住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-27 01:37:00
 

PartⅣスタートです。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27184/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-04-09 21:50:00

現在の物件
シティテラスさいたま新都心
シティテラスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩2分
総戸数: 396戸

シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪

803: 匿名さん 
[2009-02-05 06:44:00]
ドラマに出るときも『好評販売中』?の横断幕も出てるの?
804: 匿名さん 
[2009-02-05 08:05:00]
夕方〜夜にかけての撮影だから、横断幕は映ってないと思いますよ?
ライトがキラキラと、とても綺麗でしたー♪
ラフレでも一等地なら、ここのマンションは超一等地ですね。
805: 匿名さん 
[2009-02-05 09:17:00]
新都心の開発には国の意向があったんですけどね。
それに伴い合併するという話になりました。
806: 匿名さん 
[2009-02-05 09:28:00]
そうそう、ウィキペディアに今後の再開発なども色々載っていますよ。

さいたま新都心は、東京特別区以外で、首都を補完し地域の中心となるべき都市「業務核都市」に、旧大宮・浦和地区が指定されたことにより、両市の間にあり、1984年(昭和59年)に機能を停止した国鉄大宮操車場の有効活用として、政府閣議決定により再開発・土地区画整理事業が行われたものである。2000年(平成12年)5月5日に「街開き」が行われた。埼玉県内では大宮駅周辺と並ぶオフィスビル街として知られ、さいたま市も主要ビジネスエリアとして企業を誘致している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E6%9...
807: 匿名さん 
[2009-02-05 12:08:00]
地域別価格表

selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.html


31位さいたま市浦和区
48位さいたま市大宮区
51位川口市
58位志木市
61位さいたま市中央区

浦和、大宮とさいたま新都心・北与野では住んでいる購入層が違いますね

快速は止まらないし、デパートもないさいたま新都心が小新宿って・・
808: 匿名さん 
[2009-02-05 12:19:00]
再開発される前を知っている浦和出身の者ですが、以前の何もない所からあれだけ変われば、今は魅力感じてますよ
809: 匿名さん 
[2009-02-05 12:46:00]
貨物操作場から本当にきれいになったよ。新都心は埼玉県のなかでは
安定した人気と発展を期待できると思う。
このMSはともかく、いいところと言えるんじゃない。埼玉限定なら。
ダメなら具体的にどこのエリアがいいか教えてほしいな。
急成長する三郷とか越谷かな。私は特にいいと思わないけど。
810: 匿名さん 
[2009-02-05 13:35:00]
浦和も私が生まれてすぐのころは、凄いものでした。

今は文教都市とか浦和ブランドとか言われてますが、変われば変わるものです。

さいたま新都心はまだまだ発展していくように思います。

私はちなみに全く発展しない田舎に家を買いました。

このマンションは買えるものなら買いたいです。
811: 匿名さん 
[2009-02-05 18:27:00]
>>807
『新築マンションの平均坪単価を市区町村単位でランキング』したものなんですね。
前年の数字だと新都心が坪203万で川口より上位だったり、結果は毎年まちまちのようですね。
浦和は平均坪単価で237万もするのかぁ。このマンションの坪単価とちょうど同じくらいですね。

もちろん大宮や浦和より都会だなんて誰も思ってはいないと思いますよ?
新都心は2000年に街開きがされて以来、もの凄いスピードで発展している街ですから、今後の発展も大いに期待できる街だと解釈しています。お国の息もかかっている事ですし。
812: 物件比較中さん 
[2009-02-05 18:30:00]
>>809
ダメとは言ってないんですが……。
「都会的」と言われたら、それはないでしょう、と
言っているんですけれども。キレイになったんだろうと
思いますし、これから発展するかもね、とも思いますよ!

ただ、私は「駅前だけ突然、人工的」な感じが苦手です。
もちろん、こちらのマンションの敷地計画や開けた眺望、
とても素敵だと思います。ですから、真剣に検討していました。
その結果、二重床、ペアガラスではない&駅が好みじゃない
&それを我慢して買うには値段が納得できない、という
3つの理由で見送ることにしました。
同じ値段なら、埼玉なら新都心より浦和のほうがいいな、という
結論です。しかし、浦和でこちらのマンションほどの眺望が
期待できる物件はありませんし、街がゴチャゴチャしている
といったら、ゴチャゴチャしています。それでも浦和に
しようと思ったのは、ほんとに単に好みの問題です。

三郷や越谷は……比較対象になる街ではないと思います。
813: 匿名さん 
[2009-02-05 19:09:00]
そうですか、では浦和の良い物件に出会えるといいですね。
平均で237万ですから、かなり予算を上げるか、部屋を狭くするか、駅から離れるか、
どれを妥協するかが悩みどころですね。
814: 匿名さん 
[2009-02-05 19:45:00]
浦和もいいですね。不便なところに住んでしまった友人が、どんどん浦和に戻っています。

浦和もさいたま新都心もいいところですよ!
815: 匿名さん 
[2009-02-05 19:50:00]
新都心より浦和がいいって人は実際済んだことある人か
小中学校が旧与野で遠い目で浦和を見ていた人じゃないかなぁ。
今はどっちもいいところだけど、どっちかといったら上記に
あてはまる人は「浦和」に行ってしまうんだよな。
816: 匿名さ 
[2009-02-05 22:29:00]
>>815
何かこじつけのようなものを感じるのですが
では浦和よりさいたま新都心がいいと思う理由は何ですか?
817: 匿名さん 
[2009-02-05 22:45:00]
好きなら良い。それだけ。価値観の違い、置かれている立場によって変わる。無理に比べてもすれ違い便乗した冷やかしが加わるだけだろう。
818: 周辺住民さん 
[2009-02-05 22:47:00]
浦和浦和とおっしゃる方が多いですね。
819: 匿名さん 
[2009-02-05 22:56:00]
なら浦和行け。新都心のスレに来るな。
820: 匿名さん 
[2009-02-05 23:08:00]
価格がもう少し買える価格ならいいのですが・・

何年も先に価格が下がったら中古で買えたらいいのに。
821: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 23:30:00]
画材は、マンションの説明書類のファイルにキッチンの品番がありますので、それを告げるだけです。
822: 匿名さん 
[2009-02-05 23:57:00]
駅前だけ突然と言うのは無理に開発したからです。でも将来はもう少し良くなると思いますが、比較にはなりませんが新宿の西口奥の副都心も最初は何も無い確か淀橋浄水場の跡地に無理やり開発したと覚えています。できた頃は都庁や住友ビルまでとかケイオウプラザホテルが遠く感じて大変でしたがどんどん開発されるうちに普通になってきましたよね。
だからここだってもしかしたら将来さいたまを代表する都会になるかもしれませんよ。
浦和のあの駅前のごちゃごちゃから比べれば良いんじゃないですかね別に快速とかが止まらなくても。車で移動すれば良いのですから。
823: 匿名さん 
[2009-02-06 00:09:00]
新宿を例に出すのはナンセンスですよ それに新宿の駅近って住めるところですか?

さいたま新都心も駅近はオフィスビルが乱立していて住むのには?ですが、埼玉の中ではいい街でいいんじゃないでしょうか!?

>>822
浦和のあの駅前のごちゃごちゃから比べれば良いんじゃないですかね別に快速とかが止まらなくても。車で移動すれば良いのですから。

なんか必死すぎて可哀相な気がします

さいたま新都心が坪単価も上がり、埼玉を代表とする都会になるといいですね
824: 匿名さん 
[2009-02-06 00:14:00]
別に必死ではなく、客観的な事実を述べているだけです。もちろん新宿の副都心とは比較で組ませんがたとえです。ご心配なく。
でも本当に浦和よりは良いと思いませんか?別に坪単価なんてどおでも良いのです。住み易ければ。何か勘違いされているようですね。売って利益を上げようなんて考えてもいませんので。
825: 匿名さん 
[2009-02-06 00:17:00]
さいたま新都心、実際住み心地はどうなのでしょうか?

コクーンにも最近全く行かないので様子もわかりません。

子育てはしやすいですか?

トータル的に住みやすい場所を探しています
826: 物件比較中さん 
[2009-02-06 00:26:00]
>>822
西新宿と比較されていたのですね……。
「発展」した今でさえ、西新宿のような街には住みたくないですが、
それはそれとして、西新宿にビルが出来て都庁が出来るまでの
時間を考えると……相当、長い時間が必要じゃないですか。
将来、発展するかどうかはもちろん大切ですが、
「今」あるいは近い将来の姿も大切じゃないでしょうか。

ともあれ、当初の価格のままだったら、構造に難あり&間取りが
つまらなくても、日当たりや駅からの近さ、眺望などの
メリットから十分に納得できたので、購入した可能性もあります。
グズグズしている間に(経済危機の行方が見えなかったので)
価格が上乗せになってしまったので、価格が戻らないかなあ、と
思いつつ、ずっと注目していました。
100%の物件なんてないのですから、妥協点をどこにするか、
考えていたということです。で、この物件に5000万出すなら
別の物件に出したいな、という結論に至ったわけです。
我が家にとっては、価格と物件のバランスに納得できなかったです。
眺望やお庭はとても魅力的なので、後ろ髪はひかれますが。

真剣に検討していた人間ですので「やめた」理由も書いてから
スレを去りたいと思いました。長文で失礼いたしました。
827: 匿名さん 
[2009-02-06 07:14:00]
折り込み広告に価格帯が出た。
828: 匿名さん 
[2009-02-06 08:16:00]
>>821
面材はリンナイのものでないですが、キッチンの型番で分かるのでしょうか?
オリジナルで他社に発注している化粧版だそうなので、化粧版の型番がないと無理かと。。
829: 匿名さん 
[2009-02-06 11:50:00]
サクラディアが中古板にできてましたが、そこにこんな記載がありました。

>今月で竣工後1年を経過して中古となりました、中古といっても未入居の新古です。

>新築マンションの定義

>青田売り(新築マンション):販売開始から竣工日までに契約したマンション
>完成在庫(新築マンション):竣工日以降、1年未満の売れ残りマンション
>完成在庫(新古マンション):竣工して1年以上の未入居マンション

シティテラスも、中古(新古)マンション、っていう扱いなんでしょうか?
竣工は2007年12月でしたよね?

ちょっと悲しいです…
こんなにかっこいいマンションなのに…
830: 匿名さん 
[2009-02-06 12:46:00]
通常2年で中古です。
ローン及び不動産取扱い上では2年です。
建築上では1年だったかな。
831: 匿名さん 
[2009-02-06 13:51:00]
中古になったらどのくらいの値段になるのでしょうか?
832: 匿名さん 
[2009-02-06 17:38:00]
2年以内にはさすがに売り切るでしょう?
833: 匿名さん 
[2009-02-06 22:43:00]
でもなぜ皆様はそんなに売れ残りがある事が気になるのですか? 不思議です。中古だとか新古だとか。まさか万が一の大幅な値下げを期待しているのですか?
834: 物件比較中さん 
[2009-02-06 22:49:00]
いや、万が一っていうか、もう大幅に値下げしてるしw
気になるのですか?って、さらに安くなるのがわかっている物件、
わざわざ高値で買いたくないでしょ。
それとも、言い値で買っちゃったんですか? だとすれば、
あまりに相場がわかってなさすぎですよ。
835: 匿名さん 
[2009-02-06 23:15:00]
しかしその分早く入居できたわけだし、納得して購入したのであればOKじゃないですか?
836: 匿名さん 
[2009-02-06 23:44:00]
>>834
何様?
残念ですがここは値引いてませんよ。
837: 匿名 
[2009-02-06 23:47:00]
入居されているかたには大変申し訳ないと感じますが、もし自分達にも買えるチャンスがあるならと思う気持ちも理解して頂けないでしょうか。
838: 物件比較中さん 
[2009-02-07 00:01:00]
ここは在庫かなりありますよ。。私は実際値引きをにチラつかされましたけどまだ様子をみているところです 
入居されている方には残念ですが、値引きは時間の問題だと思います まぁ体面上おおやけには値引きはいわないでしょうけど
839: 匿名さん 
[2009-02-07 00:24:00]
SFの第3四半期決算でマンション販売好調、その理由は、格安のシティタワー品川って書いているから、マンション販売好調の手法は分かっているんじゃないかな?
その土地で検討する購入者層が安いと思える価格にすればマンション販売は好調になる
シティタワー品川は都から販売価格絞られたけどこの手法をこれからいろいろなマンションで使ってくるんじゃないかな?
840: 匿名さん 
[2009-02-07 07:47:00]
シティタワー品川は、定借(70年)じゃなかったですかね?
入札時に販売価格とかを含めての事業計画も出していたので、
その後のマンション価格の上昇がありながら「価格を上げられなった」と
聞いています。

そういう物件を例としてあげるのもどうかと思いますが…
841: 匿名さん 
[2009-02-07 08:02:00]
>その土地で検討する購入者層が安いと思える価格にすればマンション販売は好調になる

果たしてそうでしょうかね?
安かろう悪かろう、居住者も質が悪かろう・・・になりそうなのでわたしは嫌ですけど。
マナー違反者がいたり、なにか事件があったときなどに、地域住民に「ああ、あの安マンションの住人でしょ?」とか言われたくないですし。
購入層のターゲットを決めることが重要なんじゃないですか。
842: 匿名さん 
[2009-02-07 09:28:00]
そのお気持ちわかります。新興住宅に移り住んだところ、モラルのない人だらけでがっかりし、マンション買い替えを検討しています。価格の低いかたほど低レベルです。しかし買い替えとなると高額な物件は買えません。私はそんな低レベルの住民には絶対なりませんしに、高額な物件に住んでいる住民のかたがいる所を検討したいです。
843: 匿名さん 
[2009-02-07 09:47:00]
ヒューザーのマンションのことを思い出してしまった。
安かろう悪かろう・・・まさに。
そのおかげで建築基準法や審査が厳しくなったので、現在の購入(検討)者にはよいことといえるでしょうか。

安いマンションにはなにか理由があると考えるのが普通の消費者。
安けりゃいいなんて、スーパーのタイムセールじゃないんだから、そんな安易な考えでマンション購入(検討)するような人とはいっしょに暮らしたくないですね。

不動産には『わけなしのお買い得物件』はないというのがセオリーです。
844: 匿名 
[2009-02-07 10:10:00]
↑と高値つかみしちゃった人が言ってます。
845: 匿名 
[2009-02-07 10:32:00]
マンションの価格はほとんどの場合適性だと思うのですが。違うのですか?
今不動産不況で売りきるためには価格を下げるしかない、そんな状況なのですよね。

不動産価格は時代も左右するのでその時に応じて納得するしかないのですよね。

早く不動産のことを忘れて違うことに何か打ち込みたいです。
846: 匿名さん 
[2009-02-07 11:07:00]
まさにそのとおりですね。
相場より安い物件にろくなものはありません。
少しでも安く買いたい気持ちは分かりますが、いつまでもそんなことを言っていると一生買えないですよ〜。
時流で相場は変わるものですが、相場よりお買い得と思える物件に良い物件なんてありません。
安いというだけで飛びついたマンションで果たして満足ゆく暮らしができるのでしょうか。
それとも「まぁ安かったからしかたないか・・・」と自分を慰めて一生過ごしますかね。

しいて言うなら相場・時期を読めるかどうかが全てでしょう。
要は価値観の問題です。
欲しいとき・必要なときが買い時ともいいますよ。
847: 匿名 
[2009-02-07 11:26:00]
そうですね。その場所にあった相場を見極めないと確かに満足のいく物件は得られないですね。
848: 匿名さん 
[2009-02-07 17:17:00]
841-843様、まさにその通りだと思います。安ければ安いほど色々な方たちが入居なさりますし、それに安かろう悪かろうは結構当たっていると思いますが。
849: 匿名さん 
[2009-02-07 17:45:00]
マンションは出入りが激しいですし、中古で売っていく人も結構います。
購入層が「高い」のは最初の時じゃないですかね。「高い」=モラルや
教養があるとも言い切れないでしょうし。
また、子供がいるMSは結果として多少規律は崩れます。

高い理想を持つ人は、一戸建てがいいと思いますね。8000万あれば。
850: 匿名さん 
[2009-02-07 18:10:00]
戸建だって同じこと。
いい土地といい家は高い。
851: 匿名さん 
[2009-02-07 18:18:00]
同感です。それは本当のことです。実際に経験しないと分からないです。勝手に子供を敷地に侵入させたりするんですよ。しつけがされていない人が多いです。
852: 匿名さん 
[2009-02-07 18:22:00]
安い家の話です
853: 物件比較中さん 
[2009-02-07 19:39:00]
高い物件を買っていても、非常識な人もいるし、安い物件を購入しても、自分のライフスタイルを
家でなく別で設定している人もいるので、価格で人間性を計るのは難しいですよ。

話は変わりますが、マンションパビリオン行ってから、営業さんから一回しか連絡来ないんですが、ここは順調なんでしょうか?

DM来ても、直接の交渉は来ないです。
買う気無し、と見られたかな?

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
855: 匿名さん 
[2009-02-07 22:02:00]
普通買う気あるなら自分から動くでしょうに
856: 匿名さん 
[2009-02-07 23:18:00]
安かろう悪かろうは確かに存在するが、高かろう悪かろうもある。
ここは、高かろう普通。ってところ。
857: 匿名さん 
[2009-02-07 23:29:00]
高かろう普通ですか。
とはいえ、場所は仕様でどうにかなるものではないですよ。
仕様が気に入らない人は場所を妥協すればよろしいのでは?
某バス便大規模マンションなどは、場所さえ妥協すれば仕様も価格も手ごろでしょう。
自分なら場所をとりますけど。(ここじゃないですけどね)
858: 物件比較中さん 
[2009-02-08 01:29:00]
サクラディアを行っています?あそこは、確かに部屋の仕様や共有施設などは充実していますね
自分のライフスタイルとして何を重視するか比較整理するにはいいかもしれませんね。私は少し
場所は妥協しても、施設や環境のいいところを検討したいと思います。
859: 匿名さん 
[2009-02-08 01:44:00]
自由じゃない?
でも安かろう良かろうは無いと思う。みな値段相応。
860: 匿名さん 
[2009-02-08 09:22:00]
ここは高かろう悪かろうじゃないの?
少なくともこの土地でこの価格出すなら仕様はもっといいはず
営業も埼玉でこの値段で売ることを躊躇してるとか?<連絡なし
今後の価格調整というか売り出し価格に戻すことも考えると購入希望者が自ら望んで買ったというスタイルが必要なのかな?
861: 匿名さん 
[2009-02-08 09:28:00]
>>860
そう思っているということは結局今の価格では
買う気が無い=買えないということでしょ?
だから連絡が来ないのでは?
少なくとも、悪かろうではないです。
862: 匿名さん 
[2009-02-08 10:12:00]
もしかしたらさいたま新都心が、すごく値打ちのある土地になると見越しての価格なのかなあと。有り得ませんか?
863: 匿名さん 
[2009-02-08 10:40:00]
なるほど、将来への先行投資というわけですね。
全く無いとは言いきれないと思いますよ。

>安かろう良かろうは無いと思う、みな値段相応
まさにですね!
864: 匿名さん 
[2009-02-08 10:49:00]
長谷●のような一重床じゃないですよね?
865: 匿名さん 
[2009-02-08 12:28:00]
高かろう悪かろうという評価をしている方がなぜ営業の連絡を待つのでしょうか?
そのような物件は、購入検討者なら完全に候補から外します。
連絡を待つということは、何らかの魅力を感じているか、価格の折り合いがつかないか、ただの荒し投稿かのいずれかでしょう。

わたしは時期が合わなくて(ちょうど住友が売り止めした時期でした。住友の販売方針には今でも疑問を感じています)他のマンションを購入してしまいましたが、このマンションは不十分な部分を差し引いてもやはり魅力的だと思っています。
そのあたりは価値観の問題なので一概には言えないことですが。

ペアガラスや二重床にこだわっている方、実際に住む上ではあまり関係ないですよ。
ペアガラスは、現居住者の方が結露は無いといっているので日常生活上支障ないと思われますし、二重床も、これは運としかいえないと思います。
うちは現在二重床ですが、上のドスドス音が響くので日常生活するうえではむしろデメリットと感じています。
リセールバリューを期待しても、実際に不動産屋に聞いたところ、広告の文面をにぎやかにできる程度で、約定価格じたいは大して変わらないとのことでした。

中古を探す人は、1に場所、2に広さ・間取りで、それが予算に合うかどうかでさがすことがほとんどで、二重床でペアガラスの物件を限定で探すという人はいないそうです。
二重床やペアガラスを売りにして価格を上げるのは新築のみだそうですよ。

長くなってしまいましたが、結局は価値観の問題なので、自分の条件に合致しなかったからといって極端な書き込みをする行為は慎しみましょう。
866: 匿名さん 
[2009-02-08 12:39:00]
↑質の悪い二重床にお住みなのですね
今売られてる高級マンションは二重床は常識です
ここの価格は立地をふまえても割高です。
867: 匿名さん 
[2009-02-08 13:00:00]
まあまあ、ひとによってお財布事情は様々ですから、

割高と思わない人もいるから居住者がいる訳ですよ。
868: 匿名さん 
[2009-02-08 13:07:00]
>>866
じゃぁ割高じゃないマンションって例えばどれ?
挙げてみてよ。
どのスレでも割高割高って言葉ばかりで、もぅ聞き飽きたわ。
頑張って貯金しなされ。
869: 匿名さん 
[2009-02-08 13:20:00]
同じ時期に売り出して、すでに完売している物件じゃないでしょうか?
ここが売れてない理由の1つに割高であるのが大きいと思われます
870: 匿名 
[2009-02-08 13:25:00]
マンションを売るほうも商売なのだから自分の会社の言い値で売りたいでしょうし、買いたい人は少しでも安く買いたいし。商売って難しいですね。景気がよければこんなこともなくスムーズに住宅も売れるのでしょうか。
871: 匿名さん 
[2009-02-08 13:28:00]
それってタワーですか?
今はタワマン人気ありますからね。
でも住んでみてからの苦情というか、不満が絶えないのは、
結局満足度に欠けるという事じゃないかな。
結果、あなたの言う「割高」だったという結果になりません??
クレームや揉め事は無い方がいいですよね。
872: 匿名さん 
[2009-02-08 13:30:00]
871は869さんへ、です。
873: 匿名さん 
[2009-02-08 14:29:00]
2007年、2008年に値付けまたは価格変更(アップ)したマンションはやっぱり割高じゃないのかな
これが、今後も価格が上昇していくのであれば割高じゃない
そういう意味では、今後、ここが元の価格に戻すのなら、今の値段は割高になるんじゃないかな
買いたい人が許容できる場所で今年下期以降に出てくるマンションがあるならここは割高だと思うし
ここしかなく今後も価格が下がらないと思うなら後々高く買ったと思うこともないから買ってもいいんじゃない
ただ先に買った人より多く頭金入れたのにローン残高が同じとか先に買った人の方が早くローンが終わるってうらやむことがないよう先に買った人を見ても許容できる大きな懐で買わないと一生つきまとうからね
いろいろな嗜好とか考えがあるからそれぞれの判断でいいんじゃないの
ちなみに都内の70㎡の平均価格はこんな感じ
01年 4569万円
02年 4507万円
03年 4735万円
04年 4565万円
05年 4930万円←この価格を待つか
06年 4958万円
07年 6014万円
08年 6200万円←ここの価格で買うかどうか
05年以前より今の経済は悪いよね
874: 匿名さん 
[2009-02-08 15:54:00]
>>866
感じわるいですね。質に関係ないでしょう?>>865さんは二重床の音の問題は運だって言っているのに。
875: 匿名さん 
[2009-02-08 16:29:00]
とにかく価値観の違いなんですから、高いと思えば候補からはずしOKと思えば購入を真剣に考えればいいのですからあれやこれやと購入もしない方が議論しても始まらないのでは???意味ないですよ。
876: 匿名さん 
[2009-02-08 16:33:00]
その通りですね
877: 匿名さん 
[2009-02-08 17:54:00]
3月決済なのでこれから値引き始まります

もう水面化では動き始めているよ
スミフにかぎらないけど在庫数かかえすぎていて、今ある物件を片付けるのにどこも必死です
878: 匿名さん 
[2009-02-08 18:39:00]
決済?決算でしょ?
本気の検討者は各自で営業と相談しているから余計なお世話。
割高論も値引きの件も、そもそも価値観が違う者同士がやいやいいってるので、どこまでいっても平行線で、無意味です。
879: 匿名さん 
[2009-02-08 19:05:00]
まさにその通りです。
880: 匿名さん 
[2009-02-08 19:18:00]
この物件は欲しい人にとっては魅力的な物件なんでしょうね。
881: 匿名さん 
[2009-02-08 21:00:00]
多少は買う人がいないと営業の存在意義がなくなっちゃう
検討している人は早めに買ってあげてください
早めに買った人は値引きなしは今の環境下でということで将来を約束するものではないと理解しておいてください
後から買っていろいろ言われるはイヤだ
882: 匿名さん 
[2009-02-08 21:24:00]
日本のかた?ですか?
883: 匿名さん 
[2009-02-09 00:02:00]
なんだか、安売りされたくないと願っている住人・営業とその他の人とのバトルみたいだ。

まあ、あせらない人は静観すればいいんじゃないかな。
時間がたてば値下がるでしょうし、他の良い物件も出てくるでしょう。
884: 匿名さん 
[2009-02-09 00:20:00]
そろそろ、中古板にスレッドを立てられるぞ。
サクラディアみたいに。
885: 匿名さん 
[2009-02-09 08:07:00]
>もう水面化では動き始めているよ
>>877 さんの書き込みが本当なら、

静観している場合ではない。

即、MRに行って様子を窺わなくては。

真実は自分で出向いて確かめるしかないな。
886: 匿名さん 
[2009-02-09 09:44:00]
もし本当に安くなって購入したとして、安くなる前に購入したかたに白い目で見られるのは嫌だなあ。

住民間格差があるのはしょうがないとしても、こちらの掲示板のやり取りを見ていると、凄いことになりそうな予感がします。安くなったとしても何十年もたって、先住民が中古に出して新旧入り混じった頃が無難かも知れませんね。

でもやっぱり中古より新築がいいなあ。
887: 匿名さん 
[2009-02-09 10:12:00]
住民ですが、もし今後値引きが始まって、いくらか安く購入される方が入居しても
何か言う筋合いでは無いですし、入居者さんは歓迎しますよ?
値段は自分で納得した値段ですから。
購入者に罪もないのに、白い目で見る?意味が解りません。
羨ましくて僻む人が居るという発想でしょうか。
逆に僻む方が周りに白い目で見られると思いますが。
888: 匿名さん 
[2009-02-09 12:20:00]
早く完売するといいですね。そうすれば入居者が何も言われず静かに暮らせるはずですからね。

実際にはみんな自分の生活に忙しく、マンションが売れた売れないなんてあまり気にしている人はいないでしょう。

住めば都でどの家、マンションに住んでも自分なりに納得しなければ。。。
889: 匿名さん 
[2009-02-09 12:36:00]
でも横断幕やらのぼり、無愛想なすみふ営業が我が物顔で出入りする現状は早くどうにかならないかな?本気で期間限定ならエントランスロビーに事務所構えてとっとと売り切って欲しい。エントランスロビーは管理組合に使用料払う前提だけどね。
890: 匿名さん 
[2009-02-09 14:03:00]
そお言えばコンシェルジェの女の方に比べれば無愛想ですね。売ってしまえばただの住人だからじゃないですか?
891: 匿名さん 
[2009-02-09 22:01:00]
もともと安く買っている人が大半だから安く買っても怒る人はいないと思うよ
892: 匿名さん 
[2009-02-09 22:35:00]
価格見直しのために販売中止して値上げした。値上げ後の価格で焦らされて待たされて、買った人もいます。新聞広告みたかぎりでは安くなっていない。ただ当初価格にはなるんじゃないかな?甘いかな?
893: 匿名さん 
[2009-02-09 23:35:00]
他人の購入価格なんて誰も気にしないと思いますよ〜。
なにより時期が違いますし、同じ部屋は一つとしてないのですからね^^
894: 匿名さん 
[2009-02-10 00:05:00]
気にするならイーストを安くかったら?
きっと周りも同じ値段で買った人ばかりだよ
ただ恐いのはイースト派とウエスト派の派閥ができそうなんだよなー
イーストの子と遊んじゃいけないって言ったでしょ!
なんてのは考えすぎかな^^;
895: 匿名さん 
[2009-02-10 00:15:00]
もしかしたらあるかも知れませんね。
896: 匿名さん 
[2009-02-10 07:37:00]
そんなことあるわけないでしょう、せいぜい100〜300万程度の差ですよ。
897: 匿名 
[2009-02-10 08:27:00]
良かった。心配してしまいました。
898: 匿名さん 
[2009-02-10 08:33:00]
なんだか、人より少しでも安く買いたいという思いの強い方達って、
何か後ろめたい気持ちがあるのか、「派閥ができるのでは?」とか、
「何か後ろ指さされるのではないか?」なんて余計な心配ばかりしているんですね。
驚くほどネガティブな発想、しんどくないですか?
893さんの仰る通り、一つとして同じ部屋は無いですから、
どうぞ気に入ったお部屋を納得のいく価格で購入して、堂々とお過ごしくださいな。
899: 匿名さん 
[2009-02-10 08:41:00]
とてもしんどいです。
900: 匿名 
[2009-02-10 08:55:00]
↑ なんかかわいそう…
901: 匿名 
[2009-02-10 09:23:00]
同情するなら金をくれっていう心境ですよ。
902: 匿名さん 
[2009-02-10 10:56:00]
なんだか自意識過剰の検討者が多いですね。
人の購入価格なんて誰も気にしませんから。
購入価格よりもマンション生活で気にしなければならないのはモラルやマナーについてですよ。
その辺は大丈夫ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる