三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? (その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? (その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-13 23:39:07
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
前スレッドが1000に達したのでパート4作りました。よろしくお願いします。
スレッドその3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/

≪全体概要≫
所在地:東京都江東区東雲1-1-6
交通:有楽町線辰巳駅徒歩10分、豊洲駅徒歩16分、りんかい線東雲駅徒歩7分
総戸数:585戸
間取り:2LDK~4LDK(55.37~90.35平米)
予定販売価格 2980万円~7480万円
入居:2014年4月下旬予定

≪第1期販売予定≫
日程:平成24年10月下旬
売主:三井不動産レジデンシャル
備考:資料請求受付中、予約制事前案内会開催中
問い合わせ:0120-637-321

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-09-23 11:24:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? (その4)

820: 匿名 
[2012-10-26 20:09:19]
土地が安いのでしょうかね?

震災直後、液状化はありませんでした。

イオンの一階の天井から水漏れしていたくらいでしょうか、目についた被害と言えば。

また、地下鉄が止まっても、バスが使えるという利点もあります。でも、エレベーターは間違いなく、動きませんが。
821: 匿名さん 
[2012-10-26 20:46:36]
810です

色々ご回答ありがとうございます
最上階は天井高3m、広さも100以上ではないですが
90平米で広い方かと…
すでに売れましたかね、抽選になりますか?
822: 匿名さん 
[2012-10-26 22:06:35]
最上階は抽選になると思いますよ。
823: 匿名さん 
[2012-10-26 22:27:50]
MRに最上階のタイプもあるけど、オプション変更し過ぎですね。
それと天井高3mだと、電球が切れただけでも業者を呼ばないと交換できないとか。
824: 匿名さん 
[2012-10-26 23:24:29]
>>823我が家もマンションですが天井高3mです。確かに電球の取り替え大変ですね、4段の脚立買いました。旦那であれば脚立があれば天球ぐらい変えられます。天井高3mはすごい開放感ですよ。ただ、窓掃除がかなり大変。ここの最上階は素敵ですね。スーもで見た時、心惹かれました。安いですし。ただ、オプションばかりで、あれを標準装備だけにしたらどうなるんでしょうね…
825: 匿名さん 
[2012-10-26 23:37:40]
あのオプションは300万だか500万かかるよ。
826: 匿名さん 
[2012-10-26 23:37:42]
ロフトのある部屋は更に天井が高いので、4段脚立でも無理かも。
窓は普通の高さだけど。
827: 匿名さん 
[2012-10-26 23:42:44]
まぁ、近隣住民に反対運動を起こされたような物件ですからね。
キャナルコートの恩恵を受けつつ、キャナルコート内ではないからキャナルコートのルールを無視して設計した勝手な企業論理の物件です。
828: 匿名さん 
[2012-10-26 23:49:58]
キャナルコート外、なんだから
キャナルコート内のルールに縛られないのは当たり前。  
830: 匿名さん 
[2012-10-27 00:30:53]
三井の圧勝
なぜならキャナルコート外だから
831: 匿名さん 
[2012-10-27 01:13:01]
ルールに縛られないので環境コストが必要無しで三井の圧勝物件。
そのつけは数年後に居住者が気がつくんでしょうが、その時は三井は関係ないからね。
管理費が高いのも子会社の管理会社が吸い上げる事ができるから。
832: 匿名さん 
[2012-10-27 01:23:30]
なぜ、キャナルコート外なんでしょうか。
立地が悪かったからでしょうか。
833: 匿名さん 
[2012-10-27 01:32:07]
東:Wコンお見合い
西:晴海通り至近排ガス
南:24時間首都高の騒音
北:合同庁舎お見合い

加えて訴訟沙汰やら駐車場やら…だから安いんでしょ。
野村に一通り需要持って行かれてる上に、迫り来るタワマン大量供給時代を前に売り切らないとね。
834: 匿名さん 
[2012-10-27 06:39:22]
キャナルコート計画以前より、企業のビルがあったから、キャナルコートの計画外にされた場所です。
835: 匿名 
[2012-10-27 06:46:02]
キャナルコートキャナルコートって、そんなにキャナルコート内だとメリットあるんですか?それに近隣ともめるの何も、近隣マンションの住民がお金欲しさに勝手に叫んでるんでしょ。まだ建ってもいないのにあれやこれや文句を言ってるらしい。
836: 匿名さん 
[2012-10-27 06:49:46]
このマンション好きです。
だって犬と人間が共存できる物件はレアですもの。
特に、ドッグランは雨の日にいいですね。
私のような高齢者は助かります。
837: 匿名さん 
[2012-10-27 08:36:17]
キャナルコート隣接で恩恵を全く同様に受けることができるよ。
ただ、無理矢理空いた土地に建てるから、晴海通り至近とか、隣の駐車場至近とか
他のキャナルタワマンに比べて環境がよくないよね。
838: 匿名 
[2012-10-27 08:57:45]
晴海通りに面してるからって十階以上上に住めば全然気にならないよ。しかもエントランスは中の道路で安全。
839: 匿名 
[2012-10-27 09:06:21]
気になる人の方が多いのでは。
気にならない人も10階以下
なら気になると言ってるし。
840: 匿名 
[2012-10-27 09:21:03]
私は全然気にならないな。車で出かける時、広い道路にすぐ出れるし。
841: 匿名 
[2012-10-27 09:30:52]
気になら無い人には
お買得なマンションですね。
842: 匿名さん 
[2012-10-27 09:53:21]
>>839
>言ってるし
いつ、誰にアンケートを取ったの?
844: 匿名さん 
[2012-10-27 10:34:22]
ゆくゆくは犬を飼いたいので、ドッグランに興味があります。
犬を介して、そこでマンション内に知り合いができる場所にもなりそうだし。
色々な犬種が集まりそうで、楽しそうな感じ。
今までは、飼える環境になかったんですが、こういうコンセプトのマンションなら、
やっと犬が飼えるかも、と検討中です。
雨の日も犬は広いところで動けたら嬉しいだろうと思います。
845: 匿名さん 
[2012-10-27 10:36:33]
キャナルコートの恩恵とは、建築基準とかそっちのほう。
んでもって、景観とかのキャナルコートルールは無視。
キャルコートの住民には反対署名の案内とか届いているし、周囲の住民は少なからずネガティブな印象を持っているマンション。
847: 匿名さん 
[2012-10-27 10:45:23]
ここじゃなくても南側や横に新しいマンションが建てば、
北側や隣接したマンションの住民が反対したがるのはよくある話。
848: 匿名さん 
[2012-10-27 10:56:04]
大通りに近接している立地だから
安めの価格設定なんでしょうね。

849: 匿名さん 
[2012-10-27 11:01:31]
月島辺りでは大通りに近接した立地のタワマンがいくつもありますよ。
安くはないけどね。
850: 匿名さん 
[2012-10-27 11:18:15]
月島は面として市街地化しているからね。
行政が再開発エリアに指定した土地で
大通り6m近接平行建築のマンションは
おそらくココしかないんじゃないかな。

851: 匿名さん 
[2012-10-27 11:22:55]
そもそもここの価格設定は安くないと思うが。
852: 匿名さん 
[2012-10-27 11:24:46]
条件付けして限定して
無理やり当て嵌める議論だね。
853: 匿名さん 
[2012-10-27 11:32:28]
東雲の不動産相場はもともと安いってことかな。
野村スレでは激安とかボランティア価格とか何度も過去レスで書かれてたが
そうじゃなくてここや野村の分譲価格が
実際の相場を反映した適正価格なんじゃないかな。
854: 匿名 
[2012-10-27 11:40:25]
豊な歩道環境の創出などの条件を
つけて再開発エリアに指定したのは
私では無く江東区なんだけど。
855: 匿名さん 
[2012-10-27 11:59:55]
江東区なの。たいしたことないんだね。
月島のリバーシティは東京都住宅局が関わった再開発エリア。
856: 匿名さん 
[2012-10-27 12:02:50]
豊洲、辰巳が上がりすぎなんだな。
857: 匿名さん 
[2012-10-27 12:05:45]
豊洲は上がったはいいが新築が残り過ぎ。
東雲も残ってるけど。
858: 匿名さん 
[2012-10-27 12:08:24]
デベは戸数適当に考えて作っているわけないですよね。
供給数がものすごいけど、どういう計算なの。
859: 匿名さん 
[2012-10-27 12:13:20]
今は、消費税アップ前の駆け込み需要狙いでは?
政権が変わればアップ自体が無くなるかもだし、
もしアップしても住宅購入は減税するんだろうけど。
860: 匿名 
[2012-10-27 12:19:05]
そもそも物流倉庫とかあった地域にマンション建ててるから、土地はそんなに高くない。

デベは適当でしょ。人が集まってこれば、そのうちスーパーとか商業施設とかは後からくっ付いてくる。

あとは値段の安さと交通の便が良いので、営業力次第。
861: 匿名 
[2012-10-27 12:21:29]
政権が変わっても、消費税アップはおそらくある。自民党と公明党も賛成したわけですから。なくなるかもは、希望的観測。

まあ、2回目の消費税アップは景気動向によっては無理な可能性もありますけど。
862: 匿名さん 
[2012-10-27 12:21:54]
デベがそんな先を考えてるわけないでしょ。サラリーマン集団なんだから自分の部署が目先儲かることしか考えませんよ。
863: 匿名さん 
[2012-10-27 14:09:25]
前行ったときは予定価格だったけど確定した?
864: 匿名さん 
[2012-10-27 14:12:42]
確定は来月中旬なのでは?
予定より下るといいなあ。豊洲みたいに。
865: 匿名さん 
[2012-10-27 18:31:04]
雪の日も、犬のお散歩心配なし。
866: 匿名さん 
[2012-10-27 18:35:36]
雪の日も、シガーバーで気楽に喫煙。
867: 匿名さん 
[2012-10-27 18:59:05]
おいおい、完全な屋内じゃないでしょ。
雪の日の北面高層のタワーパーキングの屋上は
お散歩どころじゃないと思うよ。
雪が横から吹き付けるサバイバル散歩したいならいいけど。
まあ雪じゃ無くても風の強い冬季は基本的に使うに耐えない
日が多いんじゃないかな。
868: 匿名さん 
[2012-10-27 19:08:28]
「北面高層のタワーパーキングの屋上」がドッグランになるの?
ドッグランは途中階だと思ってた。
なんだ、雪の日はダメなの?
869: 匿名さん 
[2012-10-27 19:49:17]
途中階で半開放。
北向きだから確かに冬の雪は北風と共に入るかもね。
犬は喜び庭駆け巡り、で多少の雪は気にしない気にしない。
870: 匿名さん 
[2012-10-27 20:03:48]
自分は部屋に戻るから?
872: 匿名 
[2012-10-29 10:05:05]
降らないかも
873: 匿名さん 
[2012-10-29 10:13:54]
こんな大規模でようやく第1期の販売が始まるのに、1日半書き込みないなんて寂しいね。
思った程人気ないのかな。
874: 匿名さん 
[2012-10-29 12:27:04]
予定価格かなり下げてきたよ
875: 匿名 
[2012-10-29 12:28:06]
ホント?
876: 匿名さん 
[2012-10-29 12:44:23]
消費増税がマンションには追い風にならないこと感じてぶっこんできた
877: 匿名さん 
[2012-10-29 22:22:56]
やったー
878: 匿名さん 
[2012-10-29 22:34:01]
消費税増税のタイミングで住宅ローン減税が拡大するからね。
大してかわらん。
879: 匿名さん 
[2012-10-29 22:46:40]
前回の増税後にマンション市場がどうなったか、
をネットなどで検討者は知ってるし。
880: 匿名さん 
[2012-10-29 23:59:00]
清水の構造セミナー、耐震だけじゃなく津波高波の詳細説明もあったらしいね。

最大津波時には辰巳水門内側からの浸水で50センチの津波来るとのことだったらしい。

ここでも色々素人議論あったが、これが今得られる情報の範囲での結論だそうだ。

この事実、知らないで判まで行く人多いんだろな。

そもそもこの事実、キャナルコート内の住民はみな知ってるんだろか?
881: 匿名さん 
[2012-10-30 00:38:51]
水門内側からってつまり、
Wコン側から浸水してくるってこと?  
坂の下になるイオン近くはもっと深い浸水になるのかな。
882: 匿名 
[2012-10-30 00:41:37]
想定が甘いか、厳しいかによって、最大の意味合いが違ってくる。

想定外の事が起きたのが、3.11。
883: 匿名さん 
[2012-10-30 00:52:46]
3.11の時は、最大津波時の標識を易々と超えてたけど。
884: 匿名さん 
[2012-10-30 00:57:17]
想定外、は湾岸に限らないからねえ。
内陸でも想定外で何が起こるかは分からない。
885: 匿名 
[2012-10-30 01:18:04]
想定外のことが起こりうるので、家を買うのは得策ではなさそうだ。

賃貸なら、地震で傾いても、リスクは相対的に小さい。
886: 匿名さん 
[2012-10-30 02:20:26]
想定外が来たら甘んじて受け入れるしかない。
日本と言うのはそういう国です。どこに住んでも、諸行無常なのです。
887: 匿名さん 
[2012-10-30 06:01:46]
そもそも、そういう場所は避けた方が良いという事じゃない?
889: 匿名さん 
[2012-10-30 08:37:44]
津波より高潮の方が水位は高くなりえます。
最悪の場合、東雲という立地から被害は避けられないと思いますが、ここは致命的な被害にならないよう、対策がしてあります。
890: 匿名さん 
[2012-10-30 09:15:16]
この間モデルルームにいったときはすでに3~6割くらいバラが咲いてたよ
891: 匿名さん 
[2012-10-30 09:20:14]
3~6割って幅広いな。150戸も違うよ!
892: 購入検討中さん 
[2012-10-30 17:39:36]
先日見に行った時に聞いたら、ドッグランはトイレ禁止らしいです。
カラフルな床の素材はテニスコートのような感じのものだと伺いました。
開放時間も決まっているので、昼間働いている人は土日位しか利用できなそうだと思いました。
エレベーターもペット同乗は非常用のみになる可能性が高いとのことでした。
893: 匿名さん 
[2012-10-30 18:21:53]
意味ねー。
894: 匿名さん 
[2012-10-30 18:48:23]
キャナルコート内に向かって半開放だから
もし夜中にドッグランでお犬様を鳴かせたら
ペット禁止の建物もあるキャナルコート内住民から苦情殺到。
仕方ないんじゃない。
895: 匿名さん 
[2012-10-30 20:38:43]
3基めのタワークレーンを、これまた吹抜け内に組立中。
規模の割りに、なんて大きな空間だこと。

PC柱に変わる4階辺りからは、毎月5階ペースぐらいでグングン伸びる。
お隣のお見合い側中古の売却は最後のチャンスか。

値崩れを待って、同価格で1.5倍の広さを狙う手もある。
10年落ち物件で良ければね。
897: 匿名さん 
[2012-10-30 21:15:32]
昔の住宅双六ならそうだけど、今どき給与は右肩上がりじゃないし、インフレでローン負担が目減りするわけでもないし、マンソンに永住ってパターンが増えると思うよ。ここなら資産価値激減って心配は薄そう(次の震災で大きなイメージダウンさえ無ければ)だから、老後に売却して民間の高齢者施設に入るぐらいは可能かも。
898: 匿名さん 
[2012-10-30 21:17:10]
>892
犬は規約を守ってくれるんですか?
899: 匿名さん 
[2012-10-30 21:26:01]
修繕積立金が急上昇していく事が明らかなマンションに
永住を考えるとはご立派な方ですね。
900: 匿名さん 
[2012-10-30 22:29:34]
何のための長期優良住宅だよ!
901: 匿名 
[2012-10-30 22:41:54]
ローン払い終えたとしても、その頃はリタイアして増額した修繕費を年金から捻出しなければならない。
そう考えると、戸建ては気楽で良いやぁ。
902: 匿名さん 
[2012-10-30 22:57:50]
まるっきり修繕せずに廃屋同然の戸建に住み続ける

気楽と言えば気楽ですなあ。
904: 匿名さん 
[2012-10-30 23:44:33]
バラは五分咲きでした
905: 匿名さん 
[2012-10-31 01:46:52]
犬と修繕積立金などの話は、単なる繰り返しになってます。

交差点は、キャナルコート内の多くの方にも関係する話だと思います。
発生している事故の中には、いまキャナルコート内の住民も含まれると思うからです。

高速道路の騒音は、プラウドの位置の方が、むしろパークとWコンが壁になるから相対的に静かになると思います。

景観では、プラウドの南西側を購入された方は気の毒です。パークの背中は、確かに巨大だろうからです。幾分か距離感はあると思いますが、最初から存在するのと、後から登場するのとでは、後者の方が不快感はありますね。
騒音、日照そして開放感を考慮すると、プラウドの運河側かパークの南東側がいいのかなと思います。

落下物の危険性は、Wコンとアップルの間でもありうるのではないかと感じました。

キャナルコートの制約に縛られずに、キャナルコートの好環境を享受できるパークは、フリーライダーですが損はしていないと思います。
906: 匿名さん 
[2012-10-31 07:07:15]
>>901
902が書いているように戸建てだって修繕が必要だぞ。
自分のペースでできるが、それなりにお金がかかる。長い目で見れば建て替えだって必要になる。
町内会とかめんどくさいな。地区によってはゴミ集積所の掃除当番とかもあるし。(新宿区みたいに集積所がなく各家の前ということもあるが)
907: 匿名さん 
[2012-10-31 07:31:07]
ここって、販売もうしてるんですか?

インターネットには、11月中旬と記載されてましたが…
908: 匿名さん 
[2012-10-31 08:35:29]
905
運河の向こうは、15年間掛かる辰巳団地の建替ですよ。
909: 匿名さん 
[2012-10-31 08:53:29]
修繕積立金が高騰するとマンション価格は下がる。最悪タダ、むしろマイナスになる。今はまだ一部だけど、30年後には社会問題になってそうだ。
910: 匿名さん 
[2012-10-31 09:02:10]
30年後には、キャナルコートは老人たちの街になってるだろうね。 
開発が終わり、若者は住みたがらず古くなっていくだけの旧開発地。
911: 匿名 
[2012-10-31 09:05:03]
別に、老人の住みやすい街になればいい。
あなたもその時は老人です。
912: 匿名さん 
[2012-10-31 09:10:05]
永住派ではないので少なくともその時は東雲にいないな。
913: 匿名さん 
[2012-10-31 09:41:20]
検討書でバラつけているみたい
914: 匿名さん 
[2012-10-31 09:52:04]
団地の建て替えは、徐々に行うから、逆に気にならないでしょ。
最近の工事は、騒音も気にならないし。
うちの周りなんか、ここ数年で5本くらい建って、今も5本くらい工事中だけど気にならないよ。
915: 匿名さん 
[2012-10-31 09:53:34]
普通登録申し込みを持って花をつけると思いますが。
登録前に花つけると先着申し込みがあったような感じですね。
916: 匿名 
[2012-10-31 09:54:04]
906
面倒な事もあるかも分からないが、どこに幸せを求めるかだね。
戸建てならある程度自由が利くし死んでから子供に土地を残してやれるが、
将来買い手がつくかも売れるかも分からない、修繕費が右肩上がりに上昇するマンションを
次世代に残すという事は場合によって負の遺産を渡す事になる。

ライフプランニング・リスクヘッジは多面的に視野を拡げないとね。
917: 匿名 
[2012-10-31 12:02:21]
今土地のほうが買い手がつかないみたいだよ。
どんどん地価が下がってるからね。逆にマンション価格は右肩上がり。土地神話は崩れた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる