新日鉄興和不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「【正式名称:武蔵浦和 SKY&GARDEN】武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト(旧称:武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 【正式名称:武蔵浦和 SKY&GARDEN】武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト(旧称:武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-01 19:58:23
 

建設中プラウド武蔵浦和タワー裏の
フットサル場にコスモスイニシアが
61階建てマンションを建設します。

プラウドと比較するマンションですか?

どなたか情報ありますか?

武蔵浦和スカイ&ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.55平米~97.90平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱商事
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
媒介:長谷工アーベスト



【物件情報、タイトル等に誤りがありましたので、修正いたしました。管理担当20130117】

【正式名称が決まりましたのでタイトルを修正しました。2013.11.10管理担当】

[スレ作成日時]2007-09-18 00:37:00

現在の物件
武蔵浦和SKY&GARDEN
武蔵浦和SKY&GARDEN  [【先着順】]
武蔵浦和SKY&GARDEN
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
総戸数: 776戸

【正式名称:武蔵浦和 SKY&GARDEN】武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト(旧称:武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)

851: 匿名さん 
[2014-05-27 20:54:21]
適正価格にしないと売れないよってとこだよ
852: 匿名さん 
[2014-05-28 21:03:35]
武蔵浦和は、既に人気のエリア。
震災復興、エネルギー不安、オリンピック、公共事業投資、
消費税の影響により、資材、輸送、労務不足で、工事費は、
高騰してます。既に着工しているとものと今年の末頃に着工
するものを比較すると面白いですよ。さらに高騰!
適正価格とは、その時代の需給バランスで決まります。
今は、報道が買え控を話してます。
今後、相続税の基礎控除額も大きく減ります。
今後の経済対策と消費税10%になる頃には、一般市民は買え
ないでしょう。
853: 匿名さん 
[2014-05-28 22:15:22]
当物件を一時検討していましたが、不安要素が多く見送りしました。やはり共有施設の管理費負担や騒音は大きなネックでした。ここを売り切るのには相当苦労するのですかね。
854: 匿名さん 
[2014-05-28 23:24:49]
赤ちゃん連れでくつろげる、"おいしい"カフェがほしいな。
"おいしい"がポイント。
おうちに閉じこめられたくない。
子育てが楽しい街にしてほしい。
855: 匿名さん 
[2014-05-29 09:16:21]
カフェみたいなのできるんじゃなかったっけ?

管理費かかるけど共用施設いっぱいあるし、武蔵浦和の子育て環境はいい方だと思いますよ。
856: 匿名さん 
[2014-05-29 09:39:53]
駅前、不動産屋おおすぎっ。
テナント個数はあるのにもったいない。
857: 匿名さん 
[2014-05-30 15:08:21]
ここは子育て環境的には良い方じゃないですか?
南区役所が入っているところに子供が遊べる施設があるみたいだし。
けっこうこの辺り、子供を連れたママさんグループが平日昼間はお茶しているところを見かけますよね。
カフェはもっとあってもいいのかもしれない。
親子カフェみたいなものがあったら流行りそうなんですよね。
858: 匿名さん 
[2014-05-30 17:23:04]
でも、保育園は、激戦区ですよね?認可保育園に入るには、相当点数が高くないと入れないイメージなのですが、実際は、どうなのでしょう?
859: 匿名さん 
[2014-05-30 18:19:47]
この駅周辺にもフードコートのある飲食店街がほしいな~。
860: 匿名さん 
[2014-05-30 18:51:20]
武蔵浦和始め、南区の待機児童数は埼玉でもダントツです。保育園はかなりの激戦区です。
共働き子育ては厳しいでしょう。
861: 匿名さん 
[2014-05-30 19:45:32]
確かにこども連れのママさんはたくさん見ますね。でも、全員とは言わないですが、我が物顔のママさん多いです。
自転車マナー悪かったり、店もグループで占領されて
たり…。
862: 匿名さん 
[2014-05-30 19:53:21]
これだけの規模になると、ママ友の中で序列ができそうですね。。
863: 匿名さん 
[2014-05-30 22:35:30]
>>861
スレちだが、女性にはうかつに注意できないですねー。
こっちが正義でも、ぎゃく切れでチカンや変質者あつかいされたらいやだし、不愉快だし。
女性相手は「さわらぬ何とかにたたりなし」を決め込ませていただいてます。
864: 匿名さん 
[2014-06-01 17:06:15]
楽しいのもわかるし、大変なのもわかるけれど、マナーくらいはちゃんとしてほしいですねぇ。
同じ女性ですけど、集団となると苦手なもので。

なので、共用施設はどうなのかしらと少し心配です。
素敵な施設がたくさんあるようですけれど。
お仲間やお友達ができれば別ですけど、そうでないとあまり利用しないかもしれません。

ライブラリーくらいは利用しても良いかと思うのですけど、はたして読みたい本があるのかどうか。
それらの施設には費用がかかっていて、それを払うのだなと思うと考えてしまいます。
865: 匿名さん 
[2014-06-02 03:35:06]
駅前の南区役所に立派な図書館あるからね。
はっきり言ってライブラリすら不要ですわ。図書館以上の書数があるなら別だけど。
無駄な施設を減らして、管理費を安く抑えてほしかった。戸数が多いのに管理費割高じゃあスケールメリットがないですね。
866: 匿名さん 
[2014-06-02 07:28:43]
スーモの方で街紹介してた。
この方々は近隣住民さん?それともモデルさん?
http://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_saitamashiminami/nc_67591309/
867: 匿名さん 
[2014-06-03 08:19:17]
知らんがな。
868: 匿名さん 
[2014-06-03 08:20:47]
近隣のタワマン住民ですよ。
869: 匿名さん 
[2014-06-03 19:58:00]
>864
多分、ママ友たちか、特定の常連さんたちに占領されてしまう気が…。部外者?には使いずらそうです。
ゆっくりと共有施設を使いたいんですがねぇ。いい意味悪い意味、庶民的なマンションになりそうですね。
870: 匿名さん 
[2014-06-03 20:50:44]
ここ以外に人気化してるみたいですね♪
テレビでやってた!
872: 匿名さん 
[2014-06-04 16:50:50]
庭園に遊具をおいて、子供が体をつかって遊べるようにしてください。
873: 匿名さん 
[2014-06-04 17:33:24]
遊具で事故が起こったら誰が責任取るんですか
874: 匿名さん 
[2014-06-04 18:39:08]
夕方TVでやってた。
びっくり。いま、しゃがめない子が急増中。小さな時から体を使う環境が無いから、基礎バランスが取れないそうです。
欲しい遊具はこんなの。
http://www.taiyokogyo.co.jp/park/playset.html
か、こんなの。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140430-OYT8T50151.html
875: 匿名さん 
[2014-06-04 19:00:55]
庭園は住民でなくても自由に使えるとか。近くに住んでいますが、子供の遊び場や犬の散歩などに使わせていただきたいなと考えております。緑もあって車も通らないので安心です。陰ながら良いマンションとなるよう期待してます!
877: 購入検討中さん 
[2014-06-04 20:07:05]
とあるブログで来場者が1000組しかいないことは少なすぎると書いてました。

芸能人を起用したわりにはたしかに少ないですよね。
878: 匿名さん 
[2014-06-05 22:56:14]
庭園はベンチを置いたりする程度なんじゃないでしょうか。
公共性を高めることで、地元にここにマンションを作る事への理解を求めているという話なので、
ある程度負担があるのは仕方がないとも。
管理費は植樹の世話と清掃くらいじゃないのではないかなーと思いますが
あと他にあるんですか?
880: 匿名さん 
[2014-06-06 08:55:41]
庭園には緊急通報システムをおいてください。駅前交番に通報がいくように。
こんなの。
http://www.securityhouse.net/location/school/report/
881: 匿名さん 
[2014-06-06 12:31:30]
管理費アップに貢献しそうですね
882: 匿名さん 
[2014-06-06 20:12:36]
武蔵浦和は、駅近に公園とかがないから、ここの庭園は、住人以外の多くの人が集まるのは避けられないでしょうねぇ。
883: 周辺住民さん 
[2014-06-06 20:55:10]
庭園出来たらおじゃまします。
もちろん誰でも使えますでしょ。
884: 匿名さん 
[2014-06-06 21:27:29]
庭園だけでなく、中のギャラリーなんかの共用施設も一般に解放してますよ。
885: 匿名さん 
[2014-06-06 22:06:36]
緑の庭園、近所ですのでとても楽しみです。
庭園にはベンチをおいてください。
886: 匿名さん 
[2014-06-07 10:18:19]
購入者にはメリットが少なく、近隣住民にはメリットが多いという、公共事業のようなマンションですね。
売れないのも納得です。周辺のタワマンに住んで、ここを利用するのがよさそうです。
ここに住むのはセキュリティや管理費面で不安ですから。
887: 匿名さん 
[2014-06-07 10:23:34]
購入するつもりは全くありませんが、完成が楽しみです。
888: 匿名さん 
[2014-06-07 20:47:18]
この物件は、開発許可通す為に、居住者に負担を強いる物件になってしまった感がありますね。もう少しやり様はなかったのでしょうか。一時購入の検討していたので、その点が残念でパスしました。
889: 匿名さん 
[2014-06-07 20:53:40]
三菱にしてはかなり厳しい状況ですね。
確かに購入者にとっては盛大な施設を地域に無料で提供することになります。そこまでして武蔵浦和に住みたいかというと。。
890: 匿名さん 
[2014-06-09 14:20:35]
駅に比較的近い点と、南側のタワーの日当たりの点ではメリット。
買物も便利だし、マーレの中を通っていけるのはいいですよ。
ただやはりマンションとしてセキュリティラインがどの程度しっかりさせられるんだろう
という点はあるんですよね
利便性は高いけれど、デメリットもあるようにも思いますし。
利便性というメリットの方が多ければいいのでしょうか。
891: 匿名さん 
[2014-06-09 15:58:12]
埼玉県のマンションって去年くらいから急激に売れなくなった印象があります。
どうなんでしょうか?
892: 匿名さん 
[2014-06-09 16:41:02]
うそでしょ。信じられん
ビックリしたので紹介。
「支持層、推定した(地盤の)深さが実際と違った」って話。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140607/crm14060721220010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140608/trd14060818040009-n1.htm
893: 匿名さん 
[2014-06-09 16:56:12]
駅に近いけど(といっても唯一好条件の南棟は徒歩4分以上)ペデストリアンデッキに繋がらなくてプラウド他タワーより資産価値が大きく見劣りする点(マンションマニア氏も指摘)、ロッテ工場に隣接し臭いや騒音が気になる点、地域解放型の共用設備やオフィス・SOHO棟に不特定多数の非住民が出入りしセキュリティが不十分な点、これらが不安でお断りしました。
あと、新幹線がホームを通過するときの金属音はつらいです。
894: 匿名さん 
[2014-06-10 22:02:03]
新幹線の音は外に居てもそこまで気にならないのですが、
駅の近くの繁華街側にいるからでしょうか。

マンション現地付近だと遮るものがないのできになるものですか?

ロッテの工場は手前はアイスクリームの工場なので
においはあまり出ないのではないかという話。

奥の方のチョコレート工場がどれくらいかという感じですが
今現在も稼働しているんですよね?

自分が行った時には気にならなかったですが
日によって違ってくるのですか?
895: 匿名さん 
[2014-06-10 23:11:19]
臭いは日によって違いますよ。ただ、悪臭ではないので、気になるかならないかは人によるのかと。
新幹線の音は私も気になりませんね。むしろ、新幹線の音が聞こえてくると子供と一緒に見にベランダに出ています。
電車好きなら、いいと思いますよ。
896: 匿名さん 
[2014-06-10 23:57:02]
部屋の中にいても新幹線が通る音が聞こえるような状況を喜ぶのは何歳まででしょう。小さい子供もやがて大きくなり、受験生になったときには、その音はまさに騒音以外の何物でもないのではないでしょうか…。
897: 匿名さん 
[2014-06-11 17:17:31]
新幹線の音はかなり気になりますね。個人的には、これを気にならない人がいるのが信じられないです。
通常の電車通過音ではなく、ホームがカーブしているので、そこに進入する際に線路と擦れる甲高い金属音です。
遮るものがない、東棟の5階くらいから上は日中窓を開けての生活は難しいのではないでしょうか。
メインバルコニーのサッシにT4の二重サッシを採用している部屋があるくらいですから…相当なものだと思いますよ。

ギャラリーでも二重サッシの防音力を確認するコーナーがありましたよね。
デベも相当な騒音を想定しているとのことです。また二重サッシは洗濯物を干す際など、とても不便です。
898: 匿名さん 
[2014-06-11 17:39:26]
二重サッシって不便なんですか?複層ガラスと二重サッシって違うものなんでしょうか…
どんなものなのか教えてください。
899: 周辺住民さん 
[2014-06-11 18:34:49]
金属音、かなり耳につきます。
900: 地域住民 
[2014-06-12 01:06:00]
タワーマンションで耐震構造、想像しただけで恐ろしい。
タワマンは免震、制振は必須でしょ。
901: 匿名さん 
[2014-06-12 01:27:41]
耐震のタワマンなんて星の数ほどあるでしょ…
902: 匿名さん 
[2014-06-12 07:32:18]
構造が壊れなければ、耐震・免震・制振のどれでもいいや。
部屋の中はじぶんで家具固定するだろうし。
903: 匿名さん 
[2014-06-12 14:41:26]
ただ、周辺のプラウドタワーが制震なので、売却時に見劣りするのがこまりものです
904: 匿名さん 
[2014-06-12 17:45:00]
>>903
おたくのとこのサイト、更新止まってる。更新してくれ。
http://mu3.seesaa.net/
905: 匿名さん 
[2014-06-12 19:49:06]
結局どのくらい売れるんだろうか?色々ネガ聞こえてくるようですが、値段次第よね。
906: 匿名さん 
[2014-06-12 20:18:14]
初回分譲戸数が全戸数の2割程度だから、出だしは不調と言わざるを得ないでしょう。
果たして完成までの2年間で売り切れるのか・・
907: 匿名 
[2014-06-12 20:37:50]
耐震はマンション躯体部にダメージを与えるからね。
資産価値を守れるか疑問。
コスト削減し過ぎ
908: 匿名さん 
[2014-06-12 21:34:55]
案内時、なぜ免震構造ではないのかを問い合わせたら
コストかかるから、と正直な回答があった。
そういうもんですかね?
909: 匿名さん 
[2014-06-12 22:27:32]
>>907
この物件の地域で、最大震度の想定っていくつぐらいでしょうか?
910: 匿名 
[2014-06-12 23:13:21]
一番発生確率が高い海溝型地震の東京湾北部地震で
さいたま市他区は6弱。南区のみ6強。by埼玉県地震被害想定調査
普通は耐震壁と制震ダンパーを組み合わせるよ、普通は。
911: 検討中の奥さま 
[2014-06-12 23:23:01]
お隣のナリアテラス&ガーデンも耐震です。制振・免震だから本当に良いのでしょうか?免震はダンパー交換など破格な維持費用がかかるし、それに見合う価値があるかは実際に地震がおきないと分からないと思います。実際に3.11の地震で仙台の全ての耐震高層マンションが躯体部にダメージを受けましたか?制振・免震は気休めでしかないと思うし、ここのような地盤が固くない立地はでは耐震がベストかもしれない…と建築士が話していました。
912: 匿名さん 
[2014-06-13 00:12:36]
(社)高層住宅管理業協会 東日本大震災の被災状況について
http://www.kanrikyo.or.jp/news/data/hisaihoukoku20110921.pdf
913: 匿名さん 
[2014-06-13 00:16:26]
免震建物・制震建物が被害が少なかったのは、2 - 7)あたりに載ってるね。
ほっとしたのは、あの地震でも大破・中破は0 棟だったんだー。
914: 匿名 
[2014-06-13 01:06:28]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=7
耐震、制震関係ないですがタワーマンションが非常に少ない仙台でもこの状況です。


915: 購入検討中さん 
[2014-06-13 05:03:56]
耐震でもかなりの対策をしているこのマンションが大ダメージを受けるほどの巨大地震が起きたら、周囲の中•低層マンションはもっと壊滅的な状況になっているでしょう。
その前に地震が起きなくても別の要素でここのマンションの資産価値なんて期待できませんよ。
916: 匿名さん 
[2014-06-13 05:35:40]
別の要素とは何ですか?
917: 匿名さん 
[2014-06-13 07:46:17]
>>914
罹災証明書の認定基準が、敷居低くて安心。
いざ認定受けたいとき、キビシイと困るね。
918: 周辺住民さん 
[2014-06-13 09:46:49]
駅前と言っても都内への通勤の足は所詮、埼京線。
5日間で4日間は遅延、30分のはずの新宿への通勤時間は、平均50分超え、最長70分。実質ここは上尾みたいなものです。
イライラで車内トラブルもよく起こり、恐怖を感じることも多い。
919: 匿名さん 
[2014-06-13 10:38:44]
それはない。
920: 匿名さん 
[2014-06-13 12:35:16]
>>918
チカン電車呼ばわりされて、恥ずかしくは思ってる。
ここの物件から自転車圏内でも、不審者が出没して住民は困ってる。
さいたま市推奨の犯罪情報官ニュースから情報を収集して、防犯しましょう。
http://www.city.saitama.jp/001/011/004/p015915.html
921: 匿名さん 
[2014-06-13 14:54:09]
武蔵浦和から大崎まで通勤して5年経ちます。
たしかに遅延は多いですね。8時5分発の通勤快速以降は特に多い気がします。私は7時51分に乗りますが、この便より前の時間帯はあまり遅延することはありません。遅れても5分くらい。8時がデッドラインと考えています。
922: 匿名さん 
[2014-06-13 17:44:48]
今日の通勤快速8時36分発が新宿着が9時35分過ぎてたからまんざら大嘘って訳でもないかな。
遅延の理由が川越で事故、桶川で事故、山手線で異音、鶴見で、横浜でと川越線と京浜東北と湘南新宿ライン沿いで事故があると、全て遅延の原因になるから複合するとやばい。今日のは山手線のホームで転落事故だったかな?
電車のシステムが改善されるのが3年後が最短だっけ?まあ新幹線の騒音我慢してくれたごほうび路線だから、あきらめるしかないよね。
923: 匿名さん 
[2014-06-13 21:13:31]
今日のような遅れは頻繁にあるわけではないんですがね。山の手線の方がひどかったですね。
924: 匿名さん 
[2014-06-13 22:52:06]
昨日も今日も大変でしたね。お疲れさま。
疲れを癒してくれるお部屋、地域環境に立つ物件無いかしらね。
925: 匿名さん 
[2014-06-13 23:17:56]
通勤時間は40〜60分がいいらしい。
http://topics.jp.msn.com/economy/topics.aspx?topicid=2291
926: 周辺住民さん 
[2014-06-14 01:55:37]
>>918
http://traininfo.jreast.co.jp/delay_certificate/history.aspx?R=09

ここのサイトで遅延状況見てみ。
平均遅延は15分程度だね。

平均50分超え、最長70分
>>嘘もいいとこだよ。
927: 匿名さん 
[2014-06-14 07:23:26]
926さん
埼京線てほぼ毎日遅延してるんですね。
朝の通勤では死活問題ですね。子どもの都内通学も大変そう。
928: 周辺住民さん 
[2014-06-14 10:28:06]
>>927
都内を通過するJRなんてどこもたいして変わらない。
京浜東北線も同じようなもの。

http://traininfo.jreast.co.jp/delay_certificate/index.aspx

お前みたいな10分程度の遅延も「死活問題」になるような奴は埼玉は止めとけ。

929: 匿名さん 
[2014-06-14 10:29:54]
学区越えで通われるお子さんは、マンション内で学区通いの同学年の子らと親しくなれなくて孤立するらしい。
マンションイベントで親しい子がいないと、ちょっと楽しめなくて残念だとのこと。
子育てってほんといろんな懸念があって、マンション選びは慎重に。
930: 匿名さん 
[2014-06-14 12:18:53]
>>928

お前みたいな10分程度の遅延も「死活問題」になるような奴は埼玉は止めとけ?
違うでしょ。埼玉どころか電車乗るの諦めた方がいいと思うよ。
931: 匿名さん 
[2014-06-14 12:29:05]
ここの人って、ちょっとしたことで、お前呼ばわりするんですね。このマンションに住む雰囲気がよく分かりました。埼京線の評判と合わせてよく検討した方がいいですね。
932: 匿名さん 
[2014-06-14 13:25:54]
言葉遣いには気をつけたいものですね…
933: 匿名さん 
[2014-06-14 13:48:17]
恐い。さすが武蔵浦和。
934: 匿名さん 
[2014-06-14 14:11:05]
何だかここは怖いところです。
沢山人が集まる物件は同じ様な雰囲気になりそうと
理解出来ました。
935: 匿名さん 
[2014-06-14 21:23:50]
今日、モデルルーム前を通りましたが1台も車が停まっていませんでした。
歩いて入っていくお客さんもいなかったですし…
ここはモデルルーム賑わっているんでしょうか…?
936: 匿名さん 
[2014-06-14 21:40:50]
マンションマニア氏もブログで指摘している通り、
分譲戸数に比べて来場者数は異常なくらい少ないです。

完成後も多数の売れ残りが発生し、大幅値引きが期待できます。
検討されている場合も今は購入を控えるべきです。
937: 匿名 
[2014-06-14 22:30:55]
今日は意外と混んでたよ。
938: 匿名さん 
[2014-06-15 07:19:58]
昨日は私が行ったときには、他に2組しかいませんでした。
不安になりましたね。
940: 匿名さん 
[2014-06-15 09:03:24]
二組は嘘!
昨日の午前中に飛び込みで覗いたけど、けっこう混み合っていましたよ。
941: 匿名さん 
[2014-06-15 09:23:22]
嘘ではありませんよ。
あなたこそ嘘でしょ。営業さんですか。
942: ご近所さん 
[2014-06-15 13:09:29]
>>926
片道30分に15分の遅延、そして予定した電車に乗れないんだから、50分でおおよそ合ってるんじゃない?

通勤には、余裕を見なくちゃならないけど、駅前でたいていのものは揃うし、歩道も広い、商店街が無い分スーパー充実。ちょっとした飲み屋も多くて、サラリーマンには住みやすい街やけどな。

これ以上ビル風が吹くのは、正直しんどいけど。
943: 匿名さん 
[2014-06-15 21:08:53]
>>942
プチ風力発電Go!
944: 匿名さん 
[2014-06-16 22:02:31]
生活は本当に駅周りで全部済んでしまうしいいのでは?

幼稚園は今建て替え工事している所が一番近そうだけれど、
あそこは今のこの状況だと入るのがむずかしいのかしら、、、なんて思っています。

ここの近くの小学校すら子どもの人数が増えすぎてしまって
受け入れが難しくなってきている、ていう話なので。

保育園は結構タイヘンみたいな話は耳にしますよねぇ。
945: 匿名さん 
[2014-06-16 23:06:32]
子供の教育を考えると、武蔵浦和はちょっと敬遠しちゃいますね。
946: 匿名さん 
[2014-06-17 08:34:57]
本日も遅延中、、、
947: 匿名さん 
[2014-06-18 14:10:51]
776住戸って本当に大型マンション。
23も共用施設があるなんて、マンションを通り越してビルですね。
庭も凄い広いので、部外者が入って来そう。他の共用施設なども利用していてもわからないかも。
セキュリティ面は対応しきれるのかな。
948: 匿名さん 
[2014-06-19 15:53:42]
 本当はもっともっとすごいビルになる予定だったのですけれど、ね。
 セキュリティはマンション内部でもしっかり効かせられるので
そこまで心配しなくても。。。と思います。
 公開空地的な、公共の場所的な意味合いがとても大きいマンションだなというのは
なかなかに好みが分かれそうな気がしますし、このスレでの議論は当然だろうとも思います。
949: 匿名さん 
[2014-06-19 20:18:03]
<総来場数1,000組御礼記念>『大抽選会』
1等 ダイソン タワーファン 47,000-
2等 レイコップ ふとんクリーナー 30,000-
3等 シャープ ヘルシオジュースプレッソ 22,000-

以上、amazon価格でした。
自身を持って物件だけで勝負して。
950: 匿名さん 
[2014-06-19 20:56:36]
確かにセキュリティ面はかなり不安ですよね。
オフィス棟やSOHO棟(最も駅近のゲートレジデンス棟)、一般開放の共用棟や庭があり、不特定多数の居住者以外の出入りがあるわけですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる