分譲一戸建て・建売住宅掲示板「仙台空港近くのりんくうタウンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 仙台空港近くのりんくうタウンについて
 

広告を掲載

思案中 [更新日時] 2016-02-16 17:18:19
 削除依頼 投稿する

 名取にある区画整理地区「りんくうタウン」ですが、気になっています。仙台空港へのアクセスが便利で、三越やダイヤモンドシティなども建築されています。でも、駅近くに県の障害者施設や少年保護施設ができるようです。地価下落が想定されますが、どなたか詳細な情報をおもちではないでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-02 07:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

仙台空港近くのりんくうタウンについて

251: 匿名さん 
[2011-04-24 06:09:29]
液状化や地盤沈下よりもまだ良いと思う。少なくとも家を取り壊さずに済むのだから。
252: 匿名 
[2011-04-24 10:37:47]
本当にそうですね
何処にいても災害はついて回ります
何処の土地でも住みたい人間だけ住めばいい
外野がどうこう言う問題ではないんだから
色々と揚げ足取りの意見が出ているが、こんなのだアドバイスでも何でもない
野次馬の戯言だ
253: 匿名 
[2011-04-24 11:36:58]
今日からエアリの専門店が開いてまたにぎやかになりましたね!
254: 匿名さん 
[2011-04-25 17:47:56]
北は泉PT、西は錦ヶ丘、
東はりんくうが良いと思っていました。
りんくうは東日本大震災で津波の被害がありましが、
これから購入する人にとっては、
もっと安く購入ができる可能性もあり、
十分検討に値する地だとおもいます!
数年も立てば、皆すっかり忘れているでしょうし・・・。
255: 入居済み住民さん 
[2011-04-25 21:42:46]
>>254
>もっと安く購入ができる可能性もあり、
>十分検討に値する地だとおもいます!
確かに安く購入できるならばそれに越したことはありませんね。でも美田園地区の宅地は完売したのでは?一方、関の下はまだ宅地がありますが、津波被害も無かったので安くなるとは限りません。
私が住む美田園地区は確かに津波が届きました。しかし考え方しだいでしょうが、私はこの地区は少なくとも地盤が強いということはわかったので良かったとプラスに考えています。震災後すばらしい対応をしてくれたホームセンタービバホームや24時間体制でがんばってくれた国際クリニックがあり、恵まれた環境だと思います。
256: 匿名 
[2011-04-25 22:37:56]
美田園は地盤が良くないのでは?と言うHMもいたけど、あれだけの地震でも街並みも変わりなくすごいですよね。 確かに津波はきたけど、山側に建てても折立みたいに地盤が酷い場所もあるから、どこが安心なんて分からないものですよね...

257: 東住民 
[2011-04-26 20:50:55]
我が家も地盤、基礎は無傷です。美田園地区は杭を打って地盤改良してる家はオーバースペックだと思いました。 我が家はベタ基礎のみです。千葉の浦安や仙台の折立を見るとまだ美田園は良い方ですょ。あの日からこれだけ蘇りましたし。でも正直言えば、あと五百万円出してもイオン近くに建てれば良かったかなぁと思います。
258: 下増田 
[2011-04-26 20:55:51]
現在名取市で消石灰と消毒液無料で配布してます。(無くなり次第終了)津波後は細菌が土壌等に繁殖し易くなり消毒が必要だそうです。道路等は自衛隊が防疫対策してくれてますので大丈夫ですが敷地内は自ら行いましょう。
259: 匿名さん 
[2011-04-29 12:10:42]
テレビで放送していましたが、家が大きく傾いている折立の被害地域はもともと川のあった流れの地域とのことです。浦安は埋立地、我孫子の被害地は以前沼でした。やっぱりキーワードは水のようです。

昨日、名取、亘理などの沿岸部で、海抜0メートル以下が震災前の5倍になった報道がありました。0メートルまではいかなくても、全体的に地盤沈下している模様で、今回のような大きな津波でなくても被害拡大が指摘されています。一刻も早い何らかの対策が必要だと思います。
260:    
[2011-04-29 15:51:35]
6月までに もう一発きそうですが 準備されてますか?
261: 匿名さん 
[2011-04-29 16:17:29]
>>260
>6月までに もう一発きそうですが 準備されてますか?
そういうのをデマと言います!今回の地震で分かったようにどんな地震学者も
地震の予測はできませんし、ましてや津波の予測など不可能です。

しかし6月というのは別にして、震災や津波への備えはしています。美田園地区
にもしも前回を上回る津波が来るならば、子供を連れて走って逃げます。近くの
東道路の土手を登るか、サンキの屋上に行くか、時間的に余裕があればイオン
まで行くかもしれませんが、車は使わないです。道路がすぐに渋滞になることは
目に見えており、路上に車を捨てて逃げると緊急車両の妨げになるからです。

家や車はあきらめて、命を守るため緊急持ち出し物持って走る心積りをしています。
262: 匿名太郎 
[2011-04-29 18:17:21]
No.260さん
 ⇒6月までに もう一発きそうですが 準備されてますか?

 No.261さんの言う通りです。
 あえて書き込み、お尋ねしますが、No.260さん「その根拠」を教えて下さい。
 
 単なる個人的な”勘”をネット上で書込む事により、買占めや風評被害の発生源となっている事を
 ご存知の上での発言ですよね?責任を持っての発言ですよね?疑問形になってはいるものの、不安を
 あおるような書込みは、人間として、また、ネット社会の在り方の存在の考えに疑いを感じます。。

 自然災害は、いつ起こってもおかしく無いです。それは、地震にせよ、津波にせよ、集中豪雨にせよ…
 昨日のアメリカでの竜巻も、誰も予測出来なかったと思います。ただ、ある程度の天気予報や根拠の
 ある予測において、その自然災害から逃れる(最小限に食い止める)事ぐらいしかできなかったはず。
 自然に対して、人間は無力です。技術の進歩に伴い、電気も当たり前の様な暮らしになっていき、今が
 あるのではないでしょうか?その電気の在り方も今や考えるべき時。

 「家」に対しての考え方も、口コミや様々な情報収取で、最終的には自分が決めるものです。
 業者選びも、土地や建物も、デマが結構流れているのも現状です(お答えし兼ねます)。

 その方の価値感と収支のバランス、自然災害は地震保険等での備えと、今回の震災で勉強すべき事が
 あったのではないでしょうか?業界、及び、国としても学んだ事は多かったと思います。

 以上。被災者であり、住宅業界に携わっていた者より。

※以後、ご質問等はお答えし兼ねます。「デマ」や「不安をあおる」表現を無くしたい一心に書込みました。

263: 入居予定さん 
[2011-04-29 21:11:20]
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070126/pr2007012...

福島の所長さんも 心配されてます。

ニュースアンカー 「次きたら、現在ためている1234号機で 汚染水が 太平洋へすべて流れてしまう」そうです。

実際 発言されています。備えあれば憂いなし。
264: 匿名 
[2011-04-29 23:40:58]
263は嘘です
私もアンカーを見ていますが吉田所長はそんな風に仰っていません
スマトラの地震の際、3ヶ月後に同規模の余震があった事を意識した上で、福島第一原子力発電所の被害状況をみたら早急に防波堤を作るべきだと訴え、今現時点で防波堤を作るべく材料を集めてます
と仰ったんです
大体、ここは仙台りんくうの板…原発問題は無視できなくとも話題からずれた話をして何の意味がありますか
同規模の地震の可能性の話はアンカーに限らず当初から言われてる話です
言っときますがそれは東北だけとは限りません
今回の地震で多くのプレートが影響を受けました
だけど日本から他国に移住しますか?
私はしません
正確にはできません
備えなんて言われなくても誰もが考えてますよ
どこに住み変えても、不安は同じということもね
だから今は出来ることをやるだけだと思うんです
263はアンカーが見れてるなら関西地区の人間でしょう
(もちろん私も関西在住です)
実情も知らず無神経な書き込みはいい加減にしないと、この掲示板の規約にあるとおりアクセス不可にされますよ
265: 匿名さん 
[2011-04-30 10:44:21]
↑で ちみは 実情を知っているのかい?

266: 匿名さん 
[2011-04-30 14:41:04]
タダ同然 なので 捨てたと思って 買ってみます。

津波が来たら、諦めます。

ありがとう。
267: 匿名さん 
[2011-04-30 20:21:49]
まあ、無理でしょうね。
268: 匿名 
[2011-05-01 09:15:16]
ただ同然って何?
269: 匿名さん 
[2011-05-01 18:10:21]
>>268さん
無理に決まってるじゃない。
266はただのアホですから反応してやることないのに。
270:    
[2011-05-01 18:30:03]
セシウム 大好きですが 何か?
271: 匿名さん 
[2011-05-01 19:31:27]
構いませんよ。
質量数いくらのセシウムが好き?
272: 匿名 
[2011-05-01 20:15:23]
荒らしの悲しいレスばかり
273: 匿名 
[2011-05-01 22:07:07]
人が心を痛めることを喜ぶ人もいるんですよね…
でも必ず、その人にはそれなりのことが起こります
だから気にしない

ところで地震保険の手続きは進んでますか?
富士火災は対応早いみたいですね…
274:    
[2011-05-02 11:16:50]
ありがとう。
真実を語る。
275: 美田園住民 
[2011-05-02 12:28:23]
我が家は富士ですが、11日分は振り込み完了の連絡が来ましたよ。
7日分はまだみたいですが。
276: 東住民 
[2011-05-03 21:05:05]
今日昨日半損の地震保険おりました。 東京日動火災です。
277: 匿名 
[2011-05-03 21:58:24]
275さん276さんありがとうございます
自分は埼玉なのですが…地盤沈下がひどく家が傾き…今まだ審査中です
内陸だから安心なんてことはないって思います…
余震もあり、不安もありますが、みなさんの心強い書き込みに、気持ちを持ち直しています
本当にありがとうございました
278: 美田園住民 
[2011-05-09 15:59:50]
今回の震災で美田園から移住したい人、または検討してる住民の方いますか?
ここにいる限り一生津波の心配をしながら暮らすのかと思うと、心が折れそうです。
すみませんネガティブな発想で…
279: 入居済み住民さん 
[2011-05-09 16:48:35]
私も美田園の住人です。
確かに今回と同じ程度の津波が来ることを想定すれば、再び水につかることになりますね。でも別の言い方をすれば、この地域は津波が来ても家が流されたり、命を落とすことは無かった地域だということも言えます。実際、今は水が引いて、ほぼ以前の生活を取り戻しつつあります。

また地盤に関しても地震の影響をあまり受けず、強固であることが今回の事で確認できました。同様に家の耐震性についても確認できています。私は今から別の土地に家を建ててこれだけの条件を揃えることは相当難しいと思っています。したがって私は今回得た教訓をプラスに考えて現在地に住み続けます。

しかし278さんが本当に津波の心配で心が折れそうだと言うなら、津波が絶対に到達しない土地に移るのも一つの選択ですね。私の場合はここに残り、万一今回の津波を大きく上回る美田園全体が流されるような津波が来ると言うならその時は家や車はあきらめて非常持ち出し袋をかついで家族で走って逃げます。どんなルートでどこに逃げるかも決めています。命だけが助かるように全力をつくすしかありません。

どこに住んでいても何かのリスクは付きものなのではないでしょうか。私はさしあたっては津波がもう一度来ることよりも原発事故が先が見えない状態であることの方がずっと心配です。放射能汚染が子供へ与える影響を考えると心が折れそうになります。
280: 住民 
[2011-05-10 13:52:44]
私は低レベル放射線のリスクは普段の生活上の危険リスクから考えればそれ程心配するものではないと考えますょ。安全だという根拠も危険だという根拠も曖昧なんで不安でしょうけど。
また美田園がほぼ無傷なのは増田川堤防のお蔭ですょ。
是非東の調整池まで見学に来て下さい。この川の東西の違いを実際感じて下さい。 増田川堤防東側の上まで水が来ましたが崩れませんでしたし万が一崩れても西側には左舷の堤防があります。また美田園を守るようにカーブしていますので水の力を空港方面に逃がしています。美田園住民は増田川沿いに記念碑建ててもいいぐらいかと。
281: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 16:19:22]
>>280
ご指摘の通り私も美田園地区にとって増田川堤防の役割が非常に大きかったことは実感していました。また美田園を守るような川のカーブも被害を少なくしてくれたことは想像していました。ご覧になったことかと思いますが、震災後のgoogle mapでは美田園地区は周囲と比べて明らかに津波の到達距離が短くなっています。地形や堤防の影響が大きかったことが分かります。
282: 匿名さん 
[2011-05-10 19:09:41]
新浦和のような人の手が起こした液状化の街がある一方
美田園のように人の手で津波から守られた街もある
自然に無力だと思われた人間の叡智もなかなかあなどれませんな
283: 入居済み住民さん 
[2011-05-11 18:19:54]
>>282
美田園の地形や堤防が今回の津波を想定して作られたものとは思いません。そういう意味では人知によって津波を防いだとは言えないと思います。しかし町を守ってくれたことは事実だと思います。この事に関してはたいへん感謝しています。
284: 東住民 
[2011-05-18 08:54:15]
広浦地区もほとんど移転するという話で実質下増田は美田園地区しか人が住まなくなりそうです。増田川より東側は被害が凄かったですもんね。名取市は美田園にも防災無線のスピーカーぐらいは付けて欲しいです。当日は停電でしたし津波が来るまで全く知らない人が多数いました。
285: 東 
[2011-05-24 17:42:09]
近所に土地を買って家を建てる寸前で津波が来て、住宅建設キャンセルした人がいるようです。某有名メーカー
土地はキャンセル出来ないだろうから売る計算でしょうか。。
調整池のヘドロはかなり綺麗に片付いて来ました。タナゴとか放してたなが懐かしいです。崩れかけてた増田川の堤防は応急処置で土嚢とビニールがかかってます。
286: 東住民 
[2011-05-26 05:00:40]
こんな状況では土地なんて売れずに、借金丸背負いでしょうか。
が…命の危険を考えたら懸命な選択ですよね。
287: 東 
[2011-05-26 11:40:01]
土地台一千万ぐらいで済んで良かったと思うか。
まぁ誰も新しい人来なくてもいいっすょ~。
調整池付近の公園、多数の空き地でゆったり行こうぜ美田園3、4丁目!
288: 匿名 
[2011-05-26 22:52:13]
津波も原発も不安材料ですが、養豚場はどうなるのでしょうか…
知らずに越してきて早一年。毎日毎日あの悪臭にノイローゼになってました。
養豚場の方々も生活があるので…とは思いますが、素直に再建復興には賛同出来ません。
289: 匿名 
[2011-05-27 17:54:11]
名取ファームは今インターネットや娘さんの活動で資金集めをしています。その道では結構有名人といぅか活動家の娘さんです。ありが豚サポーター制度という名前で一口一万円の出資を呼びかけています。ネットで検索してみて下さい。 一年で数千万は集まるでしょう。そうした場合、あの場所で再開する可能性も若干はあるでしょうが、あの地区は地盤沈下していますしインフラ整備の状況、次の災害リスクを考えると違う場所(白石か栗原)になるのではと。あそこが宮城県、名取市の災害復興計画が出て、どのような利用が出来る土地になるのかということですね。少なくとも人が住めない危険区域になると思います。 国や県が買い取って防災の為の林や公園にして、農業・畜産が不可能になればと。そうじゃないとまた水害あれば豚さんと汚染水が沢山流れて行っちゃいますからね。 わたしも絶対反対の一人ですので。大丈夫ですょ、今回はそう簡単に再建出来ないと踏んでいます。
290: 東住民 
[2011-05-27 18:16:38]
わたしは放射線より豚臭い方が怖いですし嫌です。
291: ご近所さん 
[2011-05-28 11:18:49]
養豚場は、土壌汚染で育てられないから つぶれるのでOKだぜ。
292: 匿名 
[2011-05-30 10:47:40]
名取ファームが凄い勢いで資金集めをしているそうです。
あの場所が人が住む危険区域になったとしても、農場や養豚場は経営可能になるかもしれません。
近い将来、また同じ場所で経営再開されたら…
美田園全体で反対運動でもすれば変わるのでしょうか…
293: 美田園東 
[2011-05-30 16:29:54]
豪雨で調整池が1日で満杯になりました。 また下水道が駄目になったみたいですね、トイレ流れないっす(泣)
294: 匿名 
[2011-05-30 16:40:10]
養豚はまだ何とも言えないですょ。 あそこで再開するのは障害があり過ぎてハードルが高いです。リスクマネージメントできない無能な人達ならあり得ますが。そもそも債務超過の家族経営畜産家がまた数千万を費やして再開可能なんですかね。採算性なしでただ畜産がやりたいからやるってのは疑問です。次に津波が来たら投資先に何と言うつもりでしょうか。普通の感覚なら不可能です。
295: 美田園東 
[2011-05-31 17:23:02]
調整池また水傘ゼロになりました。トイレも流れます。
296: 匿名 
[2011-06-07 08:22:42]
不安だねぇ
津波被害、名取ファームの復活 考えただけで頭痛い
297: 匿名 
[2011-06-08 08:33:09]
↑296
また人の不安を煽る人が出てきましたね

津波被害も悪臭もそんなに深い問題じゃないですよ
行政の対策に期待しましょう
298: 匿名 
[2011-06-08 09:35:03]
不安なら住まなきゃいい。
山の上の寒くて不便な土地を買うか、便利だけど拝ガスの多い街中にマンションを買うか。
これから先の幸せは個人の判断のみですよ。

美田園の住民の皆さんは前進あるのみなのです!
299: 匿名 
[2011-06-08 09:36:51]

排ガス→排ガスですね。失礼。
300: 匿名 
[2011-06-08 16:45:34]
皆さんポジってますね~!!
301: 美田園東 
[2011-06-08 20:05:40]
まさに美田園に住まう人々!笑
302: 東住人 
[2011-06-08 23:31:13]
そりゃ津波もまたいつかは来るかもしれないが、少なくとも美田園は残ったわけだ。地盤も比較的強く地震被害もこの地域はほとんど無かった。養豚場も気にはなるが、これまでも大したことは無かった。
そんなことより県南地域全体は今も終息の見通しすらついていない放射能汚染を気にした方が良い。とは言え、現実問題全てを捨てて移住できる人はそういないだろうから、みんな被曝しながら生活していくしかないね。そういう意味では平地で風が海に抜けていく美田園って汚染されにくくていいね!
303: 匿名 
[2011-06-10 00:07:51]
でも豚の臭いは強烈だっきゃ~
304: 匿名 
[2011-06-10 22:25:18]
本当に強烈も強烈!
鼻が曲がるとはまさにああいうのを言うのですよね。
あれを大した事ないとは…アッパレ!
308: 匿名 
[2011-06-15 11:58:56]
今、テレビでやっていたのですが、養豚場再建に向けて頑張っていらっしゃるようです...
これから美田園に引っ越す私にとってはかなり不安です。沿岸部での再建、行政から許可がおりちゃうのでしょうか...
309: 匿名 
[2011-06-15 14:49:48]
まだ国、県の指針も決まってないから何とも言えませんね。
310: 匿名 
[2011-06-15 15:03:50]
マスゴミ最悪だな。
また金が養豚場に集まるぜ。
義援金、サポート制度名目なら税金もなく全国からガッポリって計算かな。
ん、でも豚肉の見返りがあるから商取引にならないのか?怪しい。あんなやり方はフェアじゃないと思うが。
まぁ沢山金が集まって名取から豚面してくれたらどれだけ嬉しいか。
あの場所に固執する意味がわからない。
311: 匿名 
[2011-06-16 23:56:18]
私もかなり憂鬱になっております…地区住民一致団結して何とか出来ないものでしょうか(悩)
312: 匿名さん 
[2011-06-17 06:26:53]
まさか住宅地の後から養豚場がやって来たのかい?
もし養豚場のある場所に引っ越して来たなら、それは
来た側にも問題ありでしょう。

313: 匿名さん 
[2011-06-17 08:36:07]
お金集まり過ぎちゃって広い土地購入し、名取で養豚する必要が無くなる…
なんてストーリー希望。
314: 匿名 
[2011-06-17 14:33:32]
普天間と同じだな
後から来てウルサイ、クサイから出ていけ か
315: 匿名 
[2011-06-17 18:00:06]
時代の流れだょ。
営利優先で悪臭対策をしない、努力すらしないのは問題。
どんな会社でも環境や人に優しくする時代。名取ファームは市民からの声に(市役所・保健所等の指導)耳を貸さなかった。
完全に逆行してるんだょ。
山形の米沢みたいになったらオシマイだぜ。 米沢 養豚 悪臭 で検索してみな。
せめて飼育数を減らして屎尿量があまり出ないようにして欲しい。そして豚舎内を清潔に保って欲しい。ある程度の努力があってならまだ我慢もあるが震災前は酷い状況だった。
ちなみに豚は生まれて一年でしこたま喰わされて体重が150キロ以上になって出荷される。子豚が可愛いとか言ってるのは一瞬だ。飼育豚の一生はあっという間。豚は幸せそうに見えるが物凄いストレスの中で死んで行くんだぜ。
岩沼市がなぜすぐに放浪してた震災豚を殺処分したと思う? 衛生上の問題と○○も食べてしまうからだよ。
316: 匿名 
[2011-06-17 18:08:21]
ごめん。
飼育豚の一生は一年どころが半年でした。
あと水田近くに養豚場があると日本脳炎ウイルスが蚊によって媒介されるんだぜ。 子供は注意した方がいいょ。
317: 匿名 
[2011-06-20 17:27:44]
臭いより先に人としてのマナー守ってほしいです。震災直後、浸水して大変な時期に、インターホンも鳴らさないで、いきなりドアを開けて、入ってきて『豚来てねぇが?』って叫び回り庭を黙って徘徊した、あのオバサン、嫌いです。
近所のジジイは死んだ豚片付けろって怒鳴りわめき散らすし精神的におかしくなりそうだった住民多いです。
引っ越してきたばかりだったからホントマナー無さすぎには唖然でした。みんな怒っていましたよ。
318: 匿名 
[2011-06-20 18:40:47]
マジですか? 美田園より南から岩沼には豚が二千頭近く死んでたんですからねぇ。
それはキレるわ。。
319: 匿名 
[2011-06-20 19:30:11]
マジですよぉ(涙)
うちはカワチ斜め向かいらへんで豚さんは死んでたのは3匹で2匹は生きてたからみんなで餌はあげてたけど…
怒鳴るジジイは何すること無く、うちらに片付けろっとか市役所電話しろっとか豚やに連絡しろって怒鳴り散らすんだもん。
ジジイが豚やのオバサンに直接言うならともかく、うちらに言われても困るだけだったからみんなして泣いたもん(涙)
ジジイが自分で連絡すりゃいいのに…マジ自己チューなジジイとオバサンに苦しんだよ…

震災直後なんか、
ぶっちゃけ新築の我が家や新築近隣の家屋浸水したり車水没したりでね…人間生きるのが精一杯でね…豚どころでは無かったですもん(-.-")
オバサンもオバサンだけどジジイの言動もホント嫌だったです。
320: 匿名 
[2011-06-21 12:34:31]
近所のじいさんですか?
俺ならキレますわ。
しかしあの周辺に豚がいたとはビックリです。
まぁ、宮農の牛が何頭もいたのはびびりましたがね。
321: 匿名 
[2011-06-21 13:07:50]
聞いてくれてありがとうね。なんだかスッキリしました(涙)
ずっと我慢してたの。
誰かに言いたくてもぶつけるとこ無いし…ね。
ありがとう。

そぉいえば梅雨になると調整池満杯になってトイレが流れ悪くなるのが心配ですね。

あと、地下鉄南北線工事再開したみたいだけど…東部道路と隣接するあたりは津浪に浸かりダメージ受けたみたいなのに、地下鉄大丈夫なんでしかね?なんだか怖い…。

そうそう、まだ越して来てないけど完成してるお宅が、ヘドロの床下汚泥にハエの巣作りみたいなのが幾つも発生して悩んでおられましたので、我が家もかなぁ~と少し心配になりだしました。

セブンの裏から50メートルあたりでは蛇が発生してるみたいだから気をつけてくださいね!!
322: 匿名 
[2011-06-22 10:25:42]
それは大変でしたね…

人間窮地に追い込まれると本性が出ますからね。
そんな人達とは近所付き合いしたくないですよね。
我が家も床下浸水をしてメーカーに調査してもらいました。
建物自体には影響は無いと言われましたが、念の為、床下洗浄しました。
323: 匿名 
[2011-06-22 11:37:52]
これから先、美田園地区の発展は望めませんよね…
住宅フェアなんて、やるだけ無駄な気がするわ…
324: 匿名 
[2011-06-23 03:23:53]
調整池は重機が入って土砂のかき出しをしてたみたいだから効果があるといいね。

浸水した床下は自分の経験上、洗浄をお勧めします。
お金は掛ったけど気持ち的には随分安心というかスッキリしたよ。
この先、長く住む家なんだし。

ありが豚の悪臭は以前は受忍すべきかもとの思いもあったけど
悪臭対策する気がまるでないとか、マナー無視とか
あれこれこれまでの話しを聞くと
ありが豚の悪臭は名取ファームのインチキ臭さ成分も混ざってるのかも。
なんて、そんな風にも疑念を抱いてしまう。

名取にあるのに蔵王だったり、メディアを上手に巻き込んだり。
本来の畜産に向けるべき誠実な姿勢や労力が感じられないんだよね。
蔵王を名乗ってるんだから名取から出て行くか
名取ありが豚と名前も変えて悪臭対策にしっかり取り組んでくれるなら
少しはありが豚のインチキ臭い印象も変わるんだろうけど。
まあでも、美田園地区より東部の震災ダメージを見ると
未だに声を失うよ。
悪臭悪臭言われるありが豚も、その悪臭を垂れ流す名取ファームも
大打撃を受けたのだから、応援したい気持ちも全くないわけでもないんだけどね。
325: 匿名 
[2011-06-23 12:13:14]
可哀想な気持ちもわかりますが昨夜のような暑い夜に悪臭で窓も開けられない状況は異常で許容できない訳です。
家族共々悪臭がなくなって良かったと感じています。
正直悪臭で悩むことすらもう考えたくないです。
だから名取ファームはあの場所から撤退してもらいたい。
あの家族経営の養豚場が名取市からなくなっても誰も困りません。
管轄の塩釜保健所ですら集団民事訴訟で訴えてみてはどうですか?と勧めてきたぐらいですから。
以前から何度も法律を犯しながらも罰則もなく強制力もないため県も市もお手上げ状態で震災まで来た感じです。
大きな被害のあった広瀬地区の住民の方も大変困っていました。 津波で亡くなられた地主さんも生前「あれは酷いんだ、耳すら貸さなくてな」と言ってました。
まぁ、今後今の正常な生活を脅かされることになれば、わたしは戦いますょ。
326: 匿名 
[2011-06-23 14:56:48]
325さん私も戦います!
327: 匿名 
[2011-06-23 16:38:05]
私も賛成!再建する前の今が立ち上がるチャンス。
328: 匿名さん 
[2011-06-24 03:15:33]
そうか、そうなんだ。
ありが豚の悪臭って罰則規定がないからって法律違反を犯しても平気っていう名取ファームのあり得ない姿勢の産物だったんだね。
そういう具体的事実があるなら遠慮要らないじゃない。
公法上において取り締まりの実効性が上がらないって話でも、私法上ともなればまた話は別だよね。
法律を守らない私企業のおかげで私人が損害を被っているんだから。
不法行為による私権の侵害での民事訴訟になるのかな。
なんか勇気がわいてきた。
しかし、義捐金が差し押さえじゃ募金したひとは笑えないね。
件の地主さんはもちろん、震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
329: 匿名 
[2011-06-24 06:17:35]
悪臭による精神的・健康被害等は少なからず地域住民にはあるので民事をやる価値はあると思う。 名取ファームが復活して被害がまた出てからでないと難しいとは思うけど。集団でなくても個別に訴訟を何件も抱えるのは小さな家族経営企業にとっては致命傷に成り得ると思う。まぁでも養豚業界のアイドルである娘さんが東京で有名な弁護士を無料で連れて来るのは目に見えてるかぁ。彼女のファンは全国にいるからね。ネットやメディアを多数利用するやり方だけは良くも悪くも手強い。
330: 匿名 
[2011-06-24 17:06:13]
え~!今日から美田園の東地区で住宅フェアやってたんですね!
河北新報のチラシで見たんですが土地はやっぱり安くなってないんですね。
331: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 05:31:51]
駅にも高速道路にも空港にも港にも近い平坦な土地というメリットは
そんな簡単に失われないよ。

地縄がはってある空き地があったよ。戸建ができるのか、アパートができるのか・・・。
332: 匿名 
[2011-06-25 11:25:53]
東地区はアパートも軒並み工事が入ってるね。 レオパレスは危険に付き立ち退き何たらと貼り紙してあった。 やっと放置自動車が無くなりつつあるね。地主さんにはもうアパート建てて欲しくないなぁ。 金になるんだろうけど。
とは言え私は震災後汚泥の処理に途方に暮れてると、向かえのアパートのお兄さんが「片付け手伝いますょ」とスコップ持参で庭のヘドロを片付けてくれました。 大変感謝しています。お兄さんは私がお礼する前に引っ越してしまいました。 早く何かお礼を持って行くべきでした。この場を借りて有難うございました。
333: 匿名 
[2011-06-25 13:22:39]
床下洗浄はいくらぐらいかかりましたか?
334: 入居済み住民さん 
[2011-06-26 14:48:07]
床下洗浄だけでなく、断熱材張替やエアコン取り換えで、160万円ぐらいはかかったよ。
地震保険出たのが幸いでした。
335: 匿名 
[2011-06-26 21:54:15]
我が家は床下洗浄だけで30くらいでした。
336: 匿名 
[2011-06-27 22:26:15]
いやいや トイレ流れないです(泣)
337: 匿名 
[2011-06-27 22:29:13]
ウチは床上浸水でパイン材もダメになっちゃって断熱張り替えもあるし涙目です。
338: 匿名さん 
[2011-06-28 01:53:14]
なんとなくそれと思わしき特殊車両をときどき見かけてたんだけど、やっぱみんなやってたんだね。
ちょっと仲間意識。
うちも床下洗浄(消臭・消毒含む)のみで30くらいだったかな。
最初は作業時間から考えて随分高いなとおもったけど、特殊な作業だし納得してお願いしました。
後で作業報告書(作業前・作業後)を見てやってよかったと今は思ってます。
みなさん大変でしたね。
ちょっと心配してるのは浸水により、シロアリに対する耐性が落ちてないかということ。
今後も情報交換よろしくお願いします。
339: 匿名さん 
[2011-06-28 05:14:38]
http://arigaton.at.webry.info/
みなさんも応援して下さいΞ☆
340: 匿名 
[2011-06-28 10:45:03]
…はぁ?
流れロムったら…
こんな誘導ブログ貼り付けできなくない?

ほっんと人の気持ちを無視するマナー無さは相変わらずなんですね?


『蔵王ありが豚』
応援する気は
生涯ありませんっ!!

応援してほしいなら、
少しは被災者や、協力者たる方々、近隣の住民の意見にも心の耳を傾けるべきしてからになさいませ!!

挨拶無しにURL貼り付けてくだけの無神経さが大嫌いだわ~!
341: 匿名 
[2011-06-28 12:52:33]
自画自賛する名取ファーム

謙虚さゼロ
342: 匿名 
[2011-06-29 11:04:37]
通りすがりの野次馬の仕業では?
スルーしましょ…
343: 入居済み住民さん 
[2011-06-29 21:03:23]
>>338さん
消毒と再防蟻と洗浄で30は安いですね。
うちは断熱材張替が入って、合計110になりました。
エアコンも別途取り換えです。
ハウスメーカーに依頼したのですか?
344: 匿名 
[2011-06-29 22:53:34]
住宅フェア行ってきたけど結構客がきてたね。日曜日雨だったけど。
噂では住宅メーカーが便乗値上げしてるって。ここを我慢しても消費税あがるみたいだし。
今が買い時なのか。因みに津波が来たために契約がキャンセルなった物件が相当お得な価格でした。
345: 匿名 
[2011-06-30 00:13:54]
再防蟻はしてないです。
そこまで気が回らなくて後から思い出してちょっと心配してます。
なので、今から別途お願いするとむしろ割高になっちゃうかも知れません。
まあ、みなさんはうっかりお忘れなきようにということで。
346: 匿名 
[2011-06-30 05:45:39]
津波が来た時はもう美田園東地区は終わりだと思いましたが三ヶ月でかなり再生しましたね。当日津波に腹まで浸かって自宅に家族を探しに戻った私からすると夢のようです。(今考えるとしてはいけない行為でした。)あの日増田川の堤防をエアリ付近から歩き調整池まで到着した時の光景を忘れません。「あ、家がある!」ワンセグで沿岸部映像を見てたんで家が無事だったのが不思議なぐらいでした。それに比べて堤防挟んで東側の広浦地区の惨状だるや。本当に紙一重だったと思います。わたしの家はこれから断熱張り替えや床下洗浄します。やっと住宅メーカーから見積もりが来ました(笑)まぁ小さな住宅メーカーなんで仕方ないですね。床下の現実を見たくないです(笑)
エアコンもこれから交換です(泣)うるるとさらら・にしようか考え中ですね。工事が終わってる家を見て羨ましく思ってました。
347: 入居済み住民さん 
[2011-06-30 06:25:19]
>>346さん
うるるとさららは加湿ホースが特殊なので、少なくとも2階は止めておいた方がいいです。

348: 匿名 
[2011-06-30 10:09:07]
千年に一度の大津波。
自分の子供のみならず、子孫にこの土地を残していいものか…
我が家は私の世代で終わりにしようと思います。
349: 匿名 
[2011-06-30 10:35:00]
347さん、一階です。二階のエアコンは室外機ベランダだったんで無事でした。
348さん、実は私もここには子供に残さないで定年退職したら処分する考えです。大変いい場所ですがリスクが大きいですね。
350: 匿名 
[2011-06-30 11:03:56]
宮城県沿岸部は津波により悪臭やハエ等に悩まされている。

しかし美田園地区は津波により悪臭の悩みから解放された。

仙台空港近くにあった養豚施設が津波により壊滅したからである。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる