三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? (その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? (その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-13 23:39:07
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
前スレッドが1000に達したのでパート4作りました。よろしくお願いします。
スレッドその3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/

≪全体概要≫
所在地:東京都江東区東雲1-1-6
交通:有楽町線辰巳駅徒歩10分、豊洲駅徒歩16分、りんかい線東雲駅徒歩7分
総戸数:585戸
間取り:2LDK~4LDK(55.37~90.35平米)
予定販売価格 2980万円~7480万円
入居:2014年4月下旬予定

≪第1期販売予定≫
日程:平成24年10月下旬
売主:三井不動産レジデンシャル
備考:資料請求受付中、予約制事前案内会開催中
問い合わせ:0120-637-321

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-09-23 11:24:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? (その4)

401: 匿名さん 
[2012-10-10 23:12:43]
ここはDINKS、子供1人いるファミリーがほとんどじゃないかね。
402: 匿名 
[2012-10-10 23:14:22]
年収も大事だけど、所詮家柄だと思う。親の資産あればキャッシュで購入。
403: 匿名さん 
[2012-10-10 23:14:54]
>400
ですよね。今は突然リストラ対象になる時代だし。
404: 匿名 
[2012-10-10 23:17:21]
やっぱ親の資産次第かぁー。
407: 匿名さん 
[2012-10-11 00:58:30]
たかだか100万、200万でガタガタ言うなよ。
そんな連中、マンション買ってる場合じゃないだろ。
ってことで話戻そうぜ。
408: 匿名さん 
[2012-10-11 13:31:13]
で、何の話に戻すんだ?
409: 匿名さん 
[2012-10-11 16:01:34]
埋立地に関して学者達が警鐘を鳴らしているし、ニュース解説等でも散々。

この場所に、これからローンを組むって?しかも35年? どうかしてる
410: 匿名さん 
[2012-10-11 16:15:45]
東雲が埋立地を代表する場所ではないよ。
埋立地批判したいなら、豊洲東雲有明スレにでも書けば。
411: 匿名さん 
[2012-10-11 22:40:26]
管理費と駐車場代を考えると三井の豊洲の中古の方がいいかも。駅近いから車いらないかも。
412: 匿名 
[2012-10-11 23:24:05]
409さんはどこに住んでるの?興味深いね。国家予算が動いてて、震災時も安全と言われている豊洲、東雲、有明エリアを批判するとはいい度胸してるじゃん。
413: 匿名さん 
[2012-10-11 23:51:50]
国家予算が動いてたフクシマは簡単に見捨てられましたね。
414: 匿名 
[2012-10-12 01:19:07]
フクシマはそもそも国家動いてないですよ。
415: 匿名さん 
[2012-10-12 01:36:25]
東雲が災害で壊滅したって、内陸の人からすれば1年も経てばみんな忘れますよ。
たまに被災地は元気かな、程度です。
416: 匿名さん 
[2012-10-12 01:41:07]
国家予算とは防波堤建設のことでしょうか。
417: 匿名 
[2012-10-12 07:16:20]
地盤も堤防も想定外の震災に備えて日々強化されている。国家予算の力は凄い!
418: 匿名 
[2012-10-12 15:20:23]
東雲は内陸の住宅密集地よりよっぽど治安が良く災害にも強い。
424: 匿名さん 
[2012-10-13 12:10:24]
東雲は現代の高島平団地みたいなものですかね。。いずれ老人と空き部屋ばかりの街になりそうです。
425: 匿名さん 
[2012-10-13 12:30:06]
このマンションは修繕費も上がり新規の入居が
難しくなるのでの、その可能性大ですね。
引っ越せない住民は等しく老人化するかも。

東雲全体で言えばいろいろな広さの間取りが
あり比較的広い世代が入居してるのでその心配は無い。
426: 匿名さん 
[2012-10-13 13:07:30]
今は、広い世代がいるのであって
街が古くなれば新しい世代が入ってこなくなり、
結局は老人と空き家の街になりますよ。もうすぐ開発終了になるキャナルコートは。
UR賃貸なんかは特に、民間賃貸と違って老人が入居し易いし。
427: 匿名 
[2012-10-13 13:21:46]
大丈夫だよ、基本的に都心に近く
現役世代にも便利な場所だし、
100m2以上の2世帯が住める間取り
のマンションもいっぱいある。
428: 匿名さん 
[2012-10-13 13:30:40]
大丈夫だよは、空元気みたいなもの。
古い街になったら若者は新たに入ってこない。
開発の終了したキャナルコート内は刻一刻と古くなっていく。

辰巳みたいにいつか再開発されるを待てば。かなり先になるだろうけど。
429: 匿名さん 
[2012-10-13 13:47:23]
息子の嫁さんの発言力が強くなり
2世帯同居は嫌がられる時代になったからなあ。
住宅を買う金は親が援助して親子は別居ですかね。
430: 匿名 
[2012-10-13 14:01:32]
古くなっても利便性はあるから
値段は下がったとしても
入らないという事は無いよ。
431: 匿名さん 
[2012-10-13 14:04:06]
老人は入るでしょう。
イオンで買物の利便性はあるから。
432: 匿名 
[2012-10-13 14:04:10]
利便性と間取面積の多様性
があれば、古いからといって
若い人が入ってこないなんて
あり得ない。
433: 匿名 
[2012-10-13 14:08:11]
古くても占有部はリニューアル
して住むのが若い人にも人気だしね。
でも、充分な積み立てができている
マンションに限る。
434: 購入検討中さん 
[2012-10-13 14:08:43]
まさに、多摩ニュータウン、高島平、光が丘、これらの歴史に連なる場所。

開発時は、旬のときで、地方から来た若い人たちが、喜んで入ってくる。
そして、皆一緒に年をとっていく。

それでいいんだと思います。現役世代が楽しめるときに楽しむ、
手が届く値段でそれなりの物が買える。
ユニクロ着て、東雲のタワーマンション、今の時代の最先端です。
436: 匿名さん 
[2012-10-13 14:15:13]
リニューアルと言っても
専有部はリニューアル出来ても共用部が新しくできず、
古いドアのまま我慢などのリノベーションの悲しい現実が知られるようになってきたし。
437: 匿名 
[2012-10-13 14:31:33]
だから修繕積立が確実に
行われているマンションに限ると
言ってる訳。
都心に近いロケーションなら問題なし。
438: 匿名さん 
[2012-10-13 14:34:36]
いくら中古を問題なしと売りたくても
古くなる街はダメ。
439: 匿名 
[2012-10-13 14:34:53]
若い人も結構Wコンに新たに入居
してるけどなぁ。
440: 匿名 
[2012-10-13 14:37:53]
まあ、古くなるのがダメなら
しょうがないね。
441: 匿名さん 
[2012-10-13 14:44:21]
豊洲の2,3丁目にした方が良いと思います。ちょっと高いけど、ビジネス、商業、住宅が計画的に立地されてるから、多摩ニュータウンとか光が丘みたいにならないと思います。まあ、湾岸は都心まで近いので、それが今までのニュータウンとは違いますが。
442: ビギナーさん 
[2012-10-13 15:04:06]
ここが多摩ニューや高島平に続く場所というのはないだろう。
だったら今時点でもっと評価は低いし、もっと低い値段で売ってくれるはず。
ここの立地は辰巳駅行けば有楽町に10分以内で行けるというのに尽きる。
それに魅力を感じず将来の心配が先にたつなら検討するメリットはない。
443: 匿名さん 
[2012-10-13 15:44:48]
今時点じゃなく、これから将来のお話ですから。
辰巳駅が魅力なら、再開発後の辰巳タウンにした方が良いと思います。
444: 匿名 
[2012-10-13 16:12:07]
都心に距離的に近いというメリット
がある以上、ニュータウン化は
あり得ないでしょう。
若い人も老人も、今後も適度に入れ替
わると思うよ。
都心志向は今後も間違いないし。
千葉、埼玉、新宿、横浜、どの方向にも
移動しやすい立地だし、国際空港にも近い。
445: 匿名さん 
[2012-10-13 16:14:33]
のらえもんブログの価格表が訂正されてる。
ウチは全部メモしなかったからありがたい。

ここの北側高層のメリットってある?
447: 匿名さん 
[2012-10-13 17:23:42]
排ガスによる大気汚染は問題ないですか?
448: 匿名さん 
[2012-10-13 17:30:40]
> 都心に距離的に近いというメリット
> がある以上、ニュータウン化は
> あり得ないでしょう。

都心に近い台東区や墨田区に住みたいと思う?
老人ばかりの街になるということは、そういうことです。
450: ビギナーさん 
[2012-10-13 18:06:18]
>>447
あるよ。高速道路から1k以内は風吹けば排ガスの影響受けるんだって。
実際ここの入居が始まって、南側買った人はベランダ手すりを拭けば
排ガスから出た細かい土埃を確認することになると思うよ。

北側検討する人がいるのはちょっと驚いた。確かに割安だからね。
自分は駐車場の上には住みたくない。どんだけ安くても申し込まない。
やっぱり隣駐車場向かいの東側低層が安くて一番だね。
抽選が厳しすぎるが。

最後に高齢化進む日本で、街が将来老人ばかりと憂うのならこの国を出ていく
こと考えるほうが現実的。山の手や昔からの超高級住宅街の麻布・白金・
目白・目黒の高齢化だって相当なもんだぜ。
451: 匿名さん 
[2012-10-13 18:34:52]
高速道路の排ガスは、このスレに頻繁に書き込みしているWコンの人がよく知ってるでしょう。
地図を見るとWコンは南側だけではなく東側にも1km以内に高速道路がある。
452: 匿名さん 
[2012-10-13 18:47:16]
30年後は、あなたも私も高齢者。
自分だけは年をとらないと思っている方がいるみたいですね。
453: 匿名さん 
[2012-10-13 22:31:35]
448

下町の老人の多さと、ニュータウンの老人の多さ
をごっちゃにしているね。
老人として住みやすい街になるなら、それは街
としては問題なし。
454: 匿名さん 
[2012-10-13 23:03:46]
どっちが住みやすいの?
455: 匿名さん 
[2012-10-13 23:07:55]
もちろん、人情があって老人に優しい下町。
457: 匿名さん 
[2012-10-13 23:24:53]
455さん
そうだね。東雲ニュータウンよりは下町の方がいいよね。
458: 匿名さん 
[2012-10-13 23:28:11]
>450
駐車場の上だと何か問題ある?
459: 匿名さん 
[2012-10-13 23:31:01]
直接の上ではなくて、間に吹抜けドッグランが入ってるし。
460: 匿名さん 
[2012-10-13 23:37:54]
東雲ニュータウンはいいけど、既存のニュータウンにあるような
問題は無いのでいいんじゃない。
ニュータウンのような老人化現象は無いよ。結果的に老人の住みやすい
街になって老人の比率が高くなる可能性はあるけどね。
461: 匿名さん 
[2012-10-13 23:39:31]
その吹き抜けが駐車場作動音の低振動波を増幅する効果があるという…
462: 匿名さん 
[2012-10-13 23:45:55]
オーナーを迎え、交流を紡ぐ集いの空間。木の優しさと陽のぬくもりに抱かれ、語らいがはじまる
エントランスホール。
このWコン駐車場壁面と旧堤防に囲まれたこの三角低地部が庭となる。
オーナーを迎え、交流を紡ぐ集いの空間。木...
463: 匿名さん 
[2012-10-13 23:57:08]
461
で、広い開放部からキャナルコート内に…? 
464: 匿名さん 
[2012-10-14 01:48:27]
高齢化を想定して、将来の新聞記事を予想してみる。

かつて人気を集めた東雲ニュータウンで半数が空き家化、管理費や修繕積立金不足で中古市場でも買い手が付かず、建て替えの目処もたたずに問題になっている。
住宅市場の冷え込みは厳しさを増し、若年人口は当時の半分ほどになり、新規購買層は都心3区の再開発マンションに集中している。
都心から相対的に離れる東雲地区は、賃料の安さから移民の外国人が多くなり、古くから住む老人との間でトラブルも絶えない。
孤独死も深刻だ。区ではボランティアによる声かけを強化しているが人手不足で目が行き届かないのが実情だ。
465: 匿名さん 
[2012-10-14 02:20:28]
その若年の新規購買層が都心3区の再開発マンションが買えるか?
その仮説時点でその予想無いね。

もし都心3区の再開発マンションとやらが豊富に供給されるなら(無いとは思うが)
むしろ個人資産豊かな老人層が医療環境もいい都心3区の再開発マンションを買って
資産の無い若年層には老人の退去した東雲ニュータウンが身分相応となるでしょう。
東雲は2世代ニュータウンと呼称されるかも。

467: 匿名さん 
[2012-10-14 10:54:58]
将来の老人層、つまり今の若年層が歳を取れば都心3区の再開発マンションを買えるか?
個人資産豊かな老人層、と書いてる時点で465の予想も無いね。

人気を集めたと新聞記事に書いてもらえる東雲の未来も無いだろうけど。
468: 匿名さん 
[2012-10-14 11:03:00]
いやいや、東雲にいるかは別だけど個人資産は老人層に
シフトしているのは事実だよ。

まあ、都心志向は若者も老人も同じといのは共通認識
だし、都心3区がその需要を供給できる可能性も無いので
東雲が空き家だらけになる可能性は無いね。
ただし、十分な修繕積立金の無いマンションに限って
は空き家だらけはあり得るので、パーク東雲は危ない。
469: 匿名さん 
[2012-10-14 11:18:23]
相続税の強化を議員さんたちがやりたがっているので、
今の老人層の資産は今の若年層には渡らない可能性が高い。
今の若年層は将来も個人資産が少ないまま。


更に、団塊世代の老人たちは金を住宅資金には使わずに老後の備えにする、とのアンケートもあった。
都心志向で老人が住宅を新たに買いあさる将来など望み薄。
470: 匿名さん 
[2012-10-14 12:13:00]
今の若年層は、そもそも東雲は所有していないと思うが。

今の東雲の分譲を所有している現役世代は将来、より都心に
シフトする人もいると思う。
471: 匿名さん 
[2012-10-14 12:15:02]
安いから、若いうちにここを買って年収上がったらしたら、もっと高台や駅直結へステップアップ?
・・・したくても、10年後は埋立地は供給過多で中古は売れない。公団エリアの東雲辰巳じゃ賃貸も厳しい。
一生ここならいいが。安物買いは、損をする。
472: 匿名さん 
[2012-10-14 12:34:33]
晴海勝どき月島付近にこれから新築予定が続きますからねえ。
湾岸中古供給過剰はありえる。中央区ならまだ都心3区だけど・・・
473: 匿名さん 
[2012-10-14 12:37:08]
辰巳駅の近くに都営団地が2,500戸出るからね。
自宅を賃貸運用に出して、ダブルローンで他に移るなんてことは無理だし。

基本設計費「1円」で委託した東京都発注の辰巳団地は、工事着手2013年度、2015年度の入居開始。
474: 匿名さん 
[2012-10-14 14:18:32]
辰巳団地は15年間掛かる建て替えでしょ。
運河側のタワマン部屋は工事作業の騒音を聞かされ続ける。
475: 匿名さん 
[2012-10-14 15:42:21]
474
運河を挟んで向こう岸だから、騒音というほどの事ではないでしょう。
騒音の話はお互い様なのにね。
ここのお隣りさんもこちらの間近の騒音を耐えなければいけない。
こちらの検討者さんはどうしてそのような話を持ち出すのでしょう?
476: 匿名 
[2012-10-14 16:25:08]
おそらくこのサイトに書き込みしてる方のほとんどはマンション検討者ではないでしょう。
477: 物件比較中さん 
[2012-10-14 16:34:35]
ここリビング狭くないですか?どのタイプも実質9~10畳程度しかないですよね。
隣の部屋も広げて使えば多少は広くなりますが、新築なのでプランや間取り変更などはできるのでしょうか?
低層だとカラーやそういった間取りプラン変更は厳しいと思いますが・・・
478: 匿名さん 
[2012-10-14 16:49:26]
リビング狭いですよ。
広いのが必要ならキャナルコート内の中古へどうぞ。
479: 匿名さん 
[2012-10-14 17:01:07]
低層でなければメニュープランで広くできるでしょう。

>476
キャナルコート内の中古を売りたい方、も書き込みしているのはハッキリしました。
480: 匿名さん 
[2012-10-14 17:12:58]
キャナルコート内の中古を売りたい方というより
ここは管理費高いし、修繕積立金の将来計画が不安だから
地域住民としては避けた方がいいのでは。
という事じゃないかな。

キャナルコートに接する、キャナルコードで無い事で
許された巨大立体駐車場。
ほんとに不安なんだけどね。
482: 匿名さん 
[2012-10-14 18:55:39]
Wコンは間取りがアタマワルイからやめた方がいいよ、ヘンな活動家もいるみたいだし
483: 匿名さん 
[2012-10-14 18:57:38]
>地域住民としては
地域住民が意見を書き込むために、このマンション掲示板があるのではないんだが。
484: 匿名さん 
[2012-10-14 19:02:05]
裁判に負けた奴が掲示板で未練たらたら
486: 匿名さん 
[2012-10-14 19:09:52]
伝説は伝説でも色々あった伝説、最近も。
487: 匿名さん 
[2012-10-14 19:13:12]
あれは事件
488: 匿名さん 
[2012-10-14 19:41:23]
484

まだ景観の訴訟裁判は続いてるよ。さらに別の訴訟もやろうとしている。

まあ。そういう物件だという事。
490: 匿名 
[2012-10-14 23:57:58]
パークタワー東雲の管理費、修繕積立金高いって感じちゃう方いるんだー。パンフレット読んだけど、セキュリティと設備、仕様考えたら妥当でしょ。これで管理費・修繕積立金高いって感じるお給料の方は、レックスか地方の低層マンションを買うしか選択肢ないね。
491: 匿名さん 
[2012-10-15 00:02:16]
ここの管理費と駐車場代が安いと思う人はがここを選ぶ理由が
分かりません。
492: 匿名さん 
[2012-10-15 00:06:19]
周辺との比較で言っているのかと思います。
人の所得の話は余計な事。おっしゃる必要はありませんよ。
493: 匿名さん 
[2012-10-15 00:06:50]
491さん、言ってることが意味不明。
494: 匿名 
[2012-10-15 00:07:25]
Wコンの方って何で訴えてるの?自分達も高層マンションに住んでるのに不思議。あまりに常識の無い訴えに三井のマンションは予定より高さ下げたみたいですね。タワーパーキングも都心では普通なのに。
495: 匿名さん 
[2012-10-15 00:11:04]
レックスにもあるし、他の街ならタワーパーキング付きタワマンはいくらでもありますね。
496: 匿名 
[2012-10-15 00:51:30]
こんなでかい4機もあるタワーパーキングのあるタワマンなんて珍しいよ しかもその上に部屋のあるタワマンなんてね ここを買う層程度の人が維持していくのは大変かも
497: 匿名 
[2012-10-15 01:00:04]
狭い部屋にしてグロス価格を下げ5000万程度にして買えるようにしたのだが、そんな人達が毎月35000円近くする管理費、修繕積立金を払い、しかも25000円以上の駐車場代を払って車を持つのだろうか。。。
498: 匿名さん 
[2012-10-15 01:12:45]
狭い部屋なら70平米で管理費修繕積立金は3万円に僅かに届かない。
駐車場代は23000円〜27000円。

ネガりたい人はやはり、誇張して書くね。
499: 匿名 
[2012-10-15 01:23:31]
管理費だけで1平米あたり310円だったよ。プールもないタワマンでは都内でもトップレベルの高さだからね! 内陸にある1億円を超すような部屋がゴロゴロあるタワマンより毎月のランニングコストがかかるなんてね・・・
500: 匿名さん 
[2012-10-15 01:53:26]
コンシェルジュさえいない仕様で分譲中のパークタワー滝野川は平米あたり340円。トップはそこ。
設備の少ないパークタワー豊洲も296円している。 

ここに限らず。三井の新築は管理費が高いってことだね。
501: 匿名 
[2012-10-15 03:18:27]
都心ならタワーパーキングが普通って
ここは都心では無いし、
隣接するキャナルコートでこんな駐車場
は皆無。全てのマンションが駐車場の収益
を収入源としている。
502: 匿名さん 
[2012-10-15 06:38:34]
平米当たりの管理費の大小というより、物件の坪単価との比較感で高いという事でしょう。
7,000万円の都心物件の管理費が25,000円は安いと感じるが、同平米のこちらの4,000万円の物件管理費が25,000円というのは高く感じるのは普通だと思います。
もともと購入者層が違うのですから。
503: 匿名さん 
[2012-10-15 07:01:20]
長期修繕計画できたね。
上限額は予想通りだが、15年目から上限近いのでトータルで少し高めかな。
504: 匿名さん 
[2012-10-15 07:03:25]
地震、津波、高潮の対策については、あらゆる想定を考えているみたい。
505: 匿名さん 
[2012-10-15 07:52:45]
修繕積立は、MAXで何倍まで上がる計画?
507: 匿名さん 
[2012-10-15 08:28:40]
何倍かは重要じゃないと思うが、途中の一時金無しなら70平米で最高3万5000円弱になる見積りだよ。
508: 匿名さん 
[2012-10-15 08:34:15]
>ここは都心では無いし
ここは都心でもないがキャナルコート内でも無いし 
都心の例を否定するならキャナルコートの例も否定しなきゃね 
509: 匿名さん 
[2012-10-15 08:39:51]
507
2倍にさえ、ならないのですね。
何倍かは重要じゃない、と言いたくなるのは分かります。2倍にならないのですから。
510: 匿名さん 
[2012-10-15 08:43:54]
509は管理費と修繕費との勘違いです。ってことでスルーをよろしく。
511: 匿名 
[2012-10-15 08:54:07]
キャナルコートでない事を理由に
都心のタワーみたいな設計にした
けど、ここは都心ほど地価高く
無いから、タワーパーキングの維持費
の納得感は全く無い。
それに、キャナルコートではないが
区や都の指定した再開発地区という
意味においては同じ場所。
512: 匿名さん 
[2012-10-15 09:05:41]
都心のタワーみたいっていいね 
513: 匿名 
[2012-10-15 10:00:46]
都心タワーの設計が、東雲のキャナルコート外なら実現出来たんだ!購入しやすい価格帯だし、駐車場の維持費も相場だから興味持ちました。さっそく説明会予約します。
514: 匿名さん 
[2012-10-15 10:33:32]
俺が申し込んだんだから避けろよ
515: 匿名 
[2012-10-15 10:51:26]
駐車場の事をいったら都合よく
全体にしちゃたね。
516: 匿名さん 
[2012-10-15 22:42:32]
パークタワーはブランドマンションですね。
517: 匿名 
[2012-10-16 00:05:23]
早く住みたい
518: 匿名さん 
[2012-10-16 00:13:22]
総合企画として仕切っていた会社はどこにも出てこなくなっちゃったね。
519: 匿名さん 
[2012-10-16 01:19:40]
都心のタワーみたいじゃなくて、都心のタワーだから、ここは
520: 匿名さん 
[2012-10-16 09:01:03]
将来的に周辺環境がどう変化するか気になります。
特に道路の西側や東雲駅周辺。
何か情報ないでしょうか?
521: 匿名さん 
[2012-10-16 09:30:45]
東雲駅の南側もプロパストのタワーマンション計画があるようですよ。
522: 匿名さん 
[2012-10-16 09:46:18]
庶民ファミリー向け都営団地2,500世帯(1万人)リニューアル。最寄の辰巳駅周辺は下町感で一杯。
東雲の再開発は、当初の目標通りだと2013年3月の全体完成をもって、打ち止め。
西側一帯は今後も倉庫と工場で、昼時はコンビニとすき家が、つなぎ姿の男だらけ。
東雲駅の南の工場だらけも、将来ずっと変わらず。
523: 匿名さん 
[2012-10-16 10:03:15]
東雲駅南側は計画上、居住用建物は認めてないから、タワマンが建つのはありえないよ。
524: 匿名さん 
[2012-10-16 10:11:55]
西側、は古い高層住宅も多いね。
MRって普通は気分が高揚する華やかな場所に建つのが多いじゃない。
ここのMR立地は気分が滅入る暗い場所だなあ。
525: 匿名さん 
[2012-10-16 10:32:39]
辰巳駅周辺は、そのうち再開発入るけどね。
526: 匿名さん 
[2012-10-16 10:39:15]
再開発といっても都営の建替えが主体。
豊洲みたいな再開発とは違うから。
527: 匿名さん 
[2012-10-16 11:07:45]
>521
レックスの登記地番をそのまま地図検索した?
528: 匿名さん 
[2012-10-16 12:27:59]
北西は新豊洲のワンダープロジェクトがどっしりと視界に入りますよね。
ちょっと離れているから気になる距離ではないと思いますが。
529: 匿名さん 
[2012-10-16 12:29:49]
団地の建て替えが主体だろうが、日々使う駅周辺が今より綺麗になって便利になるだけでも十分。
530: 匿名さん 
[2012-10-16 12:46:58]
運送会社は昼夜問わずトラックが出入りしてうるさいでしょうか?
531: 匿名さん 
[2012-10-16 12:55:14]
南側はバス車庫ですよ。
Wコンの方にバスが朝から夜まで出入りしてうるさいか、を聞いてみれば、
西側の運送会社も似たようなものでは。
532: 匿名さん 
[2012-10-16 13:10:21]
学校は動かない?から辰巳駅周辺はなにも変わらないと思いますよ。
533: 匿名さん 
[2012-10-16 13:51:55]
辰巳駅がWコン側に出口を作るという話はありませんでした?
534: 物件比較中さん 
[2012-10-16 14:41:56]
西側買うなら35階以上位じゃないとやばそうかな。
真横の西側の運送会社の敷地は広いから、レックスみたいな板状タワマンなんか建ったら眺望ゼロだよ。
倉庫と運送会社は高確率で建て変わると思っておいたほうがいいよ。
すでに新豊洲に建つ45階建てのタワマンで東京タワーは隠れて見えなくなるのは確定してるから。
535: 匿名さん 
[2012-10-16 17:34:19]
将来の眺望がなくなるのは悲しいね。
Wコン西向き住人の気持ちがわかる。
536: 匿名さん 
[2012-10-16 17:46:12]
計画では、駅前は複合市街地ゾーンに予定されてる。
537: 匿名さん 
[2012-10-16 18:55:18]
Wコンは最多価格帯が3500万円とかなり安かったようですね。
同情は取り消します。
逆に邪魔に思えてきました。
538: 匿名さん 
[2012-10-16 19:08:34]
駅前は複合市街地ゾーンと言っても
マンションや公共施設などができる程度では。
539: 匿名さん 
[2012-10-16 19:32:01]
537
あとから建つ方が邪魔に思われるのが普通じゃない?
540: 匿名さん 
[2012-10-16 19:44:59]
539
そりゃそうだが、TWOER LIFEによると、最低面積58m2で最低価格1660万円だから、坪単価95万円。
安すぎてびっくりした。
http://towerlife.jp/m/area/tokyo/wcomforttowers.php
541: 匿名 
[2012-10-16 20:51:50]
倍率も50倍を越えたと記憶しているが。
542: 匿名さん 
[2012-10-16 20:57:54]
10年近く前の話をしても仕方ないでしょ。
あのころと世の中はまったく変わってる。
それにWコンもその部屋はいわゆるパンダ部屋。
とは言え、高層階100㎡でも6000万切ってたから、今から思えば羨ましいが。
543: 匿名 
[2012-10-16 23:02:44]
Wコンの方は自分たちが激安時にタワーマンション購入出来たのに、後から出来る販売価格、管理費が高い三井のマンションを批判するなんて厳しいね。なんか土地は早い者勝ち的な感じがする。
544: 匿名さん 
[2012-10-16 23:09:06]
541
当時はまだ、倍率20倍優遇のつみたてくんがあったからね。
545: 匿名 
[2012-10-17 07:45:17]
激安マンションの隣り合わせ
だと、将来の資産価値の維持
も苦しいのでは。
546: 匿名さん 
[2012-10-17 07:55:23]
いかに割高なモノをつかまされようとしてるか気付いてよ。
豊洲よりはまだマシだけど。
547: 匿名さん 
[2012-10-17 08:06:11]
安い時期に買うのが投資の基本だよ。
548: 匿名さん 
[2012-10-17 09:14:43]
ここで熱弁ふるっても上池袋の投資マンションが売れるわけではないぞ
549: 匿名さん 
[2012-10-17 12:24:23]
Wコンは激安なわけではなく、お買い得だったのでは?
スペックは今でも見劣りするもんじゃなし、隣にあって資産価値どうこうはないですね。
大臣が自殺という不幸をマイナスとみるか、大臣が住むほどのマンションとプラスにみるかは人それぞれ。
不躾な言い草ですが。
550: 匿名さん 
[2012-10-17 13:15:51]
実は、Wコン北側に後から建ったアップルも
Wコンとお見合い部屋は坪単価140万台〜とお買い得だった。
551: 匿名さん 
[2012-10-17 13:43:01]
お買い得なわけではなく、マンション相場が安い街ってことでしょ。
豊洲が隣街にあるために、東雲も相場や価値が高いかのように見えるだけ。
553: 匿名さん 
[2012-10-17 16:10:45]
確かに歴史には残った土地だ。
東雲 三菱製鋼 土壌汚染 でググると歴史が分かる。
554: 匿名さん 
[2012-10-17 17:33:58]
工場だと土壌汚染は出ますから、
それが嫌なら湾岸マンションはやめたほうがいいですよ。
うちは気にしないです。
555: 匿名さん 
[2012-10-17 17:50:20]
調査して、土壌入れ替えをした土地と調べも
しないで安心だと思っているのとどちらが
大丈夫と言えるのでしょうか?
556: 匿名さん 
[2012-10-17 18:07:19]
製鋼工場も、三菱グループの土地と表現すると
巨大な製鉄工場からはかけ離れたイメージになる。上手いね。
558: 匿名さん 
[2012-10-17 20:43:12]
ものはいいよう
559: 匿名さん 
[2012-10-17 21:10:11]
三菱製鋼を三菱グループと表現する事が
そんなに大騒ぎする事か?
どうでもいいよ、そんな事。
560: 匿名さん 
[2012-10-18 07:45:02]
液状化により地中から汚染物質が吹き出してくる懸念はないのでしょうか?
561: 匿名さん 
[2012-10-18 07:54:38]
そんな話しだしたら、何処にも住めないよ。
563: 匿名さん 
[2012-10-18 08:27:16]
土壌汚染された土地についての懸念を持つと、どこにも住めないのか。
謎だ。
564: 匿名 
[2012-10-18 08:32:19]
吹き出してきた液体を
何年も飲んで暮らしたら
あるいは病気になるかも
しれません。
565: 匿名さん 
[2012-10-18 08:33:18]
正確には、土壌汚染あり、かつ、液状化懸念ありの土地。
山奥以外すべてその条件に当てはまりますか、そうですか。
566: 匿名さん 
[2012-10-18 08:49:03]
ここは、菜園で野菜を作るんだよ。
収穫したら居住者で分け合って食べるのかな…
567: 匿名さん 
[2012-10-18 08:55:11]
東京の大部分は埋立地だし、地下にどんな物質があるかなんて解らないし、
調べて住む人はいないでしょう。wコンは土壌入れ替えをしたそうです。
ここはどうなんでしょうか?
568: 匿名さん 
[2012-10-18 10:02:30]
基準値を超えていれば、土壌改良するし、超えてなければしない。
ただそれだけの事なんだけど。
569: 匿名さん 
[2012-10-18 13:34:14]
>568
入替えの要否は地面からの深さによらないのでしょうか?
液状化で泥や砂が奥から吹き出して来るということは、奥の方まで入れ替えていないからと予想するのですが・・
570: 匿名 
[2012-10-18 14:17:34]
マンション敷地内は土壌入れかえ
と液状化対策するから
何も吹き出してこないよ。
571: 匿名さん 
[2012-10-18 17:17:22]
少なくともパークタワー東雲の敷地内に関して、液状化対策をするのはごく一部のみ。

隣の敷地の土壌入替えだって何十メートルも掘り出さないんじゃない?
莫大なコストがかかるから。
572: 匿名さん 
[2012-10-18 17:24:41]
パークタワー東雲の敷地で液状化の可能性があるのは3mまでだと設計者が言ってたような。
段差が5cm程度できるのは想定内で、できたら補修する考え方らしい。
573: 匿名さん 
[2012-10-18 18:10:23]
572さんの作り話を信じる方はいないとは思いますが、5cmの段差の画像が出回ったら、それだけで資産価値は下がるでしょうね。
574: 匿名さん 
[2012-10-18 18:40:19]
>573
おいおい、構造説明会で設計者本人が言ってたのに作り話かよ!
数百年に一度とかの想定される最大の地震が起こった場合の話だったと思う。
575: 匿名さん 
[2012-10-18 18:55:22]
構造説明会では、都合の悪いことを隠して良いことばかり言うのではなく、むしろどこまで最悪の災害を想定しており、それが起きたらどうなるのかを説明してくれた。
きちんと考えられており、正直だから信頼できると思ったよ。
576: 匿名さん 
[2012-10-18 20:44:06]
最悪の想定で液状化層が3mというのが気になりますね。
それを信頼できると思う方は、きっと布団の呼び込み販売に騙される人だと思う。
577: 匿名さん 
[2012-10-18 21:10:03]
>576
そんなこと言ってない。
構造説明会に行けば?
聞いても理解できず無駄かもしれないが。
578: 匿名さん 
[2012-10-18 21:17:33]
572さんのレスにコメしたのだけど。
580: 匿名さん 
[2012-10-18 22:15:21]
作り話はする必要ないですね。
心配だから液状化対策の話をしたいと思う方がいるのに、飽きたというのはどういう事なのかな?
この敷地内の対策の話題はほとんど聞かないのだけどね。
581: 匿名さん 
[2012-10-18 22:26:44]
液状化って、ここほぼ敷地目一杯じゃなかったけ?
582: 匿名さん 
[2012-10-18 22:28:51]
ここの一連のレスをまとめましょう。
①液状化しても最大3mの深さ。
②対策はほんの一部だけ。③段差ができれば補修すればよい。
④すべて構造説明会での設計士の話です。
⑤聞いても理解できず無駄かもしれない。

こんなとこかな?
583: 匿名さん 
[2012-10-18 23:06:00]
段差5センチって激しくない?
588: 物件比較中さん 
[2012-10-19 16:16:40]
販売開始時期を遅らせてる位だし、そんなに人気ないのかもね
価格は部屋を狭くした分、買いやすいけどコミュニティーなんちゃらでいらない共有施設多いのと、管理費・修繕積立金が高いのがネックなのかも
589: 匿名さん 
[2012-10-19 21:47:26]
ドッグランには犬の便所対策があるのでしょうか?
590: 匿名さん 
[2012-10-19 23:23:25]
10年後とか悲惨なことになってそう。ドッグラン。
591: 匿名さん 
[2012-10-19 23:33:14]
ないでしょ。自己責任で飼い主が処理するのが常識。
ウンチはまだいいとして、問題はオシッコ。
夏の蒸す日はニオイを覚悟しないとね。
592: 匿名さん 
[2012-10-19 23:55:53]
過去スレで、ドッグランではおむつ着用必須って聞いたけどね。
以前書き込みした時、ペット用おむつ知らないのって馬鹿にされちゃったよ。
常識なんだって。
犬飼わないからよく知らなかったんだけどね。
593: 匿名さん 
[2012-10-20 00:46:01]
オムツねー。
ニオイ問題はないとして、後は鳴き声対策ですね。吹き抜けだから高層階はうるさいでしょうね。
家のワンコは吠えないけど、吠えクセのついた犬もいますからね。
しつけ教室とかあるといいですね。
ここは犬ギライな人と問題が起きないように注意しないとですね。
594: 匿名さん 
[2012-10-20 00:49:54]
築数年でペット用エレベータが異様に臭くなりそう。
そして隠れて通常用を使う住人が出てきて問題になると。
595: 匿名さん 
[2012-10-20 01:06:02]
ドッグランに象徴されるお犬様マンションだから、犬嫌いな方は絶対に購入を避けるべきです。
管理組合でも、犬を飼っている方の声が大きいと思う。
逆に犬を飼っている方は楽園です。すき放題ドッグランで犬と戯れるからね。
規約も、そのマジョリティーで思い通り変更できるでしょう。
597: 匿名さん 
[2012-10-20 08:37:56]
オムツ反対!
598: 匿名さん 
[2012-10-20 11:35:50]
自分もドッグランで迷ってる。
犬飼っている人は、鼻がもう麻痺していて、犬のにおいがわからない人も中にはいます。

建物内でこういう施設があると、犬の飼い主の意識は、遠慮がなくなっていくと思います。
普通は、抱けるサイズで、エレベーターや玄関でも遠慮がちですが、このマンションのスタンスだと
お犬様と飼い主様に、ご本人の悪気は全然ないけれど、なっていくと思うのです。

結局はすごく汚れて、においもひどくなるかも。

犬を飼う予定がない者はやめるべきですかね。
ドッグラン以外は、すべて条件に合うので、悩む。
599: 匿名さん 
[2012-10-20 11:46:28]
以前、高級賃貸のマンションを見に行ったことがあるんですが、
年齢層が若めだったせいか、犬を飼ってる人が多かったみたいで、
エレベーターもそうですが、廊下が動物臭がひどくて止めた経験があります。
600: 匿名さん 
[2012-10-20 12:03:06]
私も築浅の三井のマンションに住んでる友人宅に行ったとき、廊下のペット臭が気になりました。ここもそうなるのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる