分譲一戸建て・建売住宅掲示板「五月台のうららの街ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 五月台のうららの街ってどうですか?
 

広告を掲載

五月台 [更新日時] 2009-02-06 14:20:00
 削除依頼 投稿する

小田急不動産と東急不動産の二社がうららの街を売り出していますが、どうでしょうか?
小田急の方は敷地が広くて邸宅風でとても手が出ない感じですが。
扇状南ひな壇の広い土地がなぜ今まで分譲されなかったのか、事情をご存じの方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-01-26 18:41:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

小田急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

251: 匿名さん 
[2005-10-27 18:59:00]
ちょっと、駅が出来てきましたね。
ホームに屋根が延長されたのが嬉しいです。
252: 匿名さん 
[2005-10-28 21:22:00]
駅前にあった野菜の直売所がなくなったのが残念です。
まぁ、この辺良心市みたいなのは多いですが、フジスーパー行く前にちょろっと見て直売所にある野菜は直売所で買っていたので。。。
253: 匿名さん 
[2005-10-29 02:16:00]
いよいよ11月ですね。
昨年の今頃は東急うららのコンセプト説明会が催されていた頃ですね。
あれから1年過ぎたんですね。早いもんです。
254: 匿名さん 
[2005-10-29 12:36:00]
野菜の直売所がなくなったのはマンション建設が始まったからなのでしょうか?
マンションの一階に店舗が入ると良いですね。
美味しいケーキ屋さんがはいるといいなぁ〜^^
255: 匿名さん 
[2005-10-29 16:34:00]
ケーキ屋いいかも。
リリエンやニコラスも好きだけど、
このあたりで五月台にもケーキ屋ができて、
地元客やちょっと通な人に親しまれるような
密かな名店になってくれたらいいな。

ケーキ屋でないにしても「五月台といえばココ」と言われるような
個人経営の店(パン屋・カフェなど)だと嬉しい。
256: 匿名さん 
[2005-10-29 17:05:00]
同感です!
やっぱりケーキ屋さん欲しい!ダメなら北欧でもいい!
五月台って意外と小金持ちさん多そうだし、ケユカも出来て
少しお洒落っぽくなったし、なんかマンションの一階に入る
店舗もそれなりの雰囲気のあるものがいいな〜。

ケユカのカフェが手っ取り早くていいんだけど、カフェは
モスと競合するから、やはりテイクアウト系がいいかも。
それでもってケユカで買ったティーセットなどでお家で
ほっこりと頂く。まったり五月台的な生活ですね〜☆

五月台に住んで半年になりますが、本当に帰ってきた時
ホッと出来る良いところだと思います。住んでる人も
みんな良識ある人ばかりだと思います。知らない子供から
挨拶されたりするし。

片平小学校も良い学校として有名みたいだし、何年か前の
調査では白鳥中学校は麻生区の中でもトップの学力だった
って言うし、子育てにも本当に良い環境ですよね。

朝晩犬の散歩をさせてる人たちも、仲良くしてたりしてて
見ていて微笑ましいです。昔から住んでる方も朝から小奇麗に
してる奥様が多いですよね。しかもお掃除に熱心で感心します。
五月台がこのままアットホームな感じの街並みを維持できると
いいな〜。

そして願わくは、早く新百合から世田谷町田線を越えて黒川に
抜ける道路を整備してください。
片平小学校の近くの交差点、信号があるから車の流れが止まって
いいですけど、結構朝夕、車飛ばしてて怖いですよ〜。

>251さん
そうですね〜駅のコンコースのトップライトみたいに
なってるとこが見えて、日光が入って明るくなりましたね。
五月台の駅ちょっと売店か自販機が欲しいトコですよね(特に夏)。
257: 匿名さん 
[2005-10-29 20:00:00]
このスレはほんわかしていて、住民のお人柄がうかがえる良い雰囲気ですね。
ただ、生徒数が爆発的に増えているので白鳥中は落ち着かないとか…
来年進学予定なので少し心配です。
258: 匿名さん 
[2005-10-29 23:36:00]
片平小学校も生徒数の増加に校舎が追いつかないみたいで
最近は学区外からの生徒は受け入れないみたいですね。
片平小学校は本当にいい学校ですよね。
学区外から通いたがるのも理解できます。
259: 匿名さん 
[2005-10-30 00:51:00]
>254さん
私もケーキ屋さんに1票!
手土産持っていく時とか途中下車しないで、五月台で買って持って行きたいです。
あと、急なお客さんで家でケーキ作れないときも重宝します。
おいしいケーキ屋さんってケーキフリークな人はたとえ駅から離れててもわざわざ訪れるもんですしね。名店ができると他から買いにくる人もいて五月台の知名度もアップするかも。

パンも売ってるといいなぁー。やっぱりスーパーに売ってるパンじゃなくて、お店で作っているおいしいパンが食べたいです。

260: 匿名さん 
[2005-10-30 09:31:00]
私は五月台の知名度がアップしてこうつうd
261: 匿名さん 
[2005-10-30 09:34:00]
260です・・・
何故か途中でレスしてしまいまいました・・・すみません。
私は五月台の知名度がアップして交通量が増えるよりは今のままのんびりした五月台であって欲しいです。
でも美味しいケーキ屋さん、パン屋さんは欲しい〜 わがままですね^^;
262: 匿名さん 
[2005-10-30 09:39:00]
新規分譲の有)八潮産業は検索しても出てこないのですが、
ここは土地の造成だけして販売は他社がするんでしょうか?
今造成中っていう事は分譲はまだまだ先なんでしょうね。。。
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
263: 匿名さん 
[2005-10-30 13:50:00]
>262さん
立看板では平成18年9月完成予定になってましたので、
分譲は平成18年になってからではないでしょうか。
実際に販売する時には大手に販売を委託するのかもしれませんが、
売主は同社になっていたような気がします。
参考になるかどうかわかりませんが。
264: 匿名さん 
[2005-11-01 13:51:00]
小田急が駅近くにマンション建てる噂があるのですがどこですかねぇ。
そう言えば休みにモス行ったんですが、スゴク混んでました。
やはり食べる所が1件しかない(笑)と混むものなんですね。
仕方がないので栗平のラーメン屋に行きました。
265: 匿名さん 
[2005-11-01 19:56:00]
>264さん
マンションって駅横の野菜直売所があったところの後ろでなくって別の話ですか?
モス、平日でも結構混んでます。
食べ物屋さんの話が出るとモスと競合するからダメかもって話が出ますが、この混みようならもう1件ぐらいあってもいいと思うのですが。。。
モスもそうしょっちゅう行きたいとも思わないし。お茶って感じでもないし。
266: 匿名さん 
[2005-11-03 01:35:00]
五月台は朝夕の通勤時間は駅の乗降者もそれなりにいて
「あ、こんなに住んでるんだ!」とびっくりしたりしますが、
平日の昼下がりなんか、かなりゆったりしてて人もちらほらで
「うんうん、これが五月台だよね」と思ったりします。
なのでコンスタントに人の往来があれば、もう1軒もありえそう
ですが現状ではどうでしょう?

ただ、フロンターレのグラウンド近辺が1500軒?くらいの
戸建を造成してるらしいですし(どこの駅を使うか分かりませんが)、
前述の片平小学校の南下の方でも30軒の戸建開発、それから駅直近の
マンション(何階建にするかで違うと思いますが少なくとも20世帯
くらいありますよね?)と残りの小田急うららの街&駅前の小田急の
条件付宅地分譲での人口増加を考えると、この先、出来てもいいかな〜
とは思いますけどね☆

KEYUCAも頑張って欲しいです。マルシェのテナントってあまり
長く入るのがないそうですが、栗平とかはるひ野とか新築ラッシュなので
ここ数年はそういう方々相手で何とか大丈夫かな?

どうでも良いですが、緑モスにリニューアルしてから匠を召し上がった方
いらっしゃいます?私はまだ食べた事がないです。やはりバーガーに
あのお値段に躊躇してしまう小市民です(汗)。あのモスにデザート系
もっとあると嬉しいんですが、まあ期間限定で入ったスティックケーキ
のココアが美味しいので許しましょう(笑)。

駅のリニューアルもどんどん進んできました。早く出来るといいですね♪
お友達をお家へ招待する時も駅のイメージって大事じゃないですか?
http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=892&info_kubun=d-...
そういう意味では駅出たトコにKEYUCAが出来た功績は大きいですね。
http://www.keyuca.com/

いろいろ言ってますが、結局のところ五月台、大好きです☆
雰囲気も環境も人も、みんな◎です。これから住まいをお探しの方には
是非オススメしたいですね。
フジスーパーも小振りながら、品揃えも頑張ってますし、置いて欲しい
ものがあれば、リクエストの紙に書けば置いてもらえます。(私は
置いてもらえました☆)店員さんも感じ良いですし。
保育園も駅南側徒歩30秒くらいのトコにちびっこランド五月台園が
あって働くママには便利です。
朝の通勤時、多摩急行が止まる栗平の方が便利かとも思ったんですが
いずれ新百合では必ず止まるので乗車時間も変わらないし、
新宿行きの各駅に乗れば新百合で多摩線のホームではなく本線の上り
ホームに到着し、対面に急行が来るのであまり不便さを感じません。

そんなこんなで五月台、パワープッシュです☆
・・・なんて最後は五月台の広報になってしまいました(汗)
267: 匿名さん 
[2005-11-03 10:15:00]
自分もそうですが、
ここに書き込みをしている五月台住民の方々、
満足度が高いようですね。

>266
緑モス、1回だけ入りましたが、夜だったので匠はありませんでした。
昼間だけなんですよね。
食べてみたいとは思うのですが、、、

FUJIは仕事帰りの平日夜間しか利用したことがないのですが、
遅くまで開いているのでとても助かっています。
268: 匿名さん 
[2005-11-03 20:38:00]
うららの街のサイトがあってびっくりしました。
皆さん、五月台には満足度高いんですね!!
昨年の暮れに五月台に引っ越してきましたが、
我が家もとっても気に入っています。

Fujiは小ぶりだけど必要な食材(結構マニアックなものまで)は
大体手に入るので殆ど買い物はFujiで済ませています。
(お惣菜が充実していて美味しいのも二重丸!)
269: 匿名さん 
[2005-11-04 17:38:00]
Fujiのお薦めは、木の桶に入っているカキ(450円)です。
これ食べると他が食べられないです。
50%OFFになっていたら必ず狙います。
会社帰りによっているので夕飯は30-50%OFFの商品で決めて
いるので、月だと7000-10000円得している計算です。。
ただ、OFFの中でしか夕飯が選択できませんが。。
270: 匿名さん 
[2005-11-05 04:02:00]
木の桶に入っている筒状のカキですよね。
我が家も大好きです。土手鍋にしてよく食べます。
身が締まっていて、他のカキとは明らかに違うと思います。
271: 匿名さん 
[2005-11-06 00:16:00]
>269さん、270さん
明日の晩、おすすめの牡蠣で土手鍋をつくってみます。

うららの街もクリスマスはイルミネーションで皆様飾るのかしら?
楽しみです!
272: 匿名さん 
[2005-11-06 09:41:00]
五月台クリニックの裏に造成が完了しつつあるところがありますね。
車で通りかかっただけで看板が見つけられなかったのですが、
分譲予定の情報をお持ちの方情報提供お願いします!
273: 匿名さん 
[2005-11-06 11:27:00]
>272さん
立看板ありませんが、場所からすると小田急の可能性が一番高いのでは。
結構、土地も広めですので、東栄住宅等のパワービルダーの可能性は低いと思われます。
ちなみに工事業者は安藤建設のようでした。いずれにしても大手が分譲するのではないのでしょうか

>262さん
既出の八潮産業が分譲を予定している片平こども文化センターの下のは、
ハザマが工事を請け負ってました。ハザマに問い合わせたらいかがでしょうか。

価格的には五月台クリニックの裏側の方が分譲価格は間違いなく高くなるでしょうね。
274: 匿名さん 
[2005-11-06 18:25:00]
>263さん >273さん
情報ありがとうございます。
五月台クリニックの方が分譲早そうなので早速小田急に問い合わせてみます。
ありがとうございます!
275: 匿名さん 
[2005-11-06 22:51:00]
271です。
噂の牡蠣で土手鍋を作りました。
激ウマです!見た目小さいですが、実はたくさん入っているんですね。
買いすぎてしまい、一部酢ガキにして食べました。。
はまりそう。やばい。
269さん、270さん紹介してくださりありがとうございました。
276: 匿名さん 
[2005-11-10 15:23:00]
うちも牡蠣食べてみました。レモンを絞って生のまま食べましたが
プリプリしてとても美味しかったです。今年の冬ははまりそう。
277: 匿名さん 
[2005-11-11 23:04:00]
牡蠣、よさそうですね。
影響を受けて、買ってしまいそう(汗

ところで、駅の階段が広くなって綺麗になりましたね。
まだ工事中のところもこれからが楽しみです。
278: 匿名さん 
[2005-11-12 16:39:00]
昨日見たら、安売りで牡蠣売り切れてました。

>277さん
びっくりしました。階段の幅、2倍くらいになりましたよね?
「こんなに広かったのかー」って感心しました。
あと、ホームがかさ上げされて乗り降りの時の段差が小さく
なりましたね。
来年2月に完成するとのこと。楽しみですね。
279: 匿名さん 
[2005-11-12 17:28:00]
五月台、のどかで良いですね〜
今日うららを見に行ったら一軒、お引っ越しをされたお宅がありました。
入居間もないのに転勤でしょうか・・・
もし売りにでるなら検討してみたいのですが、
こういう場合ってどこに問い合わせたらわかるんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますか?
五力田は中古物件も多くないようなので。。。皆さん満足度が高いのでしょうね。
280: 匿名さん 
[2005-11-13 09:52:00]
駅前の小田急の分譲マンション、1階にドラッグストアが入るらしいです。
281: 匿名さん 
[2005-11-13 11:06:00]
>278さん

乗り降り時の段差が小さくなったことは気づかなかったです(汗
駅も良い感じになってきていて、街並も徐々に完成に近づいてるし、
楽しみ。

282: 匿名さん 
[2005-11-13 16:55:00]
ドラッグストアですかぁ〜。
まあ、確かに栗平や新百合まで行かなくて済むのはいいですが・・・
やはりケーキ屋は無理でしたかね〜、残念!
でも実生活には役には立つでしょうね。
何系のドラックストアが入るんでしょう?カード作らなくちゃ!

>279さん
うららなら東急リバブルか小田急不動産に問い合わせてみるのが
良いのではないでしょうか?その2社しか携わってないハズなので。
ただ、転勤だからと言っても売るのではなく、社内で賃貸に出すという
のもありますから何とも言えませんが。。。

しかし最近色々近隣の物件のチラシが入ってきてはいますが、見るにつけ
うららは環境といい駅までの近さといい、かなりバランスの良い物件
だったんだなぁと思ってしまいます。お値段もそこそこだし。
駅近・自然が豊富・スーパーにも病院にも近く・小学校も近く・保育所もあり・
(新百合までは微妙だけど)3駅利用可・いざって時のファーストフードもある
など、本当に暮すには便利なところです。
病院では五月台クリニックがオススメですね。女医さんがすごい気さくでしかも
こちらの話を熱心に聞いてくれます。小児科は本当は専門の先生にかかった方が
良いのでしょうが、栗平の方の2軒にも行ってみたりしましたが、なんか対応が
事務的でイマイチ。っていうか話しながらPCに書き込むってどうなの?って感じで。
ブラインドタッチが出来るならともかく、後でカルテみて看護婦さんに入力させれば
良いと思うんですが。。。
・・・なので、子供でも五月台クリニックの女医さんにかかります。
地元に根付いたいいお医者さんだと思います。
http://www.satsukidai-cl.com/
あとうららの良い所は150平米以下は建てられないということで、
家同士が窮屈に隣接してないことですねー。
これって沿線の中では一番くらいに基準が厳しいみたいです。
成城学園でも地域の自主規制で120平米以下はダメというのを
設けているみたいですが・・・(まあ値段が違いますケドね♪)

それにしても前に書かれてた方もいますが、今はクリスマスイルミネーションを
どうするか迷ってます。皆さんやはりするんでしょうかね〜?
今はLEDのとか色々出てるみたいですね〜。
283: 匿名さん 
[2005-11-15 00:57:00]
早速クリスマス!?のライトアップ始まりましたね¥(^^)¥
我が家も準備開始!かな。
これから寒くなってきますが、なんかそういう風景想像するとホっとしませんか?
ところで最近?ずっと?か、調整池から葉積緑地に向かってバイクやら改造車やら
うるさくないですか?なにも住宅街をあんな爆音立てて走りぬけなくても・・・。
ほかは環境など気に入ってるのに、そこだけが少し悲しいです。
284: 匿名さん 
[2005-11-15 01:17:00]
クリスマスのライトアップ始まったんですか?
我が家も準備しないと。。。
週末に葉積緑地に家族で行きました。
ポテンシャルは高い公園ですね。
これから頻繁に行こうと思っています。小田急五月台自治会の方が
毎月1回お掃除をされているようです。
皆さんも機会を見つけてお散歩に行かれるといいですよ。
285: 匿名さん 
[2005-11-15 15:55:00]
なんだか、夜寝る頃になるとうるさいなーって私も気になっていました。治安も心配です。
286: 匿名さん 
[2005-11-15 19:25:00]
治安はたしかに・・・。夜、五月台を下車し帰宅途中にはどこから集まってくるかは知りませんが
ビーバートザン脇にガラの悪い若者がたむろしています。
騒音も彼らの仕業?かも・・・。
こんな時にふと思うのが、駅前に派出所でもあればなぁと。
皆様はどのように思われますか?
287: 匿名さん 
[2005-11-16 00:05:00]
そうですね、派出所出来ればいいのにと思います。ビーバートザンのガラの悪い人達、見たことはないですが
怖い。五月台の住人なら残念だわ。
288: 匿名さん 
[2005-11-16 08:44:00]
飲食店、それも夜間営業するお店が少ないので五月台はまだ平和なのだと思います。
コンビニ等、たまり場になるお店はない方が住環境には良いのだと思います。
289: 匿名さん 
[2005-11-16 11:04:00]
球場下の床屋さんから横に入る小田急の住宅街があるのですが
そこのライトUPはスゴイです。
もう通り全体が光り輝いているって感じです。
皆さん気合が入っていますね。
ちなみにウチはリースだけです。。
290: 匿名さん 
[2005-11-17 09:20:00]
>289さん
あの辺りはよく通るのですが気付かなかったです!今度よく見てみます。
うららでもお庭にもみの木を植えて飾り付けをされているお宅がちらほらありますね。
リビングから見える庭に飾り付けるのは素敵ですね〜
広いお庭が羨ましいです。。。
291: 匿名さん 
[2005-11-17 10:41:00]
不動産屋が多摩線の良い事書いています。
イメージではこんな事、頭に思っていたのですが
文章にするとまさにこうだ。と思いました。
http://www.uv-housing.com/syuhen/tamasen.html
292: 匿名さん 
[2005-11-17 11:17:00]
五月台の落ち着いた町並みに憧れて、ぜひ住んでみたいと思っています。
検索していてもなかなか新築物件がないのですが、どこか分譲予定の場所はないでしょうか?

それから、小、中学校の校区が広いですね。
五月台では充分どちらも近いですが、私立に通わせておられるご家庭が多いのですか?
我が家は私立に通わせるほどの余裕はないもので、そういう土地柄ですとあきらめようと思います。
いろいろ質問しまして申し訳ないですが、お教え頂ければと思います。
293: 匿名さん 
[2005-11-17 16:43:00]
小学校はこのままでしょうが、
中学は3年後にはるひ野に開校するので
窮屈さと落ち着かなさは、もう少しの辛抱のようですよ。
片小から私立中に進学するのは2〜3割でしょうか。
大丈夫ですよ、我家も公立進学予定ですから…(笑)
294: 匿名さん 
[2005-11-18 09:47:00]
川崎北部は公立でもレベルが高いし
中学ぐらいまでは平気なのでは・・
高校も上位なら私立に引けを取らないし
それこそ多摩高の方が私立よりレベルが高い。
お金があるなら玉川・成城があるけど
小さいうちから行くと家が一軒建つと言われる
ほどの学費です。
295: 匿名さん 
[2005-11-18 11:00:00]
292です。
293さん、294さん、レスありがとうございます。

家を購入した後、私立に行かせるのは大変ですから、
安心して通わせられる学校の地域でよかったです。
はるひ野も検討したのですが、今現在あまりに何もないので、
ちょっと躊躇してしまいました。

皆様と同じ五月台住民に仲間入りできればうれしいです。
週末しか動けないのですが、よい物件にめぐり合えるように探してみたいと思います。
296: 匿名さん 
[2005-11-18 18:57:00]
うちも公立でずっと行ってもらう予定です☆
公立に行くか私立に行くかで将来が決まるワケではありません。
私の伯父も、田舎ですがずっと公立で、塾にも行かずに東大の理Ⅲを出て
医者になりました。要するに本人の頑張り次第だと思います。
それにこれからはIQよりもEQを高める方が将来子供が生きて行くのに
必要だと思います。
そういう意味で、五月台の環境は自然も沢山あり、風紀を乱す店も
なく、近く(ちょっと遠いかな?)にプロのサッカーチームの練習場
やお寺・神社もしっかりあり、子供がのびのびと育ってくれると期待
しています。空気も良いし☆
292さん、良い物件にめぐり合えると良いですね。
297: サラリーマン 
[2005-11-19 20:45:00]
282さん五月台クリニック、私が診ていただいた先生は(月曜日)でした名誉教授でした。診察が丁寧で良く話しを
聞いてくれました。受付の方に聞きたら。普段なかなか診てもらえない先生だとききました。やっぱり
298: 匿名さん 
[2005-11-20 23:26:00]
うららの街もボチボチクリスマスモードですね。
イルミネーションもちらほら目立ち始めました。
我が家も今年はイルミネーションにトライしてみようかな。
299: 匿名さん 
[2005-11-23 18:10:00]
>298さん
確かにイルミネーションきれいですよね。つい立ち止まって見入ってしまいます。
ウチも今年はやってみようと思っています。
でも電気代はどうなんでしょうかねぇ。
300: 匿名さん 
[2005-11-24 08:27:00]
うちは家の中のツリーの飾り付けをがんばります。
子供がまだ小さいので夜は外に出られないので家の中で楽しむつもりです。
301: 匿名さん 
[2005-11-24 18:11:00]
どうもイルミネーションは最近の白色LSDとかで
消費電力は10-15wぐらいだそうです。
以外とかからないのですね。
とは言っても、なかなか出来るものではないですけど。。
302: 匿名さん 
[2005-11-26 23:39:00]
イルミネーションってクリスマス気分が盛り上がりますね!
うちも今年初めてやってみましたが、なかなか良いものだなぁ〜と
思ってます。いつも静かな住宅街ですが、イルミネーションがあると
すごい雰囲気が華やかになる気がします。
>289さん
見ました、光輝いている家がありました!
303: 匿名さん 
[2005-12-02 10:35:00]
あまり関係ないですが、FIJIにヤシの実が売っててびっくりしました。
需要はあるのかな・・・?
304: 匿名さん 
[2005-12-02 11:15:00]
駅の反対側(フジ側じゃない方)の山の斜面削っているけど
なにか建つのかしら?
五月台って駅の階段上がるときはいっぱい人がいるのに
しばらく歩くと誰もいなくなる。みんな方々に帰るのですね。
305: 匿名さん 
[2005-12-02 19:11:00]
↑(笑)
確かに五月台、降りる人結構いると思います。
乗客の2〜3割いや半数降りてるんじゃない?って思う時すらあります。
でも階段を降りて歩いていると気づくと一人。
住宅街だなぁとしみじみ思います。あまりに静かで不審者が
近づいても足音聞こえそうです。
寒くなってくると駅前のお迎えの車の人が羨ましい〜。
でも流石に駅前の通りに転々と路中してると見通しが悪くて危ないかも。
駅前も押しボタン式信号つけるなりなんなりして欲しいです。

小田急沿線に住まう人は小田急好きが多いと言いますが、やはり
鉄道マニアも多いのでしょうか?こんなのを発見しました。
http://www.odakyu-dept.co.jp/shop/watch/main/main.htm
そもそも圧力計って何だろう・・・?一般人には分かりません。
306: 匿名さん 
[2005-12-03 20:51:00]
五月台クリニックの角を奥に入ったところでオリックスと小田急が
分譲住宅を20戸程度建設してますね。五月台も戸建の開発が盛んですね。
307: 匿名さん 
[2005-12-04 22:14:00]
>284さん
葉積緑地行きました。自然たっぷりの公園ですね。何も遊具ありませんが、
何かほっとする公園でした。子供が喜んで枯葉を踏みながら、園内を歩き回ってました。
片平公園とは一味違う、確かにポテンシャルの高い公園ですね。好きになりました。

うららのイルミネーション綺麗ですね。今年は青が流行らしいですが、
白やミックスカラーも素敵ですね。来週こそは我が家もライトアップに
励みます!!
308: 匿名さん 
[2005-12-04 23:51:00]
今日、夜9時ごろに車で通ったときにイルミを見ました。
素敵ですね。

309: 匿名さん 
[2005-12-06 02:37:00]
五月台駅も改装でおしゃれな感じになりそうですね。
駅舎とKEYUCAが白で統一感があってなかなかです。
310: 匿名さん 
[2005-12-06 15:41:00]
よく、テレビなんかで田舎の人が、そこに不審者がいたとか不審な車が止まっていた。
なんてコメントを言っててなんで田舎の人は不審者とかわかるのかなぁ。
と思っていたけど、五月台で住んで見るとなんとなくわかる気がした。。

311: 匿名さん 
[2005-12-07 02:14:00]
これって五月台住民としては喜んでいいのかビミョーかも
312: 匿名さん 
[2005-12-07 23:10:00]
駅前のマンション、概要出てましたね。名前はプラウディアⅢ。
小田急の施工で地下1階地上6階のマンション。
43戸で19年に出来るみたいです。
ということはあと一年はドラッグストアが入らないのかぁ〜。

駅の改装もいよいよ大詰めってカンジですね。
外観はなんとなく宇宙船っぽいです。
早く目隠しとかなくなるといいな〜☆
313: 匿名さん 
[2005-12-10 10:47:00]
駅の改装楽しみですね。前の駅舎は本当に貧相でした。。
多摩線の各駅でリフォームをしているので、多摩線のイメージアップに
なるかもしれませんね。最近小田急が多摩線に力を入れているのが明らかで
住民としてはうれしい限りです。
314: 匿名さん 
[2005-12-13 10:40:00]
そうそう、小学校の時五月台が無人駅で珍しくてチャリに乗って
見に来た時から・・25年変わってなかった。
あの頃は駅の周り赤茶けた土地しかなかった。
今の黒川みたい・・って黒川はあの頃とそう変わらないなぁ。
うららの坂下の仕事用品店の裏側は一面田んぼでザリガニ取りに
行ってた。懐かしい。
315: 匿名さん 
[2005-12-14 09:48:00]
314さん
うららの辺りはどんな感じだったんですか?
316: 匿名さん 
[2005-12-14 10:37:00]
うらら辺りは、ブルゾーザーが山を削っていた。
でも周りに石垣組んでからは、ずーっと土地のまま
放置していたような気がする。
たまに犬連れた人が、鎖はなして遊ばせている
そんなのどかな感じだった。
小田急も土地が上がるの待ってたんだろうけどバブル
が弾けて売り時を逃し、本線の利用客も減ってきたり
デパートも不振だったり、経営が伸び悩み赤字になっ
てきたので慌てて売り出した。
買った人は結構ラッキーな土地かもしれない。
317: 匿名さん 
[2005-12-17 10:28:00]
>316
小田急って、そう意味では東急に比べて沿線の開発が下手というか、
不器用な気がします。東急なんかバス便の分譲地だって
結構な値段つけて強気に販売してますよね。
316さんが言うようにうららは駅近の物件の割にはラッキーな土地
かもしれないですね。小田急さん、ありがとう!
318: 匿名さん 
[2005-12-21 12:52:00]
うららの街も東急と小田急が分譲していますが、東急の方が圧倒的にセンスが良かったと思います。
東急の方は倍率も凄くてあっという間に売れてしまいましたしね。
小田急にも見習って欲しいです。
319: 匿名さん 
[2005-12-22 00:04:00]
やはり東急は売り上手ということでしょうか?
建物のセンス・土地の広さ・値段のバランスも絶妙というか・・・
単に強気に出なかったのは、自分の路線じゃなかったからかなぁ?

駅もかなり出来てきました。ホームのかさ上げも終わり、老人や
子連れに優しい造りになりましたね。改札前も随分広いし、
開放的な感じになりました。
そういえば、前は車イスの人とかが直接ホームに入れるようになって
いたみたいですが、今度はどうなったんでしょう?

それにしても、最近の耐震強度偽装問題の影響でマンション人気が
下がって戸建人気が高まったりってするのでしょうか?
都心のマンション人気は変わらなそうだけど、郊外ってどうなんだろう・・・
自分の住んでる所の価値が下がらないといいな〜。
駅前に出来るマンションも全戸完売するといいですね〜。
駅前に空き家があると何となく寂れたイメージがありますからね。
320: 匿名さん 
[2005-12-22 12:56:00]
大手に限ればかえってマンションの売れ行きはよくなったそうですよ。今後は安心感を隠れ蓑に値段が上向きになっていきそうですね。スレ違いごめんなさい。
321: 匿名さん 
[2005-12-23 01:32:00]
>319
うららは言うまでもなく、五月台そのものも
魅力的なエリアになってきている思います。
マンションの質にもよるとは思いますが、
小田急施工ということであれば、
現在、電鉄が力を入れているエリアということもあるから、
きちんとしたものを作ってくれると期待してます。
そういったことを考えたら、完売するんじゃないかなぁ、と思ってます。
希望的観測かもしれませんが…(汗
322: 匿名さん 
[2005-12-28 03:04:00]
五月台って都心より間違いなく寒いですよね。
でも五月台の冬空の星はとてもきれいです。
323: 匿名さん 
[2005-12-28 16:00:00]
確かに寒い。
そして、満月だと月の明かりがここまで明るいのか
と感じる。クリスマスも終わったのでイルミネーション
がなくなりましたね。
駅も綺麗になって改札から富士山が見えるようになりました。
324: 匿名さん 
[2005-12-31 11:28:00]
五月台は空気が澄んでますよね。よく親から言われることですが
空気の良さだけはお金を出しても買えないと・・・
寒くても星空がキレイなので許せるかな?(笑)
そういえば、いつもfijiスーパーの前に夕方、出張パン屋さんが
来てますよね?値段が出てないので買ったことはないのですが
お味の程は如何でしょう?
あと焼き芋屋さんも気になったりします。でもスーパーが目の前だと
自分で作るかーという気になっちゃうんですよね。

今日で今年も終わりですね。
五月台に越して来て、とても良かったなぁと思える一年でした。

大晦日、この辺のお蕎麦やさんだとどこがオススメでしょう?
あと、修廣寺では除夜の鐘をつくみたいですが、ふらっと
立ち寄っても大丈夫なのかしら?檀家さん以外は立ち入り禁止
とかだたりとか・・・

では良いお年を!
325: 匿名さん 
[2005-12-31 13:57:00]
修廣寺の除夜の鐘つきは一般の人でも大丈夫ですよ。
(少なくとも数年前までは。。)
最近、本当に青空がきれいですね。
326: 匿名 
[2006-01-04 19:05:00]
我が家では床暖房をつけ始めたら床がきしみ始めました。これって欠陥じゃないのか
心配です。皆さんのお宅はそんなことは無いですか。
327: 匿名さん 
[2006-01-05 15:19:00]
冬は特にミシミシいいますよね。一戸建ては。
最近乾燥していますしね。
木は伸び縮みしてきしむものだと思います。程度にもよるのかもしれませんが。
328: 匿名さん 
[2006-01-07 12:40:00]
木は収縮するので最初の冬はミシミシいうみたいです。
1-2年経つと落ち着くみたいですよ。
でも床暖房って暖かさがやさしくて気持ちいいですよね。
ガス代がいくらになるか少し心配ですが。
329: 匿名 
[2006-01-10 15:09:00]
327さん、328さんありがとうございました。1,2年で音がしないよう期待したいですね。
330: 匿名さん 
[2006-01-21 15:17:00]
五月台近辺に住みたいと前から思っていたのですが、
最近この板をみつけてますます好きになりました。
ところで、今日はどんな感じですか?都心より寒いと
どなたか言ってましたが、結構積もったりしてるのでしょうか?
331: 匿名さん 
[2006-01-22 02:57:00]
結構積もりましたよ。
でも雪化粧した五月台も素敵ですよ。
本当に静かで凛とした寒さが心地いいです。
332: 匿名さん 
[2006-01-22 09:38:00]
>でも雪化粧した五月台も素敵ですよ。

今日は快晴、雪景色きれいでしょうね。
日曜日の公園は子どもたちの天国になるのでしょうか。
333: 匿名さん 
[2006-01-23 20:48:00]
凛とした寒さというのはまさに言い得て妙ですね。
多分、空気が澄んでるからこそだと思います。
雪は道路や歩道はほとんどないけど、屋根の上を見ると
おっ!と思いますね。あれはそのうち溶けるのか、それとも
落ちてくるのか・・・?
R25に書いてありましたが、最近トカイナカというのが
流行ってるんだとか。
要は勤務は都会、住むのは田舎、みたいな。
六本木とかに勤務だけれど、住むのは湘南。というのが
紹介されてた気がします。
ここも、トカイナカ言えるかも。都心には1時間で通えるけど
帰ってくるとほのぼのと安らげる街です。
オンとオフがはっきりすると精神的にもリラックス出来て良い
らしいですよ。富田教授のコメントにありました。
330さん、トカイナカな五月台でお待ちしております☆
334: 匿名さん 
[2006-01-24 23:37:00]
トカイナカな五月台に住めるようがんばります。
「ほのぼの」とか「安らぎ」とか、とってもいいですねえ。
いろんな考え方があるのでしょうが、
自分としては、住むなら近くに自然があって、
ゆったりした時間が流れる街がいいと思います。
あと、子どもが安心して暮らせるというのも大事かな。
335: 匿名さん 
[2006-01-26 15:07:00]
この所寒いと思ったら、家の中が5℃でした。確かに五月台は
寒い感じがします。寒い時は外と同じように厚着をすれば何と
かなるわけで。。昨年ウチでは夏の夜にクーラーを1回も使い
ませんでした。
五月台は古沢方面と片平の一部が市街化調整区域に入っている
ので許可なくして開発が出来ないので、いまだに田んぼの残る
風景が保たれているのでしょう。
古沢地区だけはいまだに25年前の景色と変わらないような気
がします。残しておきたい風景ですね。
336: 匿名さん 
[2006-02-07 08:44:00]
雪が積もって寒いですね。
五月台駅近くで戸建分譲が始まるみたいですね。
センスのよい建物が立ちそうです。
337: 匿名さん 
[2006-02-08 10:52:00]
>五月台駅近くで戸建分譲が始まるみたいですね。
どのあたりでしょうか。ビーバートザンの先ですか。
338: 匿名さん 
[2006-02-08 19:14:00]
五月台クリニックの裏のあたりじゃないですか?
339: 匿名さん 
[2006-02-08 22:23:00]
見つけました。これですね。
http://www.satsukidai.jp/index.html
340: 匿名さん 
[2006-02-09 09:58:00]
五月台の環境に憧れて戸建を探していました。
皆様、情報提供ありがとうございます。

さっそくHPを拝見しましたが、まだまだ詳細は分からないですね。
うららと大体同じくらいの価格と考えていいのでしょうか?
341: 匿名さん 
[2006-02-09 15:14:00]
もう少し安いのでは?
うららのほうが、柿生にも近いし、新百合にも近いもんね。
土地も小さいよね。
342: 匿名さん 
[2006-02-09 16:03:00]
壁構造のようであっという間に建ちましたよ。
4000万円台で出るかも。。
343: 匿名さん 
[2006-02-09 19:11:00]
私も4,000万円台が出る気がします。
HP見ても分かるように125㎡からありますからね。
うららの方はさつき台の自治会の協定みたいなので敷地150㎡以下の家は
建てられないので、皆少なくともそれ以上広さがあります。
4,600万くらいから出るのでは・・・?
小田急も東急にならってか南欧風にしてそしてお手頃価格でサクっと
売り切る戦法に出ましたかね?でうららの残りの区画はゆっくり売る・・・と。
まあ、駅にも近いし売れるでしょう、きっと。
また五月台の人口が増えますね〜バンザーイ!
越してきたらKEYUCAが無くならないように沢山お買い物してね(笑)
それにしても、↓を利用して駅前のクリスマスイルミネーションとか
来年あたりやって欲しいな〜☆
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/420786
344: 匿名さん 
[2006-02-10 00:24:00]
小田急線で戸建てを探しているのですが、
五月台と栗平ってどっちが良い場所なのですか??
小田急は栗平でも物件があるようだし、今度五月台でもやるようだし。。
詳しい方、教えてください
345: 匿名さん 
[2006-02-10 20:40:00]
両方とも新興住宅街でいい所だと思います。
個人的な意見としては、
栗平は急行停車駅かつ駅前は五月台より開けています。
五月台は終電後も柿生駅(頑張れば新百合ヶ丘駅)から歩いてくることが出来、
相対的に栗平より戸建てが大きめで街並みが落ち着いている感じがします。
実際に足を運んで見られた方が良いと思います。
346: 匿名さん 
[2006-02-10 21:50:00]
これは難しい質問(笑)というかここで書いてらっしゃる五月台の方は五月台が大好きですからね〜
やはり一番は自分が駅および周辺を散策するのが良いのではないでしょうか?
個人的には五月台です。何故なら必要最低限のものがすべてある。コンビニはないけれど。
栗平は急行停車駅だけど、朝はそんなに千代田線直通の本数がないので結局は新百合ヶ丘駅で乗り換えます。
そうすると急行で2分の栗平も各駅で2分の五月台もあんまり変わらない。
しかも五月台でも各停新宿行きに乗れば新百合の急行ホームにつきますしね。
夕方も多摩急行唐木田行きなんてそう本数もありません。
登戸で区間準急に乗り換えればその後新百合で乗り換えずに五月台に戻ってこれます。
スーパーも小田急OXは若干高めで営業時間も22時か23時まで。五月台のFUJIは深夜1時まで営業してます。
しかも色々なものをちょっとずつ置いてるし、投書箱に要望を入れればソッコー仕入れてくれたりします。
あとはやっぱり量より質のモス。たまに子供に食べさせるのにも安心です。(マクドナルドじゃ・・・)
五月台はちびっこランドという私立保育園があり7:30〜18:00(延長19:00)まで預けられます。
栗平にはないので、栗平の人が途中下車して預けたりしてます。
http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/sisetu/j3/j7/j48/...
公園も何気に多いです。片平公園は一周ぐるりと回れるし土手もあるのでお子さんの足腰が鍛えられますよ。
隣のこども文化センターでも、色々子供サークルの活動があるみたいです。
葉積緑地もかなり多摩の自然が残ってていい感じですよ。散歩コースとかになってるようです。
http://www.d-cue.com/walk/14/4.html
修廣寺も趣があるようです。1520年から現在地にあるというのだからスゴイ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/shukouji.html
たまに音楽会みたいなのも催されてるみたいです。
http://www.mmjp.or.jp/partner-k/dantai/salon/029.htm
五月台クリニックも評判が良いし、隣の薬局は処方箋FAXすれば配達サービスとかもしてくれます。
http://www.satsukidai-cl.com/
五月台は栗平に比べて高圧線も少ないです。電磁波がどーのこーの言うより景観が損なわれなくて良いです。
多摩線の終電がなくなった時でも、五月台なら一駅なのでタクシーで多分1,000円以内で帰ってこれます。
参考までに銀座から五月台までは12,000円くらい。
そうそう、栗平のコモドーレ白鳥の辺は実は片平小学校の学区なので電車通学してる子がいます。
近くに栗木台小学校があっても入れないし、その栗木台小学校も既にパンク状態だって話です。
長くなってしまいましたが、栗平に住む人は急行停車駅なので今後の発展に期待してというのがあると思います。
実際はマルシェの店舗がどんどん閉店してたりしますが。もし発展に期待するなら、変わる可能性を秘めてる
はるひ野も面白いかも。
でも、これから地価が上がるとかあまり考えない方がいいと思います。
そういう観点じゃなく、その土地に住みたいかどうかが重要になってくる気がします。
良い物件が見つかるといいですね。
余談ですが、小田急のうららも12月末でついに完売したようですね。
マルシェの販売センターはまだ設置し続けるのかしら?

347: 匿名さん 
[2006-02-17 13:48:00]
どっちらもいいんだけど。。
というか、よくぞこの地域を見つけてくれたって感じですね。
五月台は多摩急行が止まらないので、貴社する時に多摩線の
乗り合わせを計算して帰ったりしてます。
まぁ、住むには双方共に里山残る多摩線の魅力があります。
車を日常として使うなら、今のところ何も無いけど、結構
はるひ野もねらい目です。
348: 匿名さん 
[2006-02-19 03:20:00]
うららって残ってる土地があるんでしょうか?
349: 匿名さん 
[2006-02-20 00:50:00]
小田急五月台「うららの街」は2005年12月26日をもって完売となったそうですね。
350: 匿名さん 
[2006-02-20 02:14:00]
小田急の「うららの街」の立看板撤去せずに残してあるので
ベルグ五月台が終わったら売り出すのではないでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる