埼玉の新築分譲マンション掲示板「イニシアふじみ野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 新田
  6. イニシアふじみ野
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-16 21:16:06
 削除依頼 投稿する

駅徒歩14分・・・
イニシアシリーズのマンションです。

[スレ作成日時]2008-01-26 16:09:00

現在の物件
イニシアふじみ野
イニシアふじみ野
 
所在地:埼玉県ふじみ野市新田1丁目690-1(地番)
交通:東武東上線ふじみ野駅から徒歩14分 (東口より)
総戸数: 96戸

イニシアふじみ野

44: 匿名さん 
[2009-01-07 07:30:00]
ふじみ野はもうすでに供給過多で余ってきているのでは?
築浅の中古にしといたらいいのに…
45: 匿名 
[2009-01-07 13:11:00]
近々、見学に行く予定です
駅から、徒歩だと、結構、ありますね
もちろん、歩けない距離ではないと思いますが
自転車かなぁ
ちなみに、駅ら、バスとかあるのかなぁ
新価格とかで、DMきてましたけど、それでも、ほんと、高いですよね
この、厳しい、不景気、不況でも、そんな、高い
価格設定でも、売れるんですね
そこまでの、値打ち、価値が、あるのかなぁ
いいなぁと、前向きに、検討してますが、やはり、高いですね
ふじみ野では、妥当な価格なんでしょうか?
46: 周辺住民さん 
[2009-01-07 15:09:00]
ふじみ野、上福岡周辺は今、マンションがけっこう販売されていますが、けっこう高いです。
イニシアふじみ野は価格改定?して安くなったと思います。
私も今のこの値段なら検討しましたが、発売当時はもっと高かったので、イニシアはパスしました。
環境は静かでいいですが、バス便はなく、雨でも歩くしかないのは欠点です。
48: 周辺住民さん 
[2009-01-10 16:35:00]
鶴瀬は急行が止まらないことで評価が低いようですが、東武東上線は朝のラッシュ時、急行がすべて「通勤急行」となり、鶴瀬は「通勤急行」停車駅なので、朝は不自由しませんよ。
49: 匿名さん 
[2009-01-10 21:31:00]
榊のメルマガ信じる人がいるんだ
50: 検討中 
[2009-01-12 08:18:00]
マンションギャラリーに
行ってきました
餅搗きもあり、かなり、賑わっていました
価格改定も、影響してるのでしょうか
長所、短所があり、決めかねます
まあ、当たり前なんですが
一つは、あの、キッチンテラス
あれは、必要なんでしょうか
何か、役立つのかなぁ
あれで、バルコニー、狭くなりますよね
後、マンション周辺は、急に、道路が狭くなり、車が行き交うのが、難しいですね
歩道、あったかしら?
駅まで、徒歩、15分では無理ですね
これは、自転車かしら
最大の悩みは、五月引き渡し
小学生の子供がいるので
転校も、中途半端になり
どうしたものかと
後、幼稚園がないですよね
あの辺りは、幼稚園、どこに行くのでしょうか?
価格、もう少し下がれば
決めちゃうかも
高いなぁと思うのは、私だけかしら
51: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-13 01:34:00]
初めまして、実は以前からこのサイトをみていたのですが、このたび初投稿です。
私もこの週末にモデルルームにいってきました。
私の率直な意見は、他のマンションと違い、特に内装の面でセンスがいいと思って
いますし気にいっているのですが、やはり駅からの距離が気になっています。
このたび初めて駅から二三度往復して歩いてみました。
二人で話しながら歩くとそんなに気にならない程度で二度の平均タイムは
およそ12分30秒(マンション入り口から駅エレベータ下まで)でした。
休日だったせいか駅まで殆ど人とは出くわさず、お店もありませんでした。コンビニ位帰りにあっても
いいのにと思いましたし、ちょっとさびしい感じがしました。

やはり、駅からの距離は気になります。
52: 匿名さん 
[2009-01-13 20:05:00]
微妙な距離ですね
でも話しながら歩くと少し時間かかりますから
一人で通勤とかなら10分くらいでしょうね
いい運動といえばいい運動です
53: 周辺住民さん 
[2009-01-14 11:35:00]
通勤急行なんて、遅くて使えない。
ダイヤ改正で通勤時間帯も急行が走るようになったので、やはり急行でしょう。
上福岡ならまだふじみ野で乗り換えられるので、いいですが、鶴瀬だと志木まで行かなくては
いけないから、ふじみ野と鶴瀬で価格差があって当然です。
54: ご近所さん 
[2009-01-14 13:25:00]
近くなので、気になっているのですが、
昨年に販売をはじめてから何回も値下げ
してますね。売れていないみたいなので
志木のマンションみたいに、いずれ1000万円
ぐらいの値引きが始まるのでしょうか。
55: 匿名 
[2009-01-14 17:27:00]
マンションに、住んだことがないのですが、上下
左右など、騒音、生活音って、どれくらい聞こえるものなのでしょうか
二重床、二重天井だと、音は、かなり、聞こえなくなるのでしょうか?
56: 悩み中 
[2009-01-17 08:09:00]
小学生の子供をお持ちのかたで、こちらのマンションを検討されてる方いらっしゃいますか?
57: 物件比較中さん 
[2009-01-17 11:19:00]
12分ではどこかで走らない限りつきません。公示しているのが14分なので、最低でも14分かかります。私は何回か歩きましたが、だいたいエントランスまで15〜16分です。電車通勤の人は今の時期で雨の降っている早朝や夜(出勤時や帰宅時を想定して)に歩くことをおすすめします。冬の雨の中、真っ暗な道を15分はけっこうしんどいです…。
58: 匿名さん 
[2009-01-17 22:05:00]
11階、96戸でエレベーター1基とはローコストマンションですね
上の人は駅までは20分くらいになるだろうね
59: 匿名希望 
[2009-01-19 12:20:00]
高いな
施工後には、もう少し、価格下がるかな
60: 匿名さん 
[2009-01-19 19:32:00]
まだまだ下がるでしょ。
会社もヤバいみたいだし。
61: 物件比較中さん 
[2009-01-20 07:35:00]
ヤバイ、ヤバイなんて言ってたら、マンション買えませんよ。
この時期、どこもヤバイですから。
新価格になって、魅力が出てきましたが、まだ下がるんですかね?
環境は悪くありませんが、徒歩圏と言いがたいところが難ですね。
62: 匿名さん 
[2009-01-24 12:22:00]
やばいのは何もマンション業者だけでない。
一戸建ても同じ。
63: 物件比較中さん 
[2009-01-24 21:58:00]
こっちと上福岡とで迷っていますが、こっちの掲示板は戸数の割にはもり
あがっていないですね。
64: 契約済みさん 
[2009-01-25 23:24:00]
徒歩14分。何回か歩いてみましたが、実際に14分ほど。近くはないけど通える距離。
さらに3LDKで80m2以上ということ。閑静な住宅街。十分な収納。という点で決めました。
コスモスイニシアがやばいという人もいるみたいですが、仮に倒産しても手付金は戻ってくる契約(保険?)なので大丈夫だと思います。
年末に一度値下げをしましたが、もう一度くらい下がらないかなと期待しています。
65: 物件比較中さん 
[2009-01-26 00:00:00]
>年末に一度値下げをしましたが、もう一度くらい下がらないかなと期待しています。

すいません、教えてください。
契約をした後に、値下がりした場合、
契約済みの人にも差額返金ってあるのでしょうか?

私はてっきり、あくまでの契約した時点での価格で
署名&捺印をするので、
その後、売れ残っていて値下がりしたとしても
既契約者に返金されることは、ないのかとばかり思っていましたが
違うのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2009-01-26 10:22:00]
返金はありません。契約した時点での金額となります。常識です。
67: 匿名さん 
[2009-01-26 11:51:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、テキストを削除しました。】
68: 匿名さん 
[2009-01-26 15:04:00]
64,67の人、信じられない!!
これでもう「再値引き無し」確定。
69: by 65 
[2009-01-26 16:27:00]
>>67さん

ご回答ありがとうございます。

やはりケース バイ ケースで、そのようなこともあるんですね。
そういう意味では、かなり良心的な売主ですね。

一般的には、このような場合、契約済みの人は
「高い時に勝って損した!」と泣き寝入りするしかなく
せいぜい(間取りやカラーなど)「セレクトできたから、良しとしよう」と
自分をなぐさめるしかないですもんね。
70: 契約済みさん 
[2009-01-26 21:34:00]
67さんがなんて書いたか知りませんが、私は契約後に値下げありましたよ。それによって再契約もしましたし。
すべての契約者に値引きは適用されているようです。
とても良心的な売主だと思います。
71: 匿名さん 
[2009-01-27 10:32:00]
ここ検討していたのに、当時はすごく高かった。
こんなに安くなるなら・・・待てばよかった。
もともと近くに住んでいたから、周辺環境は知っていたからね。
72: 匿名さん 
[2009-01-27 11:12:00]
何回も値下げするぐらいなら
初めから今の金額で販売すればいいのに。
購入者の足元を見てんじゃない!って感じ。
73: 検討中 
[2009-01-27 12:00:00]
うちも、三回くらい、マンションギャラリーに行きました
年明けに、大幅な、価格改定をしたから、それ以上はと言ってますが
施工後は、まだ、残っていたら、また、下げるかしら?
いつも、日曜日に行きますが、なかなか、盛況です
もう、あまり、残ってないのでしょうか?
完売に近いんですか?
74: 契約済みさん 
[2009-01-27 17:05:00]
>年明けに、大幅な、価格改定をしたから、それ以上はと言ってますが
施工後は、まだ、残っていたら、また、下げるかしら?

下がったらいいな。というのはこちらの希望なので分かりませんが、残ってたら下げるんじゃないですか?住宅に関わらず、販売から時間が経てば経つほど値下げをしないと売れなくなるのですから。売主側も売れ残りは困るでしょうし。
迷っている方は待つのも一つの方法だと思います。希望の間取りは残っているか分かりませんが。
ちなみに先週の住宅情報マンションズでは96戸中42戸が契約済みだそうです。
ただ、営業の方曰く、まだ未販売の間取りもあるそうです。

>何回も値下げするぐらいなら初めから今の金額で販売すればいいのに。
購入者の足元を見てんじゃない!って感じ。

販売当初は全体的に不動産価格が高騰している時期だったのであの価格は仕方ないと思います。ただ、今の市場動向では売れないと思ったから値下げをしたのであれば、企業としては苦渋の決断だったのでしょう。
ここに関わらず、他社物件も値下がりしているので決断のタイミングは難しいですが、私はいい時期だと思ったので決めました。
75: 物件比較中さん 
[2009-02-07 13:26:00]
先日モデルルームを見てきました。

イニシアの管理会社を売却して、なんとか資金繰りをしたようですが

そろそろ時間の問題のようですね。

安値でつかんで倒産、アフターサービスなしではシャレになりません。

やはり何でもそうですが、安いには安いなりの訳があるようですね。
76: 購入検討中さん 
[2009-02-07 17:20:00]
第2期の発表がありましたね。
建物お披露目ということなので、外観は完成したのかな?

コスモスライフ売却なので、コスモスイニシアが倒産したとしても、
アフターサービスは、ライフがきちんとやってくれるのではないんですかね?
どうなんでしょう?
77: 匿名さん 
[2009-02-09 11:09:00]
いよいよ幕が取れましたね。
ちょっと想像と違ってました。
78: 匿名さん 
[2009-02-09 21:24:00]
本日、四半期決算発表されました。どこも一緒ですが厳しい内容でした。どうにか、本決算まで頑張ってほしいものです。このままでは、三菱 三井 住友しか残れないではと思ってしまいます。適正な価格競争のためにも頑張ってほしいものです。
79: 購入検討中さん 
[2009-02-11 13:40:00]
モデルルームを見に行き、真剣に購入しようか迷いましたが、やめました。

コスモスイニシアの決算内容で、継続企業の前提に関する重要な疑義(ゴーイング・コンサーン)

が注記されたのをうけてです。

今までゼファー、旭ホームズ、クリード、スルガコーポ、ノエルと不動産会社の

倒産がありましたが、いずれの会社もゴーイング・コンサーンに懸念があると発表された

のちに倒産しています。ようは、倒産の前兆のような感じでしょうか。

あー怖い。
80: 物件比較中さん 
[2009-02-11 22:10:00]
気になった物件のうちの一つで、近所の環境とかいろいろ調べてましたが、
それ以外で下記の記事が気になりました。

「コスモスイニシアが継続企業の前提に疑義の注記で急落」
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090210/kabu_20090210206302.html

この中で「期限の利益喪失にかかる請求を受ける可能性がある」とはどういう
ことでしょうか?経済にうとくて…。
81: 匿名さん 
[2009-02-12 00:30:00]
>>80さん
端的に言うと、銀行から借金を返済期日前に全額返せと言われる可能性があるということです。
どういう根拠があるのかは知りませんが、いちおうイニシアは「それはないと考えてる」という旨の見解を示しています。

ですが、要するにここが生き残るかお父さんになるかは、全て銀行次第ということで間違いないです。
82: なな 
[2009-02-16 19:55:00]
かなり悩む…
施工主&デべ大丈夫か〜
83: 匿名さん 
[2009-02-16 20:39:00]
>>82
マンションが瑕疵担保保証保険に入ってれは大丈夫!
84: 物件比較中さん 
[2009-02-17 12:01:00]
結局、銀行も慈善事業ではないので、期限が来るまでは回収しないとイニシア自体は発表していますが、根拠がまるでない。

株価は下がり、大幅値引き・・・。

まるで日本綜合地所と同じ。
85: SATO 
[2009-02-18 21:10:00]
日綜もコスモスも迷惑マンション建てすぎで、同じパターン。

あちこちで近隣から恨みもかってますし、そう長くは持たないのでは?


株価 20円代!   これ買うのはバクチ同然。
86: 申込予定さん 
[2009-02-18 21:49:00]
この、手の出しづらい状況の中、
なかなか順調に売れているみたいですね。

どうしても売れて欲しくない方が多いようですね・・・。
同じ人なのかしら?

この物件、かなり気になっているのですが、
実際、契約した方はどれくらいの値引きがあったのでしょうか?
参考までに教えていただきたいです。
87: 匿名さん 
[2009-02-21 19:33:00]
現在、賃貸でコスモスの物件に住んでいます。10年ちょっとの物件です。内装、外装ともにしっかりしており快適です。
通勤の関係で、ここは買いませんでしたが、私には魅力的な物件です。会社は破綻するかもしれませんが、管理はしっかりしておりますので、大丈夫だと思いますよ。その分、安く買えるのですから。
88: 物件比較中さん 
[2009-02-22 11:40:00]
株価がじりじり下がってますね。専門家からしたらどこら
あたりから危険水域なんですかね?

営業に会社の状況はどうなんですか?と聞いたらとにかく
「大丈夫!」の一点貼り。なにが大丈夫なのかはまったく
教えてくれず。
こんな状況なんですから対顧客用の受け答えマニュアルみ
たいなものすらないのかなと。
経営状況ががうんぬんというよりもそっちのほうが気にな
っちゃいました。

気になっていた物件だったので残念ですが候補リストからは…。
89: 匿名 
[2009-02-22 14:26:00]
候補からはずされたなら、それはそれで良いと思いますが、事情をおっしゃって、とりあえず担当の販売員を替えてもらうのも一つの手ですよ。どこの会社もそうでしょうけど、良い人もイマイチな人もいますからね。
90: 検討中… 
[2009-02-22 15:41:00]
私も、MR拝見しました。最近行っていないので、外装はまだ見ていないのですが、内装&設備共に気に入っています。営業さんは女性の方でしたがとても良い方でした。10年程前にリクルートコスモスの物件を購入した知人の話しでは、管理もしっかりとしていて良い評判は良い様です。今、破綻寸前というのが残念でなりませんが…。
ところで、無知な私にどなたか教えていただきたいのですが、この物件に欠陥などの問題は無いと仮定し、瑕疵担保保険以外の部分で買い主側に起こり得る具体的なリスクを知りたいです。
売主のコスモスが破綻したら、買い主にはどのようなリスクがあるのですか?
また、提携銀行の優遇金利でローンを組んだ場合、その優遇はなくなるということなのでしょうか?マンション全体が差し押さえられ、買い主が住む権力が無くなったり追い出される可能性もあるのでしょうか…
91: 通りすがり 
[2009-02-22 21:29:00]
気持ちはわかります。
でもどこのデベロッパーも大変です。だから安く買えるんでしょ?
92: 匿名さん 
[2009-02-23 01:16:00]
>90さん
売主が倒産した場合売れていない部屋の管理費を誰が払うのかという問題があります。マンションの共用部に発生する管理人の人件費、光熱費、設備点検費、その他すべての費用は入居者が1人でも100人でも大きくは変わりません。売れ残りがある状況で売主が倒産してしまえば当然マンションの維持運営は破綻します。ただし、売れ残りの部屋はいずれ買取り業者の手により再販されますので完売すれば問題ありません。問題があるとすると、再販された場合は1000万くらい安くやる場合もありますので入居者のレベルが相当落ちます。その辺のギャップはなんとも言えないつらさがあるかもしれません。管理費を滞納されたら結局同じ事ですので。
93: 比較検討中 
[2009-02-23 11:19:00]
92さんのお話、とても参考になりますね。しかしながら、再販物件を安く購入された方々の管理費滞納のリスクついては一般の入居者とそれほど変わらないのではないでしょうか?安く買っている分、ローン負担などは軽いでしょうから。また、経済レベルのギャップによるなんともいえない辛さ、これはありがちだと思います。おそらく管理組合の運営方針についての考え方の違いとか、ご近所づきあいのなかでのちょっとした感覚の違いに、そういうものが現れてくるのでしょう。ただし、イニシアふじみ野の場合、最下階に比較的ひろめの部屋を配置し、もっとも広い部屋を最上階に配置しないことなどによって、高額物件と低額物件との価格差を意識的に抑えているようなので、仮に再販値引き物件が出ても、タワーマンションのプレミアム物件と下層階の物件の間にみられるような極端な格差は生じないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:イニシアふじみ野

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる