大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト南青山(旧称 (仮称)南青山6丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 6丁目
  7. プレミスト南青山(旧称 (仮称)南青山6丁目計画)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-02-12 14:13:12
 削除依頼 投稿する

立地がかなり魅力的です。どのようなものが建つのでしょうか。

建設地:港区南青山6-31-2ほか(地番)
主要用途:共同住宅
階数(地上):8
延床面積:14100
建築面積:2251.4
敷地面積:3752.42
建築主:大和ハウス工業株式会社東京支社
設計者:清水建設株式会社一級建築士事務所
施工者:清水建設株式会社
着工:2012/06/15
完成:2014/03/31

公式URL http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/minamiaoyama6/


【公式URLを追記しました。2013.3.29 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2013.5.24 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-08 22:48:16

現在の物件
プレミスト南青山
プレミスト南青山  [第2期(最終期)]
プレミスト南青山
 
所在地:東京都港区南青山6丁目31番2(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩6分
総戸数: 84戸

プレミスト南青山(旧称 (仮称)南青山6丁目計画)

99: 匿名さん 
[2013-03-13 00:27:56]
坪410~らしいです。
100: 匿名さん 
[2013-03-13 00:44:55]
地下室で坪410万ってやはり相当強気だね。
坪600万はがせネタってことか。
101: 匿名さん 
[2013-03-13 12:41:24]
場所が良くてもこのデベでこの高値で売れるのかね?
102: 匿名さん 
[2013-03-13 13:37:50]
南青山では良い立地とは言えないけど財閥系なら
坪450~550万の価値はあると思う。(仕様良ければ)
ダイワなら坪400万~500万が常識的かな。坪500万の
間取りは苦戦するも戸数少ないしいつか売れそう。
103: 住まいに詳しい人 
[2013-03-13 13:54:12]
>>98
>軌道修正しているのか。

もしかしてココは、昨年野村不動産の副社長から大和ハウスに移ったT氏が
マネージャーを直接指揮しているんじゃないかな?

それなら大昔に自分が見せたもらった図面より良くなっていると期待したい
104: 匿名さん 
[2013-03-16 18:08:19]
地所の南青山が永住ならこちらは賃貸には良い立地。
ダイワでなければこちらも興味のわく立地ですね。
コンパクトな間取りは何戸くらいでるのでしょうか。
 
105: 物件比較中さん 
[2013-03-25 19:49:12]
すごい外観ですね
美術館?かと思いました
白黒なのでイメージがつかみにくいですが
期待出来そうです
106: 購入検討中さん 
[2013-03-25 22:10:56]
色々観て来たが確かに外観が凄い。
107: マンコミュファンさん 
[2013-03-25 22:54:20]
公式サイトがオープンしました。
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/minamiaoyama6/
108: 匿名さん 
[2013-03-25 23:18:02]
北側のマンションは仕方ないとして懸念材料は3つ

大和ハウス。

現地いくとわかるがかなりの低地になっている、地歴
、水害歴などの把握が必要。

お隣のパーキングは横長だがマンションが建つスペース
は十分にある。マンションでなくても高さのある建物
が作れるので南、東側は将来的に日照は得られない。

あのパーキングを買い取れれば低地ではあるが良い立地
であったと思う。それを考慮した価格かまたは普通の
南青山価格か早く知りたい。
109: 匿名さん 
[2013-03-26 07:55:30]
年末に担当者と電話で話し込んだ時、かなり高く売ろう!イケル筈!的な社内空気を纏っているなぁ、、、と感じたのが強く印象に残ってます。
110: 匿名さん 
[2013-03-26 12:22:26]
かっこいい外観だね!窓がないけど。
111: 匿名 
[2013-03-26 17:46:39]
ああ残念!これはまた主人が大嫌いな高速近くの物件だわ。南青山っていう響き良いけど。

でも、ここって227平米まであるすごいマンションですね
112: 匿名さん 
[2013-03-26 18:12:46]
低地もそうだし青山ではよい立地とは言い難いけど
首都高沿いでもないしある程度の距離はありますよ。
排ガスは仕方ないとして騒音は大丈夫と思いますけど。
113: 匿名さん 
[2013-03-26 19:12:34]
うん、大通りからは離れている方ではないかな。

山手線圏内で大通りから離れている(200mくらい離れていればよいのでしょうか?)場所って、案外少ないんですよね。
114: 匿名さん 
[2013-03-26 20:49:29]
そりゃ東側は交通量も多いけどプラウド南青山の立地の
ようにはいかんというのは納得しないとねえ。
入札額は安かった(大手も入札しないそれなりの土地かも
知れないが)のでその分価格は期待できるかもと期待。
そうでないと大和だし買う気は失せますが。
115: 匿名さん 
[2013-03-28 21:08:54]
敷地がいびつなので仕方ないのかもしれませんが
ちょっと外観が残念な感じです。赤坂もそうだし
外観はせめてもう少し重厚感が欲しかったです。
バルコニー少な目の敷地一杯のマンションとデベが
ボロ儲けの図式のようだから結構強気できそう。
グランと同価格も有り得るかな。
116: 匿名さん 
[2013-03-29 14:45:32]
外観もそうだが間取りが酷すぎる。
立地はまずまずでもこんな間取りだったら
赤坂以上に苦戦だね。最初に公開する間取りは
良いものにする事を考えると期待できないかも。
縦長、全てLVからの引き戸2部屋、北向き。
他もこのレベルの間取りだったら地所より高い
坪単価はないと思う。
赤坂といい敷地の問題であの設計になってしまうのか
所詮大和ハウスだからなのか。
期待する分都心物件はもう少し頑張ってほしかった。
117: 匿名さん 
[2013-03-29 14:56:34]
日照、遮音を考えると生活できるイメージではないですね、他の間取りに期待しましょう。
118: 匿名さん 
[2013-04-01 20:59:27]
低地もいやだ、豪雨だと地下住戸、一階は非常に不安。
またあそこまで酷い間取りだと坪500万では売れないのでは。
赤坂以上に間取りが悪すぎますけどなんでああなんだろう。
プラウドの反対側のパーキングはいつかマンション建つと思う
のですがどうですかね。あそこは生唾がでそうな立地ですよね。
119: 購入検討中さん 
[2013-04-01 21:47:42]
近所のライバル物件の営業さんは、@550とか言ってましたけど。。。
120: 匿名さん 
[2013-04-01 22:11:32]
あの間取り見てから言ってよ。
坪550万は南向きの上階だけでは。
121: 匿名さん 
[2013-04-01 23:51:50]
赤坂もあの間取りのせいで価格下げたから人気次第でここも下がるだろう。
122: 匿名さん 
[2013-04-02 00:32:19]
仕入れが格安だったのはそれなりの立地ということ?
よって坪500万以上ならデベはぼろ儲けだろう。
いつ価格発表?
123: 匿名さん 
[2013-04-02 12:54:51]
どうするダイワマン!?
124: 匿名さん 
[2013-04-02 17:29:34]
あの間取りではよけいに価格設定に悩むだろう。
立地を推す以外ないと営業さんも大変と思う。
125: 匿名さん 
[2013-04-02 18:34:06]
どなたか間取り図上げてもらえませんか?
126: 物件比較中さん 
[2013-04-03 23:23:48]
70Bタイプは2LDKなのに寝室1つは窓無かった、、、、
もう1つの寝室もFIX、、、、
なんて魅力の無い間取りなんだ!

130Bの3LDKも寝室1つだけバルコニーで他は全部FIX。
リビングのFIXはカウンターとか付くのかな?
SICも無いし。

麻布台のグランスイートをやめてから、
ここを凄く期待していのに、本当に最低な間取りでがっかりした。

魅力的な間取りにしてくれたら、多少予算オーバーでも
真剣に検討するのに、どうしてこんな詰らない間取りにしちゃうんだろ。
127: 匿名さん 
[2013-04-04 00:04:51]
あの間取りだと正直南青山価格で買う人はいないでしょ。
当方逆に間取りに拘りはそれ程ないので(といっても公開
されたのは酷すぎて買う気になれないが)人気が落ち赤坂
のように価格が下がれば検討したい。
さすがにましな間取りがこれから出てくるでしょう。
128: 購入検討中さん 
[2013-04-04 07:58:45]
どんなに間取りが悪くても売れます。立地だけで。
地方や郊外の金の有り余ったブランドを極端に気にしない層に高層・高額、都心や首都圏在住の洗練された金持ちには低層階・北向きなどを賃貸に。
ダイワでも悪間取りでもココなら結局売れます。
129: 匿名さん 
[2013-04-04 10:17:42]
立地が良くても売れ残ってる物件なんていくらでもあるけど
130: 匿名さん 
[2013-04-04 10:54:25]
確かにダイワでも酷い間取りでも売れるよ。
数年待てば必ずまともなデベ、立地の新築
は出て来るが待てない人もいるだろう。
131: 匿名さん 
[2013-04-05 08:57:02]
間取り変だと思わなかったけど。
132: 匿名さん 
[2013-04-05 11:28:00]
あの2Lを悪くないなんて逆に羨ましい感性です。
逆にあれより酷い間取りを目にしたことがないが。

北向き、縦長リビング、窓なし部屋一つ、洋室全て
引き戸で騒音、廊下広いなどなど良いとこが一つも
ないが。逆にどこが悪くないのでしょうか。
133: 検討中の奥さま 
[2013-04-05 12:58:48]
このままだと檜町の二の舞になりますわね
どちらも立地は悪くないのに…残念でなりません
134: 匿名さん 
[2013-04-05 13:50:41]
まだ赤坂のが安そうな分ましですね。
あの赤坂もほぼ売れてますからここも
変な間取りでも売れるとはおもいますが。
133さん同様残念です。
安さ利便性で常盤松、高級感でグランと
地所の一人勝ちとなりそうです。
どうせ同じくしょぼいならマスターハウス
が今となっては当たりだった気もします。
135: 匿名さん 
[2013-04-05 14:05:33]
地所と比べちゃいかんだろう、あちらのが駅遠だけどワンランク上だし。
残った間取りに期待しましょう、それも駄目なら価格に期待しましょう。
136: 匿名さん 
[2013-04-06 00:04:55]
地所はグランだしあちらとは比較にならない。本物の富裕層はあちらだろう。
駐車場も結構の台数確保されていいと思ったけど現状では。。。
今からでももう少し間取り、外観頑張れーダイワさん。
137: 匿名さん 
[2013-04-06 09:45:08]
皆さん期待しすぎかな。
現地行くとわかります、南側の小汚いマンションビューなんて最悪だし
南青山の高台とは程遠い結構な低地。間取りが悪いのは皆さん仰せの通り。
広尾、麻布、番町など都心に粒揃いの新築が今多いから青山に余程拘りが
ないと永住の場合ここは厳しいと思います。デベや間取りは二の次です、
アドレス、最寄駅も重要ですがマンションはやはり立地が一番かと思う。
138: 匿名さん 
[2013-04-06 14:38:14]
散々批判するわりに掲示板に気にして覗いているのが意味不明。

139: 匿名さん 
[2013-04-06 16:45:06]
がっかりだったけど青山物件は皆さん興味あるとこでしょうね。
今後の物件の為にも間取りが悪く人気がないからといってこの
立地のマンションを檜町のように安売りしないでほしいです。
140: マンション投資家 
[2013-04-06 23:52:27]
南青山というアドレスは最強。広尾や麻布などの郊外よりも、都心としてのメリットを享受できるでしょう。
海外マネーも流れて地価が上がっているエリアなので手堅いと思うが。
141: 匿名さん 
[2013-04-07 01:39:59]
広尾・麻布が郊外?
142: 匿名さん 
[2013-04-07 08:18:23]
マスターズハウス買えばよかった、ちょっと後悔。
143: 匿名さん 
[2013-04-07 09:34:15]
ただ青山が良いという人にはマスターハウスが確かに
良かった。ここがマスターと同じくらいの価格帯なら
いくら間取りが悪くてもこちらの方が良いかな。
きっとアベノミクスに乗じてとんでも価格でくる気が
してならないけど。
144: 匿名さん 
[2013-04-07 09:37:08]
大和の販売員が、ここはかなり高い、といっていたから一体いくらになるのか気になる!
145: 匿名さん 
[2013-04-07 22:31:36]
マスターズハウスは、なんだかんだ中古待ち登録して狙っている人も多いようだよ。
ここはどうなるかな?

何年か前の南青山での大和ハウスの物件は、平均2億5千万円程度(最高5億台だったか)の高額物件だったような。

まあ、3Aの中では麻布が最も郊外か。
146: 匿名さん 
[2013-04-07 23:00:28]
赤坂も高いと言われたが言われる程でなかったし(それでも不人気
という事は高かったということですが)密かに期待してるよ。
147: 匿名さん 
[2013-04-08 10:08:16]
地所のグランが坪415万~だからここの地下は坪400万~が
適性でしょう。6月販売できなそう、早く情報欲しいですね。
148: 購入検討中さん 
[2013-04-08 16:31:08]
希望する5階以上の部屋3LDKで坪735万とのことでした。
少し、価格の変動はあるかもしれないそうですが・・・
せいぜい坪600万くらいを予想していたので、びっくりです。
マスターズハウスは、2億を超える部屋は最後にかなり値段下がりましたから、
こちらも下がるのかなあ~~
149: 匿名さん 
[2013-04-08 18:17:36]
↑営業さんですか。
それで結局坪550万位で割安感煽ろうとしてませんか。
最上階でも坪735万では買う人は永遠にいないです。
あくまでここは大和ハウス、パークマンションでもグランでもグランドヒルズでもありませんから。
150: 匿名さん 
[2013-04-08 20:54:35]
南青山第一マンションズの立地でパークマンションであれば坪735万で出すのも百歩譲って理解しよう。
それでも売れないとは思うけど。ここはいくらなんでも7と5の間違いでは。坪535万でも高いと思うけど
実際の価格はどうなんでしょうか。
151: 匿名さん 
[2013-04-08 21:39:50]
価値に見合うと納得できたら買えばいいんでない?

もっとも富裕層は価値を見極める眼を持っているので安易な「アドレス」や「駅徒歩」だけでは絶対に動かないけど

今のところの印象としては成金さんやミーハーな共働き世帯さんがジャンピング・キャッチしそうな物件だね
152: 匿名さん 
[2013-04-08 21:52:48]
坪735万!
ありえないでしょう、大和さんですよ。
まだ全然情報出てないのにどこ情報ですか?
153: 匿名さん 
[2013-04-08 22:05:06]
本当に坪735万でびっくりしてるのはここの営業さんでしょう。
担当代わりたいでしょうね。
154: 匿名さん 
[2013-04-08 22:06:55]
安すぎます?
155: 匿名さん 
[2013-04-08 22:13:18]
ですね、安すぎでしょう(笑)
156: 匿名さん 
[2013-04-08 22:13:47]
南最上階で坪600万前後では。
それでもこの価格なら免震、全室カセット、超ハイサッシュ
など仕様もそれなりでないと。地盤が低地で少し心配なので
免震だと良いです。
157: 匿名さん 
[2013-04-08 22:14:50]
坪735万で安いなんて(笑)
158: 匿名さん 
[2013-04-08 22:17:09]
坪735万はないにしても、600万くらいはありえそうですね。
ただ、それに免震など加わったとしてもはたして買う人いるんですかね…。
159: 匿名さん 
[2013-04-08 22:27:34]
たとえ免震で坪500万でもウェリス有栖川の方が遥かに割安感があるな
160: 匿名さん 
[2013-04-08 22:30:39]
坪600万なら免震や耐震等級2以上などある程度
ハイスペックじゃないと誰にも見向きもされない。
これはブランズ六本木のように賃貸ばかりもあるな。
161: 匿名さん 
[2013-04-08 22:33:40]
結局平均坪480万前後だろう。
それでも売れるかは仕様次第。
本当に坪500万以上なら有栖川だな。
NTTも大和ハウス以上に不安だけど。
162: 匿名さん 
[2013-04-08 22:43:36]
どう考えても割安感アピールしないと売れないでしょう、ここは。
「ハイスペックな大和ハウス」って不思議な響き。どの層が買うのか…
大和ハウスとNTTならまだNTT??
163: 匿名さん 
[2013-04-08 22:44:20]
ブランズ六本木、売れなくて賃貸にまわったってことですか?
ここも値付け間違えるとそうなるかもしれないですね。
164: 匿名さん 
[2013-04-08 22:49:57]
ブランズはどこも強気の値付けで失敗してる
165: 匿名さん 
[2013-04-08 22:52:11]
坪500万600万ってあおってるだけじゃない。
162さん仰せの通りの立地、デベですよ、冷静に。
グラン南青山は価格が出ているので参考に。
166: 匿名さん 
[2013-04-08 22:55:08]
海外マネー乱れ飛び、地価上昇中の青山で、坪735程度は別に普通じゃないかしら?

目の前のフェラーリ青山(ロッソスクーデリア)にも出入りできる方の住まいでしょう。
167: 匿名さん 
[2013-04-08 22:57:29]
ダイワマンが?
フェラーリ??
168: 匿名さん 
[2013-04-08 23:03:22]
166はフェラーリ乗ってる大和マンの営業さんでしょう。
169: 匿名さん 
[2013-04-08 23:13:41]
なるほど。
そういう意味ですか!
170: 匿名さん 
[2013-04-11 00:27:38]
いつものことですが価値に見合わず割高ならば
売れ残り→竣工前後に大幅値引きになるだけですよ

そうなると定価購入者は泣き寝入りですがね
171: 匿名さん 
[2013-04-11 01:00:10]
だから余程お金に余裕がある人以外は良い間取りが消えたとしても
待つのですよ。自分の他少数だけが定価で買うことを許容できません。
待てばダイワはスミフと違って安くなるデベと認識されてますし。
172: 物件比較中さん 
[2013-04-19 12:02:16]
低い場所でも30M弱の標高。駐車場は心配ない気配
50通りの間取り(現地看板より)、仕様は未知だけど多分いいでしょう
買いたい人は沢山いると思う

が、プラウドの中古が600万?とか。駅からの距離は
2倍だけど6分だし、プラウドよりすごく下げる必要あるのか?
7丁目じゃないんだから、500以上でもさくさくじゃないかな

400万円台なんて期待は持たないのが正解かな


173: 匿名さん 
[2013-04-21 17:42:02]
さすがに400代なら買います
174: 匿名さん 
[2013-04-21 18:24:57]
地下でなければ400台なら検討したい。
それでも500~600台が主力だろう。
無論プラウドと比べると二枚落ちの立地
だけど強気にくるのが予想される。
プラウド価格なら閑古鳥と思うがアベノミクス
が追い風となるか。
175: 匿名さん 
[2013-04-21 19:16:10]
プラウド?

どちらも住宅街にはふさわしくない、煩い立地と言うこと以外、思いつかないのですが。
177: 匿名さん 
[2013-04-21 20:44:50]
この立地って。。。南青山でそこまでよいか。
グランみても坪400台からは普通にあるでしょ。
ただし地下と低階以外は坪500万は超えること
は確実でしょうね。
178: 匿名さん 
[2013-04-21 22:00:08]
地下なんてあるわけ無いでしょう・・・
それにグランってなんだよ。
誰でも知っているかのような書きっぷりしてるけど世の中の99%以上は知らない名称だから。
通ぶって自慢したいんだろうけど。
179: 匿名さん 
[2013-04-21 22:38:57]
ダイワはネックだけど半地下住居がないのはかなりのプラスポイント。
てっきり渋谷区なので当方もめい一杯地下住居作ると思ってた。
180: 物件比較中さん 
[2013-04-21 22:57:01]
私は177さんの意見に賛成ですね。
青山好きだからここに興味をいたき、グランと比較するが
やはりグランは違うと思い・・・

一番低いところから掘るから半地下はできるみたいだし
もちろん港区だし。平均は500以上だろうけど
当然400代の部屋あるだろうし
181: 匿名さん 
[2013-04-21 23:08:28]
なんだ地下あるのか、どの情報が本当?
オープンレジも地下つくってたしどうなんだ。
あそこと比べても仕方ないが。
182: 匿名さん 
[2013-04-21 23:12:40]
オープンレジとここなら、そんなに差は無いでしょ。
三井、野村なら別だけど。
あとザが付く前の三菱もね。
183: 匿名さん 
[2013-04-22 00:04:25]
財閥系とは天地の差があってもオープンよりは少しはましと思う。
外苑前の青山物件の立地だけはここより上だけど。
184: 匿名さん 
[2013-04-22 00:15:57]
ブランド価値がない事を自覚した上で思い切った価格戦略で努力している
オープンレジの方がまだましな印象だな

富裕層はブランドも大切にするから基本的に財閥系以外は検討しない
ダイワもオープンも所詮はギリギリ背伸び組が狙う物件だから割安感で勝負するしかない
186: 匿名さん 
[2013-04-22 00:41:48]
地所南青山よりは安くてもオープンレジよりは絶対高いと思う。
その分仕様も絶対に上だし。デベとしてどちらが上かは微妙だが
住むならこちら、賃貸、投資用ならあちらかな。
187: 匿名さん 
[2013-04-22 12:16:56]
オープンレジ(笑)さすがに外廊下、ディスポーザーなしのオープンと同じなわけ無いだろ。
188: 匿名さん 
[2013-04-22 12:22:39]
オープンより安いのはないと思う。
マスターよりも高くなると思う。
グランよりは安いと思う。相場観はそんなもんだろう。
189: 匿名さん 
[2013-04-22 22:28:34]
580万って噂だよ。
191: 匿名さん 
[2013-04-22 23:10:59]
南向き最上階でも580万はあり得んでしょ。
相当仕様が良いのかな。誰か価格情報は?
192: 匿名さん 
[2013-04-23 01:44:25]
さすがに地下でもオープンでもなければ坪300台はあり得ないでしょう。
坪400万〰坪550万、平均坪480万前後と思いますが。
アベノミクスに乗じて平均坪500万以上であったりしても不思議はないけど
赤坂のようなものは勘弁してほしい、今のとこ間取りといい赤坂レベルだが。。
193: 匿名さん 
[2013-04-23 03:30:45]
グランと比較する書き込みをよくみるけど、ここは、グランとはあまり競合しないのではないかな?

グランは、華やかな立地そばの閑静な住宅街に住みたい人向けで、ここは、華やかな立地そのものに住みたい人向けだよね。どちらかというと、タワマンとか、そういうのと被る気がする。
194: 購入検討中さん 
[2013-04-25 22:27:15]
あらら、すぐ隣の南青山住宅が地所が落札。マンションにするって、今日の日経夕刊トップに。
ダイワマンもこれで終わりだな。プラウド南青山並の坪単価って、もう通用しない。地所が動き始める前に、割安価格でさっさと売り切らないと、赤坂の二の舞いになるぞ。
195: 匿名さん 
[2013-04-25 22:31:43]
そんなに煽っても安くならないよ
196: 匿名さん 
[2013-04-29 01:55:59]
価格以前に間取りが酷すぎる。まだ3Lはましだけど
2Lは無理やり小さい間取り作ったのかな。なぜ窓なし部屋を作ってしまうのだろうか。

南青山住宅の件があるので身動きとれなくなりました。
最初からあちらより1、2割安ければ勝負してもよいが
同価格以下なら完全資産価値としては終わりですよね。
待つのが賢明でしょうか。
197: 匿名さん 
[2013-04-29 02:21:47]
あちらは約95億で駅近。こちらのが少し狭いが
入札額約55億と安い分価格に期待するしかない。
この入札が確定するまで動けなかったんだろう。
立地、ブランドが二枚落ちの価格はさていくら。
198: 匿名さん 
[2013-04-29 04:50:26]
でもさ、三菱の方が高い価格ででてくるのであれば、
ある意味、こちらにもプラスなのでは?

ただ、この辺りの南青山って、完全にイメージ
重視の立地なので(真に住宅街として優良かは、
個人的には疑問)、デベも大手でないと、きつい
かもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる