マンション雑談「日当たりの良さか立地どちらが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 日当たりの良さか立地どちらが
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-18 16:07:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの日当り| 全画像 関連スレ RSS

駅近5分以内で、大きな公園隣接、小学校まで300メートルで車の通らない道路のみ、スーパーは5分以内に3件
という子供のいる私にはかなりの好条件の立地ですが、
西向きで20メートル先に別のマンションがあります。空いている部屋は小さな庭があり(最下層ですが1階ではありません。)、西向きの為11時〜3時くらい迄は庭に日が差し込みそうです。
私は一日中日の入る南向きがいいのですが、立地条件がよく悩んでいます。他にも物件はありますが、駅から10分と遠くなるなど条件が悪くなります。

皆さんはどれくらい日当たりの良さをどれくらい意識していますか?

[スレ作成日時]2012-10-07 12:55:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日当たりの良さか立地どちらが

21: 匿名さん 
[2012-11-01 10:03:00]
日当たりがいいと部屋が明るくなるし、
洗濯物が乾きやすい、というところでしょうか??
今時はタワマン北側がもてはやされている位なので
そこまで日照にこだわる人はいないでしょうけれど…。
22: 匿名さん 
[2012-11-02 15:08:24]
今南西向きの家に住んでいますが
確かに日当たりは良いんですけれども夏はツライです
暑いですから
逆に冬の午後は本当にポカポカと温かくて
暖房いらずですけど
23: マンコミュファンさん 
[2012-11-04 12:33:03]
むずいな
24: 匿名さん 
[2012-11-04 13:43:39]
墓地問題
25: 匿名さん 
[2012-11-05 23:41:19]
南向きでも今のマンションはバルコニーの幅があるから日陰だよ。
冬に部屋に届くかどうか。
日当たりよりもバルコニー前の眺望の方が大切。
立地優先かな。
26: 匿名さん 
[2012-11-07 15:47:09]
両方を求めたいですけどね、汗。
日当たりがそれなりに良くて立地も良いのが贅沢ですが頑張って探したい物件です。
バルコニーや窓のある方向が低層区域で、幸い今は見晴らしの良い駅近。
でもこういう立地って一つの町にいくつもあるわけじゃないと思うので、例えば隣の駅とかもチェックしてみるのがいいかも。
低層地域の範囲が隣駅まで延びてる場所もあると思うから。
27: 匿名さん 
[2012-11-07 23:39:53]
>南向きでも今のマンションはバルコニーの幅があるから日陰だよ。
>冬に部屋に届くかどうか。

それ逆。夏は陽が高いからバルコニーで日陰ができるが、冬は陽が低いから部屋の奥まで陽が差し込む。
28: 匿名さん 
[2012-11-08 00:51:59]
日当たりってそんなに重要かなぁ?

タワーマンションの東向きに住んでいます。
リビングにバルコニーがない直窓があるので、明るさは充分。
これからの季節は、直射が入る時間が短いので、たしかに少し寒いかも。
ただ、夕方には西からの照り返しがあるので、暗さは感じないよ。

うちのマンションでは、南向きより東向きのほうが眺望がいいので人気でした。

私が何よりも満足しているのは、立地。
かねてから物件探しをしていたエリアで、すごく便利!
購入するとき、立地だけは譲れない条件でした。

29: 匿名さん 
[2012-11-09 09:28:38]
マンションによっては必ずしも南向きが人気とは限りませんものね。
南向きだと何となくよさそうな感じがするだけで、
特別良い何かがあるかというとそうでもないのかもしれないですね。
リビングの窓からの眺望が重視かな~。
30: 匿名さん 
[2012-11-09 12:04:48]
日当たりも立地もどちらもマンション購入には欠かせない条件です。
難しいですが立地を選びます。
眺望が素敵なところいいですね
31: 匿名さん 
[2012-11-09 22:26:08]
南向きに住んでます。
今は昼間は部屋の奥まで陽が差してきます。
寒くなってくると日だまりでのんびりするのはとても幸せな気分です。
北向きの部屋では永遠に味わえませんよ。
32: 匿名さん 
[2012-11-09 22:36:04]
立地が悪いんだね
33: 匿名さん 
[2012-11-09 22:49:01]
立地か日当たりかではなく、総合的に評価(市場価値)に高いほうを選びましょう。
34: 匿名さん 
[2012-11-10 06:18:05]
立地です。
銀座・東京駅徒歩15分圏内。
引っ越しなんて考えられません。
35: 匿名さん 
[2012-11-11 09:08:10]
陽当たりに決まってます。
赤ちゃんがいれば排気ガスのひどいところや、まったく陽の当たらない北向きには住めませんよ。
36: 匿名さん 
[2012-11-11 11:27:41]
陽の当たらない北向きに住んでますが立地がいいので満足してます。
37: 匿名さん 
[2012-11-11 12:00:20]
わが家も日当たりは悪いですが、都内ど真ん中なので大満足。
皇居周辺が犬の散歩コース。
銀座がお買いものエリア。
大手町が勤務地なので、会社まで徒歩です!!
38: 匿名さん 
[2012-11-11 12:38:41]
北向きは売るときに苦労するんだよ。
誰だって陽も当たらない中古の部屋なんて安くなければ買わないだろ?
39: 匿名さん 
[2012-11-11 12:57:57]
そんなことはない。
立地が同等なら確かに日当たりで不利になることもあろうが、
立地に圧倒的なアドバンテージがあれば簡単に売れるさ。
40: 匿名さん 
[2012-11-11 13:04:05]
日当たり最優先なら無人島の一戸建てでもどうぞ。
中古で売るときはさぞかし良い値で売れるんでしょうね。
41: 匿名さん 
[2012-11-11 13:16:06]
北向きですが立地いいので賃貸にだしても高くかせるし、売りにだしてもすぐ決まります。
42: 匿名さん 
[2012-11-12 17:14:52]
今のところは立地ですかね…。
駅に近くて、かつ多路線利用できるところがいいです。
日当たりはプライオリティが下がるかな?

ただファミリー物件とかだと日照の方が
重視されそうですね。
43: サラリーマンさん 
[2012-11-13 17:24:09]
自分はほとんど家にいるのは夜だから気にしないけど家族のことを考えるとやっぱり日当たりに配慮して物件探しをしたいです。

日中家にいてそこが日当たりの悪い暗い部屋だときっと寂しいと思うんですよ。

家事も明るい環境だからこそ活き活きとやってもらえるのだと思うし、快適に日中を過ごしてもらいたいので"日当たり重視"ということで。

遠い物件になるとしても徒歩数分程度の違いなら選ぶと思います。
44: 匿名さん 
[2012-11-13 18:06:12]
日当たりが悪いと言ってもピンきりでしょう。
昼間でもライトを点けていないと生活できないようなのは困りものですが、
直接日が差し込まないだけであれば何の問題のないと思います。
45: 匿名さん 
[2012-11-13 18:51:13]
夏なんて寧ろエコですしね。
46: 匿名さん 
[2012-11-13 18:52:56]
最近は日焼けを避けるため子供にも日焼け止めを塗るのが常識になっています。
日光にあたるのが良いなんて過去のものです。
47: 匿名さん 
[2012-11-14 02:08:17]
引き籠りが増えたのもそういう事なのね。
48: 匿名さん 
[2012-11-16 08:48:41]
住宅地だと1日中、日光が入り続けるというのは
基本難しいような。

日照条件が良いといっても人によって違いますよね。

夏暑すぎるのも嫌ですし、
そこそこがいいですね。
49: 匿名さん 
[2012-11-16 17:43:02]
>昼間でもライトを点けていないと生活できない

以前住んでいた高台・南向きのマンションですら、昼間でもライトは必要でしたよ。
窓際は明るかったですが、窓際での全てのことはできませんので。

この以前住んでたマンション自体は良かったんだけど、立地や周辺環境が今一つだった。
都心や主要道へのアクセスも悪かったし、周辺はスーパーもろくに無く狭隘道路ばかり。
駅まで区画もないような密集地帯の小道ばかり・・・

今は東南向きで、やはり日照時間は半分になった感じ・・・
冬はたしかに夕方以降少し寒い雰囲気かも。
ただ反対の西側の採光は以前よりかなりいい。
以前は反対の北側の部屋は暗くて寒い感じで、物置や寝室程度にしか使いみちがなかった。

以前ほど明るくはないけど、今住んでるところは立地や周辺環境の面では大満足。
駅までの道は綺麗で快適、スーパー等も近い、公園も多い、主要道や都心へのアクセスもいい。
こういうの含め、やはり立地ですね。
50: 匿名さん 
[2012-11-17 12:30:29]
今年、東京郊外の駅近(徒歩4分)で南西向き3LDKマンションを売りましたが、
見に来た人の9割はとにかく日当たりが最優先です。
しかも、真南か南東じゃないとダメ。
南西は西日がきついという理由で想像以上に不人気で、売るのに苦労しました。
郊外のファミリー物件は、駅から徒歩10分くらいならまったく問題にならない。
奥さんは「旦那が歩けばいい」と考えていますからね!
51: 匿名さん 
[2012-11-17 13:21:03]
郊外ってことは、つまり立地が悪いから苦労したんでしょう。都心なら良かったですね。
52: 匿名さん 
[2012-11-19 09:55:40]
都心に住む人は日照気にする人少なそうですから・・・。
高台のマンションで高層階じゃないと難しいんじゃないでしょうか!?
郊外だと、
やはり南向きが人気でそうです。
夏場の南西は厳しいですね・・・。
冬は晴れてさえいれば午後はすごく温かいですけれど。
53: 匿名 
[2012-11-19 10:10:48]
晴れた日も一日中電気点けなきゃ暮らせないならツライがそこそこならいい。ファミリーはこれからの時代減る一方だから例え日当たり悪く狭くなっても立地でマンションは選んだ方がいい。
54: 匿名さん 
[2012-11-19 21:55:21]
日当たりと立地どっちが失われやすい条件か?
第一種建築物指定地域などでなければ、日当たりのほうが失われやすいかなあ。
日照権の主張はできるが、なかなか勝てはしないし労力がいる。
まあ、私は両方を満たせるリッチが一番いいけれど。
55: 匿名さん 
[2012-11-21 09:34:40]
両方満たせる立地が良いのは僕もですが、
いかんせんそうなるとお値段が…(汗)
現状で考えると、
自分の場合は利便性を考えて立地ですね。
56: 匿名さん 
[2012-11-23 05:39:53]
子育て世帯なので日当たりは重視しています。
どちらを選択するかと言えば、立地よりは日照になりますね。
(そもそも駅前物件にファミリー向けの面積が少ない)
今の住まいは駅徒歩10分強ですが、南向きで買い物至便な環境なのでそこそこ気に入ってます。
57: 匿名さん 
[2012-11-23 06:56:11]
私も、絶対に日当たりです。
駅からは徒歩12分ですが、高校生の子供は駅まで自転車。
雨の日は、車で送ります。
タクシー使っても料金お安いし。

窓からマンションしか見えないなんて主婦には辛いです。
窓から緑が見えると家事もはかどりますよ。
58: 匿名さん 
[2012-11-23 11:19:37]
主婦は当然日当たりでしょうね。通勤ないですから。旦那さんはどう思っているのかな?
59: 匿名 
[2012-11-23 11:38:18]
立地って、通勤の利便性のことだと思ってる?大事なのは子供が独立した後に、いかに売りやすいか?でしょ。
日当たりもいいけど、人口減が明かで
地方でなくても東京郊外でもあちこちで過疎化進む可能性が高いのだから、都心のど真ん中でもない限り今の場所に永住なんてあり得ませんよ。
その頃にいかに売りやすいか?を考えたら絶対に立地です。(地方、郊外の駅近は立地が良いとは言いません。)
今、都心の一等地に買えれば一番なんですけど。
60: 匿名さん 
[2012-11-23 12:40:49]
少ないからこそ日当たりがよくてリビングの窓から公園の木々が見えて季節が感じられ、駅からも歩いて10分以内で23区内という立地のマンションが資産価値が高いんですよ。
資産価値=希少価値です。
61: 匿名さん 
[2012-11-23 12:49:27]
うちは板橋区ですが、マンションが南向きなので日当たりがとてもよく、11時くらいから15時くらいまでは暑いくらいで冬は夜まで暖房要らずです。
赤ちゃんもとても幸せそうですよ。
夏は太陽が高い位置にあるので部屋の中に日光が入ることはありません(ベランダが奥行き2mあれば大丈夫)。夏は北側の窓を開ければ風が抜けてとても涼しいです。
日本の不動産は絶対南向きを買うべきです。
62: 匿名さん 
[2012-11-23 22:35:43]
南向きを買うべきですって言い切るのはどうかと。
駅近、環境良しの南向きなら良いでしょう。
でも幹線道路沿い、駅から遠くて夜道が怖いみたいなマンションなら
いくら南向きでも無理。あとジャンクな飲食店とパチンコが並んでる地域で南向きでもね…
63: 匿名さん 
[2012-11-24 02:17:19]
南向きは最低条件なのだよ。
64: 匿名さん 
[2012-11-24 08:25:50]
駅近の立地です。
赤ちゃんも成長し、学校に行き 遊びに出たり塾に行ったり自分で行動するようになりますよ
先には 親が駅遠に住んでたら面倒かけます
それこそ 古い売れないマンション残されても、、、
私も20年前には 全く考えていませんでしたが;


65: 匿名 
[2012-11-24 08:57:10]
一生に一度の大きな買い物なら、よーく考えたら立地でしょうね。

我が家は 最初日当たりのよいマンションで 車のある生活で 環境良く子育てしました。

が、下の子が中学生になった去年 駅直結マンションに買い替えました。

66: 匿名さん 
[2012-11-24 13:09:04]
駅直結は地下鉄駅ならいいが、地上駅で23区内で駅直結だと住環境は悪いよ。
67: 住まいに詳しい人 
[2012-11-24 13:46:28]
都心(街力、駅力)>駅近(徒歩5分以内)>日照 の順でしょうね
68: 匿名さん 
[2012-11-24 17:37:21]
No.65さん、

子供が小さなうちから駅直結マンションにした方が良かったですか?

うちは、やはり子供が小さいので駅からは遠い日当たりの良い物件にしました。
同じく子供が中学生になったら買い替えしようかとも考えておりますが、
人口減少のこの時代に買い替えが出来るものか…。

69: 匿名さん 
[2012-11-24 19:39:23]
駅から近い日当たりの良い物件を探すしかないですね。
70: 匿名さん 
[2012-11-24 19:40:29]
子供が独立して夫婦二人だけになったらまた買い換えですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる