京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエってどうですか? Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエってどうですか? Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-22 10:53:10
 

リヴァリエも竣工まで約半年となりました。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215864/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233583/
Part7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243294/
Part8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/254818/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-09-23 14:10:36

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエってどうですか? Part9

802: 契約済みさん 
[2012-11-07 23:45:36]
そんな港町駅を全面リニューアルしてリヴァリエ向きとし、エスカレーターとエレベーターまで付けてくれるんだから泣ける。
803: 匿名さん 
[2012-11-08 00:25:30]
むしろリヴァリエ専用駅で良いと思うくらいだなむしろ
他の非居住者がバンバン乗り降りされたらうるさいから
駅前栄え過ぎてパチンコ屋なんかできたらたまらない
住宅地に自分が購入したマンションが徒歩1分 最高だな
有名な駅かどうかなんか関係ないかな。バス停すら目の前にもなく
駅まで何十分も歩きたいならお台場や東雲の高層マンション選ぶよマジで
京急の物件なら隣接駅くらい全改装して当然エスカレーター、エレベータまで付けていただかないと
駅構内のトイレもキレイなのかな?
購入者には川崎駅迄の無料パス又は川崎駅迄の定期半額特典ぐらいきっちり欲しいくらいですよ
駅前もキレイになるし、認可保育所やゆくゆくはB棟前の店舗や
商業施設まで B棟売り出しの頃には間違いなく港町駅は変わっている
京急のメリットもっともっと出して欲しいね
804: 匿名さん 
[2012-11-08 04:42:49]
ごめん、土地区分は住宅地(住居地域)じゃないの、工業地域。
805: 匿名さん 
[2012-11-08 06:40:19]
工場跡地の大規模再開発だからね。
前に出たプラウド船橋やユトリシアも工業地域だ。
806: 匿名 
[2012-11-08 07:27:32]
京急ストアは出来ないよ
商業施設も期待薄、かりに出来てヤマダ電気やヨーカド周辺みたく休日に近所が渋滞じゃ無い方がいいよ
807: 匿名さん 
[2012-11-08 08:37:54]
競馬競輪専用駅が競馬競輪リヴァリエ専用駅に変わる。
808: 匿名さん 
[2012-11-08 09:18:14]
競馬競輪が趣味なのでリヴァリエを買うって
選択もありですよね。
809: 契約済みさん 
[2012-11-08 10:08:55]
競輪の人はこの駅は使わないでしょ
港町から競輪場まで10分以上かかるでしょ
810: 匿名さん 
[2012-11-08 10:12:19]
競馬ネタもういいですよ。
みんな知ってるから。
811: 内覧前さん 
[2012-11-08 12:36:12]
エアコンや冷蔵庫などの家電はどこで買われますか?

現在もヤマダ電機は安いですかね?
昔は「安くなりませんか?」の一言でヨドバシカメラよりもだいぶ安くしてくれたんですが。
812: 内覧前さん 
[2012-11-08 12:38:51]
811は住民板と間違えました。
地域ネタということでお願いします。
813: 購入検討中さん 
[2012-11-08 18:52:48]
皆さん港町駅をギャンブル目的で利用する人の事を
話題にしますが、
ギャンブル目的で購入する方の事は考えないのでしょうか。

私は競馬場が近くて便利なので検討中です。

その他男性単身者(年収1000万程度の中間層)には
何かと便利な場所だと思いますし、
そのために建てられたとしか思えません。
マンションは子育て世代の物なのでしょうか
そんなことはありませんよね。
814: 匿名 
[2012-11-08 18:59:15]
↑正論ですね
子育てにいい環境ではないのは明らかですから
815: 匿名さん 
[2012-11-08 19:06:56]
ネットでいくらでも馬券買える時代にわざわざそんなことする人間がいるだろうか?
しかも川崎競馬ってw
816: 購入検討中さん 
[2012-11-08 19:15:38]
競馬場の欲が渦巻く熱気がよいのです。
川崎競馬場は大井に比べて小さいので
臨場感があります。
ファンは多いと思いますよ。

中央競馬の場外もあるし。
817: 匿名さん 
[2012-11-08 19:26:11]
>816
いい意味で奇特な方ですね。
でもJRAの場外はネットの方が便利だと思うよ。
818: マンコミュファンさん 
[2012-11-08 20:04:18]
何を以って便利とか言ってるのか知らないが、年収一千万の男性独身者はこんなところ買わないだろ。
だいたい電車や車に乗らないと日々の飲食にすら悩むようなところは独身者にとっては決して便利とは言えないのでは?
819: 匿名 
[2012-11-08 20:24:44]
環境の良い子育てを考える人はこんな所買わないでしょう?ここはお金はないがタワマンに憧れのある人が買う所でしょう
820: 匿名さん 
[2012-11-08 22:48:58]
>818
電車はマンションにくっついているみたいなもので雨風しのげるから、駅徒歩10分とかの下手な物件より便利じゃない?
自転車でも川崎駅周辺まで簡単に行ける。
それに年収1000万円は上層階狙いなら妥当。
821: 匿名さん 
[2012-11-08 22:59:37]
ウィンターキャンペーン来ましたねー。
何気に京急グッズが気になります。
戸数も更新されてますね。
822: 匿名さん 
[2012-11-08 23:25:42]
契約者あてにも抽選会や説明会の案内が来てました。
以前京急がらみのイベントに参加したときは、オリジナルの筆記用具セットやキーホルダーなどを貰いました。
まさに京急宣伝グッズって感じの(^^
823: 契約済みさん 
[2012-11-08 23:36:35]
環境が良いハウス栽培された人間は、打たれ弱いぜ!川崎で揉まれて人生学を勉強した奴は、いろんな意味でのサバイバルは強いぜ。このご時世、なにが正解か不明のなか偏った意見は、人間小さく感じるぜよ。
824: 匿名さん 
[2012-11-08 23:37:44]
子育て環境が悪い?
子供はそんなに頭悪くない。貴方と一緒と考えない方がいいでしょう。
825: 購入検討中さん 
[2012-11-09 00:12:08]
年収一千万の男性独身者だけど、ファームカフェが期待ハズレだと
確かにちと面倒かも。
近くに安食堂でもないかな?
ヨーカドーがもう少し近かったらいいんだけど。
826: 匿名さん 
[2012-11-09 07:43:57]
腹が減って出歩きたくないときは、併設のファームカフェかコンビニくらいかな。

ここの良さは、川崎駅周辺の利便性を日常的に享受しつつ、静かで開放的なリバーサードに住めるところかと。
827: 購入検討中さん 
[2012-11-09 08:10:28]
駅の反対側は何かないのかな?
828: 匿名さん 
[2012-11-09 08:14:38]
また、3戸も売れったってこと?
やはり、殆ど出来上がりここの良さがやっと理解されて来た感じ。棟内モデルルーム始まったらプレミアム住戸以外は完売直ぐでしょうね。
829: 匿名さん 
[2012-11-09 09:53:43]
>827
駅の反対側はこれといって何もないですね、
今後港町が盛り上がれば逆側も何か出来るといいですね。

>826
>ここの良さは、川崎駅周辺の利便性を日常的に享受しつつ、静かで開放的なリバーサードに住めるところかと。
そうなんですよね、
よく耳にするのが駅前なのに静かだって所。

>825
ヨーカドーのネットスーパーが期待出来ますよ。
留守でも一時ボックスに預けてくれるので、
共働きでも良いシステムです。
830: 匿名さん 
[2012-11-09 09:57:54]
2012年11月8日現在
<販売戸数>
1期1次150戸 2次30戸 累積180/455
2期1次30戸 2次15戸 3次20戸 4次10戸 5次3戸 累積258/455
3期1次25戸 2次10戸 3次7戸 4次4戸 累積304/455
4期1次20戸 2次15戸 3次16戸 4次5戸 5次3戸 6次4戸 累積367/455
5期1次15戸 2次2戸 累積384/455

契約戸数:356戸
先着残り戸数:28戸
未販売戸数:71戸
A棟販売数に対する契約率:92.7%
A棟全戸数に対する契約率:78.2%

※あくまで独自調査の数字です。誤差がある可能性あり。

売れてない週はほぼない感じで1年半くらい経過してます。
引き渡し開始が2013/3と耳にしてるので、
あと5ヵ月で50戸売れればよいほうですが中々難しそうですね。
30~40戸が現実的な数字でしょうか?

これからの売り方次第だとは思いますが、
B棟竣工時(約2年後)くらいにはA棟は完売してればいいですね。
831: 匿名さん 
[2012-11-09 10:37:06]
夏から週2戸くらいのペースで着実に売れてきて、最近ちょっとペースアップしている。
これから実物を見せて加速させる算段なんだろう。
832: 匿名さん 
[2012-11-09 11:59:47]
>830さん

いつも数字と客観的分析役立ちます。B棟検討中です。
833: 購入検討中さん 
[2012-11-09 12:10:11]
ネットスーパーは便利だと思うけど、
ちょっと食べに出たい825のニーズとは違うのかな。

B棟は、予想では3000万円前後が中心じゃないかな。
2000万円台も結構あるかも。
どうでしょう。
834: 匿名さん 
[2012-11-09 12:20:19]
>>833
確かにちょっと何か食べに行きたいってなれば自転車くらいはあったほうがって感じですね。
仕事帰りなら川崎駅周辺で食べてきてからリヴァリエって手もありそうですが。

まぁ2Fのカフェは惣菜やパスタ、カレーとか販売するって事だし、
飽きなければって感じになりそうですね。

そのうち牛丼屋とかも近くに出来れば嬉しいですがw
835: 購入検討中さん 
[2012-11-09 12:28:30]
会社帰りは、
むしろ川崎駅周辺で引っかからないように気をつけないと
メタボるかも。。。f^_^;
836: 匿名さん 
[2012-11-09 14:11:27]
仕事帰りがJRからだとアゼリアあたりで食べ物屋に吸込まれる可能性が高いな。
837: 匿名さん 
[2012-11-09 16:07:52]
>> メタボるかも。。。f^_^;

港町まで徒歩を心がけるしかないなあ。
838: 購入検討中さん 
[2012-11-09 17:44:49]
十分徒歩圏だものね。
839: 匿名さん 
[2012-11-09 18:03:48]
まぁ15~20分以内ならいい運動だと考えてあるける距離だな。
疲れてる時は港町まで行けばいいし。
840: 匿名さん 
[2012-11-09 18:19:24]
歩いて帰る途中で腹が減ってラーメン二郎なんかに入ったらどうするんだ!
841: 匿名さん 
[2012-11-09 21:45:43]
>>歩いて帰る途中で腹が減ってラーメン二郎なんかに入ったらどうするんだ!

消化が早いですね。
842: 匿名さん 
[2012-11-09 23:14:00]
そして競馬場で一稼ぎだ。
843: 匿名さん 
[2012-11-10 16:36:46]
楽しい毎日が送れそうで羨ましいです。
皮肉ではなく、本当にそう思います。
844: 匿名さん 
[2012-11-10 23:14:31]
川崎競馬場は1ヶ月に5日くらいしかやってないでしょ。
ラゾーナやチネチッタなどで毎日楽しいということならわかるが。
845: 匿名 
[2012-11-11 00:04:37]
↑場外やっているから、ほぼ毎日だよ
846: 匿名さん 
[2012-11-11 00:16:24]
川崎競馬場に毎日なんか人居ないよ 。
847: 匿名さん 
[2012-11-11 00:35:52]
少なくとも週末は年中場外で
加えて平日も開催している日があるわけで
ある意味府中や中山より稼動は良いかもしれません。
近くに住めると便利で良いですね。
848: 匿名さん 
[2012-11-11 00:49:51]
ショッピングセンターやシネコンなんて
いまや全国各地にある施設は当然として、
由緒ある寺社や、歴史遺産、
各種の行政施設、文化施設、スポーツ施設、
加えて。
歓楽街や風俗街やコリアンタウンを始めとした
外国人街、公営ギャンブルなど、
良し悪しという事ではなく、
都市ならではの様々な要素が渾然一体となって
コンパクトに集積しているのが
川崎駅周辺の特徴であり、

一定の方向に偏った機能のみで構成された街に
違和感をもたれる方であれば
絶対に魅力的な立地だと思います。

であるが故に、

一定の階層の人たちだけが一定の価値観に基づいて
一定の目的で暮らすニュータウン的な環境を
希望される方には正直向かないし、
少なくとも立地的にはベストな選択では無いでしょう、
仮に景観や利便性に惹かれて契約しても
後悔するだけだと思います。
849: 購入検討中さん 
[2012-11-11 01:12:56]
川崎の二郎っておいしいですか?

川崎周辺は詳しくないので、名店があれば知りたいなぁ。
850: 匿名さん 
[2012-11-11 01:13:43]
リヴァリエはリバーサイドの高層マンション。しかも3棟も建てば壮観だし、
周りもキレイになるし、港町駅までキレイになる。
まあ他のマンション同様買いたい人が買えば良いと単純に思う。
駅から1分。13メートル。A棟も角部屋だけは即売という事実が全てだと思う。
私も高層階の角部屋欲しいです。
851: 購入検討中さん 
[2012-11-11 01:36:40]
高層階の角部屋、まだ売ってるんじゃない?
852: 匿名さん 
[2012-11-11 08:33:13]
東角住戸の上の方だけはいくつか残ってますね。
リビングの角方向にB棟ができるのが難点ですが、モデルルームにあったバーチカルブラインドでB棟からの視線を避けつつ、北東と南東の眺望が得られるなら、悪くないかも?
853: 匿名さん 
[2012-11-11 08:44:32]
東角住戸は坪単価も一番安いみたいですね。

>849
川崎二郎は二郎好きなら行くべき。
ただし、二郎を知らないなら行って後悔しても知りません。
854: 匿名さん 
[2012-11-11 09:52:56]
ここタワマンほしいけど金がない人には最高だよ。
855: 匿名さん 
[2012-11-11 10:06:30]
此処って金無くても買えるんですか?
856: 匿名さん 
[2012-11-11 10:34:20]
金無いと買えません。。
857: 購入検討中さん 
[2012-11-11 11:40:16]
>853
慶応の角にあった二郎は何度か通りがかって知っているのですが、
噂を聞いているだけで食べたことはありません。

クセになる人と二度と行かない人に別れるんでしたっけ?

川崎の二郎、食べログでの評価高いですね。
858: 匿名さん 
[2012-11-12 06:45:47]
>857
ジロリアンと非ジロリアンに分かれます。
859: 申込予定さん 
[2012-11-12 19:00:22]
フルローンでかうよ~低金利だし。金利上がりそうになったら、繰上にする。低金利で借りて、余ったお金は運用でしょ。
860: 買い換え検討中 
[2012-11-12 19:02:08]
二郎はいまいちらしいよ。やっぱり三田本店!!!!!!
861: 購入検討中さん 
[2012-11-12 22:25:16]
うまいカレー屋はないのかな?

あるいは歴史ある蕎麦屋とか、鰻屋とか。
旧東海道・川崎宿として、
江戸時代からの老舗があってもよさそうだけど。。。
862: 匿名 
[2012-11-12 23:35:08]
旧東海道に鰻屋ありますね。
創業80だか90年だかで、場所も昔と違うと聞いたけど。
863: 匿名 
[2012-11-13 00:23:16]
リヴァリエの話しから逸れてますな。既にネタ切れ⁈ まだ完売前なのに
まともな書き込みないですね最近
食べものなら2chとかの川崎グルメ板チェックした方が良いと感じます。
864: 購入検討中さん 
[2012-11-13 00:36:12]
マンション選びにマンションの周辺情報は重要ですよ。
まあ、契約者板で話してもいいですけど。
865: 購入検討中さん 
[2012-11-13 00:40:18]
鰻屋の老舗は、きっと昔は多摩川の天然ウナギを商っていたのでしょうね。

最近ジャスコで多摩川産のシジミなんてのを売っていますね。
866: 匿名さん 
[2012-11-13 06:39:00]
これでもYahoo不動産ではアクセス1位なんだよね
867: 購入検討中さん 
[2012-11-13 08:39:50]
じゃあ、まあ何かネタを出しなよ。
ポジネタなら駅近とか、ネガネタなら競馬場とか味の素のにおいとか。

868: 購入検討中さん 
[2012-11-13 11:33:22]
単身者です。
川崎近辺に物件を探しています。

やっぱこれくらいに値段下げられたら、
その分大好きな車に投資出来るな。。。

川崎駅前より1000~2000万くらい抑えられるので、
一駅でそれくらい下がるなら全然歓迎だし、
リヴァリエ購入して1000万位する車本当に買ってしまおうか迷ってしまいます。
869: 匿名さん 
[2012-11-13 12:23:43]
>867
そのネタ飽きた
870: 購入検討中さん 
[2012-11-13 12:28:07]
アクアラインが近い(加えて首都高川崎線)という立地は
意外と車好きの方に対する訴求力がありますね。
特に直線好き、爆音好きの方(フェラーリ)にはね。
871: 匿名さん 
[2012-11-13 12:37:10]
外の駐車場は線路近くて鉄粉だらけになるから無理だな。
タワーは幅と高さいくつまで可能性なのかな?
872: 匿名さん 
[2012-11-13 12:47:09]
>870
三井アウトレットパーク木更津や千葉のゴルフ場などに行きやすいのはいいかも。
873: 購入検討中さん 
[2012-11-13 13:19:37]
>>871
鉄粉は大丈夫そうですよ。
並行している線路は直線ですし駅近なのでスピードも騒音も低いです。

それでも気になるのなら自走式より機械式がいいかもしれないですね。
確か機械式の方は2種類の高さ設定が合って、
一つは1550mm、もう一つは忘れましたがミニバンなどが余裕で入る高さや幅だった気がします。
問い合わせかMR行って聞いてみるといいですよ。

874: 購入検討中さん 
[2012-11-13 14:07:25]
フェラーリはいいね。
お金が余ればヨットやクルーザーもいい。
小型船舶の船着場があれば楽しめそうだし、
渡しがあった辺りに出来れば西口住民の需要もあるのでは。
875: 購入検討中さん 
[2012-11-13 17:34:44]
昨日近くに行ったので現場に行ってきました。
外観に関してはCG通りという印象でした。
にも、関わらず、予想以上に良いなという思いで帰ってきました。

敷地が広いですが、敷地の作りこみがしっかりしているので、
建物が引き立つという印象です。
都心のタワーマンションとはこの辺の印象が大きく異なります。

駅の北側はまるで周辺とは別世界という感じに仕上がっています。
検討されているのであれば、
先ずは現物を見てみることをお勧めします。

とくに印象的だったのはA棟とB棟の間を貫通するアベニューを
踏切から眺めた光景です。
散々車内吊り広告などで見てきたアングルでしたが、
電線が無い事、正面が川の為視界が開けている事の影響が大きく
空が広く感じる開放的な空間でした。
なかなかない光景です。一見の価値ありです。
876: 購入検討中さん 
[2012-11-13 21:23:36]
感じがよくわかりますね。
いい出来になっているようで、今度見に行くのが楽しみです。

この辺りは風は強かったりするのでしょうか。
877: 匿名さん 
[2012-11-14 05:32:54]
中古物件を日々見ているものですが、やはり物件が安くても管理費が17,000円を超えると駅近でも売れていないですね。これに修繕費を合わせると2万後半(5、6年後)になり、ローン返済額にドーンと上積みされる。ローン返済額が9万としても12万近くになるのが現実です。物件自体、環境面、利便性はすばらしいですが、ここが踏み切れないポイントでした。
878: 匿名 
[2012-11-14 07:28:54]
>877

ちなみに今のお住まいの場所、広さ、家賃は?

新築、中古含めタワー型マンションはお金がかかるものです。
私も公表されてるタワマンの管理修繕費の単価一覧を作りましたが、設備・仕様・管理含めほぼ全部入りのここは安くはないが高くもないと思います。

また、修繕積立は戸建てでも必要になる将来の修繕費をあらかじめ積み立てておくわけですから無駄なものではありません。

とは固定費はずっと続くものなのでライフスタイル、将来計画をよく考えて自分にとって最善の判断をしましょう。
879: 契約済みさん 
[2012-11-14 08:10:41]
70平米で家賃13万7千円。場所は横浜駅から2駅。
880: 契約済みさん 
[2012-11-14 08:12:24]
ここの条件なら12万は高くないでしょ。
881: 購入検討中さん 
[2012-11-14 12:24:15]
この辺りも、
賃料坪8000円以上取れれば化けると思うんだが。
立地から言って坪9000円取れてもおかしくはない。
882: 匿名 
[2012-11-14 13:39:07]
平均75㎡として坪8000円だと18万円ですか。
階数によっても違うのでしょうが、タワマンでないのなら高めなのかな?
このあたりの相場としてどうなんでしょう?例えば北側の景色も賃料に反映されるんですかね。
883: 購入検討中さん 
[2012-11-14 18:37:56]
高層階なら眺望も賃料に反映されるでしょうね。
ここは低層階でも眺望が確保されるけど、
賃料に表れてくるのはやはり高層階では。
884: 匿名さん 
[2012-11-14 19:46:37]
2LDK 45m2で月86,000円。更新料なし。何かあれば大家さんに言って無料で対処してくれる。
885: 購入検討中さん 
[2012-11-14 21:49:44]
リヴァリエの査定賃料は坪約8000円から。

高層階は9000円台まであるようですね。
886: 匿名さん 
[2012-11-14 22:52:27]
ここの角部屋は定期的に窓掃除してくれるのかな?
立地てきにすぐ汚れそうな気がする。
887: 匿名さん 
[2012-11-14 23:23:06]
>886
掃除は年4回だったかと思います。
888: 匿名さん 
[2012-11-15 18:48:54]
今週は1戸しか売れなかったようですね。11月でこのペースは苦しいなー
889: 匿名さん 
[2012-11-15 19:16:34]
2012年11月15日現在
<販売戸数>
1期1次150戸 2次30戸 累積180/455
2期1次30戸 2次15戸 3次20戸 4次10戸 5次3戸 累積258/455
3期1次25戸 2次10戸 3次7戸 4次4戸 累積304/455
4期1次20戸 2次15戸 3次16戸 4次5戸 5次3戸 6次4戸 累積367/455
5期1次15戸 2次2戸 累積384/455

契約戸数:357戸
先着残り戸数:27戸
未販売戸数:71戸
A棟販売数に対する契約率:92.9%
A棟全戸数に対する契約率:78.4%

※あくまで独自調査の数字です。誤差がある可能性あり。

>888
今月は現在4戸って所でしょうか?
今月はあと3週土日があるので週2戸ペースだとしたら今月は10戸。
まぁ10戸ならって感じなイメージですね。
仮に月10戸ずつ売れたら2013年3月末時点で400戸前後、単純計算ですがw

完売は竣工後になりそうですね。
竣工くらいで9割はぎりぎりってところでしょう。

B棟以降の件もあるので中々値引きは難しい所ですし、
完売はあと1年くらいかかるかもですね。

B棟竣工時が予想では2年後くらい?
それまでにはA棟は完売しておきたいですね。

頑張れ大師線沿線組!
890: 匿名さん 
[2012-11-15 19:47:16]
共用部の内覧が始まろうとしてるのに公式ページには全くといっていいほど写真が掲載されていない。
ここの営業はやる気が無いというより、素人集団なんだろうね。
B棟以降は営業力のある会社に変更しないと大変な事になるよ。
891: 匿名さん 
[2012-11-15 19:49:24]
どこの物件もそんな感じだから困る。
もっと写真沢山載せてほしいよね。
892: 匿名さん 
[2012-11-15 20:08:23]
出来がよくないから、載せてない可能性もある。
893: 匿名さん 
[2012-11-15 20:32:39]
>892
890だけど、契約者スレの写真を見る限りデキは決して悪くない。
契約者スレ以下の宣伝しかできない営業力は問題だと思う。
894: 匿名さん 
[2012-11-15 21:55:27]
施工写真を見る限り共用施設や内廊下はなんかガッカリ感がある
895: 匿名さん 
[2012-11-15 22:18:19]
薄暗い内廊下や窓向き方向はi-Phoneやコンデジじゃまともに写らないよ。
もうすぐ共用部の内覧会が始まるから実際どうかは誰かが書くんじゃない?
896: 匿名さん 
[2012-11-16 09:12:14]
>契約者スレ以下の宣伝しかできない営業

観ちゃおれん
契約者が替わって営業したらどうよ
897: 匿名さん 
[2012-11-16 09:51:37]
施工写真を見る限り共用施設や内廊下は中々良さそうだよね。
899: 購入検討中さん 
[2012-11-16 14:31:23]
仕事の関係で現場を訪れる事が多いです。
内部は見ることが出来ないので解かりませんが
仮囲いは完全に外され自由に見ることが可能です。
外観は外構の仕上げを含めて想像以上に立派という
感想です。

都心のはるかに坪単価の高いマンションも
相当見て廻りましたが、
建物に関する限り、見劣りしません。
独立したビルとしての構えがしっかりしています。

検討中の方であれば一見の価値があると思います。


解放感のある立地も影響しているとは思いますし、
駅前マンションのようにペデストリアンデッキで接続していたり、
プライバシーに配慮したり、隣地との関係で
複雑な動線を作らなければならない
といった制限が無い事も影響しているのでしょうけれど。
900: 購入検討中さん 
[2012-11-16 18:22:01]
此処を見たからという訳ではないでしょうが
公式HPに「まもなく竣工29階高層タワーができるまで」
という頁が出来たみたいですね。

私はリンクが開かないですけれど…


それにしても「高層タワー」って言葉、変ですね。
やはり広告代理店のセンスは無いとしか言いようがありません。
901: 匿名さん 
[2012-11-16 21:26:41]
写真ちゃんと見れますよ。
高層タワーも違和感ないですけど。
902: 匿名さん 
[2012-11-16 21:39:25]
IEならみえますが、Chromeではみえません。
903: 購入検討中さん 
[2012-11-16 22:50:47]
中層タワーとか低層タワーとか言うと違和感があるかな?
904: 匿名さん 
[2012-11-17 00:42:07]
実物見に行ってみたけど、確かにいいね。
遠目で見た時は浮いてる感じがしたけど、エントランス周りは良く出来てると思う。
正直現地を見て気になってはきた。
905: 匿名さん 
[2012-11-17 01:03:00]
低層タワーや中層タワーは違和感あるとしても、高層タワーや超高層タワーは違和感なし。
日経新聞でも使ってる言葉だよ。

超がつくのは15階程度以上、60m以上、100m以上など定義が一定でなく、リヴァリエは高層ビルとも超高層ビルともいえそう。

ちなみに1000m超は超々高層ビル(ハイパービルディング)と呼ぶらしい。
906: 購入検討中さん 
[2012-11-17 01:21:27]
1000m超は韓国が作るドバイのタワーぐらい?
リヴァリエは29階建てだから、タワーとしては中層タワーじゃないかな。
907: 匿名さん 
[2012-11-17 01:32:13]
96mあるから高層か超高層でしょう。
96mが中層で100mが超高層なら、高層の範囲が狭すぎるw
908: 購入検討中さん 
[2012-11-17 01:56:39]
29階は、タワーマンションとしては低くない?
イメージ的には、50階以上で超高層タワー、40階以上で高層タワーって感じかな?
で20階ちょっとなら、低層タワー。
909: 匿名 
[2012-11-17 07:35:34]
武蔵小杉のタワーは買いたいけど買えな、川崎駅前も買いたいけど買えない人にピッタリの物件ですね
910: 匿名さん 
[2012-11-17 09:03:03]
>909
ここすら買いたいけど買えない人ですね
911: 匿名さん 
[2012-11-17 11:21:00]
> 909

商売って、需要に応えるためにあるので、これでいいのでは?

個人的には、川崎駅前を避けたいです。
912: 購入検討中さん 
[2012-11-17 12:21:26]
物件ってそんなに単純に選べるものではない筈ですが。
やはり、先ずは住みたい地域が最優先事項で、
そのあとに予算、居住スタイルという事になるのでは?

私には特殊な事情がありまして…

川崎区>幸区>中原区

です。

変わり者かも知れませんけれど
そんな人間もいるのです。
913: 匿名 
[2012-11-17 12:57:29]
私は東京と横浜を仕事で行き来するので、川崎が位置的にいいです。
ベストは今もよく使うJR東海道です。東京駅の横須賀線は使いづらくて苦手です。
京急が並列しているのでいざという時に相互に使えるのはいいかなと思います。
914: 匿名さん 
[2012-11-17 15:47:36]
5、6年住むにはよさそうだな。でも中古で売れるか微妙だから考えちゃうな。
915: 匿名さん 
[2012-11-17 15:56:15]
駐車場は8割埋まったのかな?
916: 匿名さん 
[2012-11-17 18:26:30]
家を5、6年で買い替えて行くんですか?景気イイですね。そんな人でも中古で売れないとか考えるですね。不思議。
917: 匿名 
[2012-11-19 07:53:31]
北側は眺めも最高で検討したかったけど、現実的に北西の賃貸に住んでる今、言える事は最悪。天気が悪い日は朝から電気点けるし、底冷えが半端ない。西日は明かりは入っても温かい訳じゃないし高層階でも、それは一緒なはず。一般人だから所詮。布団や洗濯物は干せる、ポカポカ昼寝が出来るな~んて感じが幸せと思う。
918: 匿名さん 
[2012-11-19 07:57:55]
>917さん

現在何階にお住まいなんですか?参考までに教えていただけると嬉しいです。
919: 物件比較中さん 
[2012-11-19 08:47:06]
モデルルーム何度か訪れてますが、窓が北東~北~北西にあるけど明るいですよ。じっさいの建物の5階か6階くらいにあたるのかな、周りに何もないせいか解放感があり明るさは大丈夫だと思った。日照はどうでしょう、日当たり重視の方には向かないのかな。でも北側が人気らしいですよ、めずらしいですね、ここ。
920: 匿名さん 
[2012-11-19 09:37:56]
>>917
でもリヴァリエは北側が結構売れてるんだよね。
なんでだろう、明るさとかはリバーサイドだと川からの光の反射が結構あるとかなのかな?

B棟とかもA棟同様に北角部屋が一番早く埋まってしまうのかねー。
921: 匿名 
[2012-11-19 10:05:26]
確かにモデルルームや現地に行くと明るいし北西でも、タワーマンションへの憧れや空想マジックで、ここなら大丈夫かもって錯覚してしまうけど、日照条件って変わるハズないですよ。階数が高くなれば日照条件が変わる訳じゃないし。まして川沿いの北西は寒いです。眺めが良くても悪くても今も昔も南側は価格的にも売買の時に有利ですよね。個人的意見や偏見でなく、そうでしょ。床暖房も一部を除いて、ほぼ無いし。実際、北西に住んだ事の無い人には解らないと思う、きびしいライフスタイルも違うので自由でしょうが、私の場合は昼夜のメリハリある普通の生活がいいな。眺めより健康的な生活をしてみたいですよ。
922: 匿名 
[2012-11-19 10:17:46]
920
やっぱA棟は北側角部屋すぐ埋まったんですね。
価格もそうですが今後さえぎるものが建たないってのはいいですよね。

日差しもほしいところですが、
色々考えた結果リヴァリエの北側を買う人は多いのかもしれませんね。

東側はB棟が建つから控える人が多いと聞きましたが、
それぞれ45°傾きがある建物の配置から眺めは50%以上は確保されるって感じですかね?
923: 匿名さん 
[2012-11-19 10:23:19]
眺望か日当たりかはお好みだし、日中はほぼ仕事だからってライフスタイルの人もいるだろうし、そういう面ではここは四方を好きに選べていいんじゃない?川に面した南向きなんてあったらそれこそ価格に反映するだろうし。
924: 匿名さん 
[2012-11-19 11:35:26]
一日中家にいる主婦にはやっぱり日当たりって重要なんだろうな。

昼間働いてる人間にしてみれば、北側で安くて、おまけに眺望よくて花火まで見えるとなれば
なにも迷う理由はないけど。

高い家具や床が日焼けして台無しになる心配もないし。
925: 匿名 
[2012-11-19 12:22:25]
っと言う事はだ、
リヴァリエが早めに北側が売れたのは、
仕事してる日中あまりいない人が契約者の中では多いってことかね。
926: 匿名さん 
[2012-11-19 12:33:30]
タワマン、特に直窓の角部屋なんて北側が基本だろ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215048/
927: 匿名さん 
[2012-11-19 12:44:20]
眺望でしょ、あの広がりはすごい
928: 匿名さん 
[2012-11-19 13:06:09]
リバーサイドかそうでないかで北側の明るさ等はかなり変わってくるからね。

確か北側って売れ行き好調だよねこの物件。
929: 匿名さん 
[2012-11-19 13:07:27]
タワーマンションの価値は眺望でしょう。
北方向にある物は太陽光が当たる側なので南方向より綺麗になりますし、直射日光が入らない時間はカーテン全開で暮らせます。
カーテン全開なら明るくなるのではないでしょうか。
B棟はソファや家具の配置を考えて視界に入るかどうか考えてみると良いと思います。
光を取り入れつつ視線を遮るのに縦型ブラインドを付けるのも良いかもしれませんね。
930: 匿名さん 
[2012-11-19 13:21:03]
低層階でもここは眺望いいと思う。だから北側の低層階も結構先に売れたと聞いた。Bもそうかな。
931: 匿名 
[2012-11-19 14:16:07]
購入する人の自由だけど、川沿いの北西はマイナス材料ですよ。こちらの物件がどうとではなく、北西は寒い。寒すぎる。ここはタワーマンションだし施工主プラス眺望などなど、あるので例外だと思いますが。年に一度の花火や眺望を取るか日当たりの良い通常の生活環境を取るかなんでしょうね。
932: 匿名 
[2012-11-19 14:22:05]
今どき、床や高級家具の日焼け心配するならUVフィルムで対策するでしょ?
933: 匿名さん 
[2012-11-19 14:36:40]
>931
最近は北西や北側も需要あるようですよ。
機密性の高いタワマンは暖かいのですかね?
内廊下ですし。

>932
フィルムもそうだけど、
日焼け対策なら紫外線、熱線カットのカーテンも主流ですよね現在は。
そういえばUVフィルムもオプションでつけれるそうですねリヴァリエは。
934: 匿名 
[2012-11-19 15:02:16]
入居してみないと解らない部分はありますね。平日は仕事するにしても、休みはありますからね。休みの日位は昼寝出来るのが理想かな。北西では無理ですね。現在住んでる所だって見晴らしの良い高層マンションですが価格の安さと経験のなさで住み初めて大失敗しました。明るさは取れても、ちっとも暖かくないです。冷えますね
935: 匿名さん 
[2012-11-19 15:05:22]
暖房使えよw
936: 匿名さん 
[2012-11-19 16:20:03]
>>934
たぶん934さんの求めてる物件はマンションより戸建てがよさそうですね。
縁側で日向ぽかぽかで昼寝なんて934さんの理想どおりじゃないですか。


それでも北側が売れ行き好調なのは934さんの様な点は求めていないってだけでしょうね。

・平日は夜帰るだけで日差しなんて関係ない。
・休日は娯楽で外出が多い、又は駐車場屋上とか敷地内ベンチで昼寝くらいでいいや。

ってくらいなら確かに北側でもよさそうですね。
洗濯物も浴室内乾燥機でいいやって思ってる人も多そうだし。
937: 匿名 
[2012-11-19 16:51:19]
アドバイスありがとうございます。求めているものが違うんですね。納得出来ました
938: 匿名さん 
[2012-11-19 17:13:45]
>937
日照を求めるなら南側買えばいいだけ。

世の中北側を求めてる人もいるし、
実際リヴァリエの北側は人気ある。

売れ行き方からしてA棟は東方面が一番苦戦してるっぽいよ。
939: 匿名さん 
[2012-11-19 17:17:30]
北側は冬が寒いかわりに夏は涼しいんじゃないでしょうか。
タワーマンションの日差しはかなり強いと思いますので、どっちがいいか住んでみて判断したいです。
940: 匿名さん 
[2012-11-19 17:25:11]
日差しと明るさは別もの。
ここは遮るものがないから、明るさに関してはどの方角でも問題ないと思うよ。
941: 匿名 
[2012-11-19 17:26:30]
それはありそうですね、
南側の夏って暑そうな感じする。
北側は涼しそう。

もちろん住んでみないとわからないけど、
私はそう感じます
942: 匿名 
[2012-11-19 17:48:20]
高層マンションは真夏こそ窓を開けるといいですよ。エアコンなんか必要ない程、風通し最高です。南側なんか特に感じますよ。今どきエアコンはつけるし不快な生活はないですけどね。北側でも何でも工夫次第ですよね。1番人気は南側で次は東か西かは好みらしいですよ。北側はリヴァリエみたいに条件が良い場合は別。
943: 匿名さん 
[2012-11-19 20:31:39]
外廊下でないのに風通しいいのか?
どんな原理だ?
944: 匿名 
[2012-11-19 20:58:44]
高層マンションって実際そうですよ。
945: 匿名さん 
[2012-11-19 21:12:33]
リヴァリエの南角は広いということもあって、ぶっちぎりで高いですね。
もちろんプレミアムは別ですが。
946: 匿名 
[2012-11-20 01:09:11]
武蔵小杉あたりの高層マンション検討してた方ならリヴァリエは格安なんでしょうね。ただここは修繕費・管理費の他にかかるタワーマンションならではの維持費があるんですよね。タワーマンションは憧れるけど日当たりの悪い北側に住みたいとも思わないし、南側は高いし。きっとこちらを契約した方はお金持ちなんだと感心します。
947: 匿名さん 
[2012-11-20 02:29:23]
高層階は風通し最高どころか、2カ所ちょっと開けただけでも、うざいくらいに
風が入ります。
低層ないし中層の北側は、夏場は虫に注意です。
多摩川沿いは、予想以上に、小さな虫がたくさんいます。
虫はそう高いところまで飛ばないと思っているかもしれませんが
多摩川の場合、風に乗ってあがってきます。
網戸なんてへっちゃらの大きさの虫です。
多摩川でウォーキングなどしたことのある人は夕方とかよく顔や目、口に飛び込んできますよね。
犬を散歩すると、犬の顔にいっぱいつきます。
まあ、初夏から晩夏まででしょうけど。
948: 匿名さん 
[2012-11-20 02:35:03]
ちなみに、ユスリカの類いみたい
10階とかはもとより、15階くらいまで上がってくることがあるので
洗濯物やベランダの壁は注意
リビングを明るくしたままカーテンなしで夕方まで窓を開けていると
網戸を超えて、リビングの壁などに固まってつきます
949: 匿名さん 
[2012-11-20 09:44:17]
夕方まで窓開けてる人なんているの?
暑かったらエアコンつけるからそんなに長い時間窓開けないわ〜
950: 匿名さん 
[2012-11-20 11:58:48]
夏は、ユスリカ、羽アリ、秋はカメムシと
川沿いの物件には虫はつきものですから

他の多摩川沿いのマンション口コミでも過去、虫のお悩みは見受けられますからね

北側ならどうせ日中の陽当たりは悪いから
洗濯物はさっさと取り込むか部屋干しですね
951: 匿名さん 
[2012-11-20 12:01:26]
今も川沿い物件に住んでますがうちは虫の被害にあったことないです。
物件によるんですかね?
952: 匿名 
[2012-11-20 12:14:45]
同じく都内ですが川沿いで虫被害なんてありません。
たぶん場所によりけりなんでしょう。

リヴァリエは近くに雑木林や河原に草が生え放題って状況じゃないのでそこまで懸念点では無いかもしれませんが、
気にしてもいいかもしれませんね。
953: 匿名さん 
[2012-11-20 12:36:47]
私は、大田区側(鵜の木)の川沿いのマンションの7階に住んでいましたが、
夏場の蚊柱は、日中から夕方まで、結構、ベランダや非常用階段とかでよくみかけました。
虫の求愛行動らしいです。

954: 匿名さん 
[2012-11-20 12:48:26]
虫の以内地域なんてどこもないよ。
強いて言うならそういう点を気にして購入検討してるのならば、
高層階に住めってことですかね?
955: 匿名さん 
[2012-11-20 13:11:22]
残ってる間取りも中層~高層が多いから今検討してる人には皆無な話題?

そういえばB棟は11月着工とちらっと前みたのですが、
実際に現場は動き始めてるか近場or通りがかる人でわかる人いますか?
956: 匿名 
[2012-11-20 13:21:55]
虫は風に乗ってもくるし、洋服についたままエレベーターで上がっても来ます。自力で高層まで飛べないって事だけで、敷地内にも緑が沢山ある訳だし、よほど虫嫌いな方は別として、気にならない程度かと思う
957: 匿名さん 
[2012-11-20 13:28:26]
確かに、蚊、蛾は、髪や衣類、鞄やレジ袋について、そのままマンション内、
エレベーターに乗って、最上階まで行きます。
蚊は自力では3階か4階までしかいけません。

マンションに入る際は、よく、鞄とか叩いて、エレベーターに乗るなどの
配慮をしないと、内廊下の場合、上まであがった虫は殺さない限り、
なかなか出て行きません。
特に、ベビーカーは要注意です。子供衣類もですが、蚊などは子供の新鮮な体臭が
好きなので、ベビーカーや子供虫がつくことはよくあります。

まあ、このマンションに限ったことではないですが。
958: 匿名 
[2012-11-20 13:34:49]
季節を感じられる植樹も売りなマンションだし、川沿いプラスアルファで虫は住みやすい環境だね
959: 匿名さん 
[2012-11-20 13:57:21]
ビル風で住みにくかったりして。
960: 匿名 
[2012-11-20 14:00:35]
高層マンションに住んでるけど一度、腰抜かすほどびっくりしました。雨の日に外廊下の排水の所に何やら動く物体が?ヤモリとイモリの違いが良く解らないけど、居たのよ。誰か外来種を逃がしたのかと思った位。緑の少ない場所に住んでいても、こんな事あります。管理人さんが騒ぐ事じゃないって平然と捕まえてくれたから良かったけど 、きっと騒いでたんですね私
961: 匿名さん 
[2012-11-20 14:04:05]
ってか高層マンションの虫の話は色々専用スレで話し合ってるっぽいからそっちで議論したらいいよ。

川沿いやその他環境についても提言してるし、
周辺住民のバルコニーの環境とかでも変わってくるらしい。

962: 匿名さん 
[2012-11-20 14:05:12]
>>955
今度大師線乗る機会があるのでB棟の着工状況見れたらみてみますね。

恐らく何かしら始まってるとは思いますが。
963: 匿名 
[2012-11-20 14:14:55]
数年後には3棟そびえ建つんですね!人の流れも変わるし一気に港町の名前が知れ渡るのかと思うと楽しみですね。武蔵小杉や新川崎みたいに高層マンションで有名になるんじゃないかな。住みたい街ランキングに載ったりして。
964: 匿名さん 
[2012-11-20 14:28:50]
化けるポテンシャルは高いと思いますよ。
再開発が終わってしまいそうな所よりは将来が楽しみな地区ではありそうです。

可能性は現段階では低いですが、
前からなんで港町がポテンシャル高いかって言われているのは、

・大師線羽田空港接続
・味の素縮小で跡地に商業、住居など。
・近年売上低下の競馬場が廃止になったら跡地に商業、住居、会社、学校、etc

これらが実現したらかなり住みやすい街になりますよ川崎区は。

まぁ夢の話の様なものですが、
コロっと状況が変わる事もありますしね。
965: 匿名 
[2012-11-20 14:40:34]
全くありえない話しではないし、将来が楽しみなのは間違いないですね
966: 匿名さん 
[2012-11-20 15:28:19]
競馬場は儲かってるのかね。
967: 匿名さん 
[2012-11-20 15:47:18]
よみうりの24年3月期事業報告書を一部抜粋すると、

・前期比1日減の62日開催。
・1日減少したことなどで、投票券総売上高は減少。
・「ウインズ川崎」オープンに備え、馬場内広場への子供用遊具の設置や駐輪場の増設を行いファンサービスに努。
・その他競馬場、オートレスを全てを踏まえて公営競技部門の売上高は、38億4百万円(前期比2.8%減)。

川崎競馬場単体ではわかりませんが全体的に減収してるようですね。

競馬人口も減少しパチンコ人口も減少してる日本は今後どうなるんでしょうか。
968: 匿名 
[2012-11-20 15:54:36]
競馬場が無くなる事は話しにも出てないし、考えにくいですよね。いいんじゃないですか若い人はラゾーナだったり男性は歓楽街や競馬競輪で、お金が回るって街の活性化に繋がるし、それもあっての川崎だと思う。他県の友達に川崎って***の街でしょって真顔で言われた時はショックだったけど・・イメージなのね。私は東京生まれだけど、好きで川崎に引っ越ししてきました。自由で住みやすいです。
969: 匿名さん 
[2012-11-20 16:41:20]
相変わらずヤフー不動産のランキングは上位キープなのですね。


やっぱりB棟以降とか考えてる人も多いのかな?
970: 匿名 
[2012-11-20 17:04:07]
A棟と違う間取りになるのか気になりますね。ファミリー向けの間取りでなくディンクス向けもあったらいいな。間取りの小さい分、検討しやすい価格を期待してます
971: 匿名さん 
[2012-11-20 17:22:54]
A棟の残りの間取りもDinky向けっぽいのあるし、
B棟もDinky向けも期待は出来ると思うよ。
単身、Dinky、ファミリー、老後世帯それぞれにあった間取りがありそうな感じ。

B棟はA棟同様29Fで戸数は増えるからどこかしらの間取りが縮小されるはずだし、
どんな間取りが出来るか見ものですね。
972: 匿名さん 
[2012-11-20 18:01:17]
知人からB,C棟もそれぞれフィットネスが付くって聞いたなそういえば。
973: 匿名さん 
[2012-11-20 18:13:14]
管理費ムダに高くなるから別にいらない。
974: 匿名さん 
[2012-11-20 18:16:08]
973みたいな人は共用施設がない物件を検討するといいと思うよ。
975: 匿名 
[2012-11-20 18:44:54]
>>974さん
正論でした。
充実した共用施設を求める人もいるってことですよね。
976: 匿名さん 
[2012-11-20 18:55:01]
B棟隣接施設が小児科勧誘中っとも前はよく聞きましたが、
その後進展はどうなったんですかね。

A棟は結果的に1Fコンビニ、2Fカフェで当初予定よりいい感じにはなったようですが。

977: 匿名さん 
[2012-11-20 19:49:46]
978: 匿名さん 
[2012-11-20 20:56:20]
JR川崎駅:北口自由通路、新設へ 3改札で混雑緩和へ 18年3月、様変わり /神奈川

 川崎市は19日、JR川崎駅に新設する「北口自由通路」の詳細な計画を発表した。北口通路の新設とともに、現在ある東西自由通路やコンコースも姿を変えるため、駅全体が大きく様変わりすることになる。事業費総額は約190億円で、うち市が約94億円、JR東日本が残りを負担する。26日に始まる市議会定例会に契約締結の議案を提出し、年度内に着工して18年3月の完成を見込む。

 JR東日本によると、11年度の川崎駅10+件の1日平均乗車人員は18万5651人で、上野駅の17万4832人や有楽町駅の16万2252人より多く、同社内で12位にランクされる首都圏有数のターミナル駅だ。

 しかし、改札口は現在、東西自由通路に面した1カ所しかなく、朝夕のラッシュ時を中心に激しい混雑が発生し、対策の必要性が長い間叫ばれてきた。自由通路が一つしか無いため駅東西の行き来が不便との声も根強くあり、07年から川崎市が本格的な調査・設計を進めていた。

 新たに設置される北口自由通路は、西口のバス乗り場と東口の駅ビル横を結ぶ約230メートル。幅約10メートルで、東西通路の北側(東京側)約70メートルに建設する。東西通路と同じ3階部分に位置し、エレベーターと上下エスカレーターも設置する。

 北口10+件自由通路の完成後は、同通路南側(横浜側)に「北改札」を設置。東西自由通路の南北両側にも「中央南改札」と「中央北改札」を設ける。改札の数が三つに増え、乗客や駅利用者の動きが大きく変わることになる。

 北改札と中央北改札の間に新設されるコンコースには、エレベーターとエスカレーターが設けられて商業施設も入る予定。コンコースの上部階となる4、5階部分の開発も行われるという。通路や改札だけでなく駅全体の姿が一新する。

 JR川崎駅を巡っては東芝が来年10月、西口に従業員7000人規模の「スマートコミュニティーセンター」を新設すると発表している。

 混雑に拍車がかかることが予想され、対策の実施は喫緊の課題になっていた。阿部孝夫市長は「JRと合意に達し、動きがいよいよ具体的になってきた。北口10+件自由通路の開設で混雑緩和に何とか対応できる」と期待を口にした。
979: 匿名さん 
[2012-11-21 08:20:08]
北口ができると京急駅までどのくらいになるんですか?今は5分はかかりますよね?
980: 匿名さん 
[2012-11-21 09:51:18]
>>979
とある便利サイトで距離と時間を測ってみましたよ。

川崎駅改札から京急川崎改札まで365m:3分前後
川崎駅北口改札から京急川崎改札まで280m:3分前後

ちなみに3分ってのは成人男性設定。

誤差もあると思うし微妙な位置ずれもあると思うけど、
50m~100m縮まる程度だと思う。
時間にして0分~1分程度の距離。

ラゾーナは確実に近くなると思うけど、
1分程度の短縮と思えばいいのではないでしょうか?
981: 匿名さん 
[2012-11-21 11:55:53]
京急川崎からJR川崎に乗り換えてるけど、5分はかなり厳しいですね。

1分に京急川崎に着いて8分の東海道線に乗ろうとすると、かなり早歩きして(男です)
ギリギリセーフ、下手するとアウトです。

普通に歩くなら、10分を考えておくのが安全です。
982: 匿名さん 
[2012-11-21 12:01:47]
余裕を持って生活すればそんな数分程度を議論する必要がなくなるよ。
983: 匿名さん 
[2012-11-21 12:21:01]
979です。ありがとうございます。

今は階段を上ってひとつしかない中央改札を出て、さらに階段(エスカレーター)を下りて東口を出てから、、、京急へって感じが、北側に改札口もできるなら少しは便利になりますね。人も分散されるでしょうから。
歩く歩道とかになるともっといいですけど。
984: 匿名さん 
[2012-11-21 12:23:23]
通勤時間帯に京急からJRへ乗り換える際、JR駅へのエスカレーター前で酷く混雑しますか?
985: 匿名 
[2012-11-21 12:34:55]
ついでに私も質問です。
連絡通路やエスカレーターは土日もすごい人がいますが、通勤時間帯のイメージはもっと混雑しているのでしょうか?
986: 匿名さん 
[2012-11-21 13:04:58]
エスカレーター待ちの列はそれほどすごくないですよ。
私も含め、エスカレータ待ちを避けるため歩いて上る人が多いです。
毎日の運動にもなりますし。

混雑そのものよりも、導線がからみまくるのが大変です。

通路の混雑は土日のほうがすごいと思います。ほんとに。。。まともに歩けませんから。
あと、朝よりも、夕方の6時ごろがハンパないと感じます。
987: 985 
[2012-11-21 13:28:58]
986さん、ありがとうございます。

土日のラゾーナしか行ったことがないのでイメージしづらかったのですが、私の想像以上ではないようなので安心しました。
私は品川や横浜で乗り換えてもいいのでデメリットにはならなさそうです。
988: 匿名さん 
[2012-11-21 14:59:13]
JR川崎の改札前って、人の動き(動線)がごちゃごちゃで
ぶつからずに歩くのが大変
うっかりぶつかった人がやっかいな人だと困るし

それと、京急川崎駅前からファミマに向けての信号
あの距離で、あの信号の待ち時間はないだろうって感じ
あれにひっかかると、踏切で待たされている気落ちになる

でも、ほとんどの人が、きちんと信号守っているので
信号無視もしにくい感じですよね
(信号無視したくなる距離なんですけど、我慢我慢)
989: 匿名さん 
[2012-11-21 15:05:58]
大師線って想像していたよりも、混んでますね
東急池上線程度の混み方かと思っていたのに
990: 匿名さん 
[2012-11-21 15:33:36]
京急川崎まで1駅2分だし、混雑はあまり気にしなくてもいいのでは?
991: 匿名さん 
[2012-11-21 16:01:50]
休日に数回しか乗ったことない大師線ですが、京急川崎の駅では必ずいつも停車して待っててくれる赤い列車って感じですよね。一駅だったけど、座れた時の方が多いです。平日のラッシュの時は混んでるんでしょうかね。
992: 匿名さん 
[2012-11-21 16:02:53]
じゃぁ川崎駅まで歩きですね、
通常より20分くらい早起きして。
993: 匿名さん 
[2012-11-21 16:15:01]
大師線沿線はマンション沢山出来てますし、
殿町の再開発で更に利用者は増えると考えられます。

採算が取れるなら本数増える可能性も0ではなさそうですね。
994: 匿名 
[2012-11-21 16:18:40]
川崎市川崎区殿町3丁目地区の開発は大師線にとっては大きいかもしれませんね。

また大師線の羽田空港接続の話が持ち上がりそう。
995: 匿名さん 
[2012-11-21 16:24:46]
私も大師線の朝夕の混雑状況が知りたいです。
例えば保育園の送り迎えで大師線を利用して川崎にでる場合、ベビーカーを電車にそのまま乗せるぐらいの余裕はあるのでしょうか?
また、下りも、味の素への通勤で混雑していると聞いたのですが、どれくらいの混雑なのですか?
996: 匿名 
[2012-11-21 16:33:27]
NTT東のフレッツ光が来月から値下げ来ましたね。
下げ率20~30%らしく、
戸建て契約の現在5460円がおおよそ3600円に。
マンション契約も2700円くらいになるらしいです。

リヴァリエはYOUTV(横浜、川崎ターゲットのケーブルTV?)の他にも、
オプションでNTT光も契約できたんでしたっけ?

そっちの方が安くなりそうな予感があるんですが、
詳しい方いませんかね。
997: 匿名さん 
[2012-11-21 16:53:57]
>>995さん
一度、ご自身(お子さんがいて時間的に難しければ)か旦那様に
半休でもとってもらって、平日の8時ごろの通勤を経験されては
どうでしょうか
電車の混雑ぐあいだけでなく、ベビーカーなら段差なども写真に
撮ってもらうなどして

大師線だけでなく、本線の乗降客の同じ改札を使いますので
ラッシュ時の改札は人がどさっと多く、人の流れがとにかく早いです
998: 匿名さん 
[2012-11-21 16:57:54]
京急って、平日も土日も日中はどの電車も割とすいてますよね
だから、平日日中の普通電車(本線)などは、数年前に比べ
節電を言い訳に、ずいぶん本数が減らされるのですが

ただ、朝晩(晩は割とばらけている)、特に朝は、脇目も振らず
JRに向かう人で、改札出る時は少々、恐ろしいこともあります
999: 匿名さん 
[2012-11-21 17:00:26]
1000: 匿名 
[2012-11-21 17:43:23]
もうpart10か
1001: 管理担当 
[2012-11-22 10:53:10]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292662/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる