積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「タワー ザ 上町台ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. タワー ザ 上町台ってどうですか
 

広告を掲載

AAA [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

最近の新聞一面広告に出ていました。栄泉不動産ってあまり聞かないので気になりました。


所在地:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-10(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2006-07-07 22:52:00

現在の物件
タワー ザ 上町台
タワー ザ 上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-10(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町九丁目駅 徒歩4分
総戸数: 198戸

タワー ザ 上町台ってどうですか

182: 匿名はん 
[2006-10-05 20:35:00]
夏場のダイレクトウィンドウはマジで暑いですよ
リビング20畳程ありますがカーテン無しだとフローリングが熱いです

勿論 カーテンをしてエアコンを入れれば問題ないですが
183: 匿名はん 
[2006-10-05 21:15:00]
>181
だから通常二面開口取れない中住戸はダイレクトウィンドウは使わないのです。
大抵のマンションはそうなってます。角部屋のみです。熱の逃げ場が無い
中住戸には不向きなんです。確かに壁面のボリュームが多いマンションの
外観は迫力が出ます。でもセカンド利用はともかくエアコン使用、洗濯物は
乾燥機使用が半強制の住戸がいい生活環境を作れるとは思えないのです。
スマートに生活できる人はわずかだと思いますよ。恐らくみんな太陽の下で
洗濯物も干したいし、バルコニーにプランターも置きたいと思ってるでしょう。
184: 匿名はん 
[2006-10-05 22:32:00]
この掲示板を見なければ、ダイレクトウィンドウというものが暑いなんてこと知ることもできませんでした。見ておいてよかったです。
ビオールの中住戸・ダイレクトウィンドウのお部屋を購入された方がもしもこの掲示板を見ていらっしゃったら嫌な思いをされるかも知れませんが、住まう前に把握しておけてよかったのかも知れませんね。
ところでみなさんは購入されるとしたら住宅金融公庫?それとも銀行?
銀行の場合どこがおすすめなんですか?ご存知であれば教えてください。
185: 匿名はん 
[2006-10-05 22:35:00]
高層住宅のダイレクトウィンドウははめ殺しか、すごく狭くしか
開けられないようになってるから、角部屋だろうと中住戸だろうと
熱の逃げ場としてはさほど期待できないかと。
たとえばデザイン性重視で?壁が全面ガラス、バルコニーのない
二面開口のコーナーリビングは、夜景を観るにはいいけれど日中は
温室効果で特に南側などエアコンなしでは蒸し風呂化を避けられない。
二面バルコニーの場合のみ風通しについては明らかに有利となるが
高層からの眺望はダイレクトウィンドウに劣るというジレンマがある。
バルコニーを物干しやガーデニングにフルに利用したいのであれば
もともと規約のゆるい低層物件を選ぶのが正解では。
186: 匿名はん 
[2006-10-05 23:00:00]
すごい前評判だな ここ
187: 匿名はん 
[2006-10-06 00:05:00]
今日車で近くを通ったので雨の中見てきました。
とても立地いいですね。

環境は清水谷ハウスには多少劣るけど、利便性は勝っているし、
利便性・環境の両方グランドメゾンに勝っていると思いました。

あとは中身ですね。
188: 匿名はん 
[2006-10-06 01:02:00]
まとめると
ポジティブな要素
環境、利便性、戸数、外観、構造、地盤
ネガティブな要素
過度の共用設備、価格、内廊下、ゼネコン、駐車場
と言ったところでしょうか
189: 匿名はん 
[2006-10-06 01:29:00]
そうかなあ。俺なら、グランドメゾン夕陽丘がよかった。
だって、竹中施工だからね。
しかし、ここだろう。坪単価無茶苦茶高い価格で購入したんだろう。
どのくらいの価格になるんだろうね。
190: 匿名はん 
[2006-10-06 21:37:00]
利便性はとてもいですね。環境は上本町周辺はちょっと物騒な気がするので最良とは言えないけど、緑のある公園に囲まれて、植栽もたくさんあるという意味での環境はいいと思います。
どんな物件も良し悪しはあるもの。自分が何を重視するのかを冷静に考えて、悔いのない決断をしなければいけませんね。
グランドメゾン夕陽ヶ丘は評判いいんですね。立地があまり好きではないのですが参考に一度見に行ってみようかと思います。
191: 匿名はん 
[2006-10-07 08:15:00]
グランドメゾン夕陽ヶ丘は本当に評判いいですよ。先月完成で、まだ3分の1は売れ残りです。セキスイと竹中の自信作!上町台は住友の物件などもそうですが、完成後も大好評で選び放題です。
192: 匿名はん 
[2006-10-07 10:08:00]
夕陽丘は本当良いですね。
積水と竹中なら、資産価値としては最適かなあ。納得できる。
価格としては納得できる部分もあるね。
積水は住友と違ってガメツイことはないよ。
193: 匿名さん 
[2006-10-07 14:26:00]
住友ってリビオですか?外観の色が苦手なのでモデルルームは行ってませんが、
好評なのであれば時間があるときに行ってみたいと思います。
グランドメゾン夕陽ヶ丘のセキスイ×竹中ってところがかなり魅力的ですが、
私の印象としては部屋は一般的でした。
特に気に入らない部分は、エレベーターの扉が少し安っぽいこと、キッチンの
レンジフードがオシャレでないこと、間取りがイマイチなとこです。
気に入った部分は建具のデザインとシンプルな外観です。
お風呂と洗面室はタワーザ上町台のほうが勝っていると感じました。

一生住む事ってたぶんないだろうから、資産価値はとても大事ですね。
売りやすいマンションであることに越したことはないですね。
そういう意味でもセキスイ×竹中は理想的です。
なんだか他のマンションの批評をする掲示板になってしまっているけど、
比べるのは大事だし、いろんな方々の意見もすごく参考になります。
これからもどんどん情報を聞かせてください。
194: 匿名はん 
[2006-10-07 18:10:00]
>>193
住友の物件はリビオじゃなくて、シティタワー四天王寺を指してます。
195: 匿名はん 
[2006-10-07 18:39:00]
大好評で、売れ残り?よう分かりまへんな。
196: 匿名はん 
[2006-10-07 20:36:00]
今日新聞折込広告がありましたね。80平米は脱衣室が変な形だったりイマイチ間取りがよくないなあ。
197: 匿名はん 
[2006-10-07 21:49:00]
住友のシティタワーシリーズってかなり奇妙な色使いしてませんか?
でも中身は結構いいんですかね・・・。
折込チラシに出ていた間取りは約90㎡のものじゃかったですか?
それであればメニュープランですので実際の標準プランの間取りは結構いいと私は思っています。
リビングを通らなけれ各部屋に行けないという点がとても気に入っています。子供たちが大きくなって、親の顔も見ずにスルーされるのは嫌ですし・・・。
洗面室の洗濯機置き場は確かによくない気もしますが、洗濯機が奥に行く分、洗面周辺がすっきりしていた記憶があります。私の理想としては洗濯機を隠せる扉があればなお良かったのですが。
198: 匿名はん 
[2006-10-08 07:11:00]
この物件皆さんの関心が高いみたいですね。なにせ販売開始前なのに198スレッドです。これだけ関心が高い物件ですから、値段次第ではすぐに完売かな?
199: 匿名はん 
[2006-10-08 09:21:00]
このあたり文教地区で利便性があり、と好評なんですが、マンション供給過剰です。売れ残りが多くて。この物件も土地仕込みなどから安くはできまへんから、景気のゆるやかな減速が意識されるなか、在庫増に貢献することになると予想してます。
200: 匿名さん 
[2006-10-08 21:46:00]
タワーザ上町台の部屋の平凡さがどうしても気になっていたのですが、
立地や環境が良くても部屋に納得できないんじゃ・・・ということで
今回は購入を見合わせることになりそうです。
もうすこしひねりのある間取り、仕様が欲しかったですね。
文教地区で利便性というのがこの辺りの最大のうたい文句になっていますが、
それだけじゃだめなんですよね、やっぱり。
売れ残るか完売するかは私にはわかりませんが、もっといい物件が出てくる
ような気がして仕方がないのでもう少し待ってみようかと思っています。
201: 匿名はん 
[2006-10-09 02:09:00]
タワーマンションはそもそも眺望が魅力で選ぶ人が多いと思っていたのに、低層階を希望される方がレスにも多いので驚きました。
低層マンションを選ばず、あえてタワーマンション低層階を選ばれる理由を教えて頂けませんでしょうか?
同価格帯・同間取りであった場合、中低層階の南角か?高層階の北角か?どちらを選ばれます?
私自身、迷っています。
202: 匿名はん 
[2006-10-09 11:07:00]
私も低層階であればタワマンにする必要はないと思っています。ただ、立地だとか設備、間取りとかで、どうしても気に入ったのであれば、タワマンの低層階を買うかもしれません。今回のタワーザ上町台は立地がかなり魅力なのですよね・・・。
同価格帯・同間取りであった場合、中低層階の南角か?高層階の北角か?ですが、うちも同じようなことで迷っています。高層階であればタワマンに住む意味もあるし、北角でもさえぎるものがないので自然光が入ってくると思いますし。
あとはやはり今月14日の値段次第ですね。
203: 匿名はん 
[2006-10-09 11:09:00]
今日も広告が入ってた!
204: 匿名はん 
[2006-10-09 12:48:00]
私も低層階にしょうと思います。高所恐怖症だし、眺望ならスカイラウンジを利用すればいいしね。
205: 匿名はん 
[2006-10-09 14:30:00]
>201
ずばり価格です。商業地域のタワー物件の場合容積率の規制が緩く戸当りの
土地所有分が極端に少ない。ディベロッパーの値付けも中間階を基準として
上へ行くほど高く、下へ行く程安く設定します。だから南側が当物件のように
抜けてる場合わさわざ高い高層階選ぶ必要が少ないのです。向かいの建物の有無
は住戸性能を大きく左右します。近所のウェリス、キングレジデンス、アップルタワー
等南面が公園や寺院の場合将来建物が建つ可能性が極めて低い物件は中低層から売れます。
少子高齢化が進む都心の一等立地物件で低層階の南面の将来の安心感がある物件は
今後出にくいと思われます。お年寄りは高層階好みませんからね。低層階買われた方は
既に含み資産が発生します。ただしグラウンドや公園は砂埃が舞うんで低層といっても
5階〜8階ぐらいがベストだと思います。
206: 匿名はん 
[2006-10-09 16:45:00]
>200
マンションの内装というのは設備、水廻り全てひっくるめても
20万/坪程度です。分譲価格の一割です。間取りが気に入らなくても
将来リフォームすれば良いのです。環境、立地はリフォームできません。
間取りなんてプライオリティ低いです。
207: 匿名はん 
[2006-10-09 16:46:00]
タワーザ上町台にスカイラウンジはなかったと思いますよ
208: 匿名はん 
[2006-10-09 18:52:00]
やっぱあの、南側のグラウンド、気になりません?かなり立派な土地だと思うんですけど。10年後とかやばくないでしょうか・・・。
209: 匿名はん 
[2006-10-09 21:04:00]
南側のグランド、どういう位置づけでしょうか。どなたか調べて分かっている方いらっしゃいますか。大阪市の財政を考えると、確かに将来が不確定です。
210: 匿名はん 
[2006-10-09 22:12:00]
もしもソフトボールやサッカー、お祭りなど色々な行事やクラブに使われているのであれば売却の可能性も少しは低くなるかもしれませんね。一体どうのような使われ方をしているのか気になりますね。
最近は東京でも公園が突然競売にかけられることがあるようですから、大阪なんていつどんなことされてもおかしくないですね。
グラウンドが道をはさんで南側にあるというならまだしも、真横ですからね。気になりますね。
低層階の南側を購入するのはちょっと勇気がいりますね〜!
211: 匿名はん 
[2006-10-09 22:46:00]
営業担当者に聞くと、(何に使っているかは分からないですが)土地自体は市の所有で、地元の人たちが管理しているらしいです。しっかり柵で囲まれていて鍵がかかっています。もともと小学校をつくるからということで地元の人たちが市に土地を売ったそうで、このマンションの建設にあたっても、地元の人たちが怒っていたという経緯があるそうで、だからそうすぐには建物は立たないでしょうとその担当者は言っていました。ただ、何も立たないとは言えませんとも言っていました。たしかに、商業地域だし、タワーザ上町台だって立っているんだから、何が立ってもおかしくないですよね。
212: 匿名はん 
[2006-10-10 00:06:00]
なにはともあれ民間の土地でないのなら公園と同解釈できる。
建たないとはいえないが建つ可能性は低いでしょう。まず民間に払い下げると
言い出したら地域住民が黙ってないでしょうから。
213: 匿名はん 
[2006-10-10 00:44:00]
このマンションの校区の中央小学校は少子化により4つの小学校が合併して出来ましたが、それに伴い廃校したのがこの土地にあったのが東平小学校です。そしてその跡地の一部を予定の9倍に近い43億6900万円でマンション開発業者が大阪市より購入してます。北側がマンション業者に高値で売られたのだから、残りの南側が売却されないとは限らない。ただでさえ大阪市は財政難だし。南側を先に売れば、残った北側が売れにくいので、先に北側を売ったとしか思えないのですが。南側のグラウンドはやはり不安です。
214: 匿名はん 
[2006-10-10 01:23:00]
用地買収に43億6900万円ですか?高。
それらの価格が、タワーザ上町台の販売価格に上乗せされているわけですよねぇ。
施工業者をスーゼネから前田建設に抑えても、販売価格が高額になりそうですねえ。
価格発表前にレスが200を超える期待のタワマンだけに、手を抜いたタワマン建設だけはしてほしくないですね。


215: 匿名はん 
[2006-10-10 08:45:00]
この物件のわずか50〜100m北に居住しています。
上町台は、やたらイメージ先行しているようですね。
それほど・・・というのが正直な感想です。
上町筋と谷町筋の間とはいえ、排気ガスの影響で、ベランダは真っ黒、洗濯物を干すことにもためらいがあります。
他方で、下町感と、都会的なイメージがいいバランスで保っているとも思います。
おすすめは物件の西側の道沿い、北に150mほどいったところにある個人営業の八百屋(魚屋?)。おっちゃんが親切でおもしろいですよ。一旦つかまると、30分は帰してもらえないけど。電話をして自宅まで宅配してくれました。
おしゃれな店でいえば、同じく物件の西側の道を少し南にいったところにある、レストランバー。店名はわからないけど、いつ覗いても、お客さんがいっぱいで、いまだに試食できていない。
メジャーなところでは、空堀通りの洋食屋「モナミ」、「惣」の隣のカフェ(http://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/08/s.html)も大好きです。
騒音でいえば、夜中12時過ぎから1時ぐらいの間に、毎晩、ゴミ収集車が、この物件の前の道などを猛スピードで走り回るのは、ホントうるさいです。
216: 匿名はん 
[2006-10-10 11:08:00]
別のグランドメゾン中層階住人ですが、身内を近くに住まわせる予定なので
ここにも関心があります。
眺望については、都心のマンションなら将来のリスクは少なからずありますが、
ここの場合も南側はいずれ建物が建つと考えた方が良いですね。
MRに行ったら、最大どの程度の建築が可能か尋ねてみたいです。
217: 匿名はん 
[2006-10-10 15:53:00]
用地買収に43億6900万円となると、単純計算して1戸あたり約2180万円と用地代がかかっていることになりますねぇ。
南側のグラウンドのリスクを考えても、南側低層階は考えもの。
購入後、毎日、グラウンドに何か建たないかドキドキしながら生活するのは嫌や。
218: 匿名はん 
[2006-10-10 16:47:00]
低層階の住戸って貧民層の方が住むのでしょうか?だとすれば、
階層によるヒエラルキーが厳然と存在するということでしょうか?
JR尼崎の中層マンション群ならヒエラルキーも無いのでは?
219: 匿名はん 
[2006-10-10 19:01:00]
最上階の住人の立場から見ればその他はあまり変わらないよ。
低層も中層も同じだよ。
220: 匿名はん 
[2006-10-10 21:00:00]
>218
最上階のプレミアム住戸で300万〜400万/坪で専有面積も広いですから
やはり億は超えるでしょう。低層階で200万/坪として通常の3LDKで
4500万位でしょうから同じマンションの中での所得格差はおのずと
出るでしょう。東京の8000万クラスの物件買う人で世帯収入が2000万
といいます。億超えの物件と5000万以下の物件が混在するタワーの場合
どうしても価値観の相違から人間関係がギクシャクするのはやむを得ない
のでは? ただここの物件に関しては市内の平均分譲価格を大幅に上回りそう
なので買う人はそれなりの経歴をお持ちの紳士淑女だと思われますが。
ところで何故JR尼崎なの?????
221: 匿名はん 
[2006-10-10 21:27:00]
なるほど。年収2000万ねぇ。まぁ、少なくとも1000万円台後半はないと、といった物件なんですか。私には関係ないことが分かりました。局地バブル崩壊の噂もまだ聞きませんし。
222: 匿名はん 
[2006-10-10 21:51:00]
週末の価格発表が楽しみ。価格次第で諦めます。
223: 匿名はん 
[2006-10-10 22:03:00]
上町(国立大阪病院の南)にも大和ハウスが28階建ての高層マンションを建てるみたいよ。
Dグランセのシリーズみたい。2008年竣工みたい。そちらにも興味があります。
224: 匿名はん 
[2006-10-10 22:31:00]
>223
あそこも地上げ相当手こずったらしいよ
225: 匿名はん 
[2006-10-11 10:53:00]
大和の方が安い可能性あるね。
226: 匿名はん 
[2006-10-11 18:37:00]
あそこも割りと静かな環境。
でも南側地上げされてまた建物建ちそう
227: ご近所さん 
[2006-10-13 10:46:00]
いよいよ明日価格発表ですね!高いんやろな〜〜
228: 匿名はん 
[2006-10-13 22:31:00]
ええ、きっと高いんでしょう。ドキドキします。
229: 匿名はん 
[2006-10-14 03:25:00]
速報待ってます。
230: 匿名はん 
[2006-10-14 04:33:00]
安い事を望む!
231: ご近所さん 
[2006-10-14 17:21:00]
価格表頂きました〜〜。2450万(55.15)〜17000万(167.21)でした。
かなりの高額だと思っていただけに意外と下の階なんかはお値打ち価格のような気がしました。
でも、3LDKが多いので我が家の家族構成からそれがネックになってます。
90Rが間取り的にはまだ検討圏内に入りそうだけど、南のグランドの将来、それから休日のスポーツの音など、問題点もあるので今日は家族会議になりそうです。
232: 匿名はん 
[2006-10-14 17:35:00]
2450〜ならば思いのほか買い易い価格のものもあるんですね。
まあ55.15で2450なんで、決して安くはないですが……。
233: 匿名はん 
[2006-10-14 21:03:00]
〉232へ
その部屋はおそらく3階中住戸真西です。
234: 匿名はん 
[2006-10-14 22:43:00]
私も価格発表行きました。プチ新価格(?)ですね。上本町ヒルズの一割増くらいじゃないでしょうか。同じ階であれば、グランドメゾン夕陽丘の価格と同価格くらいに思いました。総じて坪単価は215万くらいでした(階、向きによって異なりますが)。80㎡以上の部屋が多く、主流は5000万円以上ですね。人により感じ方は違うと思います、ちょっとうちひしがれています。30代前半ですが、今日で白髪が3本見つかりました。
235: 匿名はん 
[2006-10-15 00:55:00]
坪単価215万くらいかあ。
まあ、押さえたほうかなあ。
つまり、ここは結構高く仕入れた土地をタワーにして、安くなってるんだなあ。
236: 匿名はん 
[2006-10-15 06:51:00]
>>235タワーにすれば建築コストは高くなりますよ、でも価格設定は開発業者のさじ加減でいくらにでも設定出来ます。どこの業者でも少しでも高く販売し利益を取りたいものですが、売れ残りが出ると赤字になる可能性も有るので、担当者の相場を見る力量次第で会社の収益が決まります。
さて栄泉不動産さんの相場を見る力量は?
237: 匿名はん 
[2006-10-15 07:47:00]
このJVの仕切りは積水ハウスじゃないの?
238: 匿名はん 
[2006-10-15 13:22:00]
>>236
タワーだから、1戸数あたりの価格を抑えられるでしょう。
容積率を緩和して建てるんだから、戸数増やせるから安くなるのは当然でしょう。
ただ、建築コストはたいして高くはない。問題は内廊下にするなど、管理費がかかることでしょう。
239: 匿名はん 
[2006-10-15 14:06:00]
>236・237
積水85%、長谷工15%、栄泉15%くらいらしい。
なんで、ちょっとグランドメゾン風みたい。
240: 匿名はん 
[2006-10-15 14:08:00]
↑(239)
すみません、間違えました。
栄泉10%、長谷工5%の間違い。
241: 匿名はん 
[2006-10-15 15:52:00]
価格発表行ってきました。
おおまかに言って、低層階(12階まで)200万/坪、中層階(13〜17階まで)215万/坪、高層階(18〜27階まで)230万/坪以上でした。うーん、どうでしょうか・・
242: 匿名はん 
[2006-10-15 17:10:00]
やはり、昨年売り出したタワーより1割強高くなっているかなあ。
少なくともヒルズよりマシだなあ。
243: 匿名はん 
[2006-10-15 17:26:00]
>>242
騙されちゃいけない。1割高の真相は、
旧価格の高層階(190万)x1.1 = 新価格の低層階(209万) ですよ。
                   ~~~~~~
旧価格の高層階(190万)x1.3 = 新価格の高層階(247万) がホントのところです。
244: 匿名はん 
[2006-10-15 19:18:00]
皆さんの予想通りでしたね。安くはできまへんとはいえ、やはり高いもんでんなぁ。
245: 匿名はん 
[2006-10-15 20:13:00]
価格表見ました。このマンションの価格設定の特徴は低層階と高層階でビックリするくらい価格差をつけている点です。高層階は途中で値上げしたシティタワー西梅田並です。マンション周辺に高い建物がないので比較的低層でも眺望は悪くない。高層階でも面白みのある眺望が得られるのは北の方角くらいだし、高層に眺望の魅力を感じません。低層階から売れていく物件だと思いますね。
246: 匿名はん 
[2006-10-15 20:19:00]
ついに価格発表、悲喜交々ですね。それにしてもここの書込み既に『245』ですか!何やかや言ってても結局注目物件ってことですね。
247: 匿名はん 
[2006-10-15 20:43:00]
低層階ならそこまで無理してタワーを買う意味があるのでしょうか。共用施設が充実してれば別ですが。
248: 匿名はん 
[2006-10-16 01:25:00]
モデルルームに行ってきましたが、価格発表もあって、たくさんの人が来ていました。主に中年夫婦が多かった。富裕層か・・?200〜230万/坪は私にとっては高額です。
低層階の中住戸や北角ならなら160万〜180万/坪でありますが、247さん同様、タワマンでなくてもいいような気もします。結局、好みの問題でしょう。北東低層階は、タワーパーキングの陰になり、売れ残りそうに思いました。
〉〉243さん、旧価格(去年)でも、高層階は190万ではなく、200万以上したと思いますよ。着実に価格は上昇してきておりますが・・・
249: 匿名はん 
[2006-10-16 15:05:00]
昨日たまたま現地を通りましたが、三方が公園なんですね。
あれだったら低層階でも条件悪くないかも知れません。
その前に見た近所の別物件の眺望が微妙だっただけに、
余計にここの条件の良さが魅力的にうつりました。
250: 匿名はん 
[2006-10-17 23:45:00]
南側のグラウンドに何も建たないのなら90Rの部屋買うのに・・・。
予算上低層階の下の方しか買えないし、もしも10階建て以上の建物が建ってしまったらと思うと怖いです。
251: 匿名はん 
[2006-10-18 00:38:00]
南側のグランドが開発の対象になるか否かと問われれば、私はなると思います。
だって、土日しか、使用してないグランドだもん。
252: 匿名はん 
[2006-10-18 01:18:00]
11月3日から、1期分譲みたい。どれだけ売れるのかな?
南側のグランドについてですが、モデルルームにて尋ねたところ、タワーザ上町台と同じだけの面積があり、同タワー程度の建物を物理的に建てることは可能とのことでした。こんな近接してタワーマンション建設はありえないでしょうが・・
ただ、当タワーのこともあり、周辺住人の方の反対が予想されます。
近いうちではなく、10年後、20年後は怪しいですねえ。予想ですけど・・大阪市赤字ですから。
253: 匿名はん 
[2006-10-18 01:25:00]
>>250 そんなに心配なら北東、北西の中層階にしたらどう?
私は、どうも全体的に間取りが気に入らないです。モダンさに欠ける。
体面キッチンが少ない。お風呂が窓側にない。キッチンに窓が無かったり。
間取りがややヘタクソですね。野暮ったい。高額マンションだけに勿体ないです。
254: 匿名はん 
[2006-10-18 08:53:00]
そうそう!間取り最悪!センスなし!やたら廊下面積多し!!
255: 匿名はん 
[2006-10-18 13:36:00]
キッチンは独立型の方が高級感があると思います。
対面キッチンが好きな方は田の字タイプを探されると良いかと。

南側はいずれ立ちますよ。新しく建つ側は北側に高層があっても販売に支障はないですからね。
256: 匿名はん 
[2006-10-18 23:36:00]
>254
内廊下なので間取りに制約は多いですね。この物件に
限ったことではありません。
257: 匿名はん 
[2006-10-19 00:31:00]
私も全体的に間取りがいまいちだと思います。ぱっとしません。福島に建つタワーザオオサカの方が斬新だと思います。南側には私もいずれ何か建つと思います。一つの長方形のうち半分にタワーザ上町台が建ったんですから、もう半分に何か建ってもおかしくありません。商業地域だから文句も言えないし。
258: 匿名はん 
[2006-10-19 09:08:00]
販売業者に南側のグランドの話をしても、値段を下げてくれないんでしょうね。
259: 匿名はん 
[2006-10-19 12:45:00]
たかだか30階のマンションで、最下層と最上階で倍以上の坪単価の価格差があること。タワーの外観が、あたかも価格帯の違いを示すように3つの色分けされていること。いかにも現代日本の格差社会を象徴するような物件だな〜と感じました。かなり違和感を感じる物件です。
260: 匿名はん 
[2006-10-19 22:31:00]
日本の格差なんてたいしたこともないという意見もあるでしょうが。
それはさておき、南のグランド、こことほぼ同じ面積には見えなかったので、建っても20階以下、と勝手に想像してました。私は南側と眺望にこだわるほうなので、ここは縁がなさそうです。
261: 匿名はん 
[2006-10-20 07:46:00]
格差社会はあたりまえの事ですよ。
価格帯の差があるから安く低層階が買えて喜ぶ人もいます。

262: 匿名はん 
[2006-10-22 17:10:00]
皆様、要望書、出されましたか?
263: 匿名はん 
[2006-10-22 17:41:00]
低層階が割安な設定なのは南側に建物が建つからです。後々揉めないようにと
売主の配慮です。その分高層階が割高なの仕方ないでしょう。
264: 匿名はん 
[2006-10-24 23:53:00]
福島県知事が前田建設より賄賂にて逮捕されてます。
前田建設はタワーザ上町台のデベロッパーですね。
大丈夫?デベの建設業者が逮捕されて、影響ありますかぇ?
売れなくなる?資産価値が下がる?
嫌なら買わなきゃいいんでしょうけど・・。
購入検討していただけに残念です。
265: 匿名はん 
[2006-10-25 00:45:00]
>>264
あんた、ちゃんと用語をしっかり把握してください。
前田建設はゼネコン。
デベロッパーは積水ハウス、栄泉不動産、長谷川工務店なの。
あんた、書き込みには注意してくださいね。

ちなみに私ならここは止めときます。
上町台地とは言え、この場所にはタワーマンションには適さないような感じがするから。
ビオールもそうかなあ。

266: 匿名はん 
[2006-10-25 22:06:00]
>264
その程度のことで買うの止めてたら買う物件なくなりまっせ
267: 匿名はん 
[2006-10-26 21:31:00]
今日第一期分譲の価格表が届きました。低層階の要望が多かったからか、低層階が多く売りに出ていました。
268: 匿名はん 
[2006-10-29 17:07:00]
第一期はすぐに完売するでしょうか???
269: 匿名はん 
[2006-10-29 18:27:00]
モデルルーム見てきました。建具は悪いとは思いませんでしたが、積水仕様で廊下などゆったりしているため、部屋数が少なく、90平米あるように感じませんでした。やはり5000万以下で90平米ちかい広さを求めると最下階になりますね。来客用のゲストルームや眺望を楽しめるラウンジなどがないので管理しやすい反面、物足りないような。
270: ジーニス大阪在住者 
[2006-11-03 13:42:00]
実家が上本町で子供の世話とか見てもらうのにこの物件に引っ越そうかと検討しているものです。
しかしこれだけの書き込みがあるってことは結構注目度はあるみたいですね。
タワーマンションに限られませんが、マンション選びで一番重要なのは立地です。これだけは動かしようないですからね。駅に近い、何本路線があるか、南側が公園だとか、買い物に便利だとか色々あると思います。その次にそれ相応の価格なのかどうか?で最終間取りだとか質やイメージだと思うんですよ。正直、間取り・内装なんて後でどうにでもなりますから。
それを考えるとこの物件は立地は上、マンション自体は中の上ってとこだと思うんですけどねぇ。あくまで自分が思ってることですが。
あ、あと、ジーニスにもありますが、シアタールームやトレーニングジム、コインランドリーなんてほぼ使われていません。使用されるのは36Fにある展望ラウンジのみ。これくらいはこの物件にもほしいなぁ。
271: 匿名はん 
[2006-11-03 23:34:00]
確かに、「充実した共用スペース」というのは今の流行だし、住みはじめは興味津々で
みんな使うだろうけど、お風呂のジェットバスみたいなもので結局使わなくなりそうです
よね。
共用スペースは豪華すぎず最小限にまとめ、管理費を少しでも安くしてもらうに越した
ことないような気がするのは庶民の私だけでしょうか・・・。もちろんエントランスはそこ
そこオシャレなほうがいいですけど。
ここのエントランス、お金はかかってそうだけどオシャレかどうかでいうとちょっと疑問。
272: 匿名はん 
[2006-11-10 16:07:00]
第1次70戸完売した様子。上町台地。やっぱり、立地の良さですかねえ?
ウェリスローレルみたいに完売しそう。
273: 匿名はん 
[2006-11-10 17:19:00]
やはり立地でしょう。こんなに良い立地なかなかでなかったですよね。
大通りに面してないのも騒音が軽減されるし、
この町の雰囲気、駅への利便性を考えると少々高くても仕方がないのではないでしょうか。
274: 匿名はん 
[2006-11-10 22:54:00]
絶好調ですね。南側の低層階の部屋がほしかったので今回は断念しました。
だってもしかしたら何かが建つかもなんて不安に思いたくないですし。
立地と外観のデザインはどこよりも優れていると思います。
契約された方は約2年後が楽しみしょうね。
私も買うことはないでしょうが外観が出来上がるのはなぜか楽しみです。
275: 匿名はん 
[2006-11-11 19:31:00]
やはり積水ハウスのマンションは、いいですよ。この物件の場合は、駅ちかだしアクセスいいし。
モデルルーム行ってきました。
申し込みます。
276: 匿名はん 
[2006-11-11 23:25:00]
275さん、よかったら、どのあたり(方角、低、中、高層など)のお部屋を申し込まれたのですか?
参考にしたいので、是非!
277: 匿名はん 
[2006-11-12 10:05:00]
営業さん、本日お休みのようですよ。
某サイトで暴走して、墓穴掘って、自滅かな?
278: 匿名はん 
[2006-11-12 23:09:00]
そのサイトで、購入者と称して、はぐらかしに必死ですね。
ミエミエで、逆効果なのに。
279: 匿名はん 
[2006-11-21 02:52:00]
1次2期分譲にて30〜40戸ほど、出るみたい。
また、完売かな?低層階から売れてるのかな?
280: 匿名はん 
[2006-12-02 11:03:00]
この界隈の住友物件に居住しているものです。
この物件も検討したのですが、高すぎて手がでませんでした・・・
上町台のブランドと利便性を優先するなら、タワーにこだわらなくて
いいかなあと個人的には思います。住友の物件、外見は変わった色ですが、
中は本当に使いやすいつくりになっています。2棟並べば、印象も変わるかなと。
住友の人間ではありませんが、検討する価値大有りかと。
281: 匿名はん 
[2006-12-05 23:06:00]
ここ買える人が羨ましいです。
上町台地は新築だけじゃなく中古も高いですね〜。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる