横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【42】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【42】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-03 16:17:49
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート42です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/

[スレ作成日時]2012-10-02 19:02:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【42】

921: 匿名さん 
[2012-11-26 02:38:18]
>920 勝ち負けの話じゃなくて店舗の方向性だと思いますが。
例えば数多くの店舗が並んでいたとしても評判の善し悪しは必ず発生する。
必ずしも渋谷で人気のない店舗が武蔵小杉に出店する必要はないので、
東急さんしっかり考えて、狭い敷地を有効活用して下さいよってことだと思いますね。
922: 匿名さん 
[2012-11-26 08:15:33]
必ずしも渋谷で人気のない店舗が武蔵小杉に出店す る必要はないので、


渋谷で人気のある店舗は武蔵小杉に出店する必要はある
923: 匿名 
[2012-11-26 23:37:49]
922スライスは基本的に東横店の改装と連動した動きなので、そのまま定着するかアップグレードされるか、ダウンしちゃうかはこれからの評判次第じゃないですかね。
924: 匿名 
[2012-11-27 18:11:06]
東横線沿線にはタワーマンションが一棟もないうえ品川方面へのアクセスポイントもここだけなので本当に希少エリアです。

土地があるうちに自分のものにしてしまわないともう出ませんよ。
925: 匿名さん 
[2012-11-27 18:25:21]
>924
代官山と中目黒忘れてますよ。
926: 匿名さん 
[2012-11-27 18:39:14]
横浜とみなとみらいも。
927: 匿名さん 
[2012-11-27 18:49:09]
渋谷もね。
928: 匿名さん 
[2012-11-27 18:52:39]
むしろ本当に希少なのは駅近低層マンションなんだけどね。
都心含めてタワーばっかりなんだから。
929: 匿名 
[2012-11-27 20:24:14]
>925>>926>>927ネガさま

恐ろしく回りくどいけど中目黒〜横浜の東横線沿線でタワーは武蔵小杉だけってことで良いのね。

でもって誰もネガらないってことは品川、東京まで一番近いのも中目黒でも代官山でも横浜みなとみらいでもなく武蔵小杉ってことも了承していただけたご様子ですね良かったです。
930: 匿名さん 
[2012-11-27 22:05:03]
>>929
タワーのメリットって何か考えたことありますか?
戸建にはない眺望ですか?
一番のメリットは容積率ですよ。
つまり、デベが儲かるということ。
災害時など考えたら団地以下・・・
931: 匿名さん 
[2012-11-27 22:39:40]
東海道と湘南新宿が使えるから実際には横浜のほうが早く着くかな。
932: 匿名さん 
[2012-11-27 23:32:37]
>930
空き巣の心配もないし24時間ゴミ出し可能。
ディスポーザーも便利だし、宅配ロッカーや、コンシェルジュも色々やってくれる。
耐震性も高いので戸建てが潰れる以上には持ちこたえてくれるだろう。
確かにデベも儲かるがそれなりの暮らしも味わえるよ。
933: 匿名さん 
[2012-11-27 23:41:59]
自分の資産に執着のある人はタワーには住めないね。
ただただ人生を楽しむ気持ちがあれば快適かも。
飽きたら庭付きに住み変えるよ。
934: 匿名さん 
[2012-11-28 06:45:23]
庭付きの低層マンションが良いとこ取りかも?
935: 周辺住民さん 
[2012-11-28 12:34:15]
東急の駅周辺はエクラスやGWTなど再開発しても、今と変わらずゲロが多いんでしょうね。
それと比べると横須賀線新南口や界隈のマンション近くでは、ほとんど見たことがありません。
936: 匿名 
[2012-11-28 13:06:39]
>935いや昔からみたら悪酔いするアルコールを出す店は減ったね。 いまでもサワー100円の店は健在だけど。
あとアスベストが露出した機械工場で健康を害した工員さんがいなくなったからゲロの絶対数は減ると信じてるよ。
937: 匿名さん 
[2012-11-28 13:08:45]
学生じゃない?
938: 匿名 
[2012-11-28 14:11:35]
>937どこの大学?
慶応ぐらいしかないけど見たことないよ。

法政グランドも体育はやるけど体育会のメインは八王子じゃなかったけかな?
酔いどれデベ営業だったりして(笑)
939: 匿名さん 
[2012-11-28 14:36:45]
慶応じゃない?
こないだも一気飲みで死んだ学生がいたが。
940: 匿名さん 
[2012-11-28 15:02:49]
慶應も一定数のスポーツ枠があるし。デベに限らず不動産関係者も多いし。NもFも体育会系社員がそれなりにいる。
941: サラリーマンさん 
[2012-11-28 15:23:40]
街並みがフィリピンみたいだな
942: 匿名さん 
[2012-11-28 16:12:01]
東京機械でアスベストっていうけど、土壌汚染は大丈夫なんでしょうか?
日吉と綱島の間の松下跡地は土壌改良して更地にしてから、法律?か何かで二年間経過を見る必要があるって記事で見たけど、アリオはすぐ開発して大丈夫なのかな?
943: 入居済みさん 
[2012-11-28 21:43:37]
アオリじゃなかったら返答してあげるけど、
素人じゃないので
訴えられて数百、数千億円払うようなことはしないでしょ
常識的に考えて
944: 匿名さん 
[2012-11-28 21:45:45]
タワーマンション最高と言っていたのはデベロッパーだったのかしら?
タワーマンションってある意味究極の集合住宅ですよね
945: 入居済みさん 
[2012-11-28 21:51:51]
タワーマンションは低層より
最高だろ
946: 匿名さん 
[2012-11-29 00:42:00]
戸建て、集合住宅っていう分類が既に過去のものだね。
如何に自分の価値観に適した物件を選べるかだと思う。
タワマンが嫌で低層マンションにしたとしてもその分何かを失ってるわけで、その逆もあるだろう。
差し引きでどちらを気に入るかだけだと思う。
ただ時勢からして今後郊外の戸建てやマンションは今よりも遥かに安く買えるから、
そういう生活が好きならいつでも出来ると思えるゆとりがあるのも事実だね。
947: 匿名 
[2012-11-29 01:24:25]
ある程度の高さまでは住民のためだけど超高層はデベさんのためだね。

土地の仕入値と建築費のバランスからしたら超高層でもそこそこの値段だけどエレベーターや外壁修繕など将来の維持費アップを考えたら住民の不利益だよね。
948: 匿名 
[2012-11-29 01:30:13]
>946せっかくプレキャストって高品質な工法があるのに低層だと顔も知らない職人に品質を委ねるのは嫌だな。
百年いや最近はもっと高強度のコンクリートや都庁並みの耐震基準を満たす物件だって高層タワーならあるからね。

949: 匿名さん 
[2012-11-29 10:45:46]
マンションに住んで思うんだけど、建物やエントランスや共用施設が立派で、何階に住んでるとか、2、3年経てば、そういうのどうでもよくなってくるんだよね。結局は自分の部屋だけが自分のものだし、マンションの部屋なんて、よほど広いとかじゃなければ代わり映えしないし。買うときに、いろんなことに必死になってたのが、今思えば笑える。
950: 匿名 
[2012-11-29 12:04:41]
>949さん、共用施設に関しては同感、いわゆる高級タワーっていらないもので粉飾しすぎてます。


ただし私はマンションがどれも代わり映えしないとは思いません。
10年も長く住み続ければ劣化の具合など歴然。
築10年くらいの高品質なタワーを一件賃貸に出してますが同時期に建てられた近隣の低層とは格段の差が現われています。

その経験からマンションはタワーかつ決められた施工会社を選ぶようにしています。
951: 匿名さん 
[2012-11-29 12:42:06]
メンテをしっかりしているか否かではないでしょうか?
タワーか低層かの違いではなくて。
952: 匿名 
[2012-11-29 14:29:56]
>951その台詞はよく管理会社の連中が口にしたがるが現実は違うそうですよ。
同じメンテなら建物自体のできの善し悪しで雲泥の差がでちゃう。

旧海軍兵学校生徒館など百年以上経過して大規模修繕はおろか外壁清掃すらただの一度も行ったことがない。
これは極端な例ではなく高品質を極めれば可能ということだと思いますよ。
953: 匿名さん 
[2012-11-29 15:25:05]
じゃあ、タワーはなんのメンテもいらないってことですか?
954: 匿名さん 
[2012-11-29 15:40:25]
952
いや、十分極端な例だと思います 笑。
955: 匿名さん 
[2012-11-29 15:56:06]
949ですが、少し言葉足らずでしたが、建物の構造や専有部分の品質は当然こだわるべきものです。私は8年ほど前に、この界隈の最初の(低層)マンションラッシュのときに買いましたが、8年経つと品質の違いは明らかです。自分で調べたところでたかがしれているので、結局は大手デベを選ぶのが無難な気がして、そうしました。(ちなみにうちはN不動産)
震災の時も、近隣のマンションでは一部でも壁のひび割れなどがありましたが、うちは幸いマンション全体で一カ所もありませんでした。部屋の中の建具や壁紙などの品質も非常によく、劣化は未だないです。ただ、他のマンションをみても、今時はよほど失敗しなければ、その程度は当たり前だと思います。
低層の良さは、車や自転車にすぐ乗って出かけられること。特にうちは、位置的に玄関側に近く、地下駐車場への位置もいいので、玄関を出て3分以内に出発できる。駐輪場に出るのも近い。とにかく用事を足すのに家族全員が便利でカミさんも喜んでます。
高層を否定するわけではありませんが、自分としては、結局そんなようなことが、今から思えば一番良かったと思う点です。
956: 匿名さん 
[2012-11-29 22:18:47]
>950
施工会社はどこを選んでますか?
957: 匿名さん 
[2012-11-29 22:32:31]
管理の悪いタワーは最悪だろうな。
958: 匿名さん 
[2012-11-29 22:50:52]
タワーか低層かって、別にここで論議する必要あります?
ここは武蔵小杉ですよ。少しは考えて下さい。
959: 匿名さん 
[2012-11-29 23:08:12]
ここは武蔵小杉と言いながら武蔵小杉原住民を無視ですか。
あなたは武蔵小杉歴何年だ?
960: 匿名さん 
[2012-11-29 23:27:26]
「ここは武蔵小杉ですよ。」
って、どういう立場で、どういう視点かね?
小杉を深くわかった人らしい。(笑)
961: 匿名 
[2012-11-29 23:30:58]
低層マンションからタワマンに移る人って多いけど、逆って聞かないですね?

どっちにしろ、大金はたいてるんだから我が城を肯定したいだけでしょ。
そんな必死さがせつない感じ…だから高層VS低層やめましょ〜(-。-)y-゚゚゚
962: 匿名さん 
[2012-11-29 23:34:43]
>959 武蔵小杉歴24年の新参者です。
再開発で賑やかですがタワー住民とも最近交流が増えてるので、
タワーの良さも少しは分かるようになりました。
低層でも高層でも皆さんそれぞれの思いがあるのでどっちがどうということじゃ無いと思いますよ。
963: 匿名さん 
[2012-11-30 00:15:31]
>961
それは低層マンションの方も戸建ての方も同じことでは?
私はタワーではないですけど大金はたいて武蔵小杉を選んで良かったと思ってます。

964: 匿名さん 
[2012-11-30 00:43:12]
>961
タワーができたのが最近だから手放す人自体も少ない。
大変になるのは将来だから一度買ったらしばらくは持つでしょう。
でもタワーから戸建は案外いる。
マンションが合わなかった人や子育てのために必要にせまられて。
965: 匿名さん 
[2012-11-30 05:13:13]
>961
むしろ、世の中ではタワーから低層へ移る人が増えてきてるらしいぞ。
10年後、20年後、買った時小さかった子供が巣立って皆さん身軽になったころ、かなり大きな流れになるんじゃないか。

その時になってあわてないようにね。
966: 匿名さん 
[2012-11-30 08:55:06]
震災後にこっそり引越ししてるのを何件か見ました。我家も余裕があれば検討したかも。
967: 匿名さん 
[2012-11-30 11:09:41]
そもそも低層対高層なんて話になってもいないのに、途中で「やめましょう。」なんて逆に火をつけたヤツがいるからこうなった。どうでもいいけど。
968: 匿名 
[2012-11-30 11:41:51]
小杉に住む以上はタワーの長所短所やデベ、施工者の質は知っておいて損はないでしょう。

例えばスミフタワー敷地の片隅に南向きでFJネクストさんが投資用の六階建てマンションを作ります。
多分間違いなく再開発エリア最安値でしょう。
安易にタワーなんて維持費が高いだけ、大差ないだろうなんて思っていたら自分が住むために安普請を買ってしまう人も出ると思いますよ。

タワーは14階以下の物件より建築基準がはるかに厳しいから品質を買うならそれなりの高層物件か低層でもブランドマンションですよ。
969: 匿名さん 
[2012-11-30 11:47:54]
>966震災後しばらくその動きはありましたが今年の夏計画停電がなかったためピタリとその流れが止まりました。

桜木町の紅葉坂にそこの需要を当て込んだ低層の億ションが数件建ちましたが売り遅れていた積水の物件がバッタり売れなくなりバッタ売り問題でスレも荒れまくってますよ。
970: 匿名さん 
[2012-11-30 11:49:33]
FJネクストは最安値ではないでしょう。狭い部屋が多いので坪単価高くなると思います。あと安かったコスギタワーより安くなるとは思えないです。
971: 匿名さん 
[2012-11-30 11:53:15]
マンションの問題点はむしろ学区ですね。
古くからの有名学区にはなかなか入れていただけない。
プラウドタワーだけが今井中だそうですが一流企業の社宅が激減してて今は今井中の語学教育も低下してると聞きましたからその関係でしょうかね。
972: 匿名 
[2012-11-30 11:56:51]
>970脳内に時間軸がない方でしょうか?
戦前には丸の内だって10円で買えましたよ。

新駅ができる前の価格をひっぱりだして何の意味がありますかね?コスタは中古の築5年で坪250で売れてます。
973: 匿名さん 
[2012-11-30 17:33:45]
>968
fjネクストの投資マンションて12階建と記憶しているのですが
6階建に変更になったんですかね?
974: 匿名さん 
[2012-11-30 18:04:01]
将来的なタワーの維持費修繕費が物騒この上ないことや、デベさんにとっておいしいということだけは分かった。

問題は、将来的に回避しようと離れようとした際に、その負の側面が身近に迫るものを好き好んで引き継ぎホイホイ買ってくれる方が現れるかどうか。
975: 匿名さん 
[2012-11-30 18:37:12]
>973どっちにせよ投資用物件は建築基準が甘い14階以下。

賃貸向け仕様は内装業者から違ってて、へたりが早いからパス
976: 匿名 
[2012-11-30 18:47:18]
>974長期修繕積立金計画は国がだいたい15年ごとに浄水槽と下水配管を新しくして30年目でエレベーター部品を全交換し外壁をやり直す前提で案を作れと一律言いだしたからこうなっているだけ。

実際には百年コンクリートで高層建築の厳しい基準に対応した設計だから
一部の安普請低層のように30年でガタボロということはないよ。

備えあれば憂いなしというより管理会社をきちんと選ぶことである程度回避可能な出費です。
977: 匿名さん 
[2012-11-30 22:54:23]
果たして20年、30年経ったタワマンを買ってくれる人がどれほどいるか、大いに疑問。二束三文にならなきゃいいが。
978: 匿名さん 
[2012-12-01 00:06:17]
価値がゼロになってもいいんです。
ここに住まう事に価値を感じています。
979: 匿名さん 
[2012-12-01 00:42:41]
価値がゼロになってもいいなら、わざわざこんな高い金出して駅前開発に乗っからなくてもいいと思うが。
980: 匿名さん 
[2012-12-01 01:16:18]
本当に鬱陶しい貧乏人の書き込みが目立つな。
誰もが自分と同じ価値観で動いていると思うなよ!

将来二束三文であろうが、管理費が高かろうが、デベの餌食であろうが、
そんなこと買う前からみんな分かり切っていて当たり前のことをそれでも承知でタワマンを買ってるんだよ。
要するにそんな書き込みは心配御無用、ということだな。
何が目的でそんなタワマンを否定するような書き込みをしているのか謎だが、人の懐を低く見積もるのは失礼だ。
タワマンを選んで後悔してる奴なんて少数だろう。
だって余裕あるからいつでもどうにでもなると殆どの購入者が思っているはずだから。
反論ある?お節介は不要ですよ。
それ!なりすまし頑張れ。「私は公開してます!」的な。w




981: 匿名さん 
[2012-12-01 01:22:51]
おっと、「公開」ではなく「後悔」。変換ミス失礼。
982: 匿名さん 
[2012-12-01 01:32:44]
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや
アハハハ
983: 匿名さん 
[2012-12-01 07:11:23]
後悔してますなんて誰も言わないでしょうね
震災後のようにコッソリと引っ越すだけではないでしょうか
余裕ある人は取り敢えず賃貸にしてますよ
984: 匿名さん 
[2012-12-01 08:21:44]
コッソリ脱出組は意外と多い
985: 匿名さん 
[2012-12-01 08:22:45]
>>983だから何なの?そういう人がいたって良いじゃない。
余裕があるから賃貸って言うのも一方的な主張でしかないし。
自分の価値観があたかも当然かのような表現は、公の場では控えた方が良いですよ。
色んな人がいるのですから。
986: 匿名さん 
[2012-12-01 09:01:02]
10年後は一斉に脱出が始まるかも
987: 匿名さん 
[2012-12-01 09:07:06]
東急スクエア先行開店店舗がお目見えしましたね。
開店が待ち遠しいです。楽しみー!o(^o^)o
988: 匿名さん 
[2012-12-01 09:28:25]
震災が起きたらここぞとばかりに多摩川のホームレスが・・・なんて心配してますか?
989: 匿名 
[2012-12-01 09:43:14]
ネガティブ思考で生きる方々、ご自分の人生が暗くならぬようお気をつけください。
990: 匿名さん 
[2012-12-01 09:51:47]
色んな人の寝床が確保される。
良いことじゃないか。
991: 匿名さん 
[2012-12-01 09:52:06]
駅周辺の殺伐とした雰囲気、もう少し何とかならないですかね。。。
992: 匿名さん 
[2012-12-01 11:14:02]
取り敢えず駅ビルが完成するまで待てば?
993: 匿名さん 
[2012-12-01 11:41:47]
>>985
言葉足らずで失礼。
「空き家を直ぐに売却せず賃貸に出す」という意味です。
当たり前ですが、引っ越し先が賃貸か購入かは知る由もない。
余裕があるというのは、資金繰りに窮して安値で叩き売らないということ。
震災後の買い控えというかタワマン不人気のときに
どうしても売却したいとなると言い値で買い取れらてしまうから。
しかしタワマン需要は底をついたのかな?
994: 匿名さん 
[2012-12-01 11:45:36]

985さんの言うとおり、
自分の価値観があたかも当然かのような表現はやめたほうがいいよ。993さん
995: 匿名さん 
[2012-12-01 12:03:16]
993は古くから武蔵小杉住んでて、タワーマンションがこれ以上増えてほしくない人なんだろう
996: 匿名さん 
[2012-12-01 13:36:47]
実は自分もタワマンを賃貸に出して、他の低層マンションを購入しました。
退去時に、やはり賃貸の入居者(占有者)が増えていると聞きましたよ。
しがないサラリーマンですが、青色申告するといろいろメリットがありそうです。
997: 匿名さん 
[2012-12-01 13:47:31]
>>994
>自分の価値観があたかも当然かのような表現はやめたほうがいいよ。

根本的に間違ってますね。
様々な考えや価値観があって「当然」なのです。
ここではあなたと違う価値観は排除されるべきなのでしょうか?
998: 匿名さん 
[2012-12-01 16:56:51]
震災後に明らかに変わったのは高層プレミアムの価値のメッキが剥がれたこと。
特にペントハウスを除く40階とか50階とか極端な高層は人気がなくなったと思う。
それまでは眺望が大したことなくても高層というだけで高かったから。

デベは困るけど消費者にとっては良い変化なんじゃないの。
999: 匿名 
[2012-12-01 17:22:11]
そうですね、地権者さんにはつらい時代が来ましたよ。
有明33階建と小杉53階建の20階の差かが実質的に用地買収代ですからね。
1000: 匿名さん 
[2012-12-01 19:30:30]
わーい。1000。
1001: 匿名さん 
[2012-12-01 20:59:10]
>>994
自分と価値観が違う意見にカチンときても、その言い回しはないかと思う。
タワーが最強とかいう人がいるから反対意見が出たのでは?
タワーも弱点があると認識したうえで購入すれば良いのでは?
1002: 匿名さん 
[2012-12-01 21:04:19]
タワーの弱点って何よ?
将来の修繕金?災害・停電時?
低層だろうが戸建だろうが大差ないのでは?
1003: 匿名 
[2012-12-01 22:12:12]
なんかわからないですが他人を否定して得られる情報は概して怪しいです。

自慢話の中にひょいっと弱点が露呈したりしますからいろんな考え方の人がドンドン情報を出し合って欲しいです。
1004: 匿名さん 
[2012-12-01 22:48:13]
次のスレッドを作成しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296175/
1005: 匿名さん 
[2012-12-01 23:38:18]
昔はタワーマンションに住んでるといえば「スゴイ!」ってかんじだったけど
今はもう少しテンション落ちて「いいですね」ってかんじまで落ちてる。
そのうち「ふーん」ってとこまで変わるかな?
1006: 匿名さん 
[2012-12-02 00:17:18]
>1005 これからタワマンに入居する人も今住んでいる人もこの街には沢山いるのだから、
そういう明らかに悪意の隠った書き込みは自重して欲しいものです。
何の意味もない上に見ていて気分が悪い。
1007: 匿名さん 
[2012-12-02 00:28:01]
diversityってわかる?
気に入らないならここを見ないか
タワーマンション専用スレを立てるべきかと
1008: 匿名さん 
[2012-12-02 00:40:35]
タワマンvs低層マンのスレはバトル板にありますが、誰も来ないのが実情です
結局人気のある地域のスレッドに人が集まるのですよ
その地域に興味が無くても、煽れば構ってもらえるのですからね
1009: 匿名さん 
[2012-12-02 00:41:48]
加えてトレンドの流行り廃れが激しいからね昨今は特にさあ。
1010: 匿名さん 
[2012-12-02 00:46:42]
>1001
タワーの良い点をアピールしている書き込みはよく見るけど、
最強なんていう主張はあまり見ないし実際に住んでる人たちも最強なんて思ってないだろう。
タワーに限らずどんな住まいでも長所短所は存在するし。
掲示板はネット上での公の場なのでそれなりのマナーは必要でしょう。

1011: 匿名さん 
[2012-12-02 00:51:43]
悪い側面は大差ないと称して無視するように促し、

よい側面だけ何倍かの開きがあるかのように異次元だと誇大して言って

〆が最強

引くって普通。
1012: 匿名さん 
[2012-12-02 00:54:55]
タワマンと低層マンションの争いなんて
身長が高い人、低い人どっちが好きかを争ってるみたいなもんで意味無いよ。
そんなのはそれこそ人それぞれでいい。

1つだけ言えることは、発展していない地域にタワマンが立ち並ぶことは無いということ。
埋め立て地みたいな特殊立地で無い所では特に。
1013: 匿名さん 
[2012-12-02 00:59:30]
発展してる欧米より、アジアのほうがタワマン多そう
1014: 匿名さん 
[2012-12-02 01:00:51]
引いて黙ってりゃ良いじゃん。
タワーの善し悪しやら低層だ高層だやら資産についての思想やら、
スレ違いも甚だしい。他でやってくれ。
1015: 匿名 
[2012-12-02 01:33:44]
タワマン「ふーん」で結構。
本当の住民は別になんとも思ってませんよ。
「俺ん家タワマンだぜぃ」なんて笑いもとれない。
1016: 匿名さん 
[2012-12-02 03:47:07]
先々色々大変だね、と言われるこの頃かな
1017: 匿名さん 
[2012-12-02 07:23:23]
タワーに住んでるっていうのが一種のステータスだった時代からわりと普通になってるのは確か。
地方や郊外にも建てるんだからさすがに増えすぎた。
1018: 匿名さん 
[2012-12-02 12:44:18]
と言っても
できる限り東京に近いところに住んで資産価値を維持したいと考える
県民がいかに多いか。
1019: 匿名さん 
[2012-12-02 21:37:56]
それなら素直に都内だな
1020: 管理担当 
[2012-12-03 16:17:49]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296175/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる