分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ノイエ あざみ野 たまぷらーざ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ノイエ あざみ野 たまぷらーざ
 

広告を掲載

東急ファン [更新日時] 2009-07-26 23:11:00
 削除依頼 投稿する


そろそろ、新規出てくるのでしょうか? 大いに語り合いましょう

[スレ作成日時]2006-05-15 01:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ノイエ あざみ野 たまぷらーざ

102: 匿名さん 
[2006-07-03 00:44:00]
91さんへ
「マジック」という言い方が誤解を招くかもよ。
魔法のような怪しい商法だから、消費者のみなさんだまされないでね、
といっているように聞こえなくもない。
103: 91です。「マジック」とは・・・ 
[2006-07-03 10:22:00]
91です。102さんご指摘ありがとう。誤解があってはいけないので説明します。「マジック」というのは悪徳商法とか消費者を騙すといった意味で使ったのでなく、東急さんのマーケティング・テクニックを一言で表現したかったから使った。恐らく他の業者であればあそこまで価値の最大化を表現できるところはないでしょう。こと、この田園都市線沿線においては。冷静に考えてみれば、他の沿線で駅からの距離や周辺の利便性(商業施設や医療、教育など)、雰囲気から見てあの値段で勝負できるようなエリアはあまり見かけない。「東急ブランド」のなせるワザということ。でもJR沿線などで、東急が開発している分譲地もあるけど、他の業者と同様の価格設定。というわけで「マジック」とは言ってみたものの、実際は沿線の市場価格を誘導できるだけの土地計画を東急自信がじっくりと行ってきたから。でお一歩間違えれば、一般消費財であれば独禁法に抵触する可能性は十分あるレベルだね。
104: 匿名さん 
[2006-07-03 14:46:00]
>>91
長い文書書いて、いちいち自分の書き込みの批判に対する言い訳、正当性を
書かなくても良いよ。
「誤解の無いように」でその場その場で言い訳しなくて良いから。
他の人の有益な書き込みに対して「邪魔」になるからさ。程々にしなよ。

>>美しが丘の原住民云々は本当の話。
これは、この地区全体の人に対して失礼。そしてそのような先入観を与えられる
美しが丘住人に対しても失礼。
この周辺に住んでいて、美しが丘の人々に冷たい視線で見られたこと(見たこと)
は一度も無いと断言しておく。
住人でもないのに中途半端なことを書かないように。

その他も含め、知ったかさん。
私も邪魔になるので消えます。
105: 匿名さん 
[2006-07-03 14:55:00]
106: 匿名さん 
[2006-07-04 11:29:00]
内覧会時の、オプション相談会ありますよね。
表札、itscom加入、セキュリティーは最低限必要として。
あとは、カーポートをどうするか悩みます。
カーポートって、支柱の土台が、70×80cm程度必要みたいです。
土台が隣地境界にかからないようにするには40cmくらい
自分の敷地側にはいったところに支柱がきますよね。
街を歩いていると、隣地境界ぎりぎりに支柱をたてているお宅もあり
うまい立て方があるのかななんて思います。
107: 匿名さん 
[2006-07-04 11:54:00]
美しが丘原住民って何なんだろう?w
91がどれほど地域事情を理解してカキコてるのがわからないが、見たところあまり詳しくはないようだね。
この辺で本当に古くから住んでいるのは、地主系+旧街道沿いに住んでいる元農村の人達。
彼から見れば美しが丘1〜5丁目までの住人なんか新参者。美しが丘住民だって所詮はここ30〜40年の住人だしね。美しが丘も、今は代替わりして”親は金持ちだったけど子供世代は普通の人”が多いんだよ。
賃貸も団地も多いし若い人も増えてきている中、妙な特権意識を持った自意識過剰な住民なんて普段の近所付き合いのレベルじゃいないぞ。
一般消費財だと独禁法に抵触するだとか意味不明の置き換えして自分を正当化する暇あったら、自分のために他で家探せよな。
108: 匿名さん 
[2006-07-04 21:47:00]
103へ
ほめているのか、その反対なのか・・
何かしら「マジック」と呼ばれる得体の知れない、独禁法にも抵触しかねない
商法だから、「慎重に選びなよ」といっているように、どうしても聞こえる。
やはり誤解うむ表現では?
109: 匿名さん 
[2006-07-05 23:51:00]
ちなみに私は親の代からだけれど正真正銘の美しが丘の住民ですが、やはり美しが丘西というのは少々抵抗があります。似て非なるものですので。西には西の良いところがたくさんあるので全く別の地名にした方がかえって価値が上がるような気がします。今のままでは無理して美しが丘という名前を使っているように聞こえてしまいます。107さんは本当に美しが丘の住民なんでしょうか?
110: 匿名さん 
[2006-07-06 00:53:00]
91にあるように、やっぱり冷たい視線なんですか?
111: 匿名さん 
[2006-07-06 09:22:00]
西はもともと緑区元石川だったですからね。
109さんの言うように、美しが丘西じゃなくて
荏子田とかすすき野とか全然違うほうが、かっこいいと思います。
112: 匿名さん 
[2006-07-06 22:01:00]
美しが丘”にし”は美しが丘”にせ”って言われていると聞いたことがあるよ。
でも美しが丘の住民が冷たい視線ってことはないんじゃない。
3丁目もだいぶ古びた家が多くなってるし、綺麗な西の街並みと比べれば
冷たい視線を送ろうにも送れないのが現実でないでしょうか。
113: 匿名さん 
[2006-07-07 23:27:00]
114: 匿名さん 
[2006-07-09 22:58:00]
112
なるほど冷たい視線ではみていないんですね。
じゃあ、本当のことが書かれていなかったという
ことになりますね。
115: 匿名さん 
[2006-07-10 22:14:00]
>106
基礎も小さいものだと、600x600mm、まで小さく出来そうですし
柱を自宅側にして、片流れタイプを選択してはどうでしょうか?
116: 匿名さん 
[2006-07-11 08:49:00]
>>115
ありがとうございます。
片流れタイプで検討いたします。
117: 匿名さん 
[2006-07-11 12:42:00]
美しが丘西の住民です。”西”についてニセだの抵抗があるだとのご意見が多いようですが、私はここが美しが丘西という地名だから住んでいるわけではありません。荏子田でも元石川でもなんでもいいんですよ。どういう経緯でこういう地名になったのか知りませんが、既に誰かがつけた地名について良いの悪いのと言って何の意味があるのか今ひとつ良くわかりません。
118: 匿名さん 
[2006-07-13 22:35:00]
119: 匿名さん 
[2006-07-13 22:52:00]
>そもそも地元民でもないのに田都沿いに住むってのがそもそもって感じ。

そもそも、

地元民でもない人たちが好んで田都沿いに移り住んで来るので、需要が供給を上回って近隣の資産価値も上がり、イメージも上がるわけで。

そもそも、

田都沿いってのは、そのほとんどが移り住んできた人では?
120: 匿名さん 
[2006-07-13 23:44:00]
そうだよ、そもそも、ほとんど田畑だったんだから
特にたまプラのところの線路は不自然に曲がってんでしょ
田都が何にもない田畑に迂回したんだもんね。
121: 匿名さん 
[2006-07-14 04:08:00]
だからさ。
西云々はともかく、良いところが多いから人気がある訳でさ。
その辺解ってるのかな?皆。
西にしても、あざみ野あたりにしてもさ。住めば解るよ。何でここら辺人気あるか。
そして人気があるところは高くなるか。
街全体の雰囲気見てみなよ。西は西のよさって言うのが解るからさ。
それに同意した人が購入してるわけで。
122: 匿名さん 
[2006-07-14 20:30:00]
なるほど、この街では美しが丘開発当初組っていう人達が幅をきかせているわけですね
美しが丘って名前によほどプライドを持っているんですね。はたから見るとおかしいです。
でも美しが丘で本当に良いところってごく一部ですよね。
123: 匿名さん 
[2006-07-14 21:29:00]
美しが丘開発当初組なんてもう7、80の老人になって幅なんかきかせてないですよ。
その次の世代が親から資産を譲り受けただけで、自ら手に入れた訳でもないのに、
そーいうのに限って変なプライドがあったりするから手に負えなかったりするけど
ほんのごく一部ですから。
大抵の住民はごく穏やかに快適な田園都市ライフを楽しんでおりますです。
124: 匿名さん 
[2006-07-15 07:56:00]
まずは、「美しが丘西」と「美しが丘」でどの程度の交流があるか
教えて欲しいものだ。
町内会?それとも何かの地域活動?
隣接地区はともかく、何の際に冷たい視線とか、見下した態度を取られるか
知りたいもんだ。
さらに、何かの際に接したときに見下した言葉でもかけられたのか?

住民(西、及び美しが丘)の印象、地域の印象が悪くなる適当な書き込みは
いい加減にしないか?
レベルが知れるぞ。
125: 匿名さん 
[2006-07-15 11:01:00]
>124
そういうあなたは何者?
購入予定者ですか?
購入予定者が聞きたいことなんだろ、「美しが丘西」と「美しが丘」の違いを。
俺の意見としては、冷たい視線なんてないよ。ごく一部の勘違いがそのようなことを
言ってるだけだが。
126: 匿名さん 
[2006-07-15 11:20:00]
美しが丘って羨望の住宅地と思っている住民がいるようだが
この沿線以外の人はほとんど知らないと言っていい。
横浜市民でも神奈川県民でも知らない人が多い。「へ?どこそれ?」って言われた。
まあどうでもいいことでしたね。すみません
127: 匿名さん 
[2006-07-15 23:27:00]
なるほど 91の書き込みは、一部の勘違いでしたか。
125さんへ。いいですね、勘違いで。よかった。
128: 匿名さん 
[2006-07-16 18:45:00]
まぁアレだ、東急様様って感じなんだな。
元々畑ばっかで住んでるのは農民、って土地が、こんな議論になっちゃうんだから。
129: 匿名さん 
[2006-07-16 23:48:00]
農業も立派な職業のひとつですよ。
いま、農民っているのかしら? どうなんでしょう・・・。
130: 匿名さん 
[2006-07-17 17:52:00]
青葉区も宮前区もまだ畑はたくさんありますよね
でも、生活には全く困らない地主さんが半分趣味でやっているのかもね
131: 匿名さん 
[2006-07-17 18:01:00]
元石川の丘の上に行くといますよ。
ただ、土地を借りて家庭菜園やってる人も多く
昔からの農民はごく一部ですね。
132: 匿名さん 
[2006-07-18 02:04:00]

農民ばっかりという土地ではない、むしろ小数派だということですね。
となると、東急様様ではないということになりますね。
133: 匿名さん 
[2006-07-20 00:44:00]
134: 匿名さん 
[2006-07-20 01:12:00]
なるほど 分相応だったらそれでよしという133さんのお考えは
よくわかりました。

でも私は同じ考えを持っていません。
135: 匿名さん 
[2006-07-21 00:49:00]
136: 匿名さん 
[2006-07-21 01:10:00]
そうですね、無理して買う人もいるでしょうねえ。
無理しなくても済む方もいるでしょう。ちなみに
わたしは後者ですから、135さんの指摘は的外れのように聞こえますね。
137: 匿名さん 
[2006-07-21 02:27:00]
古い住宅街より新しくてきれいな街が好きな人もいるんじゃないの?若い世代も多そうだし。
駅から近ければそりゃいいけど、そんな土地出ないし、西だろうと荏子田だろうとバス便だろうと
たまプラやあざみ野が生活圏で楽しく暮らせればいいんじゃないかな。
この土地に生まれ育ったわけではない人は、別に美しが丘って名前に憧れはないと思うよ。
私は駅から近ければ新石川のほうが便利でいいと思うもん。

たしか、美しが丘西って石坂浩二さんも住んでいるんだよね?
金銭面では都内にも住めそうだけど・・
138: 匿名さん 
[2006-07-22 00:27:00]
139: 匿名さん 
[2006-07-22 00:58:00]
うーん、青葉区に住むのが一概に「お金持ち」ばかりではないから、どうかしらね。
「農民」ばかりというカキコもあったし。

石坂工事って青葉区なの?
140: 匿名さん 
[2006-07-22 10:30:00]
石坂邸は美しが丘西2丁目。
141: 匿名さん 
[2006-07-23 01:31:00]
あざみ野買うのが、お金持ちかどうか・・。
田園調布やヒルズだったらお金持ちと断定していいいかもしれないけれど、
たとえばジェネヒルだってせいぜい7000万だよ、平均。

大金持ちじゃあないね。
142: 匿名さん 
[2006-07-23 03:41:00]

っていうか、何処の地域で買おうか金持ちかどうかは断定できないだろ?
あと、大金持ちではなく金持ちという認識が表れているところが悲しい。
ちなみに、ジェネヒルは現在の住民では7000万平均。
 ※平均を下げているのは敷地延長等。
ここ最近(1年)の平均は7000万超えている(販売価格)だけどね。
ざらに+その他もろもろで+300〜400万(登記料金、各種手数料などなど)ぐらいは
かかるでしょ。
やっぱ普通の収入の人では独力ではなかなか購入できんよ。
まぁ大金持ちとは言わんが、金無くては買えんよ。
あと、駅に近くなればなるほどもちろん地価が上がるので。なおさらこの傾向が強くなる。
143: 匿名さん 
[2006-07-24 01:11:00]
普通の収入って?どれくらい
144: 匿名さん 
[2006-07-24 19:53:00]
何を「普通」と感じるかは人によって違います。

統計データ話すると、勤労者の平均年収は500万だったと思います。

ただし、有名大卒で一流企業勤務者の「普通」の人は年収はずっと高いでしょうし、田園都市線沿線の東急の戸建てを親の援助なしで買うような人の「普通」はもっと高いと思います。
145: 匿名さん 
[2006-07-24 23:01:00]
146: 匿名さん 
[2006-08-13 15:49:00]
ノイエまた、できてきましたね。
あとは外構がまだ完成してません。
植栽と庭と柵などがまだ。
価格設定がいくらくらいかな。
庭がほとんどなさそうな区画がありますが
どうなのかな。
9月ころ売出しでしょうか?
147: 匿名さん 
[2006-08-26 23:12:00]
東急不動産から届いた冊子に、あざみ野のたまプラの売り出し予告が出てましたよ。
9月の初旬に会員限定で内覧が始まるようです。
148: 匿名さん 
[2006-08-28 14:44:00]
9月2,3日に会員の事前内覧会で、
23日まで、登録受付のようです。
最低価格も200万くらいアップしましたね。
今、植栽植えてますね。
前回分譲から間もないから
そう倍率上がらないことを期待します。
149: 匿名さん 
[2006-09-02 16:37:00]
ノイたまの第3期の42-A-20は約6600万でしたが
今回、その区画に隣接するA-21は6843万です。
ほぼ、スペックとしては同等ですから
約250万の値上げということでしょう。
道路沿いの区画、A-2、3、4、5が6100から6200万です。
ここらへんが、今回の狙い目かなと思っています。
150: 匿名さん 
[2006-09-03 20:48:00]
この区画の前の道路は、保木の信号待ちを嫌う車が
抜け道として使うので、結構な交通量ですよ。
600万の価格差は妥当だと思います。
しかしカネがない...
151: 匿名さん 
[2006-09-04 11:43:00]
確かに、稗原から尻手黒川に抜けるか
すすき野方面へ行くには便利。
そんなに交通量が多いんですね。
152: 匿名さん 
[2006-09-04 19:35:00]
以前、GENE....の道路沿いの区画を見学にいきましたが
勝手口のドアをあけるとなるほど車の音は気になりましたが
窓を閉めた状態では、気にはなりませんでした。
個人的な感覚の問題でしょうが。
密閉度はいいようですし、あまり気にならないのかなとも
思いましたよ。
153: 匿名さん 
[2006-09-05 22:54:00]
そうですね200から300の値上げですね。土地がたかくなってきました・
154: 匿名さん 
[2006-09-05 23:15:00]
ノイエあざみ野は、去年の売り出しの頃と比べると、
400から500の値上げです。
ますます、手が届かなくなりました・・・。
155: 匿名さん 
[2006-09-06 13:10:00]
いくら南西角地だからって、建ってない物件が8000超とは…。
今回、建ってない物件が高価格ですが、これに倍率がかなりつくことになると、今後更に上がるような。景気回復の実感はないですが。
156: 匿名さん 
[2006-09-06 22:32:00]
景気が回復して、ものが売れて、ようやくシモジモのサラリーマンのサラリーがあがるまでは、
タイムラグかなりあるね。やむなし。しかし、金利が上がってきているからね。月給もあがるでしょう、とかすかな期待
157: 匿名さん 
[2006-09-07 15:39:00]
そんなに景気いいんですかね。
同じく実感はありません。
都心のマンション値上がりに同期して
近郊の戸建も上昇といったところなんでしょう。
これからしばらくわずかながら物件価格は上昇に
なると思うんですよ。
しかし、申し込んでも抽選であたらないのは
どうしょうもない。
かといって、抽選なしに買える周辺の他社物件も
視野にいれるべきか悩ましいところです。
158: 匿名さん 
[2006-09-08 21:25:00]
お墓から遠くなると価格もあがるんだろうね。
なむ〜。
159: 匿名さん 
[2006-09-08 22:38:00]
>>158あがりましたね。
本日、ドデカイ広告が折り込まれてました。
6300万円台からとなっていて、最高額が
ノイエあざみ野の8270万でしたよ。
他社の物件でも、6500万(西3丁目)、
7200万(荏子田3丁目)等でてますよね。
160: 匿名さん 
[2006-09-08 23:16:00]
抽選にあたって入手した物件はお値打ちモノ。当たるまでガマンってところか・・。
161: 匿名さん 
[2006-09-09 12:00:00]
ノイエあざみ野〜ジェネヒル周辺の地価って現在どんなものでしょうか?
162: 匿名さん 
[2006-09-09 12:21:00]
建売の物件ですと、坪70から80万のようです。
建築条件なしの土地分譲では、120万弱でした。
ですから、建売の場合
土地50坪で4000万、上物3000万で7000万という計算です。
大きく間違ってないと思いますよ。
163: 匿名さん 
[2006-09-09 18:17:00]
161です。
ありがとうございました。

ということは、同等レベルの注文住宅を自分で建てた場合、上物3000、115万/坪
としても50坪で8750万。安く見積もっても8500ぐらいか?
ジェネヒルの場合60坪程度の土地もあるので9900万・・・・。

この辺で土地購入からだとすごい金額になりますね。人気出るはずですね。
何とか当たらないものでしょうかね。
164: 匿名さん 
[2006-09-09 23:33:00]
当選かはずれかは運次第だけど、東急には「住んでもらいたいお客さん」ってのがあるかもしれない
165: 匿名さん 
[2006-09-10 16:36:00]
164さん:

住んでもらいたいお客さんってのはどんな属性の人だと思われますか?
単に「金持ち」とかでは何も面白くないですね。
私が勝手に想像するに、街の雰囲気を高めるのに資するような人。

・年間収入→高い
・資産額→多い
・職業→皆が憧れる職業
・学歴→高い
・人柄→温厚
・家族構成→夫婦と子供2人くらい

たとえば、「資産家の家で生まれ育ち、職業は弁護士で、当然有名大卒で、夫婦円満で子供がいて、人柄が温厚・・・」
といった人かな?
なんだか、ハイソ、いや、セレブ系の雑誌のインタビューに出てきそうな人になってしまいますが。。。
166: 匿名さん 
[2006-09-10 21:57:00]
ハイソ=死語
167: 匿名さん 
[2006-09-12 09:23:00]
黒須田からあざみ野までのバスの本数、駅までの所要時間、混雑状況はどんなもんなんでしょうか?既にお住まいになられている方々は、黒須田とスポーツガーデンのバス停をどのように利用されているのか、差し支えなかったら教えてください。…しかし、ここも倍率が高いのですか…。
168: 匿名さん 
[2006-09-13 23:23:00]
165さん:

東急は、そういうような客層を選びたいと本当に考えているかどうか・・東急に聞いてみたいですね。本音言ってくれるかどうかわからないけれど。

街の雰囲気を低めるのに資するような人って、あるという想像もできてしまうのですが、どうしましょ・・ちょっと言葉にしにくいけど。
169: 匿名さん 
[2006-09-14 12:02:00]
>>168さん
でもね、抽選ですから、選んでないと思いますよ。
・・
ただ、登録させる時点での調整は、
東急さんの意思が入り込む余地がありますね。
それとなく、「住み替えなんで、厳しいかも」とか
「ローンの審査が厳しいかも」とかね。
170: 匿名さん 
[2006-09-14 13:10:00]
うちは住み替えで、マンションから戸建てに移ったが、当初ノイエとジェネヒルも検討した。
ノイエやジェネヒルは、環境はものすごく好きだったけど利便性に劣るので結局やめて、
やや高くてももっと駅近な物件にした。当時、最初はノイエに登録した。
抽選に3番目で外れたのにもかかわらず抽選が終わった直後の時間に電話が
かかってきて、「多分、当たった方はローンの審査が通らないので、
お宅の査定だけでもリバブルにやらせてほしい。
お客様の物件はいい物件だから担当させていただきたいし、
今後、気に入ったとおっしゃっていた別の物件でキャンセルが出ることもあるので」
と、断っても何度も電話かかってきた。
171: 匿名さん 
[2006-09-14 14:55:00]
>>170さん
東急さんが、どうしても購入してほしかった
ハイソなお方だったのでしょう。
抽選後に、そういったやり取りがあるんですね。
当選者がローンの審査が通らないのだったら
2番目、3番目の方に権利が移るわけで
それはそれで、うそではないんでしょうけど。
駅近の戸建とは、、、裏山です。
172: 匿名さん 
[2006-09-14 22:49:00]
ふーん、ローンの仮審査的なことはどの段階でやってたんでしょうね、リバブルさんは。
173: 匿名さん 
[2006-09-19 19:16:00]
第二期登録開始しましたね!。倍率はどうなんでしょうね?。
登録された方、情報お待ちしていまーす。
174: 匿名さん 
[2006-09-20 13:21:00]
3連休の最終日にあざみ野に登録しました。
その時点ではそれぞれ3〜5倍。一番人気で8倍ぐらいでした。
最終的には平均5〜10倍ではないでしょうか?。
175: 匿名さん 
[2006-09-21 08:37:00]
ノイエたまプラの方は、どうなんでしょうか。
登録された方、いらっしゃいますか?
現在、何倍くらいか教えていただければ幸いです。
176: 匿名さん 
[2006-09-21 09:44:00]
ここで倍率聞いてどうするんですか?本当に買うつもりなら直接営業担当でしょ。
177: 匿名さん 
[2006-09-21 12:10:00]
今は低い倍率でも、
最終日の23日にバタバタと
駆け込みがあるんですよね。
2倍だったのに、最終日に10倍とかね。
178: 匿名さん 
[2006-09-21 21:53:00]
坪単価90万ほどの建て家なのに、
住宅性能保証や耐震等級が表示されないことについては
みなさん、どう思われますか?。
179: 匿名さん 
[2006-09-22 03:09:00]
本質的に住宅性能保証はちっこいデベの救済策であるので
東急クオリティ的には、金もかかるし必要ないという判断を
東急はしてるんだと思いますよ。
その分値引きしてるかと言うと儲けてるんでしょうけど。

あと、坪単価90万と言うのはトリックだと思います。
東急は土地の単価を安く、ウワモノを高く見せることで
固定資産税の節減をしてるんで
実際は60万〜70万くらいかと。
180: 匿名さん 
[2006-09-22 17:27:00]
ウワモノがいまいち気に入らないのは私だけでしょうか・・・(^^;)
181: 匿名さん 
[2006-09-23 07:51:00]
だいたいの倍率は、登録の際に教えてもらえます。その倍率の様子を見ながら、登録する物件を変えるということもできるのだけど、結局、抽選だから運次第。
182: 匿名さん 
[2006-09-23 12:23:00]
ところで、みなさんは今日の抽選会は見に行かれるのですか?
183: 匿名さん 
[2006-09-23 18:03:00]
抽選が始まりましたね。
用事で行けないので、家で待機です。
184: 匿名さん 
[2006-09-23 20:45:00]
落選。。。。。
私の登録したところは8倍でした。
このぐらいの倍率克服できなければ今後の抽選競争は勝ち抜けないのだろうか?
185: 匿名さん 
[2006-09-23 21:06:00]
>No.184
うーん、残念でした><
私は検討しましたが、申し込みしませんでした。
8倍ですか〜、高いですね。

ほとんどの方が、落選したことになりますが、
今後どこの物件をするのでしょうか?
同胞として気になります。

やはり、ノイエ?青葉区なんでしょうか?
GFとかプラウドシーズンなんでしょうか?
186: 匿名さん 
[2006-09-23 22:21:00]
>>185さん
あなたはどう??

私は次はジェネヒルが近々販売するだろうから(もう出来上がってるし)見てみよう
と思います。
 あそこは人気あるからノイエより厳しそう。(高いし)

GFは北斜面なのであまり。。。(宮崎台のNEC後地のやつであればですが)
プラウドシーズンって何?

187: No.185 
[2006-09-23 23:51:00]
>No.186
プラウドシーズン=野村不動産の横浜中山、戸塚など・・

ここをやめた理由は、上物です。
駐車場が1台分、隣地接近し過ぎ・・

ジェネヒルはうちもねらってます^^倍率注意

188: 匿名さん 
[2006-09-23 23:58:00]
同じノイエでも市ヶ尾は人気がないのかな?
189: 匿名さん 
[2006-09-24 00:28:00]
ジェネヒルの次回は来月初めからだそうな。
190: 匿名さん 
[2006-09-24 08:46:00]
ノイエたまプラは、しばらく開発の予定がないそうですよ。
この次は、どこの物件にするか迷います。
ジェネヒルは、おそらく道路付けがよいところが
でてくると最低7000万以上からですよね。
1年前くらいにジェネヒルで5800万くらいのが
あったのですが、隔世の感ですね。
次期ノイエも6500万以上は覚悟ですね。
かといって、他社物件も同じくらいの価格帯なので
後は、どこのデベを気に入っているかですね。
あぁ、迷います。
191: 匿名さん 
[2006-09-24 22:17:00]
ジェネヒルで道路付けがよいところは、7000どころか7500程度ですよ。値段が上がってますからね。今後は、敷地延長でも楽観的にみても6900、下手すると7000ですよ。東急の強気ぶりはその上を行っています。
192: 匿名さん 
[2006-09-25 12:07:00]
そうですね。
前回、Gでは、旗竿型で、6600万でしたからね。
道路付けによっては7300万以上からとなり得ますね。
いずれ、ノイエもじわじわとくるんでしょうね。
次期分譲はコンセプトをどうしてくるのか
様子を見てみたいところです。
193: 匿名さん 
[2006-09-25 22:51:00]
なぜ青葉区物件はこんなにも倍率高いのでしょうか?
GFは倍率がつかないところもありそうだし、
結構売れ残ってますよね。
街としてはたまプラやあざみ野のほうが華やかですが
都心からの距離、最寄駅からの距離、周辺環境を
考えるとGFもいいかも・・とも思う。
南道路でも7000万以下があったような。価格もGFのほうが安い?
建物はジェネヒルやノイエのほうがお洒落そうですね
194: 匿名さん 
[2006-09-25 23:17:00]
うちはバス便が嫌でGF宮崎台を買いましたが、ノイエあざみ野とジェネヒルは最後まで気になりましたよ。
こちらはなんといっても土地が広く、庭があり、建物の間取りにも余裕があるところが気になってました。
GFは土地が狭く、庭がほとんどないんですよね(緑地協定の分で面積を取られるため、自分の自由に出来る庭がほとんどない)。

ただ、GFも公立の小中学校のレベルと静かな環境、電柱のない風景等は非常に気に入っていますが。
195: 匿名さん 
[2006-09-26 00:00:00]
ジェネヒル住人ですが、なぜ青葉区はこんなに倍率がつくのか
住んでみてもわかりません。
ただ、ヨメさんは大喜びなので、女性にウケる街なんだと思います。
毎日の通勤はホント大変です。
196: 匿名さん 
[2006-09-26 00:07:00]
田園都市線に乗るだけで体力使いますよね。
197: 匿名さん 
[2006-09-26 19:37:00]
ノイエたまプラの区画を横断する9.5m道路の
鉄塔側が東急建設のシートで覆われていますね。
重機もはいって、土盛りがされているようです。
今度はあの区画が開発されるんでしょうか。
4期は、平均4,5倍で即日完売だったようですが。
198: 匿名さん 
[2006-09-26 21:44:00]
早速、次のおうちが建ちそうなんですね。
ノイエたまプラではないのなら、どんなシリーズが建つのでしょうね。
あざみ野、市ヶ尾も即日完売したのでしょうかね?
市ヶ尾の話をあまりみかけませんが。
199: 匿名さん 
[2006-09-27 11:16:00]
市ヶ尾も即日完売したようですよ。ノイエ市ヶ尾、駅まで徒歩圏だし、目の前にバス停は
あるし、港北ニュータウンを生活圏にすることもできるので、便利ですよね。
公立小・中の評判もいいですし。
200: 匿名さん 
[2006-09-28 21:39:00]
青葉区の戸建てって人気もすごいし華やかですよね。我が家は妻が車の運転をしないので、同じ田園都市線でも道が平坦で自転車生活のできる世田谷エリアの戸建てを選びましたが、もっと地味でそれほどの人気もありません。
201: 匿名さん 
[2006-10-02 17:57:00]
世田谷でも京王線沿線の千歳烏山ぐらいだと、
ここと同じくらいの価格で家が買えるのでしょうか?
大手の建売がたまにあるけど、敷地はかなり狭いですよね
売ったり貸したりすることを考えると狭くても世田谷ですね
ここに住む人は、資産価値うんぬんより、
この環境が好きだからって感じですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる