで倍率は少し減ったんじゃないですか。

むやみに倍率上げて、落として、次回挑戦してくださいとか言われるよりいいのでは?
特に初めから検討している人にとっては助かりますよね。

いろいろ物件見てますけど、
この戸数をこの期間でというのは、
たとえすぐに完売しなくても、
凄いといってもいいレベルじゃないですかね。
861: 匿名さん 
[2013-04-04 15:35:55]
>844
>846
「検討中の奥さま」
あなたの質問に数人返事しているのに、ありがとうございますも何も返事なしですか?
862: 匿名さん 
[2013-04-04 16:05:44]
免震建物が長周期地震動で共振し大きな被害がでるかは多分素人同士で話しても結論でないよ。
テレビでは免震建物が共振し大きな揺れになるのを見たことがある。

建築基準法改正の動きがあるのも確か。

863: 物件比較中さん 
[2013-04-04 16:56:32]
857です。

ありがとうございました。

あと長周期地震動に関して、独立行政法人防災科学技術研究所
が出している「防災科研ニュース」2013 SPRING NO180を読みました。
特に9ページが参考になりました。擁壁の衝突によるフェイルセーフ機能付き
免新構造の開発部分です。MRの実験装置?でもありましたが、実際揺れて
免震ゴムが左右に大きく揺れた場合、壁の周りに緩衝装置を備えて衝突しても
大きな衝撃がなく、免震装置も無損傷に保つ、という部分です。

この物件に緩衝装置があるか知りませんが、まあ、きっと無いのでしょう。
あとからでもつけられそうにみえます。金額はさておき、住民の皆様の総意さておき、
ですが。 ものすごく素人考えですいません。

今は無理でも今後販売されていくマンションにはついていくのかもしれませんね。
864: 匿名さん 
[2013-04-04 21:35:59]
土曜日の登録受付当日は朝7時頃から並ぼうかと思うのですが
前日より並ぶ予定の方はおりますか???
絶対に1番で登録したいと思うので・・・・
865: 匿名さん 
[2013-04-04 23:05:20]
>864
そんなやつおらんやろ・・・
866: 匿名 
[2013-04-05 11:38:11]
>864
1番になるメリットってあるんですか?
1番でも2番でも抽選は平等だと思うのですが。
867: 匿名さん 
[2013-04-05 11:44:45]
単に気分の問題??
でも一番に登録することに執着する人もいるとは。。。。
もしかして、野村に踊らされてますか??
868: 匿名さん 
[2013-04-05 14:27:16]
絶対A号室が欲しいXさん
絶対B号室が欲しいYさん
AかBのどちらかが欲しいZさん

がいたとして。
X、Z、Yの順で申し込んだら、多分B号室がバッティングすると思います。

まあ、これをどう判断するかは人それぞれでしょう。
869: 匿名さん 
[2013-04-05 22:21:32]
>855、856さん
東側の狭いところには6階建ての保育士専門学校ができるそうです。
道路挟んで東側には9階建ての駿台予備校ができるみたいですが、真横ではないのでに当たりには全く問題ないと言われましたよ。
870: 匿名さん 
[2013-04-06 00:00:24]
隣の敷地はプラウドの敷地だと思ってました。
隣接してますがどんな建物になるんですかね。
真横に建物建てられたら東側低層は圧迫感凄そうな。
871: 匿名さん 
[2013-04-06 14:12:33]
東角部屋や東寄りの中住戸は低層だけじゃなく中層階も屋上に置かれるエアコンの室外機の音で苦しめられると思う。
敷地が近すぎる。
872: 購入検討中さん 
[2013-04-08 13:44:07]
室外機の音はどのくらい気になります?

うるさいですかね?
873: 匿名 
[2013-04-08 13:54:28]
古いタイプだとうるさいのでは?うちも隣のビルの室外機がうるさいので、近い部屋はやめました。窓を開けなければ大丈夫でした。うちは完成してから買ったからわかったけど、盲点ですよね。
874: 匿名さん 
[2013-04-08 15:42:32]
てか、もう初日で全部売れてたよ。
そんな悩むなら別にいいんじゃない。抽選になるよ。
875: ひやかし 
[2013-04-08 19:34:48]
本当に初日完売なんだ。
すごいね。
876: 匿名さん 
[2013-04-08 21:51:41]
あの狭い敷地だとエアコンの室外機は全て屋上になるだろうな。
マルチタイプのエアコンだろうけど全10台くらいじゃなかろうか。
コンプレッサー起動時の音と廃熱もあるから東側は知ってる人は避けると思う。

この規模だとないとは思うけど水冷式のエアコン導入だと冷却塔が屋上に置かれる。
冷却塔起動時もうるさい。
そして冷却塔はレジオネラ発生する。もちろん薬剤管理するだろうが薬剤も劇薬だ。

営業は素人だから聞いてもわからんだろうな。
真剣に検討してる人は自身で調べてみた方がいいよ。
877: 匿名さん 
[2013-04-09 00:18:26]
たかすぎ
878: 匿名さん 
[2013-04-09 12:20:48]
だからもう完売間近だって。
もう悩まなくていいよ。

879: 匿名さん 
[2013-04-09 12:24:17]
申し込み即日完売は契約ではないですよ! 煽らないように気をつけましょう!
880: 匿名さん 
[2013-04-09 13:31:09]
そんなことはわかってます。
完売したとは言ってません。
エアコンがどうのこうの言ってる人、嫌ならやめればいいじゃん。
すんなり希望してる人いるでしょってこと。
881: 匿名さん 
[2013-04-09 13:39:12]
まぁ、ほんとに購入希望してる人は、ここの書き込み自体気にしないでしょ。
882: 匿名 
[2013-04-09 13:47:30]
そうですね。人気ある物件は、ネガティブな書き込みがいくらあっても、あっという間に完売しちゃうもんね。逆パターンもあるし。
883: 匿名さん 
[2013-04-09 14:36:52]
少なくともGMTとは違う結果がでたということで、
やっぱり駅からの距離が強いということなんですかね。
884: 匿名 
[2013-04-09 14:55:33]
駅近、かつ信号待ちがないから、予定通り駅に着くし。あとやはり西口。歓楽街が近くにあると、住むには厳しい。
885: 匿名 
[2013-04-09 15:40:28]
かべ
886: 匿名 
[2013-04-09 16:38:20]
というか、ここの168戸とGMTの942戸じゃ数がぜんぜん違うような・・・
887: 匿名 
[2013-04-09 17:15:47]
まあ、この場所でも900戸なら売れ残るのかな〜。
888: 匿名さん 
[2013-04-09 17:50:20]
もちろん一回では売らないだろうけどね。
どうなんだろうね。
889: 匿名さん 
[2013-04-09 19:18:10]
全戸は一括販売は凄いですね。

ここはアベノミクスや消費税アップもあっていいタイミングで売り出せたと思います。

GMTもここと比べて流れてくる客に売れだしているみたいですよ。
GMTも東口再開発や参道沿い等いい立地ですしね。
890: 入居予定さん 
[2013-04-09 22:14:39]
東口は風俗街があるから絶対無理。プラウドとGMTを比較することは
ナンセンスです。規模はGMTより小さいけど、必要最小限の設備で管理費も抑えられてるし、
非常に良い物件です。うちは土曜日午前に購入希望出しました。
もちろん一番広い4LDKです。
891: 匿名さん 
[2013-04-09 22:22:12]
室外機の音は大丈夫なんですね?
角は、隣接建物の音が懸念材料でしたので私達は断念しましたが…
893: 匿名さん 
[2013-04-09 23:36:54]
GMTの修繕計画は高いよ。
最初だけ安くて、5年後以降の値上がりが尋常では無い。
管理費はプラウドは共用無し、GMTはスケールメリットでそんなに変わらないがややプラウドが安い。プラウドは消費税10パーセント換算で、今後の修繕・管理費値上がり幅が少ないと感じます。
895: 匿名さん 
[2013-04-10 08:26:42]



一人平均13000円そこそこの管理費だとしてマンションとして集まる管理費は月220万くらい。
この金額では大した管理できないの目に見えてる。
エレベーターの契約も最低範囲のものだろう。地震で閉じ込められても後回し。

物件価格高いから安く設定したのだろうけど、管理仕様低くしたら台無しじゃないの。
896: 匿名さん 
[2013-04-10 10:57:55]
エレベーターの契約が最低?
895さん、詳しく教えて下さい。
憶測じゃないですよね?
月220万円って多いと思いますが、安いんですか?
何が目に見えるんですか?
897: 匿名さん 
[2013-04-10 12:44:11]
>896
895ではありませんが、月220万程度だときめ細かい管理には厳しい金額だと思います。

898: 匿名さん 
[2013-04-10 13:42:17]
そもそも管理費は168×14000位で月235万位。駐車場と駐輪場が八割位使用されて月150万位。合計385万位。素人が数字遊びと憶測はやめよう。
せめて数字位正しく。
899: 匿名さん 
[2013-04-10 23:52:57]
駅近は魅力ですが、規模からして数年ですたれてくる気がします。
900: 匿名さん 
[2013-04-11 00:02:12]
>896
エレベーターの管理契約はマンションによってバラバラです。
フルメンテナンス契約とPOG契約の違いの他に頻度もバラバラです。
エレベーターは建築設備に含まれますが、法定点検は年1回。車でいう車検みたいなもの。

月1回のフルメンテナンス契約だと2機で10万。年間120万。
このマンションの管理費では無理でしょ?
安い契約はトラブルあっても後回しは事実ですよ。

法定点検だと消防設備点検これも削れない。
このマンションに受水槽があるかは確認してないがあれば水槽清掃も年1回しなきゃならない。
共用部の水光熱費もある。消耗品購入もある。
駐車場も機械式だからメンテナンスコストは高い。

その他ポンプのメンテナンスとか植栽や屋上の菜園とか。

どこを削るかだけど、管理レベルは低いと想像が簡単につく。

901: 匿名さん 
[2013-04-11 07:30:05]
24時間常駐管理ですか?
902: 匿名さん 
[2013-04-11 08:14:33]
385×12=約4500万

これで120万の部分を突ついても説得力に欠けますな。
903: 匿名さん 
[2013-04-11 08:32:27]
900さん。
管理説明会でましたか?
エレベーター月1回のメンテナンス契約でしたよ。
駐車場維持は修繕費で計上されてました。
挙げ句には(想像がつく?)ですか…
貴方はそもそもモデルルームで管理の質問してますか?
904: 匿名さん 
[2013-04-11 12:47:44]
エレベーターのメンテナンスコストは削らないよ。
理由は野村がエレベーター価格を下げさせてるから。
変わりにメンテナンスで利益を出してくださいというのが暗黙のルール。

削るとしたら清掃仕様とか日常管理じゃないかな。
905: 匿名さん 
[2013-04-11 23:03:13]
エレベーター管理料 300000円/月
機械式駐車場点検  200000円/月
防犯カメラリース  100000円/月
電気代       100000円/月
免震装置点検    100000円/月
排水管清掃     100000円/月
消防設備点検    100000円/月
緑地管理      50000円/月
消耗部品      100000円/月
その他雑費     250000円/月
警備契約      200000円/月
管理委託契約    1200000円/月
計         3800000円/月

こんな感じじゃない。自分がマンション管理フロント営業なら清掃仕様を落とすかな。
人件費削らないと1200000円/月の管理委託契約では利益でない。
906: 匿名さん 
[2013-04-11 23:17:57]
ねぇ、憶測や予想や推測いらないんだけど。
誰も貴方のめちゃくちゃな予想、管理論を聞いてない。事実だけを議論しましょうよ。
907: 匿名さん 
[2013-04-11 23:29:05]
どこが滅茶苦茶なの?
滅茶苦茶というなら正しい金額出してみなよ。
908: 購入検討中さん 
[2013-04-12 00:08:23]
まず905が憶測かどうか答えろよ。
909: 匿名さん 
[2013-04-12 01:37:39]
>電気代   100000円/月

どんだけ暗いマンションなんだよ。(笑)
月10万って・・。エレベーターも稼働させられないんじゃねーの?
910: 匿名さん 
[2013-04-12 06:31:46]
電気代安すぎるね。
50万くらいするんじゃないの。
こうみると本当に管理費足りないね。
911: 匿名さん 
[2013-04-12 09:53:02]
ここで今、こんな議論しても仕方ない。
913: 匿名さん 
[2013-04-12 10:35:09]
たぶん、みんな、ランキングコストの安さだけにひかれてる訳じゃないと思いますよ。
914: 匿名さん 
[2013-04-12 12:46:46]
>912
ガラス手摺の清掃とかもあるからな。
住民じゃ危なくてできない。
点検なんてなおさら素人じゃ無理。
915: 匿名さん 
[2013-04-12 13:08:18]
>912
大丈夫。管理費を削る為ならこのマンションの住民は何でもやります。
トイレ掃除も住民に任せてください。
916: 匿名さん 
[2013-04-12 13:14:32]
>910
>50万くらいするんじゃないの。

ここの電気代はもっとすると思うけどな。

22階建てでそれぞれのフロアーの廊下、エレベーター2基、自動ドア、共用部分建物内と外側の電気、共用施設、
セキュリティシステム、なんやかんやでもっと行くはず。

一般的な家庭で平均で9000円位でしょう?値上げしてるし。
うちはワン飼っているから月に2万超す。
一般的な家庭でそれくらい払っているんだから、マンション管理の電気代がそんなに安くなるとは思えない。

とても50万で収まらないだろうね。

前に住んでいたマンションはけっこう小規模だったけれど10万越していた。

917: 購入検討中さん 
[2013-04-12 21:43:57]
明日は遂に抽選会ですね!楽しみ!!!!!!そして不安・・・・
抽選器の前に陣取って、不正がないかしっかり見守りたいと思います。

やれ高いだの、やれ間取りが悪いだのと言われていたので、余裕で買えると
油断していたら、ほぼ全部屋抽選らしく、初日で最高4倍の部屋があった
から、その部屋は現在何倍だろ〜6倍?まさか10倍?我が家は2倍でした。
神様仏様どうか私達家族をプラウド大宮の住人にしてください、と言う気分です。
918: 匿名さん 
[2013-04-12 21:46:16]
何度もしつこくコストについて発言してる人、何がしたいの?
自分の知識をひけらかしたいの?
それとも、管理費が異常に高いGMTの営業か?
ここが明日締切だから必死ですね。
ご苦労様です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる