分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジェネヒルあざみ野ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジェネヒルあざみ野ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

ジュネ [更新日時] 2009-08-16 19:25:00
 

売り出しの頃は、敷地に余裕もありましたが、
最近では、ノイエとあまりかわらなくなりました。
ジェネヒルについて、語りましょう。

[スレ作成日時]2007-02-23 22:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ジェネヒルあざみ野ってどうですか?(その2)

101: 匿名さん 
[2007-03-17 23:19:00]
旗竿地は奥も前も売却する時苦労します。
102: 匿名さん 
[2007-03-17 23:40:00]

本日の抽選の結果。いかがでしたか?
103: 匿名さん 
[2007-03-18 00:19:00]
100,101はどこの物件の話をしようとしているのかな?
104: 匿名さん 
[2007-03-18 00:35:00]
また落ちました。何回登録してもハズレです。
何年たってもムリな気がしてきたので、
東急はあきらめて他に探そうと思ってます。
105: 匿名さん 
[2007-03-18 00:42:00]
旗ざおパタパタ。
106: 匿名さん 
[2007-03-18 01:16:00]
抽選は見学にいかれましたか?
107: fff 
[2007-03-18 04:55:00]
私も外れました。不動産の抽選は本当に平等にしているのでしょうか?担当の営業に何度聞いても平等にやりますとのことですが・・・。その気になればくじの操作いくらでもできますから・・・
本当のところはどうなんでしょうか?
108: 匿名さん 
[2007-03-18 08:37:00]
旗竿地ミニ開発には多いのですが、大手の分譲地では珍しいですね。
109: 匿名さん 
[2007-03-18 10:13:00]
みなさん将来売却することなんて考えてるのですか?
終の棲家ではないの?
環境の良いこの地で子育てしたいと思っています。
資産価値やネームバリューが大事なら都内に行って欲しいです。
110: 匿名 
[2007-03-18 10:52:00]
当選しました。住民の皆様よろしくお願いします。
横綱、大関には及びませんが、とても嬉しいです。都内も駅近も検討しましたが、我が家の答えは
ここでした。
残念ながら外れてしまった方、倍率がつかなかった物件もあるようですよ。営業の方に聞いてみたらいかがですか?今ならまだ可能性あるかもしれません。完売だったらごめんなさい。
111: 匿名さん 
[2007-03-18 10:58:00]
本当のところはわかりません。疑いがあるなら、実際の現場を見学するしかないが・・・>抽選。

しかし会員現定での青田売りがあるから、そっちのほうを申し込めないか聞く価値はあると思うよ
112: 匿名さん 
[2007-03-18 11:01:00]
資産価値やネームバリューが大事だから、ココにしたって人はけっこう多いと思われ
113: 匿名さん 
[2007-03-18 20:41:00]
>>109
他の人がどういう目的で買おうと、あなたには関係ないはず。
しかも、なぜ「都内に行け」とまで言われなきゃならないの?
114: 匿名さん 
[2007-03-18 21:06:00]
>>113
そのとおり!
あなたは正しい。
115: 匿名さん 
[2007-03-18 23:33:00]
横綱表のような一覧表あったが、あまり当てにならないね。しっかり自分で調べなおしたほうがいいかもね
116: 匿名さん 
[2007-03-19 09:32:00]
今回の販売でジェネヒルのいい区画はほぼなくなったと思いますが、ヒルフロントってそんなにいい場所なんでしょうかね?
私も今回も含め何度も外れてますが、操作できるならしてほしいものです。何度か外れた人には優遇倍率等を設けてくれればいいんですけどね。東急さんに考えてほしいです。ま、縁がないということでしょうか。
117: 匿名さん 
[2007-03-19 19:28:00]
>116
営業の方にハードネゴするしか無いでしょう。私は住人で元々ジェネヒルではない東急の他の案件に応募して落選して、「どうしてもこのエリアで家が欲しいので何とかして欲しい」とハードネゴしたところ、しばらくしたらジェネヒルのクローズドの案件の案内が来ましたよ。当然倍率が極めて低く当選しました。他の方もおっしゃっていましたがやはり熱意あるのみでは無いでしょうか?
諦めずに頑張ってください!
118: 匿名さん 
[2007-03-19 23:34:00]
ヒルフロントそんなに悪くないよ。というより、当たってから考えるべきことかもね。

まず当選しないことにはなんとも話が始まりませんから。
119: 匿名さん 
[2007-03-20 11:21:00]
ヒルフロントから「た41」へのバス停は遠そうですけど、たまプラーザへのアクセスは良くないんでしょうかね?
120: 匿名さん 
[2007-03-20 21:52:00]
今回建てている区画は「た62,3系」の荏子田3丁目のバス停も
「た41系」のすすき野団地のバス停も遠いです。
あざみ野へのアクセスは抜群にいいです。

バスの便利さならウイングヒルでしょう。
121: 匿名さん 
[2007-03-20 23:16:00]
今日ジェネからダイレクトメール来たよ
昼トップ、2区画余ってるみたい
3/17が抽選だったよね
登録件数0物件か?
122: 匿名さん 
[2007-03-20 23:30:00]
今回建てている区画は「た62,3系」のけん山スポーツガーデン北のバス停が近いです!!
123: 匿名 
[2007-03-22 00:10:00]
124: 匿名さん 
[2007-03-25 19:50:00]
売れ残ってた物件も、あっという間に売れちゃいましたね。
ちょっと考えて・・なんて余裕はありませんでした。買い損ねた・・・
またノイエでも狙おうかな。
125: 匿名さん 
[2007-03-25 23:48:00]
ノイエでも、っていうのが余裕ですね・・うらやましい
126: 匿名 
[2007-03-28 16:09:00]
荏子田地区は開発時期が新しく又東急不動産の開発が混在している為街並み、雰囲気は良いですよ。散歩が楽しい街です。されど美しが丘2・3丁目程のお屋敷街では無いので、住人も高齢者マジョリティーでは無く、若い世代も適宜ブレンドされ居ます。これはかって1億円後半だった戸建の価格がが下がったおかげでしょうか。一般的には普通の人で普通の生活をされています。スーパーも2件あり、コンビニも2件、クリニック等も整備されています。東急の物件に限らずお住まいになる街としてはお勧めです。但し車ベースの生活ですから車の運転は必須です。従って駐車場と玄関に大きな高低さがあると何かときついと思います。
127: 匿名さん 
[2007-03-29 14:17:00]
バス便でこの価格でなぜ売れるのでしょうか?
将来、2代目が出て行ったら高齢化が進むでしょうから、バス便がこのままずっと豊富にあるとは思えませんが。
128: 匿名さん 
[2007-03-29 14:50:00]
きっと地下鉄のすすき野駅ができるよ。
129: 匿名さん 
[2007-03-29 16:52:00]
人口減時代に穴を掘って電車を通すほど、横浜市に余力はない。
130: 匿名さん 
[2007-03-29 23:14:00]
127の言う事には全く論拠がない。

横浜市将来人口推計
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/shourai/north.pdf
によると青葉区はローンがおわるくらいに人口がピークになるとある。

この辺のバス便が豊富なのは、ジェネヒル背後にすすき野団地
虹ヶ丘団地があるためで、すでに20年以上経過しているが
不動産的価値があまり下がらず若い人達が入居してきている。

したがってバス便は当面減る事はないと思われる。
131: 匿名さん 
[2007-03-29 23:26:00]
しかし、相変わらず、やっかみ発言が多いね。
東急以外の業者が多いんだろうけど。
この田園都市エリアで東急優位は当たり前。
もういい加減にやっかみ発言は止めて下さいね。
地下鉄はあまり役に立たないんじゃないの?
東京に出る人が多いし。
まあ他に代わる手段ができない限り、バス便は当面ありますよ。
東急が作った街だし。
132: 匿名さん 
[2007-03-30 10:26:00]
満員電車揺られて駅着いて、またバスで揺られて・・・・。
バス通勤は考えられない。
133: 匿名さん 
[2007-03-30 12:30:00]
ほとんどの人は考えないようにして
バス通勤しています.
というか田都線乗れたら
バスは楽勝でしょう.
134: 匿名さん 
[2007-03-30 12:37:00]
130、も131も東急関係者なのですか?
自治体の将来推計などいまで当たったことはありません。
将来のことなど誰もわかりませんが、バス便の町にはそのようなリスクが常につきまといます。
そのようなリスクがあるにも拘らず値段が高いと私も思います。
…ただ、やはりあの街に魅せられるので、私も何度か外れてますが、ヒルフロントを狙いたいと思います。
135: 匿名さん 
[2007-03-30 13:47:00]
バスは考えられない!!
同じ予算ならもう少し何駅かいって駅近にて間取り不満無くし、土地購入・注文住宅建築。
136: 匿名さん 
[2007-03-30 13:50:00]
私も住む前は、132のように、「ええぇー、バスぅー?」ってバス便なんて考えられませんでした。しかし実際これだけ、バスの本数が多くバス代を会社で負担してくれるのであれば、以前住んでいた駅から徒歩15分の家よりはるかに快適、便利だと思います。133のおっしゃるように全くバスは楽勝です。
それより田園都市線の混雑、何とかしてくれぇー!
137: 匿名さん 
[2007-03-30 14:58:00]
ヒルトップはずいぶん金額が上がって手が出ませんでしたが、ヒルフロントも同じぐらいの値段になるのでしょうか? 私はまだこの辺りの土地勘が弱いのですが、皆さんの予想はどんな感じでしょう?
138: 匿名さん 
[2007-03-30 23:50:00]
どんどん値段が上がっていますから・・。値段の予想は??です。売り出し時期からみるとかなり高くなりましたし。それより抽選あたるかどうかですよ
139: 匿名さん 
[2007-03-30 23:57:00]
プラス要因
・南ひな壇
・バス便が便利
マイナス要因
・送電線

今回の区画は送電線のインパクトが大きいので
前回のヒルフロントより不動産的価値は低いですね。

ただ、次回以降の送電線から少し離れた区画は
大台越え物件も出るのではないでしょうか。
140: 匿名さん 
[2007-03-31 05:45:00]
バス便というと今まで敬遠してきましたが・・
ここはバス便が便利でプラス要因ですか
駅徒歩圏で大台超え物件のあざみ野南4丁目販売苦戦してますが
あざみ野南4丁目にない、ここの魅力ってなんでしょうか?
141: 匿名さん 
[2007-03-31 21:22:00]
>>140
ここの魅力はバス便さ。。
142: 匿名さん 
[2007-03-31 21:27:00]
通勤には若干不便ですが、生活インフラじゃないでしょうか。
スーパー・コンビニ・郵便局・銀行ATM・クリーニング
医療モール(小さいけど)・地区センターなどが徒歩圏です。

あざみ野南4丁目は徒歩圏とはいえ坂がきついですよね。
なのにバス便があまり便利ではないのもマイナス要因じゃないでしょうか?
143: 匿名さん 
[2007-03-31 23:47:00]
子供が通学でバスの定期券を買うようになると、
ちょっと大変かも。
144: 匿名さん 
[2007-04-01 07:17:00]
さすがに大台超えはないと思いますよ
大台超え物件を購入しようとする人たちは、すでに数回不動産取引をしたり
複数の不動産を所有してる富裕層です
不動産をみる眼も肥えてるし、シビアに物件の評価をします
残念ながらここは高圧送電線と鉄塔があります
はっきりいっちゃえば、これを忌避施設として判断してしまう訳です
忌避施設はなにも高圧送電線と鉄塔だけではありませんが

値段は1次取得者が買えるぎりぎりの、今の値段で推移すると思われます
145: 匿名さん 
[2007-04-01 20:39:00]
化学物質ほどの問題ではないがな
146: 匿名さん 
[2007-04-01 21:34:00]
今の値段で推移…。ジェネヒルを買う方々の所得層ってかなり高いのでしょうか。
今回のように7千万円後半〜8千万円台となるとそれなりに裕福な人でないと手が出ないよな…。
私は、もしここに当選したらかなり背伸び(無理?)をしてローンを組む予定です。
高倍率をクリアして当たっても、近所づきあいがうまくいくのか心配です。
当選するかどうかのほうが、もちろん心配ですが。
147: 匿名さん 
[2007-04-01 21:55:00]
ジェネヒルでは土地も建物も広く、値段は高いですが、不動産取得税はどのぐらいかかるのでしょうか?
148: 匿名さん 
[2007-04-01 21:59:00]
146さんへ
背伸びはよくありません
不動産購入は冷静かつ余裕を持ってすべきです
ここだけではなく不動産価格は全般的に過熱気味で、今後値下がりに転じる可能性すらあります
先日発表された公示地価をみると、ひとつのピークをつけたなという感じですね
今どうしても家が欲しいというのであれば、新築にこだわらず割安な中古をみつけてリフォームして住む方法もあります
ジュネヒルを気に入って買いたい気持ちが高いのだと思いますが、それは無理のない資金計画と気持ちの余裕が前提だと思います
149: 匿名さん 
[2007-04-01 23:48:00]
手持ちの資金と年収と子供の数などに左右されるから・・。

銀行などには一度でも相談したことがあるかな??
150: 匿名さん 
[2007-04-03 12:51:00]
背伸びしている人も既住民でもいるのでは?
人それぞれ。他にお金をかけないのであればね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる