分譲一戸建て・建売住宅掲示板「仙台空港近くのりんくうタウンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 仙台空港近くのりんくうタウンについて
 

広告を掲載

思案中 [更新日時] 2016-02-16 17:18:19
 削除依頼 投稿する

 名取にある区画整理地区「りんくうタウン」ですが、気になっています。仙台空港へのアクセスが便利で、三越やダイヤモンドシティなども建築されています。でも、駅近くに県の障害者施設や少年保護施設ができるようです。地価下落が想定されますが、どなたか詳細な情報をおもちではないでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-02 07:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

仙台空港近くのりんくうタウンについて

22: 匿名さん 
[2007-04-28 08:54:00]
俺も仙台以外の宮城県人だけど
旅行行ったときなどは仙台から来ましたと言っている
23: 匿名さん 
[2007-04-28 08:56:00]
>>21
仙台や名取聞いたこと無いの?
24: 匿名さん 
[2007-04-28 15:52:00]
名取の読み方もわからんが
25: 匿名さん 
[2007-04-28 23:15:00]
 仙台はともかく、名取クラスの都市では、全国的な知名度を求めるのは難しいのではないでしょうか?
26: 匿名さん 
[2007-04-29 02:07:00]
名取はともかく仙台も聞いたこと無いとは
すこし問題あるような気がする
27: 匿名さん 
[2007-04-29 15:01:00]
仙台って東北では有名だよね
全国誰でも知ってると思っていた
28: 千葉市出身仙台在住 
[2007-04-29 18:56:00]
誰も仙台を知らないとは書いてないと思うけど…
名取を知ってるってのは千葉県なら八千代市とか四街道市を知ってる?って感じか??
29: 匿名さん 
[2007-04-29 23:19:00]
結局仙台は知ってるの?
30: 匿名さん 
[2007-04-30 23:47:00]
>>29
東北では誰でも知ってる
31: 匿名さん 
[2007-05-03 00:01:00]
名取有名?
32: 匿名さん 
[2007-05-13 18:01:00]
>>31
宮城は知らなくても仙台と名取は有名
全国誰でも知ってる
33: 匿名さん 
[2007-05-15 08:12:00]
 名取ってそんなに知名度が高いんだ。地元民ながら初めて知った。
まさか女優の知名度ではないですよね…。
34: 匿名さん 
[2007-05-15 09:48:00]
仙台と名取は誰でも知ってるだろ
富谷、利府、多賀城は宮城県人しか知らないが
35: 匿名さん 
[2007-05-16 10:56:00]
極端な話、仙台知らなくても名取は知ってる
36: 匿名さん 
[2007-05-20 21:48:00]
本題に戻ると地下鉄東西線の終点(荒井)に市営住宅が出来るようですね。
それよりはこっちのほうがいいかも…
37: 匿名さん 
[2007-05-21 21:42:00]
>>36
何で?
38: 匿名さん 
[2007-05-22 08:57:00]
>>36
住所が名取より仙台のほうが良いだろ
39: 36 
[2007-05-22 20:26:00]
住所はさておき、わざわざ高いお金を払って市営住宅の傍に住まなくともいいかと思う…。それなら新築の市営住宅に入ったほうがいいかと。
40: 購入検討中さん 
[2007-08-26 18:26:00]
今回の保留地分譲ってどのくらいの倍率だったんでしょうか?
41: いつか買いたいさん 
[2007-09-16 02:27:00]
場所にもよるけど南面角地は、24倍ぐらいかな?
北側は2〜3倍 南面の真ん中は1倍のもあったはず。

ちょこちょこ売らないで、一気に売ってくれ。
いつまでも買えないよ。
ハウスメーカー指定の建築条件付も倍率高いし。
42: 思案中 
[2008-08-17 14:49:00]
久しぶりに、このカキコミをみました。杜せきのしたは苦戦中のようですね。建築条件付きの分譲地が、ハウスメーカー指定解除になっていました。坪23万は高額なのかな?もうすこし下落すれば購入したいのだけど。。。。
43: りんくう住民 
[2008-08-19 09:43:00]
>42

せきの下は苦戦ですね。やはり坪単価が高いですよ・・・
ただ、美田園は第1種低層は毎回売り切れますし、前回売れ残った一般住宅地区も順調に売れてる感じですね。
また、美田園築は保留地も残り少なくなってきているようです。
あとは仮換地がどんなかたちで市場に出てくるか・・・
44: 千葉県民 
[2008-08-24 00:27:00]
仙台は宮城県より名が通ってます。
名取はしりません。
気仙沼とかのほうが名前通ってるんじゃないかな。
多分、他地方からみたら、名取はただの1地方都市の一つですね。
45: 入居予定さん 
[2008-11-19 22:47:00]
住所なんかにこだわる人もいるんですね。周辺環境から考えて買いだと思うけどね。
46: いつか買いたいさん 
[2008-12-14 23:03:00]
ホームページをみると、三越が撤退した「関下」は苦戦しているようだが、「美田園」は好調なようです。
 この地域は、まだ買いだと思います?「美田園」を買いたいのですが。生鮮スーパーがないのがネックです。
47: 物件比較中さん 
[2008-12-15 17:26:00]
同じような価格帯で買える場所と比較して,魅力を感じられれば買いだと思いますよ。
美田園と同程度の予算で買えそうな場所としては,錦ヶ丘,富谷の明石台をはじめと
する周辺の団地あたりになると思いますが,個人的には鉄道の駅もあって平坦な
美田園が最も魅力的に感じます。
48: いつか買いたいさん 
[2008-12-15 22:04:00]
ご意見ありがとうございます。ニュータウンは、落ちつくまで5年程度かかるといいますし、「美田園」も長い目で見る必要があるのでしょう。価格条件がまとまれば、購入を前向きに考えたいと思います。
49: 美田園住民 
[2008-12-18 08:10:00]
美田園と関の下の価格を比べると場所によっては5割増しくらいになっているところもありますよね・・・そこが売れない理由なんでしょうね。

美田園なら何箇所か土地が売りに出されてますし、本気で欲しいと思ったらHMさんとか不動産屋さんが換地の所有者に掛け合ってくれると思います。
低層でも15万前後/坪〜ですし、第一種ならさらに安くなるでしょう。
低層地区はほんの一握りの保留地と換地しか残っていません。

>>47さん
も仰ってますが価格から比較すると魅力はあると思います。
バイパス・鉄道・有料(東部)・空港もすぐですし、買い物ならイオン・カワチ・ビバホームで何とかなります。個人的にはツルハ薬局が・・・
有料道路の通行音が思っていた以上にします。それに比べて飛行機の音は気にならないですね。
50: いつか買いたいさん 
[2008-12-18 21:35:00]
美田園住人さん、情報ありがとうございます。
 換地の売買ですが、組合所有の保留地が売り切らないと、換地所有者が相対売買してはいけない規約があったはずですが、相対売買可能なのでしょうか?可能であれば、是非購入したいです。情報ありますか?
 私は、美田園購入希望です。小学校も近距離ですし、子育て世代には魅力的です。現在、お住まいなのですね。うらやましいです(^^)。
51: 美田園住民 
[2008-12-19 07:43:00]
>>50 by いつか買いたいさん

私はHMの土地を購入したのでその他の土地売買はよく分からないのですが、そのような規約があるのですか?
手元に一部の保留地位置図があるのですが、保留地ではない土地に建築されている物件があります。
(換地所有者なら納得ですが、それは不明ですが・・・)
また、第四回の保留地分譲で最後と告知していたはずですが、まだ売りに出されていない保留地もありますし、売りに出されていない保留地に建築してる方もいるのですが、どういった仕組みなのでしょうかね??

答えになってないですね。申し訳ありません。

個人的に美田園は住み易いと思います。子供がいる世代にはやはり小学校が近いというのは魅力です。

何らかのご縁があって購入できるといいですね。
52: いつか買いたいさん 
[2008-12-23 22:26:00]
美田園住民さん、お返事ありがとうございます。
 換地売買についてですが、組合所有保留地を売切るか、組合が換地販売解禁を許可しないと、換地の相対売買ができない規約があると、組合の方やHMから直接聞きました。罰則などはない紳士協定のようなので、どこまで拘束力があるのかは不明ですが。。。また、規約を読んだわけではないので、セールストークだった可能性も。。。
 縁があれば良いです。。。。。ではでは。
53: 入居済み住民さん 
[2009-01-18 07:52:00]
組合の保留地は別に全て一般向けに分譲するわけではないので、まだ売りに出されていない保留地に現在建築中のものは、組合からHMに売却した土地ではないかと思います。本気でこの辺りを購入することを考えているなら、近くの住宅展示場THE EARTHのHMを訪ねてみてはいかがでしょうか?メーカーによってはいい場所を持っているかもしれませんね。ただしこの場合にはそのHMで建築することが条件になりますから、よく考えて選ばなければなりませんね。最近は仮換地にもずいぶん建築が進んでいますね。これもHMか不動産屋に聞いてみればいいと思います。良い土地が見つかるといいですね。
54: 周辺住民さん 
[2009-01-19 01:47:00]
しかし、せきのしたと美田園は昔の光景を知っている人間にするとびっくりですね。
数年前まで、田んぼの中にJAの米倉庫と下増田小学校しかなかったところが、あんなふうになっちゃうんですからね。。
惜しむべくは、一気に売り出しちゃったもんだから歯抜けがひどいですね。これから開発するんだったら、もっときれいな街づくりをしてほしかったですね。
55: 美田園住民 
[2009-01-19 20:39:00]
>>53さん
確かに仰る通りですね。
我が家もメーカー経由の保留地です。

(ご存じかと思いますが)今は分かりませんがメーカーの話だとTHE EARTHにモデルがあるか、住宅フェア参加メーカーしか購入出来なく、しかも第一回住宅フェアのくじ引きで割り当てられた(当選)区画数で、今後購入出来る区画数が変わるそうです。

THE EARTHのメーカーか住宅フェア参加メーカーに聞いてみるのは一つの手ですね。
(我が家も全メーカーに問い合わせました)
56: 入居済み住民さん 
[2009-01-20 20:25:00]
>>55さん
私の場合、あるHMに仮換地を紹介された経験があります(中央公園の前あたり)こんないい場所二度と手に入らないのではないかとかなり心が動かされたのですが、あまりにHMペースで話が進められるのでお断りしました。何度か通っているとこのようにいろんな話を紹介されることってありますね。
57: 仮換地くん 
[2009-02-01 21:19:00]
地主さんが所有する仮換地の紹介を受けたのですが、坪19万円以上もするのですね。
それほど人気の地域なのですね。
坪17万円ぐらいかと思い、資金計画していたので、断念しましたが。
仮換地は、保留地よりも高いからか、売れ残っているようですし、今後の値下がりに期待します。
58: 入居済み住民さん 
[2009-02-08 00:09:00]
No57さん
確かにどのくらいで買えるか気になるところですね。今後価格が下がればいいですけどこればかりは分からないですね。ちなみに私が過去に紹介された仮換地(美田園中央公園至近距離の低層住宅地域)では、坪単価17万5千円で申し込みしたところ地主さんからOKが出ました。昨年春の話です。(このお話は最終的にはお断りしました)でも、今19万円台を提示されるということはそのくらいの値段で買っている人がいるということなのではないでしょうか?利便性から考えて、関の下の坪単価よりも高くなることは無いでしょうから、坪単価20万以上にはなりにくいと思いますが、高速道路を隔てて何十メートルも離れていないこの地区が関の下地区よりも3万円以上も坪単価が安ければ希望者が多くなるのも分かるような気がします。そんなわけで、保留地の価格(坪17万円くらい)で今後出るかどうかは分かりませんね。個人的な感想ですが、ここ半年くらいの第一種低層住宅地区の建築ラッシュを見ているとこの地区に限っては安くなる可能性は低いような気がします。・・・・とは言え、あくまで個人的な感想ですから参考までに。
59: 仮換地くん 
[2009-02-08 17:16:00]
>>58さん
情報ありがとうございます。仮換地で坪で175000円は安価ですね。いま現在はその価格での情報はなかったです。建築条件付だったのですか。
現地をみてきましたが、建築ラッシュとは、いかないようですね。記述がありましたが、飛び飛びで家が建てられていました。
人気の土地ですが、値下げするのを待つことにします。土地がみつからなければ縁がなかったと、自分に言い聞かせます。
60: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 20:52:00]
59さん
 確かに建築ラッシュというのは言い過ぎかもしれませんね。すみません。
でもたった3ヶ月で全くの更地だったこの地区に十数棟が建設されているのを見ると
すごいペースで着工しているなぁと思ったのです。一年くらい前には2棟しか
無かったところですからね。今後の変化は分からないですから、確かにもう少し
様子を見たほうがいいのかもしれませんね。
 ネットで見つかる範囲なので、もうチェック済みでしょうけど建築条件付の
土地ならばこの地区は今も坪17万円くらいで出てますね。建築条件なしの土地
だけの取得でこの値段だったらいいですよね!
61: 仮換地くん 
[2009-02-11 11:40:00]
>>60さん
情報ありがとうございます。
ご存知であれば教えて下さい。以前は、生協が出店がありましたが、生協に代わる出店の噂はありますか?
住みたい街です。金融機関を物色してみます。
62: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 19:35:00]
61さん 
 食品スーパーの出店は今のところ聞いていません。確かに関の下ではなくて、美田園地区に食品スーパーはほしいところですね。でも、順調に町の人口が増えれば商業用地はたくさん空いているわけですから、いろいろお店はできるのではないでしょうか。私の場合は普段の買い物はほとんどエアリですね。エアリの利用頻度が増えるのならと今年から全てWAON払いのクレジットオートチャージにしたり、とりあえずポイント貯めています。
 あとは最近、ゆりあげ朝市にも行ってみました。日曜の朝だけですが、大盛況でお買い得品もあり楽しめました。それ以外にも周囲には農産物の産直市などもけっこうあります。カワチやビバホームにも安くお買い得な食品もあるので時々利用しています。
 今日美田園中央公園周辺を見てみましたが、やはりずいぶん建てられていると思いました。歩道も完成しつつあるし、大安だったこともあり今日だけで3箇所で地鎮祭をしていました。公園周辺の仮換地がどのくらい残っているのかは分かりませんが半年でこの辺りの様子は相当変わると思いました。一種低層地区に拘らないならもう少し安く買えるでしょうし、建売OKならNIPPOの緑彩の町という選択肢もあるかもしれませんね。
63: 仮換地くん 
[2009-02-19 10:17:00]
このサイトから、色々な情報をいただいています。
さて、この地域で予定されていたジーコフットサル場の建設は進んでいるのですか?生協のように白紙撤回されたのでしょうか?
ご存知のかたいますか?
64: 美田園住民 
[2009-02-19 17:13:00]
>>63さん

記憶が正しければ、昨年秋くらいに白紙撤回になったはずです。
65: 仮換地くん 
[2009-02-19 18:58:00]
>>64さん

ありがとうございます。
子供が興味を持っていたので、撤退とは残念です。
経済状態が低迷していますから商業地域への誘致は困難なのですね。

もう少し、長期ローン金利が下がれば、購入するのですが。
66: 匿名さん 
[2009-02-27 18:47:00]
今週末に、美田園を散策してみようと思います。
様々な公園や小売店、学校などを確認してみます。住みやすい街だと良いのですが。
67: 入居済み住民さん 
[2009-02-28 12:00:00]
私も中央公園近くの低層住宅区を歩いてみました。大安で天気もよいので、地鎮祭をやっているところが2件ありました。それ以外で現在建築中のHMとしては
トヨタホーム、一条工務店、アヴィエスホーム、積水ハウス、四季工房、住友巣動産、カメイホーム、ミサワホーム、北州ハウジング、スモリ工業、セルコホーム、イデアホーム、タマホーム、木精空間、センチュリーホーム、タカコウハウス、ツーベアホームなど28棟もありました。まさに百花繚乱というか、いろんな現場を比較しながら見ることができるので、良い現場見学会になりました。
68: 匿名さん 
[2009-03-01 22:35:00]
美田園をみてきました。三越名取の閉鎖や映画1000円日ということもあり、道はこんでいました。
中央公園や建築中の現場を見てきました。閑静な住宅街とはいいませんが、やはり魅力的な街ということを実感しました。駅近、公園で遊ぶ子供の多さ、整備された区画、魅力的でした。でも疑問点もいくつか。
幼稚園は増設される予定はあるのでしょうか。
沿線にコンビニやクリーニング店、小売店が増えてくるのでしょうか。
空地区画を地主さんが売らないため(売却の様子見、強気の売却設定等々)、建築がムシクイ状態にならないのでしょうか。
入居中の方で、ご存知の方いらっしゃいますか?
69: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 20:28:00]
68さん
私も近隣に大きな公園整備されているなど、住環境が整っていることもあって入居しました。この地区はほとんど平地であるため、買い物は自転車でできるののも魅力です。幼稚園については公立幼稚園の下増田幼稚園は2年保育で募集定員が各学齢10名です。年長は年中からの進級がほとんどなのであまり募集は無いと思います。入園希望者は10月頃に抽選があり、当選すれば通えます。これまではあまり希望者がいなかったらしいのですが、昨年は倍率がちょうど2倍でした。希望者が増えれば募集定員を増やすこともあり得ると思うのですが、そのような話は今のところ聞いておりません。なお、抽選にもれたものは優先的に他の公立幼稚園に空きがあれば入ることができます。また名取には「名取幼稚園」はじめ大きな私立幼稚園もあり、美田園地区にも送迎バスは来るので自宅前から送迎してくれます。ただし私立の場合、月謝は3倍くらいでしょうか。クリーニングはエアリ内の「うさちゃんクリーニング」を利用しています。コンビニは私も心待ちにしているのですが、今のところ計画は聞きません。昨年来の経済問題で商業用地の売れ行きは良くないのでしょうが、この地区の住民数が順調に伸びていけば出店はあるものと思っています。というかそう願っています。
70: 匿名さん 
[2009-03-05 09:10:00]
>>69さん
お返事ありがとうございます。
大変参考になります。
農協さんやハウスメーカーさんに売地情報を聞いてみました。様子見の地主さんが多いようで、ムシクイ開発は避けられないとの回答でした。三越名取の撤退と後継テナント未定の影響があるようです。
コンビニは、欲しいですね。
もう少し売地を探してみます。
71: 入居済み住民さん 
[2009-03-21 20:54:00]
天気も良く、近くで現場見学会をやっており、なおかつ営業さんが暇そうだったのでいろいろお話を伺ってみました。美田園中央公園近くの仮換地やメーカーが持っている保留地がどのくらいの坪単価で取引されているのかたずねてみると、昨年に比べてずいぶん値段が下がっているという情報がありました。とは言えこれまでが60坪で1400万くらいでかなり高く取引されていたようなので、そこから200万くらい下がったということらしいけど、それでも坪単価20万ですね。それから残りの区画はほとんどHMが持っている土地か不動産屋が持っている土地だということでした。HM持ちの建築条件付の土地の場合HMのペースで進めることになるので土地の価格自体はもう少し安く設定されるでしょうが、売るほうも買うほうも様子見している感じが分かりました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる