分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジェネヒルあざみ野ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジェネヒルあざみ野ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

ジュネ [更新日時] 2009-08-16 19:25:00
 

売り出しの頃は、敷地に余裕もありましたが、
最近では、ノイエとあまりかわらなくなりました。
ジェネヒルについて、語りましょう。

[スレ作成日時]2007-02-23 22:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ジェネヒルあざみ野ってどうですか?(その2)

182: 匿名さん 
[2007-04-23 15:04:00]
ここじゃないけど、同じ東急で、何回も見に行ったところで、
申し込みもしていないのに、電話がかかってきたことがある。
ローンキャンセルで、買い手がいなくなったらしい。
値引きしたら買います、と言ったけど、
どうやら、値引きなしで他の人が買ったみたい。
東急は、絶対に値引きしないでしょう。
183: 匿名さん 
[2007-04-23 21:32:00]
値引きなしで買うお客がいる以上、値引きしてまでほかの人に売らないということになるでしょうね。慈善事業じゃなし
184: 匿名さん 
[2007-04-26 21:12:00]
ヒルトップの住人の方にゴミ出しについてお聞きしたいのですが、やはり当番制ですか?生ゴミの収集時間は午前中なのでしょうか?
185: 匿名さん 
[2007-04-28 21:58:00]
HPではやはり2区画残ってますね?
あんなに倍率が付くのに、誰も手を出さないのはなぜ?
…ヒルフロントが高圧線に近いこともあり、下がることを期待しているのか?
186: 匿名さん 
[2007-04-28 23:13:00]
高圧線に近いと、もっと誰も手をださないのでは。
187: 匿名さん 
[2007-04-29 16:56:00]
1、2年買い手が付かなければともかく、値下げは無いでしょう。
以前販売センターの人と話したときも、売れないなら売れないで、モデルハウスとしての
利用があるので無理して売る必要が無いとか。

今回の売れ残っている理由は推測ですが以下
 ・当選者(購入者)の買い替えがが上手くいかず資金繰りがNG
 ・ (同情)    銀行審査が通らず資金繰りがNG
 ・それなりの価格で、敷地延長、ゴミ収集場所付き・・・。
これらの複合的な要因はあるでしょう。たぶんですが。

鉄塔に極度に近いところはともかくとして、南ひな壇の高台。ヒルフロントとして総合的には飛ぶように売れる可能性が高いかと。特に販売センタ近くは相当なものかと思われ。
188: 匿名さん 
[2007-04-29 20:54:00]
値段は下げないでしょうね、少々売れ残っても。だけど需要側に息切れというか、購入希望者(本当に当たれば買おうと思っている人のことです)が確実に薄くなっていると思うよ。以前は銀行審査が危ない人(と販売側が思う人)は当選、次点(ここまでは抽選--と信じる)以降で選ぶ必要もなかったし、今はそういう人を選んで結局NGとなっているということは言えるのではと思います。そういう状況の中で優良物件に希望者が集中することになるんじゃないでしょうか。
189: 匿名さん 
[2007-04-29 23:21:00]
ノイエ市ヶ尾のスレでも話題になっていますね。
このGWでノイエ3ヶ所で30棟、近々ジェネヒルのヒルフロント、JAM’Sの販売も予想される。
ちょっと供給過多かな?しかも価格は強気です。
ただ相当郊外に行っても、中々こういう町並みも綺麗で敷地に余裕があってという物件は少ない
ですから、息切れしないで行くのではと思います。
ヒルフロント、販売センターの近くは文句ないですが、鉄塔の近くは苦戦するでしょうが。
190: 匿名さん 
[2007-04-30 00:42:00]
この価格帯になってくると流石に「購入可能な人」は徐々に少なくなってくるのも事実ですね。
そういう意味で、購入希望者(購入可能者)が少なくなってくるのはうなずける。

2年ぐらい前の価格帯(6千中〜7千中、高い物件で8千ぐらい)であれば、人気物件は
40倍とかになるんでしょうね。

金があれば正直8千でも、9千でも購入したいというのが正直なところ。
不動産全体が上昇しているので、ちょっと、ついていけなくなってきた。
ワンランクもしくはツーランク下の物件を対象に検討かな。
当選するしないもあるが、2年ぐらい前、もしくはそれ以上前に購入できた人
(タイミングよく購入した人)羨ましい。
191: 匿名さん 
[2007-04-30 09:32:00]
なるほど しかしもしかすると、9000よりもさらに上がっていく可能性もあって、そうなると
後から振り返ると9000だったのに、一億切っていたのに、とほぞをかむことになることだってありそうだろう。土地の値段はわからない・・・
192: 匿名さん 
[2007-04-30 11:56:00]
バブルの頃がまさしくそうでした。
ただ今後の人口を考えると、そこまで行くかどうか。
将来の人口減で確実に予想されるのは、まず供給過多で価値が下がるのは中古マンション。
マンションは、余程いい立地の優良物件以外は厳しいでしょう。
それに比べたら、戸建てはまだまだ安定した価値を持ち続けるのではないかと思います。
特に区画整理された人気の分譲地に魅力を感じる人は、常にいるのではないでしょうか?
だから今は、多少高くてもマンションから戸建てに買い換えておいたほうがいいのかもと思って探しているのですが・・・
193: 匿名さん 
[2007-04-30 20:09:00]
東急の物件で戸建で、6千万円はもうなくなってきた。ジェネヒルにもノイエシリーズにもかろうじてあるかないかぐらいだろうか あったとしても旗ざお地かもしれない
194: 匿名さん 
[2007-05-03 15:58:00]
妥協して旗ざお地買うと、後悔すると思います。
家の購入で妥協すると後悔が残るだけです。
じっくりと自分の理想の家を探すのが大事です。
私自身、バブル時マイホームはもう無理だと思いましたが
バブル崩壊という追い風もあって、その後理想の家を手にいれることができました。
今はミニバブルなので、必ず調整局面があると思います。
私はその調整局面で、投資用不動産を買うつもりです。
195: 匿名さん 
[2007-05-03 16:23:00]
はじめまして、検討者です。

皆さんに質問なのですが、ジェネヒルの販売価格は妥当なのでしょうか?
個人的な意見ですが、あざみ野・たまぷら周辺の中古物件と比べると高い気がします。
(街並みの美しさなどのプラスポイントがありますが、いかんせん駅から遠いですよね。)


あと1000万円〜1500万円(東急の利益分?)安いのが、相場のような気がするのですが、
どう思いますか?
それが気になって、なかなか踏み切れません。

アドバイスよろしくお願いします。
196: 匿名さん 
[2007-05-03 18:29:00]
ある意味でジェネヒルはあざみ野「現象」の象徴ではないでしょうか。値段的には、そもそもあざみ野は異常です。その付加価値こそ町並みです。普通に考えて都心から20KMはなれたむしろ小規模な乗換・急行停車駅からバスという価格では到底ありません。かつて同じ理由で評判だった「王禅寺」がいまや「古ぼけた老人の町」になりつつあると悪評判が立っている現状を考えると、あざみ野の将来資産価値がどこまであるのか疑問です。良くも悪くもその典型がジェネヒルでしょう。
197: 匿名さん 
[2007-05-03 22:58:00]
王禅寺東じゃなくて西はジェネヒルより住宅地として格上だと思うけどね。
駅からジェネヒルより近いのに閑静だし、区画も広い。
198: 匿名さん 
[2007-05-03 23:17:00]
ジェネヒルの住所は、すすき野と荏子田だよ
当然バス便だよね
高いんじゃないのかな〜
199: 匿名さん 
[2007-05-04 01:49:00]
評価をするのは勝手ですが、高いと思った人がいてもそれに価値を
見出し、かつそのような人が多いので倍率がついているこの物件に、
高いだのなんだのいっても値段は下がりませんよ。
不動産の相場なんて誰にも分からないんですから。高いと思ったら
買わなきゃよし、高くてもそれに見合う効用が得られればいい話。
理想を追いすぎ、結局買えないことになる典型。
200: 匿名さん 
[2007-05-04 04:10:00]
不動産は需給が全て。
また将来の資産価値は誰にもわからない。

価格が高くても(割高も含む)それなりに倍率が付くということは、その不動産に何らかの
価値を認める人が多数いることになる。

高いか安いかは個人が決めるのではなくて市場が決めることだと思います。
201: 匿名さん 
[2007-05-04 09:40:00]
ま、金額だけを見たら7千超えは一般的には高いですよね。ただ、この間のヒルトップのように7千後半〜8、9千でも倍率が付くのが現実。駅から遠くとも広さと街並などで人気が出るのでしょう。
200さんのおっしゃるとおり、不動産に限らず全てにおいて需給バランスなのですよ。売れるということは、市場はそれだけの価値を見出しているわけですから価格は妥当ということなのでしょうね。不動産は価値判断ですから、何を重視するかでしょう。バス便が懸念の人は、そもそも高いとか安いとかいっても検討対象にならないはず。金額だけ見て高いと思う人は予算が合わないわけですから、これも残念ながら検討対象にならないでしょう。無理は禁物です。
202: 匿名さん 
[2007-05-04 11:22:00]
ま、そういうことだね。したがって「高いんじゃないのかな〜」と思われる方はお買いにならないのでしょうね〜
203: 匿名さん 
[2007-05-04 11:40:00]
あと1000万〜1500万も安ければ、すごい倍率で結局買えません。今はお金持っている人が買いやすくなったということでしょう。
売る側からすれば、20倍、30倍と聞けば、しくった、もっと高く売れたのにと思っても当然。
確かに2年ぐらい前に購入した人は、いい買い物しましたね。
敷地60坪として、坪90万で土地が5400万、建物が3000万として合計で8400万。
近くで土地から探しても、そのぐらいになるのでは?
将来のことはわからないけど、不動産は株価と違って、そこだけが突出して下がるということはないでしょ?下がるときは全体的に下がりますよね。
204: 匿名さん 
[2007-05-04 12:52:00]
195の投稿者です。

皆さんのアドバイス、ありがとうございます。
賛否両論があるにしても、短期間での成約があるということは、
妥当性のある価格ということになるんでしょうね。

変なことを伺ってしまうのですが、ここにお住まいの方のご年収って
いかほどなのでしょうか?
失礼な質問をしてしまい申し訳ございません。
205: 匿名さん 
[2007-05-04 13:46:00]
これからの不動産は地域毎、極端に言えば物件ごとで値段の動きはことなります。どころか、すでにそうなっています。その結果があざみ野地区の上昇。東に目を転ずれば浦安です。こういった傾向がより顕著になります。全体需要は上がりません。あと5年すれば関東地区でも人口が減り始めるのです。待てる人は10年待つといいと思いますが、家はある意味必需品なので待てない人は必死に考えて地域、物件を絞り込まないと駄目です。市場が決めると開き直ってはいけません。市場は実需をベースに動きます。為替ですらそうです。その市場がかつては億ションを田舎に生み出し、ついこの前は7千万で都心に戸建を注文住宅で作れたのです。そして今まだ東京通勤圏でも地価が下がり続けているところがあるんです。
206: 匿名さん 
[2007-05-04 21:57:00]
205さんに同感です。
今は買い時の判断をするのに、むずかいし時期だと思います。
個人的には郊外の住宅地までが、1次取得者の買えない価格帯で推移するとは思えません。
賃貸に住んで1年くらい様子をみるという選択肢もあるにかな。
ただし1年間しっかり頭金をためて、いろんな所のモデルハウスを見学して
目を肥やしておくつもりですが。
207: 匿名さん 
[2007-05-05 09:35:00]
205 浦安って選択はつらいかなあ。埋立地じゃなかったっけ??
208: 匿名さん 
[2007-05-05 19:16:00]
そうです。液状化しそうなところ。ここが人気出るなんて想像できなかったというか、今でもおかしいと思うけど、要するに多数が支持しちゃったんだよね。。。
209: 匿名さん 
[2007-05-05 22:30:00]
いまでも埋立地は液状化のリスクが高いんですか?
210: 匿名さん 
[2007-05-06 08:10:00]
次の販売期の谷間だからしょうがないのかもしれないが、
ジェネヒルには何も関係ない話題が続くな・・・
211: 匿名さん 
[2007-05-06 12:34:00]
それじゃ鉄塔・電磁波の影響の話にしましょうか。
212: 匿名さん 
[2007-05-06 17:55:00]
住民です。あざみ野の近くで評判の産婦人科をご存知の方いらっしゃいますか?
「あざみ野産婦人科」に2回程通っておりますが、どうも暗い雰囲気で少し不安です。ただ、待ち時間は少ない為、評判さえ良ければ通いたいと思っております。
土地勘があまりない為ネットのみで検索しておりますが地元に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
213: 匿名さん 
[2007-05-10 21:59:00]
産婦人科ですか・・・
田園都市ドットコムあたりでお調べ頂くとか。
214: 匿名さん 
[2007-05-10 22:19:00]
鉄塔からの話題はずしが目的じゃないの?
215: 匿名さん 
[2007-05-10 22:55:00]
216: 匿名さん 
[2007-05-11 13:23:00]
釣り人さん
蒸し返すならここからでしょう。
匿名さん 2005/06/30(木) 08:53
この辺は廃炉が放置されていると聞いたんですが
放射能とか大丈夫ですか?
217: 住民 
[2007-05-12 12:00:00]
この辺に廃炉ありますか?
218: 匿名さん 
[2007-05-12 15:42:00]
重要事項説明書に、「犬猫墓地、焼却炉、原子炉」の記載があったよね
219: 匿名さん 
[2007-05-12 18:39:00]
この話題は王禅寺に使用済燃料と廃棄物が保管されている
ということで立ち消えになったのですが、
もう2年も経っているので撤去されたのでしょうか。
住民の方ならご存知では?
220: 匿名さん 
[2007-05-12 19:50:00]
武蔵工業大学の原子炉じゃないの?近くにあるよね。
221: 匿名さん 
[2007-05-12 21:33:00]
距離的には小田急沿線のほうが近いけどね、はるかに
222: 匿名さん 
[2007-05-12 23:28:00]
そう?武蔵工大の原子炉からすすき野小まで1キロないよ。
223: 匿名さん 
[2007-05-13 01:08:00]
武蔵工大のサイトによると、「...2003年5月に原子炉廃止の方針決定をして永久機能停止措置を行い、2006年には使用済燃料を全て米国に返還しました。」とのことです。知らなかった?
224: 匿名さん 
[2007-05-13 08:36:00]
だから”廃炉”が残ってるって事?
225: 匿名さん 
[2007-05-13 08:58:00]
226: 匿名さん 
[2007-05-13 13:55:00]
224、225>2005年当時、廃炉はすべて解体して使用済み燃料と一緒に米国へ移管すると言っていた。だから、もうすでに廃炉その他は何も残っていない。
だから、武蔵工大は、原子炉運転実習のために他の施設のを借りてやってる(わざわざ「全学国公私立大学との共同研究が開始されると...」って書いてあるよね。確か、大学の研究向け原子炉って、東大、京大、東工大くらいにしか今はない)。
227: 匿名さん 
[2007-05-13 17:39:00]
現在、原子炉はその役目を終えて廃止されました

とHPには書かれていますね。
228: 匿名さん 
[2007-05-13 18:36:00]
本題にもどるけどヒルトップの2件はまだ売れてないの?ノイエを見に行ったら2軒紹介のパンフが入っていたけど。
229: 近所の住人 
[2007-05-13 21:17:00]
売れていないようですが・・・
モデルホームとか書いてありましたけど。
どちらも悪くはないと思いますけどね。
イメージを気にしてか、あまり売り急いでいる姿勢は見せていない感じですね。
あざみ野、たまプラどちらのアクセスもいいですよ。
230: 匿名さん 
[2007-05-13 22:13:00]
228です。ノイエよりはバス停までのアクセスを考えるとジェネヒルのほうが良いと思っていて、バス便ならジェネヒルと考えているのですが、やっぱり値段が理由でしょうか。
231: 匿名さん 
[2007-05-13 22:18:00]
ごみの集積場と旗竿地が理由だと思いますが・・
232: 匿名さん 
[2007-05-13 23:01:00]
横浜はごみの出し方がひどいのでいやですが、旗竿は竿の幅が3Mぐらいあればさほど問題にしないので考えてみようかなと、、、。(本当に川崎みたいにごみ集積場をきれいにして欲しい!)
233: 匿名さん 
[2007-05-13 23:27:00]
原子炉じゃないの?近くにあるよね、とお尋ねなのは220でしたが、したがって、回答はごく簡単いえば、近くにも遠くにも無い、存在しないということです
234: 匿名さん 
[2007-05-13 23:28:00]
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/info/index.html

ごみの出し方、普通だと思うが???
235: 匿名さん 
[2007-05-14 00:21:00]
217さんが気にしていた
「この辺に廃炉ありますか?」への回答は
廃炉は存在するということでしょうか?
236: 匿名さん 
[2007-05-14 22:20:00]
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/houdou/index2007_17.html

青葉区の人口がどんどん増えていますね。人気の町なんでしょうね
237: 匿名さん 
[2007-05-14 22:35:00]
>235
廃炉については、ジェネヒル(その1)ともいうべき掲示板でかなり、話題にのぼってましたよ。
読まれてみてはどうですか。
238: 匿名さん 
[2007-05-14 22:58:00]
2年前はまだ使用済み燃料が近くにあったのに購入した人はチャレンジャーですね。
今は返還したということならメデタシ・メデタシ・・
東急グループから正式に安全宣言こないのですか?
研究所のHPの「残念ながら閉鎖・・」の記述がきになる。
239: 住人 
[2007-05-15 04:36:00]
そーとーしつこいね。
嫌なら他にいってよね。
240: 匿名さん 
[2007-05-15 17:26:00]
6月に、次回の売り出しがあるそうです。
とうとう、というか、やはり、というか、億越えがあるらしいです。
ノイエのおばちゃんが言ってました。
241: 匿名さん 
[2007-05-15 20:05:00]
ノイエで億、、、、。田都から横浜線へ、、、。
242: 匿名さん 
[2007-05-15 20:42:00]
238はこの物件を含む周辺地域にお住まいになるつもりはないのでしょう。
243: 匿名さん 
[2007-05-15 21:50:00]
ムサコーではありませんが、理科系出身者です。本当に大学のそばに住むのはリスクがあると学生時代思っていました。原子炉が無くても、コバルト(放射能を放出します)の照射施設など何気に大学内に存在しています。それは事実として認識した方が良いです。だからといって地域を否定するものではまったくありませんが、色々な要素、鉄塔・電磁波、液状化、焼却炉、墓等と同様に位置づけた方が良いと思います。
244: 近所の住人 
[2007-05-15 22:14:00]
住むつもりはない=住めない でしょ。
243も一体何がいいたいの?
何回か書かれていますが、嫌ならどうぞ他に行ってください。
245: 匿名さん 
[2007-05-16 11:16:00]
>243
これから購入を検討している人にとっては、参考になる意見と思います。
既に住んでいる方は、何もないことを願われるだけでしょうが、
現実に廃炉があるということは、否めない事実です。
購入を検討するにあたって、事実を確認し、納得することも必要だと思います。
246: 匿名さん 
[2007-05-16 12:49:00]
そんなの充分に検討してから買いました。ご心配なく。
247: 匿名さん 
[2007-05-16 19:41:00]
その表現手法で引き起こされることは・・・

「この人は、迷惑施設の存在をことさら強調することで物件の評価を低下せしめたいのだな」と、読み手の多くが思うだけでしょう。
248: 匿名さん 
[2007-05-16 20:03:00]
マイナス要因のない物件なんて、どこにもないんじゃないの。
この程度で、逆切れされると、「その程度か」と思ってしまいます。>244
249: 匿名さん 
[2007-05-16 20:18:00]
まっとうな批評を「逆切れ」と読みかえる「程度」を疑問に思いますね
250: 匿名さん 
[2007-05-16 23:35:00]
ところで前回の販売分が2棟残ってますが
皆さん買わないの?

バス停の真横とその隣は
まだ旗が立ってますよ。
251: 匿名さん 
[2007-05-17 16:27:00]
◆子育て世代と年少人口の多い、若い青葉区◆
 青葉区の人口を年齢別にみると、15歳未満の年少人口が18区で1番多く(注1)、平均年齢も青葉区と都筑区のみ30歳代である(注2)など、非常に若い年齢構成で、子育て世代が多いことが特色の一つです。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/houdou/index2007_17.html
252: 匿名さん 
[2007-05-17 16:28:00]
団塊ジュニア世代が増えているようですね ↑
253: 匿名さん 
[2007-05-17 21:15:00]
また分区しますかね。
254: 匿名さん 
[2007-05-17 23:40:00]
http://www.yaf.or.jp/azamino/
区で思い出しましたが、私の家ではよくこの施設をつかっています 注目ですよ
255: 匿名さん 
[2007-05-20 03:08:00]
>243
とか、車の騒音とかありましたが、研究所は離れたところにあるし、車を回転させて騒音出しているところも離れているし、気にさせているだけでは?どちらも気にするることないでしょう。
256: 匿名さん 
[2007-05-20 11:25:00]
DMによると土地が売りに出ましたね。やっぱり反響というか相場観を確認しているのかな。
257: 匿名さん 
[2007-05-20 22:32:00]
残っている2棟はまだ口コミのみでの販売のようです。
次回の販売のときのまた広告に出るのでは?
建ってから期間があいても値下げはないものですかね・・・
258: 匿名さん 
[2007-05-20 23:08:00]
口コミだけではなかったようです・・・
ちゃんとホームページにのってました。
これだけ出ているのに残っているのはなにかあるのでしょうか?
259: 匿名さん 
[2007-05-21 18:47:00]

荏子田に27年とか長期でないかぎり値下げしないと思います>257
260: 匿名さん 
[2007-05-22 00:25:00]
261: 匿名さん 
[2007-05-22 22:02:00]
売れ残ってる2棟、値下げなしで売り切るのはむずかしい。
ただ既入居者の反発が怖くて、それができないのでしょう。
262: 匿名さん 
[2007-05-22 22:07:00]
きっと、東急の戸建てを買いたい人々は、もう他の物件買ってしまったので、
いなくなってしまったんじゃないですか。
しかし、セントラルアベニューとか呼んでる道って草ボウボウですね。。。
誰か手入れしないんですか?
263: 匿名さん 
[2007-05-22 22:18:00]
だけどノイエあざみ野よりいいと思ったけど。
264: 匿名さん 
[2007-05-23 00:24:00]
次の期はかなり販売価格があがるようで・・・
それでもきっと東急の戸建てがほしい人は購入するのでしょう。
売れ残ってるものを値下げせず、次の期の人たちに紹介して売れるものでしょうかね・・・
場所的には残ってる2棟のほうが交通の面で便利かと思いますが。
あざみ野に出るには次期販売のところがいいと思いますが、高圧線は気になりますね。
265: 匿名さん 
[2007-05-23 01:53:00]
今でも売れ残ってるのに
「かなり販売価格があがるようで・・・」
って次の期はかなり売れ残るのかな?
266: 匿名さん 
[2007-05-23 18:56:00]
出ましたね、ヒルフロント。但し価格は未定。
高圧線以外は、いい場所ですが・・・
267: 匿名さん 
[2007-05-23 19:34:00]
とりあえず値下げは無いと思った方がいい。
変に期待しても購入契機を逃すだけ。
以前も交渉したことありますが、売れないなら売れないでモデルルームにするだけとの事。

高値安定で需給(コストパフォーマンス)が適度になってきたということだと思うよ。
東急にとって、抽選倍率1倍で売れていくのが一番良いと考えているはずですからね。
倍率が高い=安い(環境面も含んでね)と判断した人が多いと言うことですからね。

にしても、2、3年前は6千前半〜7千中盤の価格帯だったのが・・・1千〜1.5千万価格
上がっていますからね。上昇率20%程度。
それでも売れるんだからまぁ、皆良い物件と思っているんでしょうね。
268: 匿名さん 
[2007-05-23 21:31:00]
価格が上がった上がったとよく言われるし、傾向的には上がっているのは事実でしょうが、
場所も地積も微妙に違うし、一概に比較するのは意味ありませんね。
このあたり・・・いいところですよ。環境も良いし、適当にお店もあるし、
ネガティブなことも時々書かれていますが、普通に住んでいる限り全く気になりません。
是非検討される方は惑わされることなく、ご自身の目で見て感じてください。
269: 匿名さん 
[2007-05-23 22:46:00]
>268ご自身の目で見て感じてください。

高圧送電線と鉄塔が、そばにある暮らしちょっと想像できないんですが
上から押さえつけられるような圧迫感を感じました。

住民のみなさんは気になりませんか?
270: 匿名さん 
[2007-05-23 23:16:00]
私が東急電鉄だったら、ここは高圧線のため価格をおさえて、すごい倍率つけて売り切る。
そして最後のインフォメーションセンター近くのヒルフロントとセンターヒルは、八千後半から億で
華々しくフィナーレです。
だとしたら、今残っているヒルトップ、買いだよね。
まだ残っているのかな?場所はいいよね。
271: 匿名さん 
[2007-05-24 01:43:00]
ヒルトップはまだ2棟残っているようです。
次期販売区画は、平均8千万になるとのことです。

残っているヒルトップはやはり買いですかね・・・
交通・環境を考えるといいと思います。
このあたりの治安なんかはどうなのでしょう?
子供が多いように思いますが・・・
272: 住民 
[2007-05-24 05:27:00]
治安いいですよ。
東急セキュリティー付いてるし、防犯ガラスだし、周りの目もあるし、
住民じゃないとすぐわかるし。
273: 匿名さん 
[2007-05-24 10:22:00]
街の構造上外部の人が入って来にくい環境ですからね。
不審者はそれなりにわかりやすいですね。車とかも含めて。

子供は多いですが治安は非常に良いと思いますよ。
274: 匿名さん 
[2007-05-24 10:30:00]
8−12 83.67坪って・・・。
北東の角地、通り沿い、鉄塔近隣にはなりますが9千後半か億超えますよね。
多分。

土地だけで坪100万としても8300万。
ジェネもとうとう億声ですか。ますます購入できなくなりますね。
275: 匿名さん 
[2007-05-24 14:39:00]
ジェネヒルに対する評価とは離れますが、広告の外人モデルが安すぎ。
あれなら人物ナシにすれば良いのに。祖父母と孫の設定なのか?
ま、広告にお金かけなくても売れるからなんでしょうね。
276: 匿名さん 
[2007-05-24 23:27:00]
277: 匿名さん 
[2007-05-24 23:38:00]
だったらお買いにならないほうがいいのでは>269
278: 匿名さん 
[2007-05-25 00:30:00]
全部防犯ガラスでないとしても、最初からセキュリティ機器を設置しているので入っている件数がそれなりにある。だから東急セキュリティの赤い車がたまに廻ってくれている。セキュリティに入ってない人にも他よりは治安がよくなりラッキーでないのでしょうか。
279: 匿名さん 
[2007-05-25 11:04:00]
今月中に残りの2棟は売れるのでしょうかね?
来月になれば、新規の次期販売があるからモデルルームとして使うのでしょうかね?

となれば、残り2棟を買うなら、今しかないのかな・・・
3月には完成しているから、建ってからもう2ヶ月ですものね。
購入を検討しようかな。
280: 匿名さん 
[2007-05-25 11:39:00]
東急セキュリティには、月々多少お金を出してもいいのでジェネの巡回サービスを
提供・実施して欲しい。不定期に日に3〜4回巡回。もちろん有償で。
ジェネ単独での自治会みたいなものは無いので販売センターと連携して何とかして
欲しいものです。
281: 匿名さん 
[2007-05-25 12:07:00]
東急セキュリテイのオプションで巡回サービスはないんですか???
ジュネヒルはまだ販売する区画があるから、自治会みたいなものはできないのかな。

でも、荏子田自治会?みたいなのに登録するのではなかったかな?
ジュネヒルにお住まいのかたに聴きたいことはたくさんあります。
もう、販売が終わっている区画もあるし、これからのところもあるから場所によって全然違うのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる