即答Q&A掲示板「物件探しはいつから?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 物件探しはいつから?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-14 02:54:51
 削除依頼 投稿する

6年後に末のこどもが小学校に上がるのと同時に引っ越す計画を立てています。
まだ探す時期ではないというのは重々承知ですが、エリアと家賃相場を今から気にしてみてしまいます。
もちろん相場が上下するというのは分かっていますが、皆さん物件探しはいつ頃はじめられますか?

[スレ作成日時]2012-10-10 00:50:22

 
注文住宅のオンライン相談

物件探しはいつから?

1: 匿名さん 
[2012-10-10 13:47:06]
こんにちは。

6年後ですかあ。もしご検討先の地域で開発計画があるようでしたらそれは要チェックだと思います。その中にマンション建設の予定もあるかもしれませんから今の時点でわかっているようなら今すぐ検討を始めても早過ぎることはないのではないでしょうか。ちなみにうちは2年後に完成する物件を情報公開と同時に購入決定の意思を持ちました。探した期間を入れると引越しまで3年ぐらいありましたよ。
2: 匿名さん 
[2012-10-10 23:06:35]
何かのテレビで観たのですが、物件を探し始めて半年以内が一番購入する人が多いそうです。
それ以降になるとなかなか購入できないとか。(理由はわすれましたが)
我が家も探し始めて既に3年経過していますが、なかなか購入には至っていません。
それでも、探し始めた当初よりずっと知識も増え、欲しい物件の条件が定まってきましたので
後は、条件に合う物件が出てくるのを待つのみです。
購入はしなくても、今から探していても良いと思います。
でも、条件に合う物件が見つかったときは、6年後と言わず、購入を検討された方が良いかもしれません。
3: 匿名さん 
[2012-10-11 00:22:46]
実家は父の定年退職の話が出てから1年くらい、夫の実家は半年くらいで決めていましたね。
購入なら早めに動いておいて損はありませんし、注文住宅とかなら展示館とかはじっくり見ておくべきだと思います。
工法などの違いなどの下調べも必要ですね。
賃貸であれば、のんびり探して、その時いい物件があれば決めればいいと思います。
引越費用とかもありますし、元手がすでにあるなら今から動いてもいいと思います。
4: 匿名さん 
[2012-10-11 12:30:23]
地域選びや街歩き、情報収集や知識の蓄積は今からでもいいと思います。
一方、実際に不動産屋に当たって内見したりは1~2年くらい前からが無難だと思います。

不動産屋に相談をすると、6年後なんて希望は無視してガンガン営業をかけてきますよ。
私はもう物件を購入したんですが、購入したと言ってもまだ営業が来ます。
単に内見をさせてもらっただけで、特に希望を伝えていない業者からも営業が来ます。

大手はそんなことしませんが、街の不動産屋は営業マンの出入りが多く、
電話番号等の個人情報以外の引継ぎが為されないんだと思います。

6年よりもっと手前の時期に良い物件に出会った場合に、前倒しで購入しても良い
という考えも有るのでしたら、探し始めるのは早いに越したことは無いですけどね。
5: 匿名さん 
[2012-10-11 23:55:35]
地域性の違いなのかもしれませんが、私が住んでいる地域では
不動産屋さんに問い合わせをして、内見をしても、しつこい営業は全くありません。
今まで何社も問い合わせをしましたが、しつこい営業がいるのは大手の某ハウスメーカー1社だけでした。
多分営業マン次第な所もあると思うのですが・・・。
たくさんの不動産屋さんと話をする事で、それぞれの地域の特徴を聞き出せる事もあります。
早くから動いても損はないと思いますよ。
6: 匿名さん 
[2012-10-12 08:24:20]
皆さんありがとうございます。
今はSUUMOなどのサイトで、手当たり次第どの地域がどのくらいの値段なのかを見ているような状態です。
今はまだ頭金がたまっていませんので、すぐということはありません。
また将来的に田舎に引っ込みたいという希望もあって、6年後、今住んでいる場所と田舎どちらにするのかと言う問題も。
今は両方見ている状態ですが、今から見ていても遅くはないということを聞いて安心しました。
7: 匿名さん 
[2012-10-13 00:37:55]
住みたい地域がある程度しぼられているのであれば、そこらへんの不動産情報を確認していくのはいいでしょう。
田舎物件って地域によっては捜しにくい場合もありますので、今から情報収集や、見つけ方などを学んでおくのもいいと思いますよ。
都市部ですと入れ替わりが激しい場合もありますし、「こんな間取りの家がいい」という参考にもなるでしょう。
家を立てるなら工務店やハウスメーカー探しもしておいていいと思います。
ただし連絡はまだしないようにしましょう。
8: 契約済みさん 
[2012-10-14 02:54:51]
私は二週間で決めました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

スレッド名:物件探しはいつから?

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる