埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵野線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵野線沿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-06 09:39:41
 
【沿線スレ】武蔵野線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ますます注目!
大規模開発もあり将来性UP!
情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2007-12-14 17:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵野線沿線はどうですか?

401: 匿名さん 
[2011-03-21 20:37:59]
連休中は計画停電の実施がなかったから良かったけど、
またウイークデーは本数減とか出てきそうだね。寒いから電力消費も増えそうだし。
今はいいけど、4月の新学期が始まって高校生大学生が利用するようになったらどうするんだろう。恐怖。
402: 匿名はん 
[2011-03-21 23:38:07]
明日の武蔵野線は11時以前の本数が100%ですか。まさか帰宅ラッシュ時に半分になるとかないですよね?
ちなみに西国分寺~武蔵浦和を通勤に使っています。
先週の金曜日乗ったときはは途中駅で時間調整しますとかでしょっちゅう止まったのでいつもよりも時間かかったような気がしました。計画停電中は本数制限の大きい西武池袋線と東武東上線から乗り換えてくる人でごった返す日が続きそうだ(笑)
明日の武蔵野線は11時以前の本数が100...
403: 匿名 
[2011-03-22 13:34:03]
中央線からも乗り換えて来てますよ。
武蔵野線通勤は辛い
404: 匿名さん 
[2011-03-22 21:02:13]
東上線は復旧がかなり遅れた路線みたいですね
今回は東武がいろんな鉄道会社の中でもかなり長く止まってたから、普段はけなされる武蔵野線でもとっても有難かったような

>402の写真・・・北東北フリー切符とか、早く使えるようになるといいですね・・・・
405: 匿名さん 
[2011-03-28 23:59:36]
吉川美南駅、けっこう出来てきてますね~
震災で何の影響もなければいいのですが

北側の方が造成範囲が広くて近寄れないから状況がつかめないけど、
南側をたまに車で通っては楽しみにしてます
自分は武蔵野線乗らないんで電車からみたらまたよく見えるかな?
それにしても南と北の開発の差が激しすぎる区間ですよね
新三郷といい

遅ればせながら反対側の造成も着実に始まっているレイクタウンみたいにいつかはなるのかな
406: 匿名さん 
[2011-03-29 23:38:05]
今回の震災で終日運休の期間が長い路線だったから、それを踏まえて普段から動線をいくつか考えておかないとだめだなと思った。
となると、結局複数路線利用可能の駅になっちゃうから、武蔵野線沿いの安さや環境のよさはあまり手に入らない。難しい。
頑張って自転車通勤の用意をしておくべきかあ。
407: 匿名さん 
[2011-03-30 11:11:01]
>406
武蔵野線沿線のマンションに住んでる人や武蔵野線を毎日通勤で使わないといけない人にとってはしばらくはそれは課題になるね。なにぶん縦に走っている路線だけに途中でバスを使うにしても住まいまで直通にならなエリアも多い。府中なんかは「ちゅうバス」っていうのがあるけど府中市内しか周回しないから、電車が止まってても遠距離移動が必要な時は途中でバスを乗り換えないといけないんだよね。といっても目的地や帰路に着けるならバスのはしごルートもチェックしておいて損はないと思う。
408: 匿名さん 
[2011-03-30 22:34:08]
バスって路線検索がすごく面倒だよね。
特に自治体またがると。
今回みたいな電車が止まって~って時だと、どのみち大渋滞であんまりバスも役に立たないよね。
知人が震災時の時タクシー使ったら、錦糸町から曳船まで2万円かかったと言ってたw
409: 匿名さん 
[2011-04-01 15:48:25]
最悪の時は歩きになるということも心の準備が必要だね。武蔵野線沿いの道路は場所によるけど誰でも知ってるような大きい街道が多いからそういう視点でのマンション選びも今後はありなのかもしれない。誰もが使うルートなら安心してみんなと歩けるし安全面も考えたマンション立地選びも大切だね。
410: 匿名さん 
[2011-04-02 11:39:49]
都心から10時間近くかけて徒歩で帰宅した話もよく耳にするからね。
でも、本当に大きい地震があった場合、道路の状況では通行できない場合も多いからね。
電車通勤の人も、武蔵野線みたいにロケーションがわかりやすくいと方向感覚も身につくけど、
地下鉄移動が主流の人は土地勘が中々出来づらいから気をつけないとと思う。

武蔵野線は平地の中に一本通ってるから、電車が利用できなくても線路自体がランドマークになるね。
411: 匿名さん 
[2011-04-12 11:48:44]
また遅れが出てますね。
こう地震が続くなら本当に通勤方法考えた方がいいんじゃないかと思えてきます。
武蔵野線に限った話ではないのですが。
自分は電車を使わないのでいいんですが、夫には折り畳み自転車を買って会社に置かせてます。
京葉線へもしばらくつながりそうにないですね。
412: 匿名さん 
[2011-04-15 17:28:01]
やはり武蔵野線なら、武蔵野線単独駅と他路線接続駅とで大きな差が付くようですね。
413: 匿名さん 
[2011-04-15 21:20:05]
吉川美南駅、どんどん工事進んでるね
南側の造成はかなり広めだしどんな感じになるか楽しみだ
吉川は東部地区では図書館がいい部類で好きだ
きれいだし土曜の夜は9時までやってるし
新駅のところに図書室分館が出来ればいいんだろうけど吉川駅にもうあるから無理だろう、残念
414: 匿名さん 
[2011-04-17 20:55:44]
吉川って大きな繁華街とかは無いし、
レイクタウンとららぽという大きなショッピングゾーンに挟まれてるから
逆にそれを生かして商業施設を充実より住みやすさ中心で開発してほしい。
公共機関の出張所とかしっかりした駅近マンションとか。
あんまりショッピングセンターが乱立して沿線共倒れとかは嫌だ。
レイクタウン駅が出来てから新越谷周辺ががくっと寂れたのを見てると特にそう思う。
415: 匿名さん 
[2011-04-18 12:07:16]
新規造成のニュータウンは同一世代が多くを占めてしまう。
多摩をみると一気に高齢化の弊害もありそう。
昔ながらの宅地・市街地にはないこと。
416: 匿名さん 
[2011-04-18 22:10:08]
レイクタウンのアウトレットの出店ブランドとかが段々分かってきたね。
大きいショッピングモールがあって若い人が気に入る街だと、
次々に若い人が移り住んできて町が栄える、とかだといいね。
郊外型アウトレットで駅近って貴重だから、このところの停滞ムードがちょっとは明るくなりますように。
417: 匿名さん 
[2011-04-19 09:41:06]
子育て世代だけだと街も一緒に高齢化します。
成熟した街の仲間入りするためには次の世代が帰って来て近居してくれないとね。
418: 匿名さん 
[2011-04-19 17:39:28]
>416
アウトレットは高くて手が出なかったものが手に入る場所だからほんと消費心をくすぶる。今の状況に合わせて考えると積極的に買い物をする行動が活気を上げると思うし、郊外アウトレットより近い距離で行けるなら災害を心配して移動を控えている人でも行く気になるのではないだろうか。プラス、現地の周辺環境を見て誰かしらの将来の居住候補になればいいと思う。
419: 匿名 
[2011-04-21 17:36:13]
くすぶる?
420: 匿名さん 
[2011-04-21 22:44:53]
公式サイトできてますよー

http://www.laketown-outlet.jp/index.html


また大きいの来ましたね。武蔵野線すぐ止まっちゃうから・・・GW何も無いといいけど。
前にレイクタウンがオープンしてすぐの頃も止まって、新越谷へ向かうすごい行列が出来てたなあ。
あの時は駅の入り口も身動き出来ないくらいだったけど、29日がちょっと恐怖。
421: 匿名さん 
[2011-04-22 17:26:10]
武蔵野線から京浜東北・埼京線方面に乗り入れ可能ならまだましになるのに、、、

無理ですが。
422: 匿名さん 
[2011-04-22 18:22:13]
>>420
サイト見ました。最近アウトレットとか行ってないから越谷なら武蔵野線で行けます。ゴールデンウィークは混雑必至かと思いますが、是非とも新しいうちに行ってみようと思います。

埼玉のマンションには住んだことがないので、埼玉のほうの雰囲気を知る意味でも行ってみる価値ありですね。アウトレットの成功例では南大沢がありますが、あの周辺は合わせてマンションが増えてきました。越谷もそうなるでしょうか、楽しみですね。
423: 匿名さん 
[2011-04-22 22:19:09]
今日越谷方面から車でコストコに行ったついでに美南中央公園とやらに行ってみました。
開園はしてますがまだ造成中の部分も多くて、夕方は人もまばらでした。
公衆トイレがトルネード洗浄なのにちょっと感激しました(笑)
子供が遊具の上からスカイツリーを発見。薄曇りでしたがちゃんと見えました。
建設中の駅舎はちょっと遠いですが、この辺気合い入ってるなーという印象。
マンション出来たらかなり人気出そうですね。
424: 匿名さん 
[2011-04-23 15:12:07]
やっぱり住みやすいところがいいんですが、とりあえずゴールデンウィークにちょっと見てみてからですね。楽しみです。
425: 匿名さん 
[2011-04-23 22:20:09]
ソフトオープンって新聞広告と現地の広告のみ?なんかすごい人でびっくりしたー。
今日行った人いるかな?
自分は歩いていける距離なんだけど、近くの道路の混雑状況を見て嫌になって行くのをやめてしまった・・・
東埼玉道路、外環超えて八潮の方まで渋滞だったと出かけていた家人が報告してくれた。
今日でこれだけなんだから、GWは回避決定だな。
426: 匿名さん 
[2011-04-26 20:58:29]
レイクタウン、アウトレットのプレオープンの影響で平日もけっこうな人ですよ。
大渋滞ってほどじゃないので、平日でもこれくらい集客が続けば成功ですかね。
人が集まると色々面倒なこともあるけど、がらんとゴーストタウンになるよりはいいですし。
後は早く調整池周辺の公園の整備が進んで欲しいですね。
見た目には全然緑が多いって感じじゃないので、植林が待ち遠しいです。
427: 匿名さん 
[2011-04-28 11:25:02]
425さん
今日新聞にレイクタウンの広告が入っていました。
GWはすごい混雑でしょうね。普段休日に混雑している新三郷方面は
かえってすくかな。
でも反対にレイクタウンから新三郷という人も多いかな。
ま、近辺はなるべく回避した方が確かによさそうですね。
428: 匿名さん 
[2011-04-28 15:00:03]
GWは結構混み合って大変そうですね。
近くの公園も非常に人気が高くて、よさそうですね。
周辺の施設によって、住みやすさが違うと思うので、人が少なくなってから見に行ってみようかな。
429: 匿名さん 
[2011-05-03 22:17:58]
武蔵野線、混んでるねー!
レイクタウンとららぽをハシゴする猛者が結構いた。
この先この区間の人ごみは続くんだろうなあ。
風、早く収まるといいね。
このところの強風で遅れっぱなし。
430: 匿名さん 
[2011-05-04 09:50:45]
長期休暇の期間は武蔵野線は重宝される傾向があるかもしれませんね。東京・埼玉・千葉をきちんと通りますし、接続も多く停車駅も多いです。ディズニーに行く方も使うと思います。何だかんだで便利な武蔵野線、部分部分で開発も進んでいるようですし沿線マンションの価値も上がっていくのでしょうか。他の路線との接続がばっちりなら自分は一度武蔵野線沿線物件を検討してみたいです。
431: 匿名さん 
[2011-05-04 12:35:30]
長期休暇にディズニーの利用のため、は確かにいいですよね。ちょっとした移動のときに使いやすい線は非常にありがたいです。
432: 匿名さん 
[2011-05-04 23:17:50]
ディズニーに行く人、多いですよね。
土日はともかくとして、
学校休み時期の平日の混雑は勘弁して欲しい。

JRが、東京直通を倍増すれば、いいだけの話なんだけど。
433: 匿名 
[2011-05-05 07:59:44]
武蔵野線沿いも色々と出来て、ますます良くなってきましたね。

レイクタウンのアウトレット行ってみたいけど混んでるんだろうなぁ

しかし武蔵野線って遅延が多いですよね

434: 匿名さん 
[2011-05-05 10:05:50]
レイクタウンのアウトレットのCMが最近よく流れてますね。番組でも特集していました。
武蔵野線を使ってアクセスする人が一番多いでしょうから各駅停車している間にいろんな駅の環境が目に入ります。マンションに住むとしたらこの駅がいいかもという感想を投稿して下さると参考にできるのですが、なかなか武蔵野線物件情報は範囲も広いので掴みにくいですね(汗)
435: 匿名さん 
[2011-05-07 09:53:30]
住むならこのあたりいいよね。
ただ、車移動だと休日なんかは混み過ぎて大変かもって思う

隣はコストコやララポがあるからなおさら混みそうだよね
436: 匿名 
[2011-05-07 15:42:31]
車で良く移動する人にはお薦め出来ません。
いちいち渋滞に引っかかり不便です。
ならば電車なのですが武蔵野線が頼りない。
2線利用出来る場所をお薦めします。
437: 匿名さん 
[2011-05-08 20:55:53]
混むのって橋のあるとこだけじゃないか?
確かに越谷と吉川・三郷間は車だと大変だけど、八潮抜けて都内とかのルートはかなり便利。
二駅利用可のところが便利なのは当然として、都心から離れて通勤する場合には大抵どこもそう混まない。
一時期出向で栃木方面に行ってたけど、渋滞と逆方向だから良かったよ。
438: 匿名 
[2011-05-19 05:08:10]
実際に越谷に住んでる人に聞いたところ。便利さ20%不便さ80%なる回答を頂きました。
急な用の時は非常に困るそうです。
急病の時タクシーで済むところが救急車になってしまう。
なるほどでした。
439: 匿名 
[2011-05-19 10:17:39]
438さん、それ本当〜?地元民ですけど、地元の人はみんな抜け道知ってるからレイクの渋滞は避けてるよ。ましてや地元のタクシーがレイク渋滞にはまる訳ないでしょ〜、吉川方面(橋)以外は!
440: 匿名さん 
[2011-05-19 17:48:50]
よく止まるので風対策をして欲しい。
441: 匿名さん 
[2011-05-19 19:38:29]
>>433さん
平日ですが武蔵野線に乗ってアウトレット行ってきました。
かなりの混雑を覚悟していったのですが全然混雑していませんでした。
ランチ時も待たずにすぐ入れましたよ。
ただオープンの日は10時の開店時に1万人が並んでいた様ですね。
442: 匿名さん 
[2011-05-19 20:06:02]
それでオープンの時はすごい混みようだったのか。
自分は越谷民で最寄り駅はレイクタウンだけど不便80%なんて思った事ないや。
逆に南口の開発が進めばもっと楽になるかなと楽しみ。
吉川美南駅にもマンション出来るみたいだけど、レイクタウンと迷う人も出るだろうね。
車で出掛ける事が多い人は橋を使わない方に住んだほうが楽そう。
コストコを積極的に使いたい人は吉川側に住んだ方がいい。
自分は橋を渡るのが嫌で土日はコストコやららに近寄らない。
443: 匿名さん 
[2011-05-20 08:46:24]
442さんレイクタウンのほうにお住まいなんですか?いいな、武蔵野線沿いの中でもかなり好立地なんじゃないかと思ってるんですよね。武蔵野線沿いでマンションを検討するなら、まずトップ3に自分の中では入る地域なんです。もし東京周辺に住むとしたら千葉か神奈川か埼玉なんですけど、一番には東京寄りの埼玉と考えているので住民の方の良い意見を伺えて良かったです^^
444: 匿名さん 
[2011-05-20 21:09:50]
別に嫌味じゃなくて珍しいねー、武蔵野線沿線で検討とか
電車通勤が必要じゃないのかな?
個人的には環境良くて好きだけど 震災もあるから同じ沿線でも千葉側は色々心配もあるし
レイクタウンに住んでる人は伊勢崎線使う人も多い 武蔵野線が止まっても歩いていける距離だし
吉川だとそうは行かないのでレイクタウンの方が潰しが利くと思う
電車通勤なら東川口の方がよさそう
445: 匿名 
[2011-05-21 10:02:35]
アウトレットもう空いてるんですね。情報ありがとうございました。


車だと駐車場入るまでにならぶのかな。
446: 匿名さん 
[2011-05-21 10:35:03]
>444
いい意見を聞かせてもらった。武蔵野線沿線というスレッドで先入観で電車を日常的に使うという前提でマンションの情報を探してたよ。考えてみれば電車通勤がもとからない人もいれば、近いうちに電車に乗る必要がなくなる予定がある人もいる。そういった人達にとっては武蔵野線沿線は大いに検討する価値があると思う。予算に見合ったマンションを探しやすそうだしね。武蔵野線沿線と意識するのは電車に乗る自分の視点だったよ。
447: 匿名さん 
[2011-05-21 12:34:27]
>考えてみれば電車通勤がもとからない人もいれば、近いうちに電車に乗る必要がなくなる予定がある人もいる。

実際そうですよね。電車通勤をしている人が多いとはいえ、そうじゃない人もいるわけですし。非常に有意義な情報だと思います。
448: 匿名 
[2011-05-21 14:31:32]
引退後を考えたら私は関東を出て西に行くつもりです。
放射能の心配や地震の心配があっても住んでいるのは仕事が あるからです。
今住んでいるところの評価が下がらない事を望んでいるのは売却の為です。
449: 匿名さん 
[2011-05-22 08:05:56]
定年後とかなら武蔵野線沿線のマンションも普通に視野に入れたいところだな。移動することがほとんどなくなるだろうし、電車うんぬんよりは安くて中身の良いマンションを探すかも。買い物便利なのは個人的に外せない条件なんだけどね。そうなると武蔵野線の千葉県のほうか、レイクタウン、府中本町、このあたりかなあ。
450: 匿名さん 
[2011-05-22 12:56:40]
リタイア後はやっぱり歩いていける範囲が充実してる事と環境のいい事が優先になりそうですね。
府中は公園が充実しているのが魅力です。競馬場を気にする人もいるでしょうから、そこがクリアできればですが。
都心へのアクセスも府中はいいですよね。
レイクタウンは地下鉄延伸の話もあるんですよね。はるかはるか先の話として念頭に入れる程度なら老後の楽しみになりそう。
千葉方面についてはとにかく液状化が心配で。武蔵野線の千葉区間の被害ってどうだったんでしょうか。
451: 匿名さん 
[2011-05-22 17:03:57]
最寄りが新八柱と東松戸ですが特に被害はありませんよ‼
西船橋より手前の千葉区間なら特に心配無いと思います。
452: 匿名 
[2011-05-23 00:16:58]
まだ関東に地震起きてませんよね
とりあえず水辺や地盤の弱いところは避けたいです
453: 匿名さん 
[2011-05-23 15:29:10]
>>450
府中本町を出ると東京競馬場へ行く人々は専用通路でまっしぐらですし、通行ルート周辺はマンションが建つ場所は最初からないので心配なさそうですよ。本町駅の北側と西側のマンションが理想ですね。現にここ数年でどんどんマンションの数が増えましたので余程人気が出たのだと思います。たしかに交通の面も便利ですね、車なら甲州街道で都心へ、電車なら少し歩けば京王線府中駅も利用可能でそこから都心へ。
454: 匿名さん 
[2011-05-23 20:38:53]
ここでもこれまでに府中って何度か話題に出てるから人気あるんだなと思ってましたが、
競馬場には専用通路なんてあるんですね!
ちょっと敬遠してて興味はあったんだけど降りたことの無い駅だったので、今度見てみようかなと思いました。
大国魂神社があるんですよね。由緒あるところみたいでいいですね。
455: 匿名さん 
[2011-05-24 10:43:41]
府中本町駅は武蔵野線の始発・終点の駅だから意外と住みたがる人はいると思うよ。おまけに南武線との接続、少し歩けば京王線も使えるから、マンションの値段が武蔵野線沿線だから安いとしたら目を付ける人はいると思う。
456: 匿名さん 
[2011-05-24 13:31:19]
454さん
府中本町の駅には競馬場専用の改札口があってそこから専用通路になっています。
競馬場に行く人はほとんどこの改札口から出てこの専用通路を通っていかれるので
競馬の日に駅の改札口が混雑というのはありません。
駅近くにイトーヨーカドーがあって便利だったのですが昨年閉店してしまいました。
今はラウンドワンになっていて週末は若い子達でにぎわっていますね。

457: 匿名さん 
[2011-05-24 13:56:42]
府中は結構住みやすいと思いますよ。
アクセスもいいですし、他の方の話題にもありましたが、新宿方面のアクセスもいいですし、南武線との接続もありますし。
また競馬が好きな人にはたまらないのではないでしょうか?
ダービーの時とかは非常に人が混みますけどね。
458: 匿名さん 
[2011-05-24 20:51:35]
府中は新築マンションの話もよく見かけるし、住みたいなと思った時に探し始めても見つかるんじゃ。
武蔵野線の埼玉東部区間はこれから開発されるから魅力はあるけど様子見の部分もあるし、
住んだ時からある程度の見通しを持ちたいなら既に町として成熟している府中とかの方が気軽に物件は捜せそう。
でも新しく開発するとこって興味はある。
武蔵野線沿線だと、都心に出るときどこがテリトリーかって点で考えたら自ずと決まってくるような。
459: 匿名さん 
[2011-05-25 21:31:31]
府中だと青梅や秩父、多摩などへのアクセスもいいですね。
自分は埼玉東部の方なんですが、こちらからだと少々行きづらくて好きな場所なんですけどあまり行けません。
休日は自然豊かなところに出かけたいと考えるとこの辺りはいいなと思います。
車でも電車でも行きやすいですよね。
460: 匿名さん 
[2011-05-26 09:02:19]
自然が好きな方は府中はいいと思いますが、都心方面へはちょっと遠いかなって思います。
毎日都心に通勤となると、混雑した武蔵野線に長く乗ってるのは辛いかもしれませんね。
461: 匿名さん 
[2011-05-26 17:08:05]
東京都心勤務を中心に意識すると東京西部の武蔵野線沿線は若干遠いと判断する人もいてもおかしくない。行き来が便利なのは埼玉の武蔵野線沿線マンションかもね。途中の乗り換えポイントもあちらのほうが多い。どこかに武蔵野沿線物件の相場一覧みたいなのはないものかな、価格を目の当たりにしたら食指が動くかもだな。
462: 匿名さん 
[2011-05-26 20:07:53]
SUMOが名前変える前ってなんだっけな、あれの頃って武蔵野線沿線の物件てすごく少なかった
最寄物件があっても近隣他路線物件にすりかえられてしまう

今はどうなんだろうとSUMOのサイトみたら、
関東は東西南北のエリアにわけてあってエリアごとに路線特集してたけど、
武蔵野線は南以外のエリアを貫通してるせいか記載がなかった・・・・
463: 匿名 
[2011-05-27 07:41:34]
↑意味がわからん
464: 匿名さん 
[2011-05-27 15:19:16]
東西南北のエリアで所属する路線を分けたとき、
武蔵野線は殆どを横断してるから一つのカテゴリとして捉えづらいってことでは。

多くの路線が東京を中心に放射線状に延びているのに対して
武蔵野線は環状線の役割を果たしているから色々な地域のカラーが出るのでイメージがまとめづらいんでしょう。
田舎を走ってる、天候次第ですぐ止まるという認識の方が多いから、不動産としては人気沿線とは言えないかと。
465: 匿名さん 
[2011-05-28 14:51:05]
一時期出張で府中住んでましたが、意外と良かったですよ。
ちょっと外れている感じが嫌いじゃない人には意外と住みやすいと思います。
すた丼ばっかり食べてたなぁ~。
466: 匿名さん 
[2011-05-28 22:03:44]
府中とかレイクタウン、新三郷の話が出てますがその間は?
自分は通過するだけなのですが、駅と駅の間がすごく遠くて視界が開けてるという印象しかないんですが…
新座、のびのびロールなるものの話を聞いたので、今度買いにいってみたいです。
あの辺りは野火止もあるし環境は良さそうですね。どっちかというと戸建てで住んでみたいかな。
467: 匿名さん 
[2011-05-29 06:59:03]
>>465

すた丼はたしか西東京のほうで展開してる人気店だよね。府中にたしかにあるよ。武蔵野線の府中本町と北府中が府中市内の駅に該当するのかな。
メリットだなと思うのは、地武蔵野線、南武線、京王線とかの駅が点在してるからコンスタントにお店や交通に困らないというところかな。これなら駅から多少離れたマンションでもさほど不便ではないと納得できるよ。
468: 匿名さん 
[2011-05-29 14:35:53]
実際結構便利なお店も多いですよね。
食べ物屋さんも結構ありますし。
ちょっとした買い物であれば駅前にも結構あるので、実際に住むとしては便利なのかも?

後は通勤との兼ね合いがあっていればわりといいんじゃないかな?
469: 匿名さん 
[2011-05-31 17:01:41]
>>466
西国分寺はどうでしょうか。中央線との接続もありますし、JR国分寺駅との距離もさほど遠いものではありません。周辺はマンションが大変多いといった印象を受けました。マンションの需要がある地域なんでしょうね。複線地だけに人口もそれなりに多いと思いますので、その分衣食関係の便利さも見込めますね。
470: 匿名さん 
[2011-05-31 19:38:33]
465さん
すた丼、私も大好きでわざわざ昔はよく食べにいってました。
昔は西東京方面しかなかったのにだんだん都内にも出店されてきましたね。
大盛りチャレンジというのがあって、1キロのすた丼を20分で食べきると
200円返金してくれます。
友人がやったけどだめだった記憶があります。
471: 匿名さん 
[2011-06-02 21:26:45]
西国分寺は武蔵野線の中でも人気駅という印象。
利用者の多い中央線が使えるだけあって街もそれなりにこなれてますよね。
新座あたりの田園風景とは無縁のような。環境を取るなら府中の方に寄った方が良さそうですが、都心への出やすさは沿線でも良い方に入るからマンションも多いのでしょう。
472: 匿名 
[2011-06-02 22:28:40]
いい路線です!

間違いないです。
473: 匿名さん 
[2011-06-03 16:40:04]
470さん
大盛りチャレンジなんてあったんですね(笑)
正直すた丼の増し増しすら食べれないので、まず無理なんだろうなぁ・・・。

あのあたりは結構安くたくさん食べれるところが多い町だったので、今だに非常にいいイメージがありますね。
474: 匿名さん 
[2011-06-04 09:24:44]
西国分寺駅の両サイドの北府中駅周辺や新小平駅周辺のマンションを狙ってもいいかもしれないね。価格も西国付近よりは下がってくれるんじゃないだろうか。一駅乗って中央線乗り換えも可能だからこれぐらいの手間なら構わないと思える許容範囲内。できるだけ安くて間取りが広くて、あとは食品調達に困らなければオッケーだと思う。
475: 匿名さん 
[2011-06-06 18:37:31]
北府中とかも結構いい店多くていいですよね。
おいしいラーメン屋さんとかも多いので、意外と穴場だったりするのかな。
実際行ったことは多いけど、すんだことはないので何ともいえないけど。
476: 匿名さん 
[2011-06-07 10:21:01]
府中周辺はかなり住みやすそうなんですね。武蔵野線で人気といえば武蔵浦和とか南浦和だと思ってました。
名前しか知らないと刑務所と競馬というくらいしか知らなかったんですが、興味が出てきました。
自分は武蔵野線の東側しか利用しないので興味深いです。
いつも端っこまでいってみたいな~とは思ってます。
西船橋から府中本町までどのくらい時間かかるんでしょうね。
477: 匿名さん 
[2011-06-07 15:00:04]
476さん

西船橋から府中本町はたしか2時間前後かかったかと^^;
時間を気にしない方はゆらりゆられて乗るのもいいかもですね。

府中市は武蔵野線の近くが一番栄えている感じなので武蔵野線府中本町駅と北府中駅の間のマンションは大いに価値があるのではないでしょうか。他路線も近いですしね^^
478: 匿名さん 
[2011-06-07 17:37:27]
武蔵野線には休日にはホリデー快速鎌倉というのが走ってますよ。南越谷始発で、途中貨物線通って(南武線経由でなく)鎌倉まで行きます。残念ながら線路の関係で府中本町は通過ですが。いちど乗ってみたいと思ってます。
479: 匿名さん 
[2011-06-07 20:08:04]
へえーホリデー快速なんていうのがあるんですね。
でも府中本町は止まらないなんて・・・
府中本町付近、どこなら止まるのでしょう?
480: 匿名さん 
[2011-06-08 15:56:28]
自分も初めて知りました、ホリデー快速。
今ちょっと調べたら停車駅は

>南越谷駅 - 南浦和駅 - 武蔵浦和駅 - 北朝霞駅 - 新座駅 - 東所沢駅
- 新秋津駅 - 西国分寺駅 - 北府中駅 - 横浜駅 - 大船駅 - 北鎌倉駅 - 鎌倉駅

となっているようです。

武蔵野線って正月には早春成田初詣号も通りますよね。
こういうイベント列車が楽しいのも武蔵野線ならではという印象です。
普段使いが何かと不便な分、こういう特典があるとうれしいかな。
481: 匿名さん 
[2011-06-08 17:12:31]
武蔵野沿線マンションのお得な選び方としてはやはり他路線も通っている付近を選ぶことでしょうか。武蔵野線は円形に東京埼玉千葉を走っているので、実際はどのエリアがマンションとして価格と立地が見合っているかがわかりにくい感じがしますね。わかりやすい媒体などあれば探しやすいのですけどね。
482: 匿名さん 
[2011-06-09 18:19:10]
逆にそこが狙い目じゃないのかなあ?
武蔵野線の駅からの方が近いのに、近くに別の路線が走ってると
そっちの駅物件として掲載されることが多いから。
例えば東浦和駅の方が近いのに京浜東北線物件に組み込まれてるとことか、そういうとこ。
戸建てなんかでそういう記載のが多いかな。
そういう点で探すと北府中、東所沢、西浦和あたりが
2駅利用路線から一つ外れている分お得な物件が見つかりそう。
483: 匿名さん 
[2011-06-11 20:36:50]
広範囲を環状に走っている分、沿線として統一感が無いのは否めないけど、その分それぞれにいいところがあるんだよね。
逆に目当ての沿線に武蔵野線がクロスしてる場合は、その付近で探すといいんだよね。
アクセスに一手間かかるかもしれないけど、そんなに環境悪いーってとこないように思う。住環境は首都圏にしてはいいところが多いんじゃないかな。
484: 匿名さん 
[2011-06-15 20:27:30]
首都圏だとどうしても東京を中心に放射線状に人の動線が集中するから、横切る武蔵野線はちょっとイレギュラーなのかもしれんね。武蔵野線沿線は海から遠いのは確実なので、あとは川の水害が起こらないところを選べば震災にもそこそこ安心な土地だと思ってる。問題はそこを通る電車が脆弱すぎる点なんだが。
485: 匿名さん 
[2011-06-16 16:31:06]
強風で止まってしまう時もあるのでそういうリスクを考えて乗り換えのある駅かその近くの駅あたりのマンションベストチョイスだとは思います。とにかく予算的に安くて済むなら一度探し回ってみたい路線ではありますね。
486: 購入検討中さん 
[2011-06-16 16:53:02]
武蔵野線でも、他の路線にバスのアクセスが良い所もありますよ。
例えば、埼玉県新座駅なんかは東武東上線と西武線の2路線にバス
のアクセスがあるので、いざという時は使えそうな気がします。
487: 匿名さん 
[2011-06-16 21:14:07]
バスかー。バス路線図が体系的に分かるサイトとかってあるのかな。
どうしても渋滞ってイメージでバス利用って二の足踏むけど、通勤時間がちょっと早めの人とかならバス利用も考えれば選択肢は広まるね。武蔵野線沿線で更にバス利用ってとこだとかなり安く買えそうなイメージ。
488: 匿名さん 
[2011-06-17 22:37:44]
船橋法典~西船橋を5年ほど利用していましたが、
朝の混雑(法典→西船橋)はひどかったです。
あと、京葉線直通中止時の西船橋駅の混乱具合が最悪でした。

電車は5,6年前に今のタイプの電車になって
随分静かになりましたね。
489: 匿名さん 
[2011-06-19 22:59:10]
武蔵野線の千葉区間ってちょっと印象薄いね、このスレだと。色々使える路線が集まってるから便利そうだなとは思うんだけど住環境としてはどうなんだろ。埼玉区間はけっこうのんびりした雰囲気だけど千葉はそうじゃないよね。
490: 匿名さん 
[2011-06-20 14:33:43]
千葉県内は東京乗り入れが良い評価になるんじゃないの?
よく止まるけど。
ビュービューって風が吹くともう不安。
491: 匿名 
[2011-06-23 00:55:59]
千葉ですが、ゲートガーデンズ東松戸はどうでしょうか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168511/all

2路線、駅近、安い、田舎

492: 匿名さん 
[2011-06-23 16:45:27]
>489
埼玉県なら武蔵野線沿線マンションも人気ありそう。武蔵野線がなかったら一体どんな手段で他の路線まで行くんだろうっていう地域もあるから武蔵野線は本当にありがたいし、駅近マンションはどの駅でも注目されるんじゃないかな。
493: 匿名さん 
[2011-06-23 20:40:41]
値上がりしてるの?

494: 匿名さん 
[2011-06-23 21:46:49]
>491
スレ見ましたけど、一様に田舎田舎言ってるのがちょっと笑えました。環境は良さそうですね。
松戸はいい公園が多いから好きです。
徳川のお庭も見ましたけどとてもきれいでした。松戸だったら新松戸が便が良さそうですが新築マンションの話は聞きませんね。
ウェンディーズが好きだったので新松戸のダイエーまでよく出かけてました。撤退前に行けなかったのが心残りだったなあ。
流鉄が近いのも個人的には好きです。流鉄のあの独特の雰囲気はたまりません。
495: 匿名さん 
[2011-06-26 23:07:31]
夏の特別ダイヤが始まったねー ラッシュ時が現状維持なだけでも感謝ってとこかね

そういやレイクタウン駅を車でちょっと見たけど、駅が以前より格段に降車人数増えてる
メディアでも取り上げられてるから注目度高いね 駅近アウトレットの中では環境がいいのもポイントか
駅近アウトレットって他はヴィーナスフォートと多摩南大沢くらい?
496: 匿名さん 
[2011-06-29 14:23:12]
規模で言えばそんなに大きくないし目立ったブランドも無い分、これまでアウトレット店があると知られなかったような中規模人気のブランドが入ってるから珍しがられてる感じですよ<レイクタウン
若い人が好きなブランドが多く入っている印象なので、人によっては名の通った店が全然無い!と憤ってる人もいるらしですが個性は出てていいんじゃないでしょうか。
497: 匿名さん 
[2011-06-29 16:14:04]
レイクタウンのほうのマンションに住んでいる人がいるんですけど快適との感想を聞きました。レイクタウンに絶えず人が集まるので周辺の環境も充実させる必要があって自然と便利な地域になったのかもしれません。やはり人が集まる場所はその恩恵が受けれていいですね。
498: 匿名さん 
[2011-06-29 20:27:39]
レイクタウンのマンションはよく出来てるんじゃないかな。
駅を出て右が商業ゾーン、左がマンションのある地区だから近くにあっても買い物に来る人はマンション方面には流れないようになってる。人ごみを通る必要が無いから人気スポットの割りにマンション周辺はすっきりしてるのがいいんじゃないかな。
早くレイク周辺の公園がしっかり整備されるともっと環境は良くなりそう。
499: 匿名さん 
[2011-06-30 16:35:10]
>495さん。
正直ラッシュ時のダイアだけでも変わらなかったのは本当にありがたいですね。
これ以上減ったら大変なことになっちゃう。
500: 匿名さん 
[2011-07-11 22:01:48]
吉川新駅の整備もどんどん進んでるね。自分は車で通ることの方が多いんだけど、この前久々に電車に乗ったらよく見えた。あたりまえか。
新三郷の方が商業地メインだから、吉川の方はもっとアットホームな雰囲気の街になるといいなあ。あんまり大きい商業施設が連なっても客の奪い合いになるだけだろうし。
501: 匿名さん 
[2011-07-14 20:49:38]
500さん
確かにそうですね。ちょっといけば新三郷があり、ららぽーと、イケア、コストコが
揃っています。
そして越谷にはレイクタウン。
買い物には不自由はないですから、便利になるのはいいけど、今のままののんびりした
吉川がいいな~。
502: 匿名さん 
[2011-07-15 16:46:58]
>500
>501

これだけ買い物スポットになっちゃうと飲食店も増えるし、利便性に沿ってマンションもどんどん増えそうな予感がしますよ。住みたいと考えている人も多いのではないかと。必要な自然や景観はぜひ残しながら成長していくといいですよね。
503: 匿名さん 
[2011-07-16 21:53:11]
新三郷が戸建て中心で街が展開した分、吉川美南駅はマンションが出来るだろうということで注目してる人も多いみたいだよ。
新三郷はマンション無いしねえ。駅と駅の間が近い分差別化が出来てた方がいいだろう。
後は自治体の違いなんだろうけど、三郷と吉川ってそんなに決定的な違いは無さそうな。どっちも自治体の端っこという点では若干不便ではあるけど。前に買い物した吉川の商店で「吉川は事業税が高いのよー」とおばちゃんがぼやいていたけどとりあえず住む分には関係ないし。
504: 匿名さん 
[2011-07-18 12:26:45]
レイクタウンと新三郷の影響で、休日に混み混みというイメージの路線になってしまった。今日も多かった。
その分平日はまったりしてるけど。自分は新座あたりののんびり具合が好きだ。あの辺りもマンション増えてきてるし、程よく街が形成されてるから個人的には好み。レイクタウンくらい人がごったがえすのは苦手って人には東側の方がいいかも。
505: 匿名さん 
[2011-07-21 21:54:01]
レイクタウン駅、イオンが開業した日にすごい混雑で全然人が駅から出られない状態になってたのに
その後改修とかして大勢の乗降客をさばいているのを見ると成長したなあと思う・・・てか都心の駅なら当たり前なんだけどさ
吉川新駅はどういうコンセプトで街を開発するんだろうかちょっと興味ある
そして吉川駅が一気に寂れないかも心配
新越谷の二の舞にならないように
506: 匿名さん 
[2011-07-29 18:01:13]
自分は武蔵野線は使わないんだけど先日久々に吉川美南駅の側を通ってみた。もうホームが分かるくらいまで出来てるんだね。
駅周辺の工事のおかげでたまに行くたびに道があちこち変わってるけどそれもまた楽しみ。
これまでほんっとーーーーに何にもないとこだったから、おしゃれな街に変わると思うと想像が付かない。でも開発って南側だけなんだよね、新三郷もだけど。北側はいつまで置いてけぼりなんだろうか。レイクタウンは最近ようやく南側が整備されてきたけど、三駅続けて片側が殺風景だよね。
507: 匿名さん 
[2011-07-30 00:07:39]
506さん
>北側はいつまで置いてけぼりなんだろうか。

置いてけぼりも何も都市計画で市街地じゃないから半永久的と思っていいほど、開発はないですね。
例外的にポツポツ家は建つでしょうけど。それがいいか悪いか知りませんけど。
原則農地のまま、期待はやめましょう。
508: 匿名さん 
[2011-07-30 17:12:35]
あまり開発されてしまって、以前の面影がなくなってしまうのもさみしい感じがしますけどね。

ある程度便利に生活していくためには仕方のないことなのかもしれませんが。
509: 匿名 
[2011-07-31 11:24:07]
もの凄い様変わりですよね。
楽しむには良いんですが通勤を考えたら武蔵野線は使わず休日に通える距離のところが良いと思います
510: 匿名さん 
[2011-08-01 13:26:04]
夏休みなので子どもと一緒に新三郷にいってきました。吉川美南駅の外観がちょっとずつ見えてますね。
流石に新しい駅だけになんだかおしゃれな感じです。
まあ、振り返れば一面の田んぼな訳でギャップがありますがそれも吉川らしいかなと。
植樹もされたばかりでいかにも新しいって雰囲気ですね。ここに駅近マンションが出来るのでしょうか?楽しみです。
513: 匿名 
[2011-09-07 21:36:48]
越谷レイクタウン辺りで野鳥の親子をみて感動したと言う話を以前聞いた事がありました。
そして最近別の話で鳥の中には餌の多い所に移動して栄養を蓄えまた生まれた場所に戻って子育てをする習性をもっているものが結構いると言う話を聞きハッとしました。

開発の為なのでしょうがないのですが、もはや子育てに適さなくなっているかもしれない土地に舞い戻ってきた野鳥をみて開発した人間が感動している。
鳥は餌が無くまた山等に行き栄養を蓄え戻ってくると言う行動を何度も繰り返しているかもしれないと思うと何とも言えない気持ちになってしまいました。
開発が後になった地区が非難されるのも割に合わない話なんですけどね。
514: 匿名さん 
[2011-09-08 18:06:44]
>>513さん
少し勘違いされてるようですけどレイクタウンは一面田んぼだったところですよ
開発をするんで一時的に立ち入り禁止工事区域になっただけで
それまで極普通の田んぼ地帯でした。用水路もコンクリートで整備されてました。
田んぼを自然の一部と定義すればあれですけど、
まあ、確かに白鷺とかいましたね。
でも生命豊かな”自然”を開発して出来た場所じゃないです。
515: 物件比較中さん 
[2011-09-08 21:20:12]
武蔵野線の開発どこもすごいですね。
逆に開発されていない(廃れている)
のはどこだろうか?
517: 匿名さん 
[2011-09-11 11:35:13]
■■緊急!危険■■
さいたま各地の地方議会で日本人にふりな条例外国人参政権が成立してしまっていた‼■■

急いで知り合いに知らせてください。全国地方議会で参政権条例成立が徐々に増えています。皆様お近く以外も含め条例の放棄要望書を提出しましょう。詳細はこちらです。
http://www35.atwiki.jp/kolia/m/pages/1110.html?guid=on#id_caf97a24
また、今回川崎市で成立したものと同様な永住外国人に投票資格を与える条例は 愛知県高浜市、埼玉県美里町、広島県広島市、岡山県哲西町、茨城県総和町、香川県三野町、石川県宝達志水市、千葉県我孫子市、広島県大竹市、埼玉県鳩山町、北海道増毛町、北海道静内町、北海道三石町、三重県名張市、東京都三鷹市などで成立している(*注:市町村合併などで廃止となったものも含む) 
http://www.yamatopress.com/c/1/1/2922/ 
川崎市議会は永住外国人らを含む18歳以上に投票資格を認める市提案の常設型の住民投票条例案を市議会本会議で可決成立。 
この投票資格は「永住外国人や日本滞在が3年を超える外国人らを含む18歳以上の住民」とされている。在日韓国人2世で外国人と地元住民の交流施設「ふれあい館」(川崎市)館長のぺ・チュンドさん(63)は「当然の権利で、喜ばしい結果だ。在日外国人が行政参加するための第一歩」と評価した(共同通信) 
川崎市で投票資格を持つ外国人は約1万9000人。 
これは阿部孝夫市長の公約。阿部孝夫市長は2009年に連合の推薦を受けて三選。 
「永住外国人地方参政権付与」とは異なり国会での審議ではなく、市議会で決められる常設型住民投票条例を利用して、実質的な外国人参政権を認めてしまったことで、他の市議会にも民団らが組織的な圧力をかけてくることも考えられる。 

518: 匿名 
[2011-09-12 19:29:42]
そして越谷レイクタウンには昔火葬場もありました。
519: 匿名 
[2011-09-13 00:50:58]
その話題何度も出てますが重要な建物からはズレてますよ
520: 物件比較中さん 
[2011-09-13 01:41:38]
駅の北東側にあったね。
すでに移転しました。
十年まえは絶対避けていたが
これだけ街が栄えたらだれも話題にしなくなった。
521: 匿名さん 
[2011-09-15 20:35:40]
現マルエツの下あたりですね。
522: 匿名さん 
[2011-09-16 00:23:01]
火葬場も、墓地も、葬儀場も、お寺もそれぞれの地域にあるもんですよー
道路だっては元墓地とか多いのですよ、隣墓地や寺ならその近くの道路怪しいです
狭い国土に住んでいるんだもの、元だしたらキリないですよ
火葬場も前はなんだったのでしょう?こんな具合に
523: 匿名さん 
[2011-09-17 21:36:38]
むさしの号、しもうさ号をもっと増やして欲しいですね。
大宮行きが増えれば利便性もさらに増します。
524: 匿名はん 
[2011-09-17 22:25:38]
朝のむさしの号は栃木方面へ行くのに便利で大宮でラピッドに乗り換えできますね。
北朝霞から大宮までノンストップなので、位置的にさいたま市の常盤あたりに新駅ができてもいいでしょうね。
525: 匿名 
[2011-09-21 17:28:50]
火葬場は別に良いとして良田だが水害多しと昔から言われる越谷が幾ら技術力が上がっても好立地と言って良いのかな?
と言う疑問ですね。
確かに発展はしてますが
526: 匿名さん 
[2011-09-21 17:42:36]
武蔵野線は本当によく止まる。
527: 匿名 
[2011-09-21 18:15:06]
今も止まってるでしょう
528: 匿名さん 
[2011-09-21 21:16:21]
電車は止まっても、開発は止まらないのだ
529: 匿名 
[2011-09-22 07:38:35]
良く止まるとこを直さず開発進めちゃ駄目でしょ。
530: 匿名さん 
[2011-10-03 18:45:35]
越谷・吉川新駅・新三郷と3駅同時期に開発が行われてるってのも珍しいですよ。自治体はそれぞれ違っても沿線が一緒だから大規模開発ゾーンと取られて注目はかなり集めていると思います。
商業施設も、レイクタウンと新三郷ではそれぞれ目玉もコンセプトも違うから上手くいってるんじゃないでしょうか。遠方から来てレイクタウン、新三郷とハシゴするのは定番みたいですし。
こうした部分が客車としての武蔵野線の向上に反映すればいいんでしょうけど、駅舎建設だけで他は特に対策していないっぽいのが勿体無いですね。
531: 匿名さん 
[2011-10-07 10:52:39]
二つも近くに巨大商業施設があるのは良いですよね。
レイクタウンはアウトレットもできたし益々発展しそうですね。
結構評判いいですよね。
家具屋のIKEAやコストコがあるのも魅力だな~。
532: 匿名さん 
[2011-10-07 11:50:13]
>二つも近くに巨大商業施設がある

確かに非常に魅力ですね。
 
ゆっくり回るにはお休みの日などにしか行くことが中々できませんが、

それでも買い物で時間を使うのもできるしいい環境だとは思います。
533: 匿名 
[2011-10-08 04:55:17]
私も遠方から来て利用派ですね。
申し訳ないですが住もうとは思わないんです。
越谷に前から居る者にとっては池があってオシャレ?小さい調整池あったけど。
あんまり建物建てちゃいけない土地。
火葬場の煙が電車に当たる不吉な土地。
とアンチな意見ですが鬼門的な印象が強くて便利になったので来てますがなかなか。
そういえば霊感ある感じだった知り合いもあまり行きたくないとこと言ってました。彼女がそう言った場所の店って良く潰れてたのですが今回は例外になりそうですね。
読み返すと凄くアンチな意見ですが本音です。
534: 匿名さん 
[2011-10-08 08:38:26]
不吉なのに遠方からわざわざ行かなくてもいいと思うよ
仕事で、嫌でも泣きながら来てた人もいるんだし
今入院してますけど
536: 物件比較中さん 
[2011-10-08 19:12:02]
空襲は横浜や神戸でも起きていて
たくさんの死者がでています

火葬場は移転しましたね
537: 一住民として 
[2011-10-10 22:34:31]
この手の意見単純にアンチな変な奴で片付けられている様ですが別にアンチな目的がある訳ではなくまだ記憶が風化してないんだと思います。
地元民なんですよ。
余りのイメージのギャップにちょっと言いたくなってしまう。
空襲の話は全く関係ないと思いますよ。

池で子供が溺れたりしない様に親は河童とか化け物の話を子供にするじゃないですか。そういう類いのイメージの悪さだと思います。火葬場の話も関係ない。ただ火葬場を敷設した時地元は税金とかなんらかの代替的恩恵を得た筈なんでイメージが未だに悪くても多少は覚悟の事でしょう。
後から来た人が得るのは悪いイメージだけで確かに割が悪い。

私も池が側にある優雅な生活と聞いた時目が点になりましたからわかります。
538: 物件比較中さん 
[2011-10-14 18:39:27]
開発地域は土地が急騰しています。

あまりに高くなって箱モノが建つか心配です。
539: 匿名さん 
[2011-10-14 20:56:45]
537さん

具体的にどんな恩恵?
利用者の恩恵とは違って金銭的なものあるの?土地の買い上げ?
でも、道路でも学校でもそんなものあるよね。
仮にあったとしても社会的に必要な嫌悪施設なんだし当然じゃない?

昔すんでた所にも嫌悪施設あったけど何もなかったよ
541: 匿名さん 
[2011-10-15 23:39:19]
南浦和は新築も出て注目されてますね。
確かに開発が続くレイクタウン~吉川美南~新三郷は目が行きますが、都心へのアクセスの良さとかだとやはり府中方面がいいのでは。
中々これといった新築が出づらい場所なんですけどね。
西の方はあらかた開発されつくしてるのでどうしてもこれからは東の方になるような。
542: 匿名さん 
[2011-10-16 14:21:59]
確かに府中近辺からであれば、新宿近辺での勤務地とかでも移動しやすいですからね。
意外と空港行くのも楽に行けるし。

住むとしても便利でかつあまり騒がしくなくて意外とお勧めな場所ですね。
543: 匿名さん 
[2011-10-16 16:03:29]
問題は全員が全員、新宿には用があるわけではない、というところじゃん
武蔵野線はいろんなエリアが混在していて、そういうのも魅力だね
544: 匿名さん 
[2011-10-16 20:06:15]
逆に言えば、武蔵野線が走っているから遠回りにはなるけど殆どの主要路線に乗り換え可能だから好きなところに住めるっていうのはあると思います。
自分の職場への沿線に気に入ったところがないのに無理やり住むよりは、ちょっと手間がかかっても住みたいところに住むという場合、武蔵野線沿線だと選択肢が広がります。
あんまり不人気な路線?だから物件もいくつかの駅を除いてそんなに相場が高くないのも魅力です。
545: ご近所さん 
[2011-10-16 22:00:00]
朝霞付近には、痴漢が多いので注意。
鼻の頭に大きなホクロでちょっと小柄なの50歳台の男です
546: 匿名さん 
[2011-10-17 18:19:19]
働く場所がしばらく変わらなくて新宿近辺とかならいいですが、変わる予定がある人や、複数勤務先とかの人は大変かもしれませんね。全く逆の方向からだと結構な距離になりますし、混んでる時間に混んでる場所に行かなければならなくなってしまいますし。
547: 匿名 
[2011-10-17 20:05:44]
途中で南北に連結してくれればと思う線ですがちゃんとそうなってる駅はやはり高いです。
越谷レイクは妥協点的な地区ですがこれだけ出店してくれれば御の字でしょう

私もレイクと言う事には抵抗を感じますが それで満足なら良いのかな?とは思います。

前から思ってるんですが越谷レイクの掲示板に書き込みが多い一番の理由はイメージとかけ離れてるからかと思います。
別にうらやましくはないのですが
素晴らしいを連呼されて欺瞞というか虚構の様なものを感じなんか言いたくなって書き込むとめちゃくちゃ叩かれるみたいな感じでしょうか?
わかりにくいですよね。
昔から水害が多いから調整池を作ってみた。素晴らしい全く水害なくなった。でもリゾート気分で勝手に釣り用の魚を放すやからが出た。
昔遊んだ魚が居なくなってなんか大きな魚がバクバクしていて不気味。
と思ったらレイクと英語読みしてオシャレなイメージを押し出してきた。
夕日の写真を撮ってみたりする。
ほんとだレイクと呼んだだけでめっちゃオシャレな感じになり商業施設もいっぱい出来た。
未だに違和感あるけど色々便利になって良いか
こんな感じです。
別に良いんですが後から来た人に過去の異物的に言われたくないとは思います。
548: 匿名さん 
[2011-10-17 21:16:19]
547さん
>昔から水害が多いから
具体的にいつあったのですか。私の記憶にはないです。江戸時代?
549: 匿名さん 
[2011-10-17 22:04:54]
レイクタウン周辺というよりは、東高のあたりとかじゃありませんか?
そこはよく冠水したと聞きました。
水害といってもどの程度かはわかりませんが、レイクタウン近辺の武蔵野線沿いはつい最近までちょっと雨量が増えるとすぐ冠水してましたから水害があったといわれても不思議じゃないですし、中川や綾瀬川の水害については昭和に入ってからも度々報告されています。
550: 匿名はん 
[2011-10-17 22:29:57]
首都圏のほとんどの流域を横断している、長大路線だから東京のどっかで水害があればそこも含まれるでしょう。
冠水とかっても、広々とした水の景色が車窓から見えることがありましたね。
551: 匿名さん 
[2011-10-17 22:44:07]
よくご存知ですね。最近見かけなくなりましたが東校のあたり冠水してたことがあります。
但し、ゴク狭いエリアですけど。
レイクタウンやその周辺では水害はないですよ。大雨、台風の時に田んぼや一部道が冠水してましたけど
田んぼの特殊性と、排水路の未整備(武蔵野線高架下とか)によるもので、田舎ではごくある風景です。
ここの調整池はレイクタウンを守るためのものではありません。明治時代にはあったと聞いておりますけど
埼玉や都内半分くらいが被害にあってる甚大なものです。
553: 匿名 
[2011-10-18 02:05:00]
私はお祖父さんから聞いてますが
確かに私が経験したのではないです。
554: 匿名さん 
[2011-10-18 10:45:42]
三郷の周辺は昔は沼地だったと聞きましたよ。
なので地盤は少し緩いそうです。
でも、この前の地震での液状化被害もなかったそうなので、大丈夫だと思いますが。
555: 匿名さん 
[2011-10-18 11:44:34]
液状化とかは怖いですからね。

できれば安全な所に住みたいとは思いますが・・・。

地震も今年は異常に多かったですからね。
556: 匿名 
[2011-10-18 14:17:35]
液状化ではないけど湖側のDマンションにはあちこち地盤が下がったとこあったんでしたよね。
すぐ対応してくれないと言う話だったけどもう直ったんですかね。
やはり湖近くはあったなと言う感じです。
今の技術だとマンションそのものは大丈夫なんですけどね。
通路とか敷地には地盤の軟弱さが出ますね。
557: 匿名さん 
[2011-10-18 17:50:40]
震災後行った南船橋周辺は液状化してたよ
558: 匿名 
[2011-10-19 09:25:55]
吉川美南のとりせんってスーパー出店中止は震災の影響かな?

ケーズは11月中旬オープンだそうです
559: 匿名さん 
[2011-10-19 12:50:12]
地盤沈下した所を直すような業者の特集が以前テレビでやってましたが、費用や期間も結構かかるので大変そうだなって思いました。

そう考えるとやっぱりある程度安定した地盤の所に住みたいなとは思ってしまいますね。
560: 匿名さん 
[2011-10-19 14:01:34]
3月の震災ではほとんどの建物がダメージ受けたりしてます
当たり前ですが、特に大きい建物ほど率が高くなります
俗に地盤沈下といわれる症状は湾岸エリアを除いて沿線にはないのでは?
561: 匿名さん 
[2011-10-19 20:57:01]
とりせん出店中止なんですか。この秋オープンって話でしたよね。

やはり今の段階ではスーパーはまだ集客が厳しいんでしょうかねえ・・ケーズくらいならイケアコストコに遠征したついでに寄る人も多そうですが。
吉川美南駅の街づくりも興味あります。今までなーんにも無かったところですからねえ、感慨深いです。
562: 匿名 
[2011-10-19 21:15:53]
湾岸と言いますか地盤が弱いとこですよね。
埋め立ての仕方で雲泥の差がありますが最初からある地盤より弱いのは当たり前です。
ただマンションの立地はちゃんと調査してるので大丈夫だと思います。
問題は脇道とか周囲の土地は軟弱なままなので交通が困難になる可能性がありますね。
563: 匿名さん 
[2011-10-20 10:39:38]
吉川ってなんもなかったので、スーパーの出店楽しみにしてたのにな。
三郷みたいに、大型商業施設はできないんですかね。
武蔵野線沿いはずいぶん変わりましたからね。頑張ってほしいです。
564: 匿名さん 
[2011-10-20 13:23:53]
それはそうと吉川南の分譲戸建のチラシとかよく来ますけど、マンションはないんですかね
565: 匿名さん 
[2011-10-20 17:26:09]
吉川美南駅前(造成中)はマンション等の計画らしいです
まだ旧国鉄さんが持ち主でこれから入札とかで売るみたい
武蔵野操車場跡地です
566: 匿名 
[2011-11-01 08:15:29]
新三郷、IKEAとららぽーとの間にフォーエバー21さん出店みたいですね。ファッション系ですかね
567: 匿名さん 
[2011-11-01 17:58:10]
近くにお店ができるのはうれしいですね。

やっぱり大きい買い物となからあれですが、小さい買い物とか、お店をまわるのが好きな人にとっては吉報じゃないかなって思います。
568: 匿名さん 
[2011-11-01 22:46:55]
あの辺りは吉川の端っこの方で何もなかったから、今ですらびっくりする位にきれいになったな~と感慨深いです

新しく出来た公園も、全部完成してなくても早くも人気ですよね
公園周辺は駅からちょっと距離ある分戸建てゾーンで環境も良さそうです

駅付近にはどこのマンションが出来るんでしょう 今から楽しみです
吉川で新築駅近マンションは無いと思ってただけに期待大です
569: 匿名さん 
[2011-11-07 13:05:24]
吉川美南駅は北側だけの開発だから、多分マンションが出来ても全戸南向きとか出来そうじゃないかとちょっと楽しみです。
場所だけにそうそう高層が乱立する地区になるとも思えないので将来的にもあまり問題も無さそうです。
570: 匿名さん 
[2011-11-07 17:25:13]
全戸南向きとかならうれしいですね。

もちろん自分が入る所が南であればいいわけですが、部屋によって日当たりが少ないとか気にしなくていいわけですし。
571: 匿名 
[2011-11-08 00:33:22]
新八柱って霊園とかあるし、汚いし住む所ではない
574: 匿名さん 
[2011-11-20 17:10:34]
ギャンブル好きな人には確かにある意味で魅力的ではありますね。

近すぎるのでついつい行ってしまいそうで、自重するのが大変そうですが・・・。
575: 匿名さん 
[2011-11-20 22:43:49]
ギャンブル路線とは昔から言われてますが、近くにあるからって行くものですか?
その理屈なら駅前にパチンコ屋があるところは該当駅利用者の殆どがパチンコ愛好家になってしまいますが、そんなことありませんしね。
ギャンブル好きな人は遠くても行きますから。
ただ、中にはそれを理由に武蔵野線沿線に住む事を選ぶ人もいるんでしょうね。
単身ならご自由にですが、家族も巻き込まれたら大変そうです。
576: 匿名さん 
[2011-11-20 23:08:31]
まあ、パチ屋中心の街に住んでて言うことじゃないわな
577: 匿名さん 
[2011-11-21 15:36:59]
>ギャンブル好きな人は遠くても行きますから。

確かにそうですよね(苦笑)

実際近ければ行きやすいってだけで、遠くても来るでしょうし。

近いから、近い人がそこに通うきっかけになるかといわれると微妙な所だと思います。
578: 匿名 
[2011-11-24 08:35:05]
吉川のケーズデンキ、昨日オープンしました。
混雑したのかな?
579: 匿名さん 
[2011-11-26 23:38:33]
金曜日の夕方見たときはまあまあの人の入りでしたよ。
周りになんにもないけれど車で来る人が殆どでしょうからついでにコストコ・ららぽーとと足を伸ばせるお陰で認知度も高いですね。
吉川美南駅にも小規模な商業圏が出来上がれば随分賑やかな路線になりそうです。
この辺りのおかげでギャンブル路線というイメージは随分払拭されたように思います。
580: 匿名 
[2011-12-01 17:50:53]
吉川のケーズオープン

前日の午後8時にはもう並んでいたそうな…

凄い
581: 匿名さん 
[2011-12-01 19:01:25]
吉川美南はポラスの一戸建が有りますね
582: 匿名 
[2011-12-02 09:06:58]
三郷と松戸の通り魔って同一犯ですかね?
584: 匿名さん 
[2011-12-02 12:55:28]
>前日の午後8時にはもう並んでいたそうな…

そんなに前から並んでいて何か得なものでもあるんでしょうか・・・。

実際ならんでいる時間の時給換算しちゃうとすごいマイナスなような気がするんだけど・・・。

大学生とか、学生がならんだりするのかな。
585: 匿名さん 
[2011-12-02 16:26:19]
待つのにお金はかからないからね、並ぶよ普通
586: 匿名さん 
[2011-12-05 23:00:38]
オープン価格はやはり特別ですからね。
先日、南越谷にケイヨーデーツーがオープンしましたが、我が家も照明器具を60%オフくらいで購入出来ました。
たまたま欲しいものが残ってて特に並びはしなかったんですが。
吉川の方ももっと活気づいてくるといいですね。通る度に工事が進んでいるのを見るのが楽しみです。
587: 匿名 
[2011-12-06 17:55:47]
通り魔
解決安心しました。
吉川警察署さんご苦労様でした
588: 匿名さん 
[2011-12-17 06:00:55]
師走になると平日でもレイクタウンから新三郷あたりは活気が出てきましたね。歳末商戦のおかげか駅も賑わっています。
数年前は殺風景だった駅なのにと思うと感慨深いですね~。

武蔵野線沿いの車道、新三郷周辺はコストコの影響で平日日中も混みはじめています。年末年始の間は続きそうなのでこの辺りに住みたいと思っても車利用がメインの人はちょっと気をつけた方が良さそうです。
元々線路沿いで道路事情があまりよくないところですからそこも踏まえて整備してもらいたいです。
589: 匿名さん 
[2011-12-17 09:00:57]
照明器具が半値以下っていいですね。

実際そういう安く買えるタイミングに買い物まとめちゃった方が、家具とか家電は安く上がりそう。

まともな定価で買うと結構いい値段するからねぇ。
590: 匿名 
[2011-12-19 08:54:29]
3月17日
吉川美南駅
開業

JR東日本は武蔵野線吉川駅〜新三郷間に吉川美南駅を3月17日に開業すると発表しました
591: 匿名 
[2011-12-19 09:03:58]
吉川美南駅の北口はどんな建物が立つのでしょうか?
592: 匿名さん 
[2011-12-19 14:01:12]
>589 
家電とかってあまり定価で買ったことないような気がします。

今なら何かしらのセールとか、年末商戦があるからそのタイミングで買うと結構安価で手に入ったりしますよ。朝から並ぶのは極端かもしれませんが、多少は狙って買うといいかもしれません。
593: 匿名さん 
[2011-12-20 22:01:32]
今はネット特売などで在宅でも安く買い物が出来ますが、地域活性のためにはやはり出掛けて買いたいですね。
吉川美南駅改行の日付、きまりましたね。
レイクタウンも開業したばかりは殺風景でしたが今ではあんなに賑やかですから、街が出来上がっていくのを見られるのもまた楽しみです。
吉川美南駅、北口の方は開発する予定は無いんじゃないでしょうか。
594: 匿名 
[2011-12-22 09:45:30]
吉川美南駅は
東口と西口になります。

環状線ぽく言えば内側が西口、外側が東口です。

西口は既に住宅地として開発中ですが、
東口はこれかららしいです。
これから区画整理を計画してとなると、長い話ですね
595: 匿名さん 
[2011-12-22 11:00:47]
>>594
地元じゃないんで今ネットでさらっと調べました
都市計画を見直す動きがあるそうで、確かに権利者の同意、利害調整を得て区画整理をするとなると相当時間かかりますね
しかもまだ案の状態でどうなるかわからない状態ですし、東西同時開発するくらいもっと早く準備すべきものと思いました
596: 匿名 
[2011-12-24 11:15:45]
東浦和に住んでますが、緑が多く都心部よりはゆとりある生活となると思います。
おすすめは、南浦和、武蔵浦和ですね、埼玉から西国、西船と横に移動できるのはなにげに便利です。
 
598: 匿名さん 
[2011-12-25 14:59:26]
最終的に永住する事を考えれば、時間はかかっても少しずつでも良くなってくれるのが一番いいな~とは思いますね。

急に景色が変わってしまうのも困りますし、より悪くなってしまうのは一番困りますからね。
599: 匿名さん 
[2011-12-25 22:48:05]
浦和は駅がうまく散らばっていて便利ですね。ボキャブラで七つの駅がある~なんてのもありましたっけ。
あの頃は浦和美園が無かったから今は8つ。

吉川美南は、駅が出来れば本格的に居住地区の建設も進んでいくでしょうね。自分は早くマンションの情報が知りたいです。
600: 匿名さん 
[2011-12-26 14:11:27]
交通機関を利用する、メインで通勤で使っていたりする人にはいいかもしれませんね。

ちょっとした買い物も上手に駅を使えれば住みやすい街なんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる