株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 19:46:15
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36

現在の物件
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス

162: 匿名さん 
[2013-05-12 00:25:28]
過去もオフィス系再開発で周りの住宅地価は全然上がらなかった。今もどこも苦戦中。新宿とか日本橋とかね。
163: 匿名さん 
[2013-05-17 15:40:29]
これからどうこの地域が良い意味で「化ける」かはわかりませんが
過度な期待はしない方がいいでしょうね
ただこの辺りの立地はすごく好きで住みたくてというなら
本当に良いのではないでしょうか
浅草線の駅しか近くはないですが
基本は便利で静かな場所ですので
164: 匿名さん 
[2013-05-17 22:23:56]
桜田通り高輪台大化け信者はニッチなので放置しておきましょう。
165: 匿名さん 
[2013-05-19 18:09:51]
ここの物件概要で敷地面積と建物面積に随分ギャップがあるけどこれは何?両脇はきちきちに見えるけど裏になんかあるの?
166: 匿名さん 
[2013-05-19 19:15:26]
確か駐車場にけっこう場所を取ってたね。
167: 匿名さん 
[2013-05-19 20:53:06]
泉岳寺から高輪あたりのエリアは資産価値上がるかもしれませんね。この辺は未知数か。
168: 匿名さん 
[2013-05-20 00:36:19]
新宿西エリアが苦戦してるのに、品川西エリアが高くなるとも思えませんよ。
169: 匿名さん 
[2013-05-20 00:40:08]
ノムさんのタワーも地価上昇期待組が多いんでしょうね。
泉岳寺はまだわかりますが、高輪台はないでしょうな。
170: 匿名さん 
[2013-05-24 09:51:44]
この場所でこの戸数で敷地内駐車場が16台分あるのは
なかなかなんじゃないかと思います。
平置きも4台分あるようです。
車高のある車の方だとこちらにおけると良いですね。
あとは機械式ということですよね。
少々出し入れが面倒だなと思いますが
敷地内に置けるのはありがたいので仕方ないのかもしれないですね。
171: 匿名さん 
[2013-05-25 08:42:28]
なんか今日のチラシみるとまだ1邸も売れてないんだね。この前まで限定販売してたようだけどついに全戸を先着順にしたのか。。。だいぶ迷走してるし苦戦は明らかだけどここまでなのは何かあるのかな?ノムさんが倍率ついて2期で完売しそうなのにいくらなんでもここまで有意な差がつくのは何でなのでしょう?ノムさん落ちてもこれでは怖くて。。。
172: 匿名さん 
[2013-05-26 09:51:58]
170さん
すべてが機械式になってしまうと、それなりに維持費や修繕費などがかかってしまう
のでこの平置きというのは嬉しいです。しかも機械式だと車高が高い車はおけない事
が多いですからね。でもやはり16台では足りない様な。万が一マンション内に借りられない
場合、外で借りるとなると相場は3万5千円位の様です。
173: 匿名さん 
[2013-05-26 12:32:17]
こんな前向きなやり取りをすればする程、1戸も売れてないことのギャップがキモいです。170,172さんはなぜ申込みしないんですか?それとも業者の自演ですか?
174: 匿名さん 
[2013-05-26 12:40:47]
平置き式はバリアフリー法で設置が義務付けられているのではなかったかな?平置きじゃなくてもいいと思うのだご車椅子からも利用できる駐車場が確か必要だった気がする。
175: 匿名さん 
[2013-05-26 17:51:21]
情報更新していないだけでしょー。向かいよりは仕様いいみたいですし、すぐ売れるでしょー。
176: 匿名さん 
[2013-05-26 20:43:58]
175 業者の人でなかったら、あまりに的外れなこと言ってるので勉強して出直してきてください。シリアスに検討している人の邪魔になるので。
177: 匿名さん 
[2013-05-26 20:51:30]
ノムさんの向かいのタワーは賃貸仕様みたいですし、こちらと他のエリアを検討中です。
178: 匿名さん 
[2013-05-27 12:07:38]
お向かいと違って港区白金アドレスなのに売れず。
お向かいよりも自称仕様が良いのに売れず。
お向かいと違って1LDKの賃貸仕様の投資向き部屋を揃えているのに売れず。
お向かいと違って抽選無しで先着で買えるのに売れず。
お向かいより半年も入居が早いのにまだ完売せず、来週になったら完売時期が抜かれかねない。

わざわざ向かいの所まで行って誹謗中傷をして回らなければ噛み付かれもしないものを・・・南無
179: 申込予定さん 
[2013-05-27 12:56:10]
昨日ギャラリーに見学に行って来ましたが、来訪者もたくさんいましたし、既に売却済みのお部屋もたくさんありましたよ。
私も申し込み予定です。
180: 匿名さん 
[2013-05-27 13:38:42]
>既に売却済みのお部屋もたくさんありました

という事はまだまだ未契約部屋があるんだ。
181: 匿名さん 
[2013-05-27 20:16:05]
そうですか。ようやく売れたんですね。土曜のチラシは全戸販売とでてたので日曜日に成約したんですかね。先着販売だといくらで売れたのかよくわからないけど、当然プライスダウンということだろうね。値切りというととたんに噛み付くなりすましの業者投稿が出るけど、全戸先着みたいな掟やぶりしてて、値切られて本望としかいいようがないけどね。周りがいくらで売れたかわからないで買うというのも相当勇気がいることだよ。
182: 匿名さん 
[2013-05-27 20:32:08]
MR行きました。ここのフローリング、炭みたいな色だった。あれって失敗だと思う。
183: 匿名さん 
[2013-05-27 21:48:08]
ゴキブリが出たら見つけるのが大変だ。どうでもいいけど。
184: 匿名さん 
[2013-05-27 22:11:20]
港区ブランド強し。着々と売れているようで何よりです。
185: 匿名さん 
[2013-05-27 23:23:31]
向かいに荒らしに出張してこないように重ねて申し伝えておきます。迷惑です。
186: 匿名さん 
[2013-05-28 00:17:05]
これでやっぱ1戸も本当は売れてなかったら、稲川淳二なみにこわい。キャー。
187: 匿名さん 
[2013-05-29 22:49:51]
どれくらい売れたかな?
188: 匿名さん 
[2013-05-30 07:34:34]
へんじがない、ただのしかばねのようだ。
189: 物件比較中さん 
[2013-05-30 16:39:59]
一応、ゆっくりと売れてるでしょ?

ウチの場合は、現地を確認して気に入り、サロンでコンセプトビデオ見たところまでは良かったのですが、MRで部屋の仕様をみたらイヤになりました。炭色?のフローリング、安いコンロと引き戸、天然石も使ってない。販売価格に転嫁しても良いからもう少し良い素材を使ってほしかった。
190: 匿名さん 
[2013-05-30 16:52:12]
モデルルームの場所がジョギングコースなんで毎日横を通っていますが、その時偶々かもしれませんが、先週末の土日でさえ車が1台しか停まっていませんでした。

モデルルームは駅から結構離れた不便な場所にありますが、皆さん徒歩で来られているのでしょうか?
191: 匿名さん 
[2013-05-30 17:16:57]
野村とカタログを並べて見比べてみたけど、野村の設備内装は鬼過ぎる。ここもポイントポイントはお金をかけてはいるんだけど、あちらが殺す気でかかってきているから勝負にならない。

来週になったら野村も終わるだろうからポチポチ客足も回復してくると思うよ。この辺りの同世代マンションの中では仕様はいい方だし。
192: 匿名さん 
[2013-05-30 21:55:23]
私がMRに行った日曜日時点では、両隣の建物や桜田通りをはさんだ向かいの建物より高いと思われる上層階のフロアや、2LDKに切り替わる8階、9階あたりや下層階の1LDKの上層階部分は結構分譲済みになっていましたし、まだ反映されてない商談中も何件かあるようでした。
最初決めようとした部屋は価格表に反映はされていませんでしたが前日に既に決まっていました。
そして、キッチンの天板は10階(11階だったかもしれません)から上の階は天然石になると言っていましたし、MRに天然石のキッチンも置いてありましたよ。
フローリング等の仕様は基本のプラチナム仕様の他、一部フロアはゴールド仕様(明るめの色合い)のフロアが用意されていましたので、そちらもMRで確認されたほうがよいと思います。
エレベーターも2機をそれぞれ11階から上と10階以下で分けているそうです。
また、価格表では先着順は6戸のみでした。
私は上層階のお部屋で申し込みました。
193: 匿名さん 
[2013-05-31 01:34:36]
野村は近隣で一番スペック高いし、たぶんこれからも越えられることはないと思う。
194: 匿名さん 
[2013-05-31 07:40:00]
192 そうですか。内容を切り替えたんですね。同時期に隣接販売という構図は近隣の供給過剰のような負の側面が語られがちですがいいこともありますよね。
195: 匿名さん 
[2013-06-05 09:36:22]
>192さん
詳しい情報をありがとうございました。
かなり良い感じに変更になっていますね!!

あとEVを行き先階数によって変えるのはうれしいですね。
朝なんて特にEVは混み合いますから、
これなら効率よく行けますね。
196: 匿名さん 
[2013-06-05 23:40:52]
今日DMがきた。第1期3次。。。よくわからないきざみかた。。。
販売住戸は、、、204号室、505号室、701号室、1101号室、1304号室、1704号室だって。。。。6月6日までに登録お願いします。。。って書いてあるけど、こんな不自然な部屋の選び方、要はこの部屋に購入希望者がいるってことっでしょ。
第1期第3次かんばいでかんぱ~いみたいな。。。おめでたいね。
197: 匿名さん 
[2013-06-06 08:19:37]
三菱の西麻布タワーは、1期9次とかでしたね
アベノミクスで海外の人がそれまで以上に投資されましたが、
それまでは先着順がたくさんあり、要望入った部屋を小分けに販売。
どこもそんな売り方なのでは?
198: 匿名さん 
[2013-06-06 13:26:54]
人気がある所は今でも普通に期限を切ってせーので一斉に抽選ですね。
ここは決して悪くはないのですが、ちょっとタイミング的に不幸だったような気がします。
199: 匿名さん 
[2013-06-07 12:07:08]
競合密集地域だからしょうがないでしょ。野村の方が仕様は上で価格も値ごろ感がある。少し高いきもするが許容範囲内とみなさん判断し、そろそろあちらは完売御礼がでるようだ。
200: 匿名さん 
[2013-06-07 12:33:50]
新築だと仕様いい方になびいちゃうんだろうね。
でも、実際に住み出したら、仕様よりアドレスの価値を痛感すると思う。
201: 匿名 
[2013-06-07 12:38:04]
プラウド高輪台は南面が低層傾斜地だったから惹かれたけど桜田通りに面しているとなると話は別。確かに北側は悪くないけど魅力的な間取りは限られますね、しかも高い。
202: 匿名さん 
[2013-06-07 13:12:50]
実際にすみ出すと痛感するアドレスの価値ってなんなのかね。他の人に俺港区住まい何だよって聞いてもないのにいう、俺って東大卒何だよ的な自己満足感かな。そういうのが好きならその方がいいかもね。個人的には間取りとか眺望の方がはるかに住んでから価値があるともうがね。
203: 匿名さん 
[2013-06-07 13:27:44]
マンションにとってのアドレス価値って、品質に惚れ込んでブランドバッグを愛用しているのか、下品なLVマークバッグを持っているセレブ(笑)なアタシが大好きでブランドバッグを持っているかの差だよね。後者のような人は港区向きだと思うよ。
204: 匿名さん 
[2013-06-07 14:51:08]
マンションはただの箱、立地が全てって人もいるよ。
学区とかもあるし。
プラウドがいいと思ってる人が、
わざわざここに書き込みしなくても。
205: 匿名さん 
[2013-06-07 15:16:13]
プラウドの方に荒らしにくるからカウンターで殴られているだけだろ。
206: 匿名さん 
[2013-06-07 16:10:13]
中古になると港区アドレスがきいてくると思うよ。
207: 匿名さん 
[2013-06-07 18:53:21]
なんで新規で苦戦してる物件が中古になった途端に人気が出るんだろうね?中古買いの鉄則 新規販売時の完売物件を狙え。直近のリストは最近のダイヤモンドの特集にも出てる。ルフォンもリスト入りできるといいね。。。
208: 匿名さん 
[2013-06-07 18:58:39]
そもそも地番は新規投資簿価におりこみずみ。リセールというのは要は収益を問題にするということでしょ。
209: 匿名さん 
[2013-06-07 19:16:31]
>207
よかったじゃない。プラウドにして。
でも、私はスペックよりアドレスにこだわるから。
そういう人もいるってことで。
210: 匿名さん 
[2013-06-07 21:05:16]
マンションは金があれば買えるけど、東大卒は金では買えない。
アドレスと比較しないでほしいが、
東大卒で品川アドレスもほとんど***状態。
211: 匿名さん 
[2013-06-07 21:14:36]
アドレス+学区にこだわるってのも違和感を感じる話なんだよな。本当に教育熱心なら私学にいれるのがこの辺りのスタンダードだし、自分もそうだったからなおさらそう思う。
212: 匿名さん 
[2013-06-07 21:32:28]
自分の資金をどう案分するかは自分次第。
充分な教育投資をしたければ小学校の授業進度が早い学区に住まわせることは大事だと思いますよ。

私は家は子供の成長にあわせて住み替えてもよいと思ってます。

例えば小学校のうちは狭くても学区。

中高生になったらマンションを貸して戸建賃貸へ。

巣立ったらまた元のマンションに戻り思い出と共に過ごしたい。

それなら何かと高コストな3LDK90平米とかにずっと住むより経済的かなと思っています。
213: 匿名さん 
[2013-06-07 21:40:25]
アドレスにこだわる=見栄っ張り

214: 匿名さん 
[2013-06-07 21:51:41]
アドレスや学区にこだわる、こだわらないは本人の自由なので私はお好きにどうぞと思います。

家庭教師や塾講師をやっていた経験から言えるのは小学生だと性格5割、親のサポートや協力姿勢が3割、残りの2割が学校環境や生まれ持った能力ですね。見栄や体面を重視する親ほど子供をヒステリックに叱るだけで親によるサポートは何もせずという傾向が強いように私には見えましたが、全部がそうとは思いませんし、性格や親のサポート条件が揃った上でいい学区を選ぶのは選択肢だと思いますよ。
215: 匿名さん 
[2013-06-07 22:20:24]
アドレスに拘るのは見栄とは限りませんよ。
港区は出産に関しても手厚いし、
白金エリアは児童やプラザなどで行われるイベントなども充実してて、
子育てには凄くいいですよ。
小学校に関しては、私の周りは私学ではなく、白金台小に行く方が多いですね。
216: 匿名さん 
[2013-06-07 22:37:11]
出産手当てや子育てイベントごときと一生を賭けた大博打の不動産投資を天秤にかけるかね?と思わなくもないけど、人それぞれなんでお好きにどうぞ。
217: 匿名さん 
[2013-06-07 22:48:25]
215はおまけみたいなもんだろうけど、
私学がいいと思ってる人ばかりじゃないし、学区は大事だと思う。
人それぞれでいいのでは?
218: 匿名さん 
[2013-06-07 22:48:34]
出産手当てごときですね。何万円お得なのかな?数百万円と数万円の違いだし。
219: 匿名さん 
[2013-06-07 22:50:04]
子どもが大きくなったら、学区はあまり関係なくなるよ。

220: 匿名さん 
[2013-06-07 22:51:47]
数百万円ケチって雑居はいやだね。
221: 匿名さん 
[2013-06-07 23:00:19]
東大でたけど、公立の小学校などどこにいってもかわらなかったと思う。
222: 匿名さん 
[2013-06-07 23:03:48]
東大でたは嘘でしょ
223: 匿名さん 
[2013-06-07 23:04:01]
日東駒専の東ですか?
224: 匿名さん 
[2013-06-07 23:07:41]
公立と私学は明らかに差があるけど、公立は所詮公務員教師が勤めているから、子供の質という点を除くとどうなんだろと思う。港区の公立学校でも問題教師は結構いるよ。というかそういうのにやられた口だから、公立は信用していない。
225: 匿名さん 
[2013-06-08 11:37:17]
221だけど、港区信奉者は東大にも反応するんだね。。。東京大学法学部だよ。民訴の高橋ゼミにいた。無論ここは卒論もないし、今は知らんが当時はターム制だったからゼミの在籍などほぼ意味がないが。出身大学をネタにするほど恥ずかしいこともないけど、自分ではいったこともないのに周りの人はしってたりするね。たしかに。 居住の行政区画と出身大学を同列に論ずるのは不適切かも知らんが、そういう主観的価値は否定しない。ただ東大よりも慶応の三田会ネットワークとか日大の経営者ネットワークの方が実際は有用だったりするかもね。東大法出てもパッとしないやつもいるし。。。まあ基本的には面白がってるだけだけど。。。
226: 匿名さん 
[2013-06-08 12:16:59]
学区も良いみたいですしいいですね。お向かいさんほどゴミゴミしてなさそうですし。
227: 匿名さん 
[2013-06-09 22:52:18]
プラウドの豪華仕様と比較すると残念な物件。ゆっくり売れそうではあるけど。
228: 匿名さん 
[2013-06-09 23:03:26]
お向かいの物件、言うほどの仕様じゃないですよ、立地もゴミゴミしてますし。
安いのは確かですが。
229: 匿名さん 
[2013-06-09 23:13:43]
港区信奉者の地番の価値は計りしれないから、仕様がぱっとしないとか、間取りが残念とか、なんか側面かべばっかとか、そういうちまちましたことは問題にならないんだよ。白金台駅まで徒歩13分かかったって港区白金台だからね。年賀状には港区白金台ってかけるよ。どこだろうってググって確認する人もまずいないからね。学区も名門白金小だからね。排他的な土地柄だから、PTAとかめんどくさくて、タワマンの居住者なんて裏では蔑まれるリスクを遥かに凌駕するベネフィットがあるんだから。お子さんもできれば同じ価値観をシェアしたほうがいいような気はするけどね。
230: 匿名さん 
[2013-06-09 23:15:35]
家族揃って見栄っ張り(笑)

231: 匿名さん 
[2013-06-09 23:45:10]
ノムさんここが気になって仕方ないみたいですが、なぜ。
232: 匿名さん 
[2013-06-10 00:32:33]
>227
外面の良さに目を奪われて買っちゃったものの、
後になって白金アドレスが羨ましくなっちゃったくちかな。
それでも自分は間違ってないと思いたくて、
必死にここを否定してるんじゃないかな。
233: 匿名さん 
[2013-06-10 00:39:06]
可哀想ですが、自己責任です
234: 匿名さん 
[2013-06-10 00:46:29]
否定なんかしてないよ。価値観をおちょくってんだよ。たかがマンションごとき、資産運用としかみてないからね。経済合理性をはずれた価値観が滑稽なだけ。
235: 匿名さん 
[2013-06-10 00:50:05]
まあ行政区違えど、近隣住民として、協力して達成すべき課題は多いからね、いがみあってもlose-loseになるだけ。近隣のマンションの管理組合は横断的に連絡協議会を設置すべき。各々ができることをして、高輪台の環境をよくしていくべきでしょう。
236: 匿名さん 
[2013-06-10 00:56:37]
>225私の弟が東大法というか文1ストレートだったが私は一浪でmarchでした。

彼は幼稚園で足を火傷してから外で遊ばなくなり僕が百科事典や教科書を読んで遊んであげていたら興味を持ったようで1人で読んで覚えてたみたいです。
小学校入学と同時に当たり前ですが体育以外はクラストップとなり先生からまで神童呼ばわりされてましたね。

そうなると本人も楽しいらしくどんどん自分で勉強し始め、逆に面倒を見ていた私の方が問題児と言われ始め歪みました。

教育に環境は重要です。みんなが遊び回っている環境に放り込んでおいて親が勉強しろと強要しても子は決して心から勉強とは向き合いません。

慶應や日大のネットワークってのもそれはそれ価値観の近い集まりな訳で、教育も価値観の近いご家庭が多いエリアを選びたいものです。
237: 匿名さん 
[2013-06-10 08:55:12]
なにが言いたいの?

東大に入るのは環境が大事ってこと?
学歴がすべてではないし、環境がよくても本人がやる気ないとダメなケースもあるけど。

238: 匿名さん 
[2013-06-10 12:28:18]
白金も昔はただの静かな住宅街だったのに、マスゴミがスィーツセレブ街として持ち上げてから変な事になっているからな。
白金アドレスに甘ったるくて軽薄な付加価値を感じている人間が相当いるんだなとここを見ていると感じるよ。
239: 匿名さん 
[2013-06-10 13:50:41]
ひがんでる人が粘着してますね。
240: 匿名さん 
[2013-06-10 15:59:39]
向かいのスレでアドレスネタで粘着しまくった挙句、論破されまくって涙目で低レベルな難癖や自作自演で荒らし続けいた奴がいたから、因果応報って奴だろ?
241: 匿名さん 
[2013-06-10 22:54:44]
236さん 225だけど、一浪でmarchってどういう意味だっけ?さて、教育に環境は重要です。という結論はどの程度?という問題はさておき否定のしようもない命題ですね。ただ、so what?という感じが否めないのは、だからといって「小学校の選択」が人生全体の教育における環境としてはかり知れない意味を有するという結論にはなんねーんじゃねーの?という素朴な疑問がわくからであります。あるいは、仮に「小学校の選択がはかりしれない意味を有する」として、白金小だけじゃねーんじゃねーの?って思うわけですよ。もし白金小がonly oneだと思うとすれば、それは教育環境というのは建前で、ほかのなんかなんじゃねーのって思うわけです。それほど白金LOVEということであれば、もうその愛に拍手とエールを送るばかりです。
242: 匿名さん 
[2013-06-10 23:21:12]
予算不足で妥協して品川区を買っちゃった一人の方が自分を正当化したくて日々粘着。
構図が見えてきた。
243: 匿名さん 
[2013-06-11 00:07:23]
誰のこと粘着っていうのかわからないけど、不毛ないがみあいは無意味です。白金loveでいいし、資産性重視もいいでしょ。価値観は人それぞれ何だから。factじゃない仮想に基づく批判もあなたの評価をさげますよ。ホント高輪台頑張らないといけないんだから。。。桜田通りの五反田から六本木に向かう都営バスの本数を増やそうとか。スタバを誘致しようとか。他にあるでしょ、やることが。
244: 匿名さん 
[2013-06-11 07:27:25]
ちなみに住まいサーフィンの㎡単価は向かいと大差はないよ。どちらも110万前後。
よっぽど無理して買おうとしていたなら影響があるレベルだけど、2%かそこらの差を普通気にするかね。

245: 匿名さん 
[2013-06-11 08:22:36]
あれ?
住まいサーフィン確かに112万/㎡になってるな。
以前はとんでもない高値だったけど、訂正したんだね。

でも108と112だと2じゃなく約4%の差だよね(東大法卒の人が間違うはずはないので意図的なんでしょうね。。。)
246: 匿名さん 
[2013-06-11 08:35:47]
ちなみに (前者がこちらの物件)

沖式 112 vs 108
価格表 105 vs 106

沖式評価を信用すれば、こっちのほうが資産価値としては期待できそうだね。。。
247: 匿名さん 
[2013-06-11 08:56:09]
以前別のスレで出ていた値とまた変わったんだな。今の差は3.7%くらいか。向かいが5000万なら5185万ねぇ・・・
価格で凄い差は感じないな。

あと、沖式は現行の中古相場の統計から出しているから、個々の案件の仕様条件、将来の市況予想とかは考慮していないよ。同一仕様の物件を新築で買って即売るならルフォンのほうが高く売れそうだよ、という程度の参考情報程度と考える方がいい。
248: 匿名さん 
[2013-06-11 10:55:40]
245さん。225ですが、紐付きコメント面倒なのでもうやめます。計算なんか私してませんけど、ちなみにここの105という単価は全戸をならした価格ですか? 高い住戸がまだ売れてないから現段階では平均が低いだけではないですか?
249: 匿名さん 
[2013-06-11 11:58:48]
白金、広尾、麻布、豊洲周辺は昔から、大使館が多く、政府系外国人方が沢山住まれてますし、
海外移住経験者の日本人にも人気です。海外色が強い場所ですね。
250: 匿名さん 
[2013-06-11 13:18:47]
業者のカットインですか?ここは本当は平均坪単価いくらで売ろうとしているのですか?当然全戸平均ですが。
251: 匿名さん 
[2013-06-11 14:15:29]
多分住まいサーフィンのデーターで言っているようですね。つまり30戸分のみ。

全体の1/3強のデーター、しかも3LDKが2部屋のみでは信頼性にはちょっと欠けますね。プラウドは全戸分のようです。一部データーの入力ミスらしき部屋があるので、平均は微妙に下がりそうですが。
252: 匿名さん 
[2013-06-11 21:31:40]
3LDKはもともと6戸しかないんだよね。ちょっと計算わからないけど、多分全戸平均だと105ではないだろうね。もう少し上いく。ただそれにしても値段随分落としたんだね。。。アベノミクスと反比例するような。。。安く買えて良かったね。
253: 匿名さん 
[2013-06-13 00:01:10]
ここは公表販売価格と実際の販売価格が違う先着物件だから怖いね。周りに値を崩されててもわかんなくてリセールのときにわかるんだね。みんなあなただけですからって値下げしてもらってるんだけど実は全員。自分の簿価だけ高いといたいね。
254: 匿名さん 
[2013-06-13 08:56:22]
>ただそれにしても値段随分落としたんだね。。。アベノミクスと反比例するような。

今のところ、長期金利が上がってしまっていることもありマンション価格が上がる気配は皆無。
不動産株は急落しているよ。
255: 匿名さん 
[2013-06-13 09:40:03]
どこのパラレルワールドの住人か知らないけどもう少し多角的にアンテナはりな。根拠もなしに皆無とかいうのも大学入試でいえば誤答の典型例。まあそれはさておきどこの不動産業者と話しても需給がしまっていて仕入れが困難と言ってる。長期金利が上昇っていっても1パーセント未満の歴史的低水準は変わらず。日銀総裁がいうようにジタバタするレベルではない。この程度でマンション需要に影響が出るなんて政策当局は思ってないし、期待インフレは高まってるから、早くしないと不動産価格はもっと上がる。株価とかも短期の動きにとらわれちゃダメだよ。とかいうと長期的には人工減少とかいう揚げ足取りが出るけど、そこの長短の見極めはセンスとしか言いようがない。
256: 匿名さん 
[2013-06-13 09:52:03]
>255

あなたが自分の予想(業者の期待?)を述べるのは勝手だけどね。
私は不動産も何件か所有しているし、不動産株も所有している。あなたの予想通り不動産価格が上がるなら嬉しいんだが、そうなりそうもないと思ってるよ。

あなたが当たるか私が当たるか、楽しみだね。
結果が出ていないのに勝ち誇ることくらいくだらないことはない。今世の中にはそういう経済学者や評論家で溢れているが。
257: 匿名さん 
[2013-06-13 10:24:18]
何をムキになってるのか知らないけど、factに謙虚になる姿勢が必要だよね。どれだけ統計的に有意といえるほどのサンプルをお持ちの富豪なんだか。自分の意見に反論されると人格否定されたように感情的になっちゃう人いるけどホント興ざめ。冷静に批判に耐え売る根拠示して議論すればいいだけでしょ。不動産株が目先落ちてるなんて不動産の価格傾向を決定するファクタにならないことくらいわkるでしょ。議論したくないならスレこなきゃいいじゃん。スレで勝ち誇るほど厭世的ではないんで。勝つならリアルな世界で勝ちますよ。
258: 匿名さん 
[2013-06-13 10:36:16]
>257

どこからみても感情的になってるのはあなたのほうだよ。
では一応レスポンスをしておこう。

>どこの不動産業者と話しても需給がしまっていて仕入れが困難と言ってる。

これが根拠だとすると薄弱すぎるね。バイアスがかかり過ぎ。意味はわかると思うが。
ちなみに、自分のなりの根拠の一つは、ごく最近1つの賃貸物件の募集をしたが、仲介会社が賃料の値下げを求めてきたこと。一応都心物件だよ。

>長期金利が上昇っていっても1パーセント未満の歴史的低水準は変わらず。

超低金利に慣れてしまっている消費者の心理を甘くみているね。マンション需要に影響は当然出るだろう。
259: 匿名さん 
[2013-06-13 10:52:23]
それから、不動産株については、不動産バブルが起ることを予想して高騰していたのが急落したということ。
つまり現在市場は「不動産バブルが起らないであろう」という予想に傾きつつある、ということを反映している。
260: 匿名さん 
[2013-06-14 11:17:23]
年をとると、家の近くに大きな病院がある所が便利と母が常に言っているので、
何となく物件を選んでいる時は周辺に病院があるかどうか確かめる様になっています。
ここはせんぽ東京高輪病院、NTT東日本関東病院が共に徒歩4分、6分とすごい近い
のですね。両方とも救急ですし安心ですね。
NTT東日本関東病院は友人が入院していた事があり、お見舞いへ行った事がありましたが
すごい綺麗で素敵な病院でした。今はタニタ食堂が病院に入っているとか。
261: 匿名さん 
[2013-06-19 10:24:06]
大きな病院は紹介状が必要だったり普段かかるには待ちすぎたりというのもありますが
救急があるというのは大変心強いですよね。
私もその点はとてもいいのではないかと思います。

NTT病院にタニタ食堂があるのですか!!
病院に用事がなくても一度行って見たいです。
自分でも本を買って作っていますが、一度本当に食堂で食べてみたいんですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる