住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエアさいたま新都心【Airs Court】 (さいたま新都心大規模)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. パークスクエアさいたま新都心【Airs Court】 (さいたま新都心大規模)
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-09-16 23:42:00
 

パークスクエアさいたま新都心のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

パークスクエアさいたま新都心でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

(仮称)さいたま新都心大規模プロジェクトから正式名称の
パークスクエアさいたま新都心へと名称変更致しました。2006/7/31

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩10分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00

現在の物件
パークスクエアさいたま新都心 Airs Court
パークスクエアさいたま新都心 Airs
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩10分
総戸数: 230戸

パークスクエアさいたま新都心【Airs Court】 (さいたま新都心大規模)

786: 入居予定さん 
[2007-06-27 00:15:00]
私も価格表見させてもらいましたよ!
これから坪単価が上がるからA棟の価格を高くしないと
次の土地が買えないからとおしゃってました。

その時は納得しましたけど、今思えばすごい理由!!
そしてA棟の価格みたらC棟が安く感じてC棟にしました。うちも・・
これって作戦・・?いいんだか 悪いんだか・・
787: 入居済み住民さん 
[2007-06-27 00:30:00]
777です。

779さん
価格表みつかりませんでした。
5,180万円〜7,080万円
という記述はありますが、たった18戸なので、一部の高い部屋(高層階とかだけ)の価格ではないか、どのあたりの部屋が5180万なんだろうかと思い投稿しました。


784さん
私が事情を知っているわけではないのですが、ぐぐったらこんなニュースリリースを見つけました。
日本化薬が社宅を住友不動産に売却するニュースです。

http://www.nipponkayaku.co.jp/news/press/20050426.html

これを見ると、A、B、C棟同時に日本化薬から住友不動産に売却されているようです。
この記事では、地番が他2筆と書かれているので分かりにくいですが、面積を見れば、3棟合計分ありますので。
788: 物件比較中さん 
[2007-06-27 01:17:00]
「これだけの仕入れ値だったので、これくらいで売ります。」
…なんか、違和感があります。
バイサイドの感覚は置いといて、「当然の考え方でしょ。嫌なら無理しなくていいですよ。」みたいな言葉が後に続きそうな感じ。
789: 匿名さん 
[2007-06-27 19:38:00]
786さんの情報が本当の理由なんじゃないですかね。
787さんのレスから読みとる限り、A棟の土地だけ後から買ったということはないようですし。
次の土地を買うためにはこれから販売する物件の値段を上げないと追いつかないということ。
まさにデベの都合としかいいようがないけど。
790: 物件比較中さん 
[2007-06-28 00:07:00]
株と同じじゃないでしょうか。
100万円で買った株を150万円で売ってもいいし、200万円で売ってもいい。
100万円と200万円の2回に分けて売っても、誰も文句言いません。

その時に売れる相場で売ればいい。

買う人がいるから高くなるだけ・・・
791: 匿名さん 
[2007-06-28 00:08:00]
そう!
誰も欲しがらなけりゃ、そのうち安くなりますって。
792: 物件比較中さん 
[2007-06-28 00:30:00]
ここが欲しいから、B・C棟より高いのは納得できないって言ってるんですよね。
そういう人達がいる限り高値更新確定ですね。
正に株価と同じ!

誰も見向きもしなくなれば、安く出すんじゃないでしょうか。
793: 購入検討中さん 
[2007-06-28 01:32:00]
住友の売り方みえみえですね。A棟高く設定→完成してしまっているB棟C棟を安く感じさせる→在庫のBCを先に完売→売れ残ったA棟を隠れて値下げ。シティテラスだって何をどうやっているのか、なんか隠しながらこそこそ売っているのがシティのスレでも話題です。子供の学区の関係で止むを得ずココを検討していますが、正直住友の売り方は関心しません。でも、しょうがないのか、とも。
794: マンコミュファンさん 
[2007-06-28 09:18:00]
> →売れ残ったA棟を隠れて値下げ

値下げなんてしないと思うなぁ。

→シティテラスの残りを高く設定(A棟を安く感じさせる)
→上落合住宅跡地タワマンを高く設定(シティテラスを安く感じさせる)

ってなところまで住不は考えているのではないでしょうか?

まぁ、不動産業界は団塊世代の退職金を搾り取ろうとしているんじゃないですかね?(老後の住居、団塊Jrへの親からの援助)
795: 匿名さん 
[2007-06-28 09:48:00]
おおお、すごい読みだ!
住友はまさにその手法で販売するでしょうね。

それにシティテラスは残っているのがたとえどんな部屋でも買いたい人はいると思いますよ。
なんといってもあの場所ですからね…
実際に埼玉県内で目に見えて地価が騰がっているのは川口とさいたま新都心だけですし、買える人は買っちゃうと思います。
官公庁もあるし、その後賃貸にしても空き部屋になってしまうことはまずないでしょうから。
そう考えると場所って重要なんだなぁ…
796: 申込予定さん 
[2007-06-28 14:21:00]
先日ウイ−クデイに現地見学させて頂きました。その時驚いた事は、ベランダ手すりへブル−シ−トをかけ、そこへ布団を干してるではありませんか。上層階からその布団が落下したら危険ですよね。確か住友の方は、「ベランダ手すりへ干すことは禁止です。景観が損なわれますからね」と、言ってたと思います。ご存じない方かもしれませんので、管理会社からご指導されるのが、宜しいかと思いました。
797: 入居済み住民さん 
[2007-06-28 15:51:00]
>>796
本当ですか?
ちょこちょこ散歩しながら上を見上げているのですが、私が見ているときに布団を外に干していらっしゃる世帯は見えませんでした。
よかったー!(手すりへの布団干しがキライなので)、と思っていただけにショックです。
落下の危険も勿論のこと、見た目が悪いから止めてほしいです・・・。
ベランダの柵はコンクリではなくアルミの柵なのだから、内側に干したって十分日が当たってフカフカになるのに。
798: 購入検討中さん 
[2007-06-29 00:08:00]
モデルルームに行った時、営業担当の方のA棟価格表がたまたま見えてしまったのですが、南側一階は確か4500万台でした。まだ販売されていない部屋だと思いますが、ご参考まで。
799: 匿名さん 
[2007-06-29 07:25:00]
1階ってお部屋あるんですか?
専用庭はついてますか?
801: 匿名さん 
[2007-06-30 00:01:00]
A棟一階の全ての部屋に専用庭は設けてありません。テラスのみです。
802: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 11:38:00]
お住まいのみなさん、ガソリンてどの辺で入れていらっしゃいますか?

都内から引っ越してきたのですが、周辺のGSが結構高いので、近所でメインで使えるところを探しています。
(以前入れていたところはセルフではないGSでしたが、132円/Lでした)

セルフではなく、出来ればなるべく安く、かつ、会員サービス(スタンプとか)があるところがあればいいな、と思っています。

それから、近所に手ごろな花屋さんてないでしょうか。
(マルエツにくっついているところはチェック済みですが、ちょっと違うかな、と思いました、ゴメンナサイ)
新都心のコクーンの中に1軒ありましたが、もう少し近くにないかなぁ、と思って・・・。
805: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 19:52:00]
こんにちは。
GSは我が家も探し中です。

お花屋さんはどのような利用なのでしょうか。
ベランダに置く植木鉢、切花。

簡単な切花ならイオンはいかがでしょうか。多くは無いですが、季節の花があります。
植木鉢など、ガーデニングなら、バイパス向こうのドイト・花ノ木や、その近所のフローラ黒田園芸があります。
フローラは切花もあり、きれいなお店でお勧めです。
807: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 19:56:00]
こんにちは。
GSは我が家も探し中です。

お花屋さんはどのような利用なのでしょうか。
ベランダに置く植木鉢、切花。

簡単な切花ならイオンはいかがでしょうか。多くは無いですが、季節の花があります。店外にも色々な花の苗があります。
植木鉢など、ガーデニングなら、バイパス向こうのドイト・花ノ木や、その近所のフローラ黒田園芸があります。
フローラは切花もあり、きれいなお店でお勧めです。
808: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 19:57:00]
すみません、ダブりました・・・。
809: 802 
[2007-06-30 20:23:00]
806さん

お返事ありがとうございました。
お花屋さんは普段使いの切花を買うところを探しています。
イオン、この間チラッと見ただけなので、今度もう少しよく見てみることにします!
出来れば、「お花屋さん」が近所にあると(もしくは新都心⇒家、北与野⇒家で・・)嬉しいのですが。

ドイト・花ノ木は先日植木を見に行きました。
珍しい鉢植えが見たこともない安価で・・・ちょっと興奮してしまいました。
で、結局選べずにその日は退散しました。
その帰りに黒田園芸にも寄ったのですが、残念ながら既に営業時間が過ぎていたようで、今度のお休みにでも足を伸ばしてみようと思います。
カタクラパークの園芸センターも見たのですが、大物の鉢植え/庭木系はもうちょっと、という感じがしました。

GS、いいところが見つかったらご報告しますね。
810: 805 
[2007-06-30 23:25:00]
802さんへ

あまり役に立てなくてすみません!
私も花が大好きなので、近所にかわいい花屋があると良いなあといつも思っています。
ベランダガーデニング楽しいですよね。マンションを下から眺めると、グリーンを置いているご家庭が多く感じられました。皆さんもバルコニーをきれいにしているんだろうなと思います。私はバルコニーが広くて使いやすいので気に入っています。
811: 購入検討中さん 
[2007-06-30 23:47:00]
もしよければ教えて欲しいのですが

 B棟とC棟の距離は十分とってあり、
圧迫感は感じないと説明を受けました。
カーテンを開けっ放しでも気にならないのでしょうか。
(気にする程度は人それぞれだとは思いますが…。私は気にしてしまうほうです)
C棟からの眺めは、よく見えてしまうのですか?
812: 802 
[2007-07-01 00:12:00]
805さん

すみません、番号を間違えてました。
ベランダ広くていいですよね。
私も下から見上げて大きな緑を置いているお家があるの、いいなぁと思っていました。
今まで住んでいた家よりベランダが広くて気持ちがいいです。
最初は手すりが柵なのもどうだろう、と思っていましたが、日差しも風も通してくれるし、視線をさえぎらないので圧迫感がなくて今ではとても気に入っています。
グリーンにも日が当たりますしね。

811さん

B棟の南面西よりだと、C棟の西棟の側面が近くなるので、「気になる方」だとちょっと気にしてしまうかもしれません。
その位置でなければ、距離は結構離れているし、リビング同士が面しているわけではないのでそれほど気にならないのではないでしょうか。
C棟からB棟を見るとなると、玄関から出て共有廊下から眺めるか、共有廊下に面した居室から眺めるかだと思うのですが、前者のように『眺めている』人はこれまで見たことがありません。
後者の場合ですが、多分皆さん寝室として使用していると思うので、お互いに見えてしまう、ということもあまりないと思います。
ルーバー状の格子が付いていますし、角度をつけている状態にしているお部屋の方が多いように思いますので。(=部屋の中から外も見えにくい)

今は棟内モデルルームの他、B、Cであれば気になるお部屋に実際に入ってみることが出来るはずなので、是非実際のお部屋でチェックされたらいかがでしょうか。
私も結構見せてもらいましたよ。
813: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 00:34:00]
C棟の者です。

エレベータを降りてから自分の部屋の玄関までは、C棟の駐車場やらB棟の様子を見てしまいます。

そのような目がお互いの防犯にもつながることと思います。

夜の電気をつけた状態でカーテンを開け放していると、やはり、リビングの奥まで見えてしまいますが、開け放している家の方は気にしないのだろうと思います。
ほとんどの家の方はカーテンを閉めているので、明かりが点いているのが分かるだけです。

C棟の立場からすると、B棟のリビングの前にC棟の駐車場が位置しているので、機械駐車場操作時の警告音やエンジン音が気にならないか気になります。
出来得る範囲で騒音を抑えるようには心がけてはいますが・・・。
814: 購入検討中さん 
[2007-07-01 13:31:00]
812さん
 お返事ありがとうございます。
是非、直接マンションのモデルルームを見に行こうと思います。
やはり、自分の目で確かめることが一番確かですね。
友人の話で、(他マンションです)
「対面の棟から、柵に両肘を乗せてのんびり眺めている人がいて‥
 とても不愉快になる。」とありましたので心配していました。
マンションなのだから、少しは仕方ないとは思うのですが…。
 結局は住む人間にデリカシー、マナーが有れば問題無いのですが
様々な人がいますから、諦めるしかないですね。
その点、こちらは眺めている人はいないみたいで安心しました!


813さん  
 お返事ありがとうございます。
C棟住民さんの貴重な意見が聞けて、とても参考になりました。
正直に「見てしまいます。」と書いてあったので、
やはり自分もつい気になってしまうだろうなあと思いました。
でも・・・
見方にも気をつけなければいやな感じになりかねないですね。気をつけます!!
813さんはきちんと騒音や防犯上のことも考えていて、勉強になりました。このような意識を持った人が一人でもいるとわかって嬉しいです。


突然の質問に丁寧に答えていただき、有難うございました!!
815: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 21:20:00]
GSですが、三橋2交差点のエッソ(セルフ)で入れてます。お店を選ばなければ近くにいくらでもあるのですが、20年近くエッソで入れ続けておりここが一番近いお店、という理由でここまで足を運んでいます。通常価格の2〜3円引きになるスピードパスを利用しています。
#遠いのであまり参考にならないですね...
816: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 14:03:00]
早くA棟出来ないかな〜。
また雰囲気も変わるのでしょうか。
817: 入居済み住民さん 
[2007-07-05 23:37:00]
今日、B棟とC棟の間のストリートガーデンにワゴンタイプの車が路上駐車していました。
道幅も狭いですし、ワゴンタイプ同士がすれちがうのは難しいと思います。
はっきり言ってマナー違反だと思いました。
止めて頂きたいものですね。
818: 物件比較中さん 
[2007-07-06 00:10:00]
大規模分譲の懸念材料である非常識人が出たか…って感じですね。好印象を持っているマンションですから、少し残念な気持ちです。
819: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 10:47:00]
入居済みの皆さんにお聞きしたいのですが、Bフレッツを導入された方いますか?
今回「光電話」が使いたいので導入をするのですが、担当者から「そちらの物件でしたら工事費が5,000円ぐらいかかります」と言われました。
元々設備導入済みなのでお願いしたのですが…

導入された方がいらっしゃいましたら、いくらぐらい工事費がかかったかおしえていただけませんか?
820: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 16:50:00]
817さんへ

言いたい事は分かりますが、路上駐車は大変迷惑な事ですから、警察へ連絡すれば良いのです。この場はマンション内の掲示板ではありませんので、管理事務所へ迷惑な事を連絡しておきませんと、何の解決にもならないと思います。
入居されてる方々は、駐車場をお持ちですから、配達などの外部の車なら
管理事務所の指導が必要でしょう。
我が家への来客者は、駐車スペ−スが少ないので、最寄り駅まで来ていただき、お迎えに行ってます。

パ−クスクエアは出来たばかりのマンションですから、入居済みの方々で
良識とプライドを持ち、より良い環境作りしていきましょう。
821: ご近所さん 
[2007-07-06 18:37:00]
ワゴンタイプの車って、とくに配送の車とかではないのですよね?
B棟とC棟の間は確か誰でも通れる公道ではなかったですよね。
公道で荷物等の積み下ろしであれば許されるきがするのですがいかがでしょう。
822: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 22:42:00]
819さん

C棟のものです。
うちも、光電話契約しています。

パークスクエアに引っ越してくる前から、B Fletsマンションタイプを契約していましたが、電話は普通のアナログのままでしたが、引越しと同時に光電話にしました。

5月の料金明細がちょうど、先日届きました。
通話以外の料金はこんな感じ。

Bフレッツ マンション2ハイパー利用料 2500円
工事料(フレッツ) 5500円
ひかり電話(基本料) 500円
光電話対応機器使用料 450円
ナンバーディスプレイ 400円
工事料 2000円
ユニバーサルサービス料 7円

近隣からの引越しでしたので、番号が同じだったのですが、番号維持のための工事料?が1000円といわれた気がしますが、入っていませんでした。次回かな?
2000円の工事費は固定電話中止の工事料だったと思います。

NTTの工事料は寡占状態に胡坐をかいた料金ですよね。
823: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 23:58:00]
NTTの光の契約はしていません。

インターネット、電話ともに現状で不満は無く、逆に、これ以上お金を払ってまで欲しい機能が無いからです。

全く光のことは調べていないので分かりませんが、光の契約をする大きなメリットって何でしょうか?
速度かな?
824: 入居済み住民さん 
[2007-07-07 13:24:00]
Bフレッツ、少しだけ検討したことがあるので書きます。

Bフレッツ自体は大雑把に「Interent(光)回線」と「光電話回線」の提供と理解しています。

マンションの設備−Internet(光)回線)/一般電話−と比較した、実質的なアドバンテージは「長距離「電話」が安い」程度、が私の結論でした。

Bフレッツを引かないと(前のお住まいから継続しないと)受けられないプロバイダ(回線提供とは別)サービス、速度メリット、というはあるかもしれません(調べ切れていません)が、Internetに関してはストレスなくメールとWebを利用できればいい、電話は長距離かけない我が家にとっては(Bフレッツは)不要と判断しました(かかる追加料金の割りに恩恵が小さい)。
825: 802 
[2007-07-07 16:10:00]
>815さん

GS情報、ありがとうございました。
実はセルフGSが苦手なので、出来れば店員さんがいるGSがいいなぁと思ってます。(慣れればいいんでしょうね・・・。)
もう免許を取って10年以上たつのに、いまだにGSに入る時緊張します・・・。窓を開けて、エンジン止めて、給油口開けて・・・ああー窓じゃなくてドアあけるんだったー(ガソリン臭いから)とか・・。
826: B棟入居者 
[2007-07-07 21:28:00]
こんばんは。

ここの掲示板は、他のところと比べて、マナーが良くて良いですよね♪
ここのマンションを選んで、ほんと良かったなぁと改めて感じてます。

GSの件ですが、大宮バイパス沿いで大宮方面から東京方面に向かうと、与野公園の手前辺りにGSがあるのですが、そこは店員さんがいて、周辺のGSよりもちょっと安めの価格なので、よく利用しています。夜も結構遅くまでやっているので、結構便利ですよ。
八幡通り?(イオンの横の道)から、大宮パイパスへ出る信号を左折の行き方が分かりやすいかも。
良かったら、行ってみてください☆
827: 入居済み住民さん 
[2007-07-07 22:13:00]
>819さん。

C棟住民です。

自分も近隣からの引っ越しでしたが、NTTの電話局が変わってしまうとのことだったので、どうせ電話番号が変わってしまうならと、今までのADSL&NTT電話からBフレッツ&光電話にしようかと考えましたが、
・普段は携帯で、固定電話はあまり使っていない。
・マンションにインターネット回線が設備されている。(すいすいライト。しかも管理費に含まれているから、使わないともったいない…(ケチ?))
・J−COMのデジタルTVに加入予定。
・当時ニュースにもなっていましたが、光電話の不具合が多かった。(今はどうですか?)
とのことから、
J−COMTVデジタル&PHONEパッケージに加入し、NTTを休止しました。

パッケージ料金が5,710円なので、NTTの基本料金と比べてもお得だし、
今まで使っていたプロバイダもメール会員に変更して、メールアドレスは残せたので、インターネットとメールをするにも不自由はありません。

すいすいとBフレッツを比べると、Bフレッツは圧倒的に違うのでしょうか?

ちなみに、J−COMの工事費は、TV、電話それぞれ1,500円でした。
828: 入居済み住民さん 
[2007-07-07 23:10:00]
822です。

このマンションは、スイスイライトがあるので、普通は B Flets は不要だと思います。

うちは、仕事で会社にVPN接続する必要があり、スイスイライトに不安があったので、とりあえずB Fletsを申し込みました。

一応、契約前にモデルルームでスミフさんにスイスイライトについていろいろ質問したのですが、何も答えられなかったので。(不動産屋にネットワークの質問しても無理かなとあきらめました。)
インターネットで、スイスイライトを調べてみると、ホームページには何も書かれていないし。

ただ、B Flets に切り替え可能ということだったので、その点で安心していました。ですので、引越し時にとりあえず切り替えたという感じです。

スイスイで仕事上問題なければ、もしかするとB Fletsやめるかもしれませんが、A棟も含めて全戸入居してから、数ヶ月まではB Fletsのまま様子見の予定。

ちなみに、両方使ってみましたが、スイスイよりB Fletsの方が、若干ネットワークパフォーマンスがいいです。


823さん
スイスイライトから、B Fletsに切り替えるメリットは、こんなかんじでしょう。

・ NATではない
・ グローバルIPを取得できる。
この2つは、オンラインゲーム、P2Pソフト(ピアツーピアのこと)、動画配信系、サーバー公開、リモート操作などに影響します。

・ バックボーンの信頼性、パフォーマンス
・ Flets スクエアのサービス
・ 光電話で、長距離電話が安くなる。
829: 入居済み住民さん 
[2007-07-08 00:21:00]
819です。

皆さん、回答ありがとうございます。

金額の件はNTTにもう一度確認したり、管理会社に設備状況を聞いたりして何とか解決しました。やはり設備の工事費はかからないようです。

私もスイスイライトで通常は問題ないのですが、グローバルIPを取得したいのと、実家が遠方にあるため光電話の通話料の安さに惹かれて申し込みました。しかし、フレッツの利用料が光電話とアナログ固定電話の通話料の差額で賄いきれないような気がしています。
いつかやめるかもしれませんが、とりあえず822さんの言われているパフォーマンスの良さに期待しています。
830: 入居済み住民さん 
[2007-07-08 14:34:00]
822です。

パフォーマンスも、”若干”ですので、過度に期待しないでくださいね。
831: 周辺住民さん 
[2007-07-10 12:01:00]
そろそろA棟が販売になりますね。
1000万ぐらい高いという前評判ですがどうなりますでしょうかね。

案外、その値上げを吸収するために2重床2重天井+ペアガラス+100年コンクリートになっていたりして。

まあ、そんなことはないとおもいますがね。。。
832: B棟住民 
[2007-07-10 19:12:00]
話題が後れていてすみません。
車を駐車することなのですが、皆さんどうしていますか?

友人などを呼んだときに駅まで迎えにいって、
どこで降ろしていますか?

私は、駐車場よりもロビーで待っていて欲しいので
C棟のロータリーに一時停車しています。
帰りもしかりです。
管理会社のかたに聞いたら、やはりそこしかないと言われました。
慣れた友人には駐車場で待っていてもらうのですが。

一番良いのは駐車場で待たせることなのでしょうね。
833: 購入検討中さん 
[2007-07-15 07:48:00]
昨日モデルルームを拝見しました。
環境が静かそうで良いなあと思いました。
住まわれている方も挨拶をしてくださり、好印象です!
書き込みを見ると・・・車寄せが不便なのかなと思います。
初期に心配されていた水害も、この台風でわかるだろうと思います。
 ひとつ知りたいのが花火です。このマンションからどこかの花火を眺めることは可能なことでしょうか??
834: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 08:58:00]
> ひとつ知りたいのが花火です。このマンションからどこかの花火を眺めることは可能なことでしょうか??

立地、地上高的にA、B、C棟で異なると思いますが、少なくともA棟の屋上は「花火を臨める」というのが謳い文句の一つですから、期待はできると思います。近い所で、さいたま市花火大会の会場が今年から変わり、どう見えるかは「でたとこ勝負」ですね(今はわからない、ということ)。
835: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 13:46:00]
花火が臨めるなんて謳い文句はきいたことがありません。
チラシ、パンフ、ホームページにもないですし、マンションパビリオンでも聞きませんでした。
ですので、最初から期待していませが、もし見えるならラッキー程度でしょうか。


この台風の雨でも近隣に大きな水溜りなどもなく、水はけも心配なさそうですね。
836: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 16:29:00]
> 花火が臨めるなんて謳い文句はきいたことがありません。

思い込みでした。すみません。
837: 同じくB棟入居者 
[2007-07-15 18:10:00]
我が家では最寄り駅(北与野)まで来てもらったお客さんに関しては歩いて迎えに行ってます。子供がいないときは自転車でちゃっと行くかも。
で、歩いて帰ってきてます。

でも新都心駅に来た時には車で迎えにいくかなぁ、でも大して気を使う友人はいないので、駐車場に直行すると思います。
で、パレット待ちのときは駐車場内に降ろして待っててもらい、あの裏口から一緒にマンション内へ入ります。

気を使うお客様(て誰だろう・・・)の時は832さんと同じく、Cの車寄せ前の場所を使わせてもらうかも。

昨日、おみこしがAとBの間を通ってましたね。
雨なのと、Aがまだ未入居(ていうか出来てないけど)だから、見物する人が少なくてちょっと残念でしたが、来年もあそこを通ってくれるのでしょうか。
そうだったらいいなぁ。

台風、雨はそれほどひどくはなかったものの、心配していた水についても問題なさそうだったし、とりあえず一安心ですね。
838: 832 
[2007-07-15 22:59:00]
837さんへ
レスありがとうございます!
なるほど、やはりそうなさっているのですね。
今日みたいな大雨の時の車の出し入れ、大変でした・・。
雨よけになる屋根があると嬉しいのですが。

私もおみこしを見物に行ってきました。台風が残念でしたが、盛り上がっていて良い風景でしたね!!
住友、西松の寄付があったからおみこしがマンションにきてくれたのでしょうか?
毎年眺められると素敵ですね!
839: 購入検討中さん 
[2007-07-16 01:10:00]
こちらの住民の方の年齢層はどういった感じですか?
840: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 08:36:00]
見た感じ20代後半の夫婦2人〜30代半ばまでの若いファミリーがメイン層って感じでしょうか。
中・高校生のお子さんや、そのくらいのお子さんがいるであろう夫婦をあまりお見かけしたことがありません。

あと、60代かそれ以降と思しき夫婦を何組かお見かけしました。

物件の場所、間取り的にシングルの方は少ないんじゃないかという印象を受けました。
(それもここに決めた理由のひとつです)
841: 837 
[2007-07-16 11:16:00]
>832さん
大雨時の車、大変ですよね。
我が家ではちょっとでも濡れない様に(不精とも言いますが)ドライブスルーよろしく車から手を伸ばしてパレットを動かしています。
でも結局降りてから濡れるんですが・・・。

これはどちら側に駐車するかにもよるのですが、幸いうちは駐車する時にこの技が使えるので、ちょっとはましな気がしています。
もしかしてこれってマナー違反??

結構大きな地震がありましたね。
地震が来た時、どのくらい揺れるのだろうと思っていましたが、想像していたより揺れませんでした。
ここの前に住んでいたところは鉄筋コンクリート3F建ての賃貸、一応大手住宅メーカーの立てた建物でしたが、揺れると同時に「ミシミシ、ガサガサ」という音で地震だと気付いたのですが、今回は音がしないので最初気のせい??めまい??と思ってしまいました。
小刻みに揺れるというよりはゆら〜っと揺れたせいなのかもしれませんけれど。

建物もしっかり出来ているのかな、と思って(なんの根拠もないんですが・・)ちょっと安心しました。
ただ、震源近くではかなり被害が出ていそうなので、心配ですね。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。
842: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 15:23:00]
840さんへ

私がお見かけする入居されてる方々の印象は、30代から40代の方が多いと感じます。若いファミリ−や新婚さんもいらっしゃいますし、中学生、高校生のお子さんも、さわやかな挨拶してくれますよ。

年齢層の高い方のご入居も、お待ちしてますから。
843: 申込予定さん 
[2007-07-16 21:15:00]
花火の件、教えていただき有難うございます。
A棟は14階なので、見晴らしが良さそうですね。
私達にはとても理想的な環境なので前向きに検討しています。

近くに公園、イオンにも近いことと、将来…周りに大きなマンションが隣接する心配が少ないことなどが魅力です。
便利なのに静かな環境は良いですよね。
844: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 08:28:00]
棟の向きと階数にもよると思いますが、「静か」かどうかはちょっと微妙かも・・。
勿論騒々しくはないのですが、西向きの棟の中層以上だと、1本向こうの通りの交通音が結構聞こえます。
良くも悪くも前に遮蔽物がないせいだと思うのですが、実際に入居してから気付きました。
すぐ下の道を歩いていると感じないので、多分1〜2Fは静かなのだと思います。

音のレベルは一般的な大きさだと思いますし、窓を閉めていれば聞こえませんので、殆ど気にする必要はないのですが、ほぼ無音と思っていると「あれ?」ということになりますのでご注意ください。
我が家は以前住んでいた所が昼間でも無音なくらい静かなところだったので慣れるまで少しかかりました。

音の感じ方は個々人差があると思いますので、ご参考まで。
それと、東向き、南向きだとまた違うと思います。
845: 購入検討中さん 
[2007-07-17 12:11:00]
このマンションはペアガラスではないですからね。そういうところに差が出るのですね。参考になります。
846: 844 
[2007-07-17 15:03:00]
自分の住んでいる物件にケチをつけたような気がするので、補足させてください。

西棟と平行に走っている1本向こうの通りの交通量はそれほど多いわけではありません。
八幡通りに比べれば全然少なく、通っている車は殆どが普通の自動車です。
(トラックなどがメインではないという意味です)
夜になれば、更に交通量は落ちるので、日中家にいらっしゃらない方にとっては全く問題にならないと思います。

また、日中であっても窓を閉めていれば聞こえない程度になります。

ただ、このマンションの周辺を歩くと確かに静かですが、それよりは幾分上階にいるほうが音の伝播率がよいので、地面を歩いている時の静けさを期待すると「あれ?」となる、という程度に捉えていただければいいかと思います。
847: 周辺住民さん 
[2007-07-17 18:29:00]
確かにこの辺は静かですよ。というかうるさくはありません。
八幡通りにしたって、大してうるさくはないものです。

まあ、住宅密集地で且つ共同住宅である以上、多少の雑音は起こりえますし、また自分が出している音だってあるのですから気にしないに限ります。
848: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 01:24:00]
西向き住民です。

窓を開けていても、それほどうるさいとは感じません。
騒音を出す車が通れば別ですが・・・。

まして、窓を閉めれば外の音はほぼ聞こえませんので、ペアガラスである必要性は今のところ感じておりません。

ただ、車の騒音に関して言えば、西向きよりも東向きの方が断然静かだと思います。
849: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 10:39:00]
東向き住民です。
確かに静かですよ。こちらに引っ越してきてから、一日中窓を開けて過ごすことが多くなりました。風が通り抜けてとても気持ちよく快適にすごしています。
850: 匿名さん 
[2007-07-19 23:00:00]
ホームページにA棟1期の価格が発表されましたね。
売り出している部屋の違いだと思いますが、プレミアムサマーシーズンよりも、安いようです。

販売戸数 21戸 
販売価格 4,580万円(1戸)〜6,080万円(1戸) 
最多価格帯 4600万円台(9戸) 

4600万円台なら、C棟とあまり変わらないレベルでしょうか。
851: 匿名さん 
[2007-07-20 00:09:00]
販売戸数がプレミアムナントカの時と同じ21戸なのは、
「ちっ、やっぱりこの値段じゃ売れなかったか・・・」
と思って値下げした結果なのでしょうか。

謎なのは、なんでCの方がBより高いのかってことで、「後から出来たから」はわかるんですけど、立地的には真ん中の方が環境が不変でいいような気がするんですけど。
共有施設も全部Bに入ってるみたいだし・・。
852: 匿名さん 
[2007-07-21 01:07:00]
B棟と、C棟は同時に竣工ですね。
BとCの価格差は、占有面積と現時点での眺望の差ではないでしょうか。
坪単価で考えれば、BもCもほとんど同じでしょう。
853: 物件比較中さん 
[2007-07-22 00:42:00]
A棟4600万円台って何階のことか解ります??
855: 物件比較中さん 
[2007-07-22 16:55:00]
どの位の大きさいになるのですか?
今住んでいる方はどんなところが満足でどんな所が不満ですか?
教えてください。
856: 匿名 
[2007-07-22 20:02:00]
近くに甲羅という蟹料理の店があり今度ランチでいってみようかと思います。どなたか行った事がある方いらっしゃいますか?
857: ご近所さん 
[2007-07-23 00:12:00]
おいしいですよ!!
ランチは行ったことないですが
858: 入居済み住民さん 
[2007-07-23 17:57:00]
856さん
甲羅というお店、おいしそうで私も気になっています^0^
ランチの感想、ぜひ教えてくださいね。
859: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 20:07:00]
>855さん

「どのくらいの大きさになるのですか」の意味が良く分からないのですが、実際に住んでみての感想です。

■満足なところ
入居してからこれまでのところ、他の住民の方が皆常識的で感じがよいこと。住み心地に関してはこれはかなり重要な上に、入居前にはなかなか知ることが出来ないので本当に「よかった!」と思っています。
自分自身の行動もきちんと律することが必要ですが。
日当たりが良く、明るい。
風通しが良い。
ベランダの手すりが柵なこと。
(視線をさえぎらずすっきりしていて、風も光も通してくれる)
1Fの保育園。
お子さんがいる人にしか有効ではありませんが、とりあえず、と思って預けだしたものの、あまりの便利さに(送迎の時間がいらない)もう他へは移れない・・・と思っています。
周辺の環境がそこそこ良い。
高速の乗り口が近い。
入居後、「こんなはずじゃなかった!」と思うようなことは建物自体に関しても、周辺環境に関してもそれほどありませんでした。

■不満なところ
収納が少ない・・・。
広いお部屋を考えているのであれば問題ないと思いますが、我が家はそこまで予算がなく・・・。1部屋が物置です。
あの変な形のクローゼットを何とかしてほしい・・・。

■なんとも言えないところ
近所にスーパーは沢山あれど、いまいち気に入るところがない。
これは人にもよると思います。

少しは参考になりましたでしょうか。
もう見てないかな・・・。
860: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 22:24:00]
住人です。収納については工夫次第でしょうか。不要なものをどんどん捨てたので、今特別困っていません。そういえば「収納率」は高い方だ、という購入時営業さんの説明もあったなぁ。
861: 859 
[2007-07-24 23:38:00]
>860さん

そうですね。
工夫次第なんですけどね。
もともと収納家具を部屋に置くのが好きではないので、今家にある収納家具はキッチンにおいてある食器棚とリビングにあるローチェストと低い本棚2台しかないんです。
以前住んでいた家が、作りつけの収納がとても多かったので・・。

確かに、間取り図には収納率がかかれていますが、あれって台所のシンク上下の収納スペースとか、洗面所下のキャビネとか、トイレの吊り棚とか下駄箱も含まれてますよね。
まぁ収納っていえば収納なんだけど・・・。
「収納」ていうと、クローゼット、押入れ、譲ってリネン庫って感じがするので、なんとなくムムム、な気分です。

でも、こればっかりは仕方のないことなので、これからボチボチ捨てていこうと思います。
すっきり暮らせるように頑張ります。
862: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 00:11:00]
860です。

> もともと収納家具を部屋に置くのが好きではないので

うちもそうです。開放感優先でシンク上の棚も取っ払ったくらい!ローチェスト、本棚、洋服箪笥、コート掛け×2、がうまい具合に各部屋に散ってます... あれ?859さんより収納家具多いじゃん!!コート掛けを1つ廃棄予定!!
863: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 12:13:00]
宅配ボックスですが・・・
宅配便は簡単に利用できるようになりましたが
郵便(書留など)の利用していますか?

宅配ボックスの利用案内に置き場所を指定すれば
配達してくれる用紙の縮小見本が載っていたので
説明書持って与野郵便局にその用紙を取りに行ったのですが
「そんな用紙は無い、はんこが必要なものは宅配ボックスに
入れられない」のようなことを言われました。
見本があるのに。
864: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 18:47:00]
863さんへ

私も郵便局に行って「知らない」と言われました。
しかし、このシステムは郵政省公認です。(笑)

なので・・・新しく書類が作成されているはずですので諦めないで下さい!

書留の受け取り確認の印鑑の代わりに、
「BOXに入れました」というレシートが発行されることになっています。それを配達員が持ち帰るわけです。
与野郵便局にしかBOXの鍵がありませんし、知らない局員がいると思います。ここの局員は他の郵便局から来ているとの事です。

もう一度郵便局に行って、「差し置き願いor届」を請求しましょう。
それでも断られたら・・・、
このシステムを知っている課長さんに出てきてもらってください。
すぐにわかります。

参考になれば幸いです。
865: 匿名さん 
[2007-07-27 00:47:00]
私も、会社の近所(新宿)の郵便局に届けをもらいに行ったのですが、知らないといわれました。今度、与野郵便局に行ってみようと思っていたところでした。
でも、863さん、864さんの書き込みを見る限り、与野郵便局でも知らないといわれそうですね。

指定場所配達に関する依頼書って、本当に存在するのでしょうか?

書留が宅配ロッカーで受け取れるというのは、かなり期待していたのですけどね。
866: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 17:09:00]
864です。
与野郵便局では初めてのシステムなのだそうです。
コンシェルジュに聞くと手続き方法を教えてくれますよ。

この差し置き願いの書類(指定場所配達に関する依頼書のこと)は、パークスクエア建設とともに作成されたものです。なので与野郵便局にしかありません。

契約をしてはいますが、まだ使ったことはありません。
重要な手紙な場合、普通の書留では無いことが多いためです。
本当にBOXを使えるのかまだ疑い深いです。
宅急便は使ったことがありますが、とても便利ですね。
届いていることに気付いていないときには、インターホンが鳴って教えてくれました!
867: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 17:55:00]
>866さん

そうそう、宅配ボックス、インターホンで教えてくれるんですよね。
「後で買い物に出た帰りに取って帰ろう」
と思っていたら、暫くしてまた教えてくれました。

さっさと取って来いってことか・・・。
で、そそくさと引き取りに行きました。
868: 866 
[2007-07-27 18:35:00]
そうそう、急がされますよね!
でも、ボックス数の限りがあるので早く回収しなければと考えています〜

先ほど郵便局に問い合わせてみたところ、大きいものやUパック類、代引きの物はポストに入れられないとの事。
書留、配達記録は利用できるとの事でした。
最近不在票が入っていたので聞いてみると・・・単に新しい職員で知らなかったということです。

しかし
この書留BOXは一つしかありません・・・
なので一人が使うと、二人目からは不在通知が使われます・・・。
869: 863 
[2007-07-28 10:32:00]
皆さま、ご回答ありがとうございます。

郵便局が利用できる宅配ボックスがこの地区でここだけでは、
職員の人は知らない人もいるわけですよね。
郵便の再配達の電話は、結構面倒なのでまた郵便局へ行って来ます。

余談ですが・・・
この仕組みを知らない職員の方は、はんこのいらない
ポストに入らないサイズの定形外郵便なら置き場所の指定をできる
昔からありそうな(?)わら半紙の申請用紙を出してきました。
ポストに入らない定形外ってうちでは、そんなに届かないなーと
思いましたが。
870: 入居済み住民さん 
[2007-07-29 02:05:00]
今日は隅田川の花火がありましたが、いよいよ花火大会シーズンに入りましたね。

パークスクエアから見えそうな花火大会として、「戸田橋花火大会(http://www.todabashi-hanabi.jp/)」を期待しています。あとはさいたま市花火大会の浦和競馬場会場(http://www.scvb.or.jp/topics/hanabi.shtml)も見えないかなぁ〜と期待していますが、こちらは新都心のビル群に阻まれてしまうのではないかと・・。

楽しみです。
871: 入居済み住民さん 
[2007-07-30 23:31:00]
さいたま市(大宮)の花火が見えたらいいなぁ。明日に順延されましたよね。
872: 入居済み住民さん 
[2007-08-01 23:38:00]
C棟の引越し用の養生が取れましたね。

養生で覆われたロビーに目が慣れてしまっていたので、見違えました。
高級感に溢れていて良いですね!

見た感じ、C棟の大多数の人が引越しを終えたようには思えませんが、この時期に養生を取ったのはいかなる理由からでしょうか?
まだ売れていない住戸の売れる見通しがたたないのかな?
それとも、養生を取った方が、見に来たお客さんに良い印象を与えるためかな?

いづれにしても、高級感が出てよいです。
人を呼ぶのがより楽しみになりました。
873: 入居済み住民さん 
[2007-08-02 00:09:00]
ロビーの養生はずして、ほんといい感じですね。
ホテルみたいで嬉しくて、行ったりきたりしてしまいました。
このまま綺麗に保てるように心がけたいと思います。
874: 匿名さん 
[2007-08-04 20:43:00]
今、北西方向に、花火が見えますね。
どこの花火大会でしょうか。
さいたま市花火大会のページでは日程が違うようですし。
875: 匿名さん 
[2007-08-04 20:49:00]
C棟南向きでは、戸田橋花火大会が見えてましたが・・・
876: 匿名 
[2007-08-04 20:52:00]
おそらく、上尾市の花火大会だと思います。
テレビでも中継してますよ。
J COMですけど。。。
877: 入居済み住民さん 
[2007-08-04 21:21:00]
方角からして上尾ですね。綺麗に見えてましたね。
878: 匿名さん 
[2007-08-04 22:03:00]
875さん
うちもC南棟ですが、見えませんでした。_|‾|○


876さん、877さん
上尾も花火大会だったのですね。きれいに見えていました。
879: ご近所さん 
[2007-08-05 00:50:00]
花火で盛り上がってるところスミマセン。
ここの保育園利用されている方いらしたらどんな感じが教えてください。
評判はいいのでしょうか〜?
880: B棟入居者 
[2007-08-05 20:19:00]
昨日は、上尾の花火もやっていたんですね☆
うちのベランダからは、戸田の花火が見えましたよ〜
ものすーーーごく小さかったですが(汗
881: 匿名 
[2007-08-05 20:32:00]
質問があります。
リビングの壁に時計や絵を、飾りたいのですが
壁が、硬くてきれいに穴を開けられないような気がするのですが、
どなたか良い方法を、知ってる方 教えてください。
882: 入居済み住民さん 
[2007-08-05 20:46:00]
またまた花火の話題です。(季節ものですのでご勘弁...)

今日も南の方角に見えていました。大きさは昨日の戸田と同じくらい。川口;

http://www.cablenet.ne.jp/~tatara/hanabi/hanabi.html

ですかね?
883: 匿名 
[2007-08-05 20:49:00]
881さんへ
お隣さんとの境の壁は難しいと思いますよ。
それ以前に本来はその壁は禁止だと思いますよ。
穴を開けるなら、たたいて軽い音がする壁(専門的な言い方ができません)
しかないと思います。しかし、重いものなど掛けるようならばチャンと
約30cm間隔に縦に走っている骨(専門的な言い方ができませんが)の上に釘などを打ち付けないとちょっとやばいことになってしまうかも。
うちはピクチャーレールを各部屋付けておりますので今のところ
ピクチャーレールで対応してます。
ちょっとだけ参考になれば・・
884: 入居済み住民さん 
[2007-08-05 21:18:00]
>879さん

他に預けている方と話したことがないので一般的評判は分かりませんが、なんと言っても近さで重宝してます。
お迎えも2分だし。
毎回調理してくれる給食なので、アレルギーのあるお子さんにも対応してくれるようです。(アレルギーの程度にもよると思いますが)
私はそもそも初めての子供なので、他の保育園などとも比べられないのですが、先生の数はそれほど多くないように思います。
毎日の通信票には詳しくその日の様子を書いてくれるので、助かると同時に興味深く読んでます。
ただ、室内だけで園庭などもないので、いつまで預けられるかなぁ、とは思ってますが。でも一度この近さを味わうと、他に通えなくなってしまう・・(親が)
885: 入居済み住民さん 
[2007-08-08 19:09:00]
宅配ボックスを使うのになにか手続きみたいなものがいるのでしょうか?
うちにはいつものように不在票が入っているだけで、いつも宅配ボックスを使えたら便利だな〜って眺めてるだけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる