埼玉の新築分譲マンション掲示板「サンマンションアトレ与野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. サンマンションアトレ与野
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-22 08:44:31
 削除依頼 投稿する

購入を検討しています。
見に行った方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-11-13 19:19:00

現在の物件
サンマンションアトレ与野
サンマンションアトレ与野
 
所在地:埼玉県さいたま市 中央区新中里5丁目225番1(地番)
交通:京浜東北線与野駅から徒歩8分
総戸数: 73戸

サンマンションアトレ与野

128: 物件比較中さん 
[2007-07-06 00:04:00]
ニュートン
129: 購入検討中さん 
[2007-07-06 00:19:00]
私はこの物件のロケーションが気に入っていますので、一連の動向を注視しているところです。
いろいろ拝見していると不安感の払拭はなかなか難しいと感じている方も多いのですが、三交から一定の条件提示などがあっても良さそうなのですがどうでしょう。
要するに物件の安全性が立証、担保されても三交およびアトレのブランド価値は大きく毀損された。このことで中古転売価格等に少なからず悪影響が発生することは容易に想定できます。また、長期居住でもブランドロイヤリティの低下による満足度低下も顕在化しています。これらをまとめて金銭的に補償することで一定の納得感を醸成できるとの考え方です。
つまり、不法行為が発生していない中では損害賠償は不要ですが、慰謝料はあっていいのではないでしょうか?
三菱自動車がリコール問題で揺れたときその後の新車値引きはすごかったと聞きますが、不動産でも同様の対応がありではないでしょうか。
私の立場では今後の商談の中で値引き交渉は当然のこととなるのですが、これでは先に購入済の方との不公平感が発生します。入居者全員の公平感が無いと入居後の人間関係にも影響しかねないので三交の対応が気になっている次第です。
130: 契約済みさん 
[2007-07-06 01:19:00]
慰謝料?
あんまりこんな考え方の人が、ご近所さんになってほしくないなー
131: 入居予定さん 
[2007-07-06 03:44:00]
そもそも三交とアトレにそんなに高い「ブランド価値」なんて最初からなかったでしょう。それこそ「買いかぶりすぎ」ですよ。
もらえるもんはなんでももらおう、転んでもただでは起きないの精神が丸見えで、そんな居住者が多いということのほうがかえって価値を下げるんじゃないでしょうかね。
132: 匿名さん 
[2007-07-06 07:37:00]
129さんの言っていることは、ごく普通の事だと思う。
こういう機会だからこそ、安く買いたいって人もいる。
逆に値下げがないのなら買わないっていうことでもある
けど、それはそれで当然だと思いますね。
竣工もまじかだし、×0.9はないと私なら引くかな。
133: 購入検討中さん 
[2007-07-06 09:29:00]
値引きが住民モラルを低下させることがあるのでしょうか?
そもそも「ブランド価値」が全く無いっていう認識も寂しい限りですが、ここではステイタスの高い低いが問題は無く、今後三交、アトレに対する信頼感が著しく低下することに対する代償対価を経済的に補填する方法論があって良いのではないかと言うことです。
折角住むのですから、無理矢理な気持ちではなくそれなりの納得できる拠り所があって然るべきとの考え方です。
134: 匿名さん 
[2007-07-06 12:40:00]
「今後の商談の中で値引き交渉は当然のこととなるのですが、これでは先に購入済の方との不公平感が発生します」とありますが、別に不公平で派内でしょう。先に購入された方も、その金額に納得して購入されたのですから。
別にあとで安くなって買ったところで、文句を言われる筋合いはないはずですか。逆に後で高く買った人に対して、先に安く買った人が卑屈になる必要はないのと同じです。

「入居者全員の公平感が無いと入居後の人間関係にも影響しかねないので三交の対応が気になっている次第です。 」というのもまあ、これも住民のモラルによるんじゃないですかね?
135: ビギナーさん 
[2007-07-06 13:41:00]
こちらのマンションはフラット35Sの適合マンションでしょうか?
ご存知の方おられれば教えてください
136: 近所をよく知る人 
[2007-07-06 14:31:00]
金額の不公平感とかはどうしてもマンションでは、つきまといますね。
戸建ならそういうこともないでしょう。

2世代住宅を建てるのも、これからはいい方法かもしれません。
というか、比較的高級な住宅街はすでにそうなってますね。
137: 購入経験者さん 
[2007-07-06 23:07:00]
133、134さん

先に買う人は選択の幅が広い。
後で買う人は選択の余地があまり無く&オプション制限がある。
よって、後で買う人はその分値引きを受けるという話はそれなりにあるようです。
そしてこの場合、先に購入した人が不利かというとそうでもありません。その事実を知った引渡し前の契約者が、いったん手付金の払い戻しを受け、再び値引き価格で再契約したという事例が実際にあります。
但し、引渡し後に値引きを求めて成立した事例は、まだ聞いたことがありません。
いずれも不法行為がない前提での話です。

残念ながら自分の場合、波風立たず平和にマンションを購入したのですが、これは友人にあった本当の話です。
しかし波風立つような事件もなく、煩わしい思いなく契約できたことこそ幸せだったかも、と今は思います。
138: 匿名さん 
[2007-07-06 23:21:00]
手付け後に値引きなんて事例、マジであるんでしょうか?
139: 匿名さん 
[2007-07-06 23:52:00]
値引きで処理されるという手段こそ怖いと思います。
(値引きで買ったのだから多少は目をつぶれという論理もあります)
値引きよりも保障の交渉が大事なのでは?

しかし、三重のマンションを売主が90%で買い取ったという
根拠はなんなのだろうか?
すでに、ご納得されている方には蒸し返すようで申し訳ないが
瑕疵が明らかにになりながらも、あまりにかわいそうと
思うのは私だけなのだろうか。
140: 匿名さん 
[2007-07-07 00:07:00]
アトレ与野のMR見させてもらいました。
環境が良く、魅力的なマンションです。
しかも、案内してくれた営業さんはとても信頼のできる方だったので、現状、このような暗い話題があがっていることをとても悲しく思います。

ただ、購入側は一生の買い物として検討している方がほとんどだと思いますので、対応はきちんとしてほしいものですね。
141: 匿名さん 
[2007-07-07 00:13:00]
欠陥マンションを販売したことを隠して売るなんて
許されることではないよね。

三交不動産も東急リバブルも最低だね。
142: 物件比較中さん 
[2007-07-07 02:56:00]
あと、何戸ほど、残ってます?
143: 匿名さん 
[2007-07-07 07:16:00]
まだまだ、沢山残ってましたよ。部屋の広さ間取りや階数も選べましたよ。
144: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-07 08:37:00]
三重のマンションは、設計には問題なく建物自体は補修可能ということから、全額買取までには至らなかったのでしょうね。買取は選択肢の一つということですし。もちろん、出て行かれる方にとっては満足な金額ではないでしょうが・・・。
現在、第三者機関が調査中との事ですし、補修が不可能という事であれば、また全然話は変わってくるでしょうね。
それにしても、住み続けられる方は早く補修をして欲しいだろうし、出て行く方には出て行く方の都合があるし・・・一戸建てと違って集合住宅の住民の意思の統一ってほんとに大変だと思います・・・。
145: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-07 12:03:00]
>フラット35Sの適合マンションでしょうか?

このような状況では取得はまず無理ではないでしょうか?微妙ですよね。
146: 匿名さん 
[2007-07-07 23:18:00]
http://kezkan.de-blog.jp/atore/
どう思います・・・。
147: ビギナーさん 
[2007-07-07 23:49:00]
>146 さん

このブログは怖すぎます。
特に
http://www.geocities.jp/tyowmazide/
には言葉も出ません・・・

>122、123さんの気持ちも分かりますが希望的観測というかなんというか。
他人事ながら不安です。
148: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-08 04:44:00]
この物件自体には問題がないのだから、フラット35の申請は全く問題ないと思いますよ。申請が通らない理由もないし。
また、90%で買取りというのは現状、まだ調査中の段階での財産の保全交渉というのを受けてという事でしょう。一般的には補修可能な物件であれば補修で対応するというのが普通だと思いますが。補修での居住継続を希望されている方もいらっしゃるようですし。
今後、調査結果が補修不能という事であれば、契約解除ということになるでしょうね。

いずれにせよ、匿名掲示板情報より、実際に話を聞きに行かれたほうがいいと思いますね。
149: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-08 22:59:00]
確かにフラット35は可能でしょうけど、フラット35Sはどうでしょうか?
どなたかこの物件をフラット35Sで申し込まれた方、いらっしゃいますか?
150: 匿名さん 
[2007-07-12 01:41:00]
このスレッド、しばらく見ないうちにずいぶん、荒れましたね。
151: 購入検討中さん 
[2007-07-13 18:11:00]
明日から現地見学ができるみたいだから、行ってみたいと思います。値引き条件どこまでやってくれるのでしょうか?
152: 購入検討中さん 
[2007-07-14 02:09:00]
NO.133さん、134さん、138さん、151さん

過去にあった八王子の旧公団ニュータウンの事例や、国立のM和の一件などを知ると、〝値引き〟に対する良い面・悪い面が見えてくると思います。

このサイト↓もなかなか良いです。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20070626d3000d3.html

何らかのメリットを享受したい気持ち、良くわかります。
ですが、値引きは資産価値の低下も招く為、両刃の方法ともいえます。
そう考えると、オプションの上乗せや金券で処理、といった方法も1つの手かと思います。

しかし、それを求める根拠はあるのか、そこははっきりさせるべきではないでしょうか。
瑕疵が何もないとしたら、行き過ぎた金銭論争は***なだけです。
(何とか得したい気持ちは分かりますよ、私も一緒ですから)

また、ふと忘れがちになるのですが、金銭よりもまず優先して考えるべきは、〝安心して住めるか〟ではなかったかと。。
153: 契約済みさん 
[2007-07-15 00:59:00]
ごもっともー!
154: 匿名さん 
[2007-07-15 01:01:00]
安心して住めて且つ金銭的に得するのがベストでしょう?
155: 匿名さん 
[2007-07-26 01:07:00]
実際ここの売主の物件は中古では売りづらいでしょう。
156: ご近所さん 
[2007-08-02 02:28:00]
↑見事に、無視していますね。
157: 匿名さん 
[2007-08-02 10:06:00]
無視するというか、話を広げる意味が無いからでしょう
さようなら
158: 契約済みさん 
[2007-08-06 23:18:00]
155?
159: 匿名さん 
[2007-08-25 12:51:00]
いろいろ非難されているようですが、このマンションは冷静に考えると結構いいMSなのでは?

値段も旧価格だし、そんなに捨てたもんじゃないと思うのですが。。。
160: 周辺住民さん 
[2007-09-29 00:01:00]
販売戸数が17戸。
残念ながら増えてしまいました・・・。
施工が違っても、三重県での三交不動産
が起こした事例は影響したんでしょうね。
惜しいですね!
161: 周辺住民さん 
[2007-10-03 22:32:00]
広告によって販売戸数8戸だったり、17戸だったりバラツキがありますね。

先週から入居開始されたようですが、中層階の方は手すりにいろいろ干していますね。
このマンションもそうなってしまうのでしょうか・・。
完成時のツルンとした外観はなかなか、と思っていましたが。
162: 購入検討中さん 
[2007-10-04 17:17:00]
この物件のファシリティ、静かな周辺環境などは気に入っていますが、転勤族なので中古リセールバリューが気になっています。
懸念点は三交不動産のブランドイメージ毀損と学区のことですが、ブランド毀損については値引きで納得するしか無いのかなと思っています。

一方、学区は中央区民だから大戸小−与野南中になり、通学距離も遠く親の立場としてやや不安感があります。
また、この界隈では常盤学区が格別に人気評価が高く、中古物件チラシでも常盤学区ということはセールスポイントになっています(それだけ常盤学区指定で買う人が多いです)。どうも学区がネックとなって中古に出すときに不利になるんじゃないかと思ってしまいます。ファミリー向マンションは子供の教育環境って大きな要因ですからね。
物件至近に常盤北小−常盤中があるので本当に惜しいです。
もし、この物件から常盤学区に通える裏技があれば購入に向けて大きく前進するのですが、どなたかお知恵がありませんでしょうか?
163: z 
[2007-10-04 17:49:00]
賃貸で安いところかりて名目上の住所を作りだすとか。
学校は常盤と比べたらそもそもどこも買えないかな。
学校のレベルよりむしろ距離に問題あると思う。
164: 物件比較中さん 
[2007-11-13 23:19:00]
ここって相当キャンセル出たのでしょうか?
三重の件の影響?
個人的にはあまり影響ないかと思っていましたが、今までにない値引きを提示されましたが・・・
何か逆に怖くなりました・・・
165: ご近所さん 
[2007-11-14 00:52:00]
新聞広告には、販売事務所に使っていた部屋と言う事で、結構割り引いて載ってましたね。
もう完成してるし、まだまだ周辺にマンションがいっぱい販売されてたり計画されていたり、
早く売り切ってしまいたいんでしょうね。
学区が近くの常盤北小に行けるんだったら、結構売れてたと思う。
166: 購入検討中さん 
[2007-11-14 12:32:00]
>165さん

ちなみにおいくらでのっていましたか?
教えてください。
167: 165 
[2007-11-14 13:01:00]
> 166さん

ごめんなさい、広告を既に資源ゴミで出してしまったので、いくらがいくらになったのかはっきり覚えていません…
(先週土曜日の新聞に、折込チラシとして入っていました)

ただ、公式HPにも今週末にモデルルームで使っていた住戸を限定販売って載ってますね。

ですので、詳しい価格は覚えてないのですが、結構安くなってたと思います。(モデルルームで使用していた部屋だからでしょうけど…)
168: 匿名さん 
[2007-11-14 13:37:00]
>>162

私は10年前に常中に通ってましたが、当時から学区外に住んでる人が
わざわざ学区内にアパートを借りて通ってましたよ。

高校に進むにあたっても優遇されてましたし、やはり学区は大切ですよね。

特に当時、与南はイメージが凄く悪かったので…。
169: 周辺住民さん 
[2007-11-14 14:14:00]
20年前だと大戸小から常盤中に行く人結構いた。
賃貸の人とかは引越し、実家が商売やっていてそこに住んでいなくても
住民票移したりとかありましたね。
南中は大戸小、南小、鈴谷小の学区からなのですが中1になると
大戸小、南小の良家の子も感化されて、ちょい悪になったりしたも
のでした。今は埼京線も出来て非常に不動産価格も上がったので
そういう、ちょい悪のイメージは当てはまらないと思いま
170: サラリーマンさん 
[2007-11-17 00:20:00]
>166さん

4060 → 3800
171: 匿名さん 
[2007-11-17 00:29:00]
>>169
3年前も与野南はワルとして有名でしたよ。
172: ご近所さん 
[2007-11-17 12:18:00]
あはは、うそでしょうー
173: ご近所さん 
[2007-11-17 14:41:00]
>>171
>>172

うちの子は、3年前中学生でした。ギリギリ常中学区に住んでました。

やはり悪まではいかなくても、与南はチョイ悪な印象でしたね。
私立の学校の説明会なんかに行くと、常中ってだけでプラス評価ですし。

まったく違うところに住んでるならまだしも…
近くのいいところに行けないのは悲しいですよね。

たった3年ですけどね…その後の進路にかかわってくると考えちゃいますよね。
うちは卒業しるので、迷うことはないですが。
174: 周辺住民さん 
[2007-11-17 17:23:00]
まあ,中学が良くてもその後まったくダメな子も結構いるから
あまり早い段階で勉強に燃え尽きるのもどうかと思いますね。
175: 契約済みさん 
[2007-11-23 13:50:00]
みなさん、管理規約や使用細則を守り
これからの新しい生活を楽しみましょう。
先に入居されているみなさん
これから、よろしくお願いします。
176: 入居済み住民さん 
[2007-11-25 23:28:00]
手すりに布団などを干さないでほしいですね。
177: 入居済み住民さん 
[2007-12-17 23:57:00]
ベランダでのタバコ! いい加減にしてください!
もう耐えられません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる