東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂ってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 本町
  6. 1丁目
  7. ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂ってどうですか part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2013-05-02 10:02:05
 削除依頼 投稿する

ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市本町1丁目14番32(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩11分
南武線 「府中本町」駅 徒歩2分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.00平米~84.03平米
売主:東京建物
売主・販売代理:セントラル総合開発
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 09:14:44

現在の物件
ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
 
所在地:京都府中市本町1丁目14番32(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩11分
総戸数: 201戸 

ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂ってどうですか part2

201: 物件比較中さん 
[2012-12-15 13:05:57]
ちょっぴり高低差のある場所ですが、落ち着いた街がいいなっと思っています。
府中の駅へも歩いていくこともできるし、便利な場所ですよね。
202: 現地見学者 
[2012-12-17 16:10:18]
私はちょうど太陽が南にある時の状況が選びたい住戸の位置的に重要と思いその時間帯に見てきました。本当に南側は全体太陽が当たっています、前には何も建物がないですから。ただ個人的に気になりましたのはバルコニーが思った以上に深いといいますか、奥まで光が入っているのかどうか、これは不明でした。

太陽に照らされた大きなマンションは少し赤みを帯びて綺麗ではありました。

ほか、店舗のお話ですが、まだ決まってないのですよね??
私が見たところ予想のポイントは"自動ドアではない""天窓がある"といったところでした。
何ができるんでしょうね。
203: 契約済みさん 
[2012-12-17 19:25:58]
>>200
確かに府中市民じゃないですね
見つかったのは徳川家の御殿跡なんでしたっけ?

ご説明のとおりだとすると、イトーヨーカドーは撤退するつもりなかったけど、遺跡でて土地削られて
実質新店舗は無理ということで、マンション業者に売られたという事?
204: 匿名さん 
[2012-12-18 08:13:51]
>>203
仰る通り徳川の御殿跡です。
11月に公演予定地で鷹匠実演を公演予定地でやっています。今年もありました。

重要な遺跡でなければ店舗は建設出来たと思いますが(前出くるるがそうです)
徳川の御殿跡ということで国指定の史跡となるので店舗建設はNG→事実上のヨーカドー撤退。
その後どういう経緯でマンション建設に至ったかまでは把握していないです、すいません。
205: 匿名さん 
[2012-12-18 15:10:58]
ヨーカドーが建つには敷地面積がいささか狭すぎたと
ヨーカドーが建つには敷地面積がいささか狭...
206: 匿名さん 
[2012-12-18 17:31:29]
坂の途中に造るよりテナント更新した方が良いっていう判断じゃないかね。
ミレニアムの場所だと利用客結構減ると思う。スーパーは
207: 匿名さん 
[2012-12-19 02:49:28]
坂の下あたりに何かのスーパーができてもいいんじゃないかなーと思ったり思わなかったり。
そこそこまわりは住宅地だし、スーパーあったら人くるよね、ミレニアムできたし。
208: 匿名さん 
[2012-12-19 09:08:27]
>207
新たにスーパーは難しいと思う。
府中駅とかMINANOとか、この物件や府中本町駅から中途半端に近いところがあるからね。
209: 匿名さん 
[2012-12-20 16:59:19]
>207

できてくれると住人としては間近で助かりますがスーパーを出入りする駐車場も店舗の規模によっては台数がすごくなると思いますし、傍のT字路の信号待ち、競馬開催時など考慮するとマンション前が渋滞する恐れもありますねぇ。どこかいい場所ないかなぁと今探してみたりしています。

府中本町と是政のちょうど中間地点あたりなどは需要もありそうですしここからも近くていいと思うのですが。
210: 最終検討 
[2013-01-05 00:09:19]
実際にみるとかなり大きな建物で存在感がありますね。

ここ購入された方たちは、あのすばらしい景観をこのマンションが奪ってしまうことには
抵抗なかったですか。僕はどうもそのことがひっかかってしまうんですが。
211: 匿名さん 
[2013-01-05 01:35:20]
年始に見に行ったけど、共用廊下のライトが白くて団地ぽかったけどあれで完成?
212: 購入検討中さん 
[2013-01-05 13:44:44]
>>210
マンションはどこでも誰かの景観を奪うものですよ
それで良心が痛むなら戸建てに住んだ方が良いですよ

でも、素晴らしい景観ってマンション北側の人の話?
それならば商業地区なんでそのあたりは織り込み済みだし
逆にマンションがたった高台を素晴らしい景観というにはラウンドワンの看板とかがあるのでそういう意見の人は極少数だと思いますが
ただここに文句つけたいだけという話でないなら、もう少し他人がなるほどと思える意見を言ってほしいものです
213: 匿名 
[2013-01-05 17:26:12]
>212さん

>マンションはどこでも誰かの景観を奪うものですよ

たしかにおっしゃる通りですね。

僕のいう「すばらしい景観」というのは、景観というと不正確でしたが、
坂の上からの多摩丘陵の眺めです。
家康がその景色が眺めたくて御殿をつくったというのが納得の広がりのある眺めですね。
ただ少し冷静になると、このマンションが建ったことで、坂からその眺めは見られなくなるんだなと。
要するに建った建物とをみて、でかい、と思ったという…住むにはなるほど、よいと思います。

これから住まれる方に何か悪い印象を与えたい気持ちは全くなかったのですが、
お気持ち害しましたらすみません。
214: 購入検討中さん 
[2013-01-05 22:36:35]
見た目が微妙な気も
215: 匿名さん 
[2013-01-06 22:53:08]
見た目、私はいいと思いましたけどね。
やっぱ好みが別れるんですね。
216: 匿名さん 
[2013-01-07 08:29:43]
214さんに同意。
南から見るとガタガタだから迫力はあっても情けないマンションに見える。
金儲けのために容積率いっぱいいっぱい頑張っちゃったね。
土曜日に競馬場の連絡通路から写真撮ってた人いたけど購入した人だろうなー
217: 匿名さん 
[2013-01-07 12:51:10]
>>216

ガタガタというか建物が階段上なのは、高く売れるルーフバルコニー付を多く作るためでしょ
(もしくは斜線規制に関する事ですが、あれは北側との隣接の兼ね合いなので今回は無関係)
その価値観だと駅直結のタワーマンションとかを検討した方がよいのでは?
ああ、そういえばこれから出ますね。その宣伝ですか?
218: マンション住民さん 
[2013-01-07 13:02:05]
あんなダサいの府中本町駅の目の前に造れないで欲しい。
駅からの多摩丘陵を奪ってまで。
219: 216 
[2013-01-07 13:25:22]
府中駅徒歩圏マンションの住人で別に他の宣伝とかではありませんよ。
見た感想を書いただけです。
階段状でももう少し正面からの見た目が美しく出来なかったのかと思いまして。
220: 匿名さん 
[2013-01-07 14:39:47]
>>218
貴方が住んでいるマンションが建った時にも近隣の住民は同じ事思ったでしょうね

>>219
近場の住民で、購入検討者でもないのにこの掲示板に書き込む理由は何なんでしょう?
雑談ということであれば、あなたにとってどこのマンションが美しいと感じるのか教えてくれませんか?
でないと、府中にこれからたつマンション業者がこちらを貶す書き込みしているのか、近隣住民が大きい建物がたって気に食わないから文句がいいたいだけとしか、残念ながら思えませんよ
221: マンション住民さん 
[2013-01-07 15:37:53]
>220
いや、ダサくても目に付かないところに造る分にはいいのよ。
府中本町駅降りていきなりこれがあると萎える。
府中本町駅のランドマークとか言ってるくせにこれはないわ
222: 匿名さん 
[2013-01-07 18:48:51]
酸っぱいブドウのような話だなw
手に入らないから貶すという話
普通その駅に住んでいて邪魔だなあと思っても、
マンション掲示板までこないだろ常考
ランドマークなんてアホな業者のお題目を今さら持ち出してきているのも笑える
さすがに露骨すぎて別のマンション業者だとは思うが、もし違うならミジメ過ぎ

223: マンション住民さん 
[2013-01-07 19:06:39]
購入者は巣に帰れよw
224: 匿名さん 
[2013-01-07 20:38:41]
外観カッコ悪いと言われ購入者が顔真っ赤にしてレスしてるのか。
自分で納得して購入したならスルーしていればいいのに。
225: 匿名さん 
[2013-01-08 01:10:33]
意外にもりあがってるね。
226: 匿名 
[2013-01-08 22:08:56]
で、結局のところ販売状況はどうなんだろか?
ライバル続出してるが少しは売れてるのかね?
227: 匿名さん 
[2013-01-13 12:35:15]
>>226
普通なみに売れて、よくない部屋だけ残り、販売側もスレッドも店じまいモードだな
たまに、購入者でも、検討者でもない変な奴がいちゃもんつけて、そいつをからかうやつが書き込みする程度
228: 匿名 
[2013-01-14 11:07:52]
府中本町駅前なんていきなりラウワンと王将でしょぼくて汚いんだから景観の悪化もなにもないでしょーに。
230: 匿名さん 
[2013-01-14 12:41:10]
>229
釣り針が大き過ぎです
231: 匿名さん 
[2013-01-14 18:17:07]
>229さん

なかなかおもしろい…
232: 匿名さん 
[2013-01-15 08:35:56]
>>229 釣り針としては見え見えなのでちょっと可愛いね(*^_^*)
レーベンハイムもガーラマンションもいわゆる二流なわけですが、
もちろん住まわれる方が気に入ればデザインとしては成功だと思います。
個人的な印象では、あのガタガタデザインはとてもじゃないけど美麗とは
言い難いですが。駅からルーバルも丸見えなのも、ちょとしんどいかな。
233: 匿名さん 
[2013-01-15 09:02:10]
大物キター!
234: 匿名さん 
[2013-01-16 10:22:55]
ガタガタデザインですか(笑)
真四角だと団地のようだとも言われてしまいますし、なかなか難しいですね。
そう言えば、こちらのマンションを設計したのは宮田建築事務所という事ですが、
実績を見てみるとフェニシア学芸大学などが同じようなデザインですね。
235: ゆきち 
[2013-01-16 21:52:03]
完成間近のようですが、一階の商用施設のテナントは決まったのでしょうか?
今は、工事してる人の休憩所になっています。
236: 匿名さん 
[2013-01-17 08:41:18]
そんな2流マンションさえ買うお金ないからこんな所に書き込みしてる>>232って……
237: 匿名さん 
[2013-01-18 07:45:18]
ガタガタしてるけど、上の方のルーバル気持ち良さそうだったよ。買えないし残ってもないだろうけど。
238: 物件比較中さん 
[2013-01-18 08:30:24]
南向きの9階、10階まだ残ってるそうですよ
239: 匿名さん 
[2013-01-19 17:16:16]
思ったよりは地味な感じでスケールも想像よりは控えめな感じかなあ・・でもこれは想定してたことなので気にしてません。

南から見るとやっぱり周辺の建物より一際目立ちはしますね。住んでいてこのことを毎日意識することなんてないと思いますけど自分の住んでいるマンションを傍からたまに見て悪い気はしないだろう見映えです。

>>237 ね、あの位置は本当いいと思います。本当はあそこは良かったんです私・・。

240: 匿名さん 
[2013-01-20 08:09:40]
エレベーターの高さが違うのにはびっくりよ。
241: 匿名さん 
[2013-01-21 16:53:07]
>240
といいますと?。エレベーターのそれぞれの天井の高さが違うという解釈でいんでしょうか?
中を見てないものですから存じないですが何か支障が出るようでしたらお聞きしたいです。
個人的に気にすることなのですがエレベーターはいわゆる"閉所"だと思っていて、狭いと何となくソワソワするんですよね(汗
だからできるだけ空間の大きいエレベーターだといいなと。

ところで、屋上から一本長あい棒が出てるのは、やはり避雷針でしょうか?
一本で対応できるのは凄いなと思ったもので。
242: 購入検討中さん 
[2013-01-21 23:37:18]
坂の途中だから
243: 匿名さん 
[2013-01-22 16:43:43]
>>238
ルーフバルコニー付はとっくになかった
これから出るとしたら、買い手が資金調達ミスったときぐらいでしょ
244: 物件比較中さん 
[2013-01-23 17:31:10]
理想は南向きを選択したいです。北向きもあるみたいですね、上の階のほうならいいかなと思いますので第二候補に。

日が短い季節で夕方の時間に行っても暗い環境の中を周辺見学する機会がありました。

なかなか素敵だと思ったのは、高速です。夜は行き交う車のライトが程よく景色の一部に。
これは南向きの部屋ならよく見えるのでは。
しかも距離があるから音などは無縁です。
245: 匿名 
[2013-01-29 08:04:38]
今週号のスーモ見たけど、やっぱり全方向ガタガタなデザインで、正直外観の見栄えは良くないですね。現地で見てみると更に威圧的だしね。
欲張って戸数とルーバル部屋増やしすぎると こうなります、の典型ですな。
前レス見て、多くの人が指摘するのも無理ないな、と感じました。立地はそれほど悪い場所ではないんだけどね。

それにしても未だスーモに掲載するってコトは残戸数が多いってコトですかね?あれだけ新築乱立すれば苦戦するよなぁ。。。
246: 周辺住民さん 
[2013-01-29 21:05:27]
マンションの外観デザインなんて、工夫がそれぞれあるにせよ、
まあ似たり寄ったりだとおもってるので、そこまでこだわる方が多いことにびっくりです。

ガタガタしてなきゃしてないで、団地みたいになるんだし、
下から上に行くにつれて部屋数減って段状になるの当たり前かと…。

新築マンションを購入しようとおもえば、基本的には青田買いで
現物見る前に決断するんだし、そこまでガタガタが気になる人は、
ここの掲示板にこれ以上いる必要ないと思うけど。

247: 匿名 
[2013-01-29 22:04:24]
外観気にしない人の方がむしろ少数派なのでは?クルマや服装だって見た目を気にするでしょ、普通。ましてや何千万もする資産な訳だから尚のことです。

擁護する書き込みからすると、245は契約者さんですかね?ここは住民板では無いことをお忘れなく。
248: 匿名さん 
[2013-01-30 00:00:40]
↑ そう言うご本人は他社の人では? とても検討者には見えない書き込みだな~
249: 匿名さん 
[2013-01-30 01:06:50]
>248
247ではないが検討者かデベか契約者しか居ないと思ってるのか?
ただのマンコミュ好きがここに居るよ
そういう俺は外観結構重視する
まぁ間取りや立地、仕様程ではないが、人を呼ぶときやリセールの際は大事なポイントだと思っている
250: 匿名さん 
[2013-01-30 09:17:25]
外観は気にしますがも順位は下の方ですね。
外観がいいから好物件とは言えないし。
外観が恥ずかしいくらい奇抜ならともかく
好き好きの問題なら大したことはない。
それよりもいつまでも外観が~と騒いている方が奇妙だね。
251: 匿名さん 
[2013-01-30 09:24:19]
無理やり「それよりも」と結んでる方が心苦しい
252: 匿名さん 
[2013-01-30 10:22:14]
外観は特に好みが別れるところでしょ。
好きな人は好きで嫌いな人は嫌いということ。
253: 匿名さん 
[2013-01-30 13:10:39]
まあカッコいいデザインではないと私もおもいました。住めば都ですけれど。
254: 匿名さん 
[2013-01-30 13:54:53]
あと何戸残ってるのかなー
255: 匿名さん 
[2013-01-30 14:04:51]
>>249
いや買いもしないのにマンコミ好きって普通の感覚じゃないと思うよ
普通じゃないから業者だと思われる
どこか買う意思があって探しているなら、検討対象から外れたら見ないと思う
この物件にこだわって色々と粗の指摘をするのが業者なら普通
業者じゃないなら異常だと思いますよ
256: 匿名さん 
[2013-01-30 15:33:00]
むしろ外観重視派があげるかっこいいマンションの実例をピックアップしてほしい
257: 匿名さん 
[2013-01-30 15:46:26]
>>256
シティハウス府中けやき通り
258: 匿名さん 
[2013-01-30 15:51:05]
>255
あ、変換間違えてた
×マンコミュ好き
○マンション好き
俺はもう買ったけど、いずれ買い替える事も考えてるからまだマンコミュ見てるよ
259: 匿名さん 
[2013-01-30 21:16:11]
低層やタワーが好きな人には受け入れられないマンションの代表。
260: 匿名さん 
[2013-01-30 22:09:29]
>257
西側から見ると確かにかっこいいが、東側から見ると至って普通。
261: 匿名さん 
[2013-01-30 22:17:42]
外観など好みが分かれるものについて、この掲示板であーだこーだ言い合うのは無意味。もっと有意義な話題ないかねー。
262: 匿名さん 
[2013-01-30 22:56:17]
マンション選びって好みそのものでしょ
263: 匿名さん 
[2013-02-02 13:07:22]
>>258
いや検討対象からはずれているのにその検討版に来るってのが普通の感覚じゃないよって事
「マンション好きだから色々なマンション見学行っている」は普通の感覚
「マンション好きだから、すでに検討対象からはずれたマンションの掲示板に行ってそのマンションを貶す」は異常な感性
264: 匿名さん 
[2013-02-02 14:39:56]
>>257 確かに最強ではあるが、いかんせん高杉だろ。

まあミレニアムもあんな場所にしては、安くはない
値付けだから、ライオンズのほうがお買い得になる
かもね。予算なきゃ、ルフォンやクリオかな。
265: 匿名さん 
[2013-02-02 22:53:13]
263さんに同感ですね。
267: 匿名さん 
[2013-02-04 17:58:34]
昨日神社の節分行きましたか??
行こうと思ったのに家族の予定が合わなくて駄目でした・・このマンションも見る予定だったのですけど。

もう完成済みなんですよね??
うちは残っている部屋が多少条件が希望に合わなくても実際の雰囲気(周辺や外観などの)次第では考えようかと話しています。

そう思ったの理由の一つには、府中駅も歩いていけること、が挙げられました。
お買い物はあそこまで行かないと楽しみが減りますよね、近くて幸いですよ。
268: 物件比較中さん 
[2013-02-05 07:53:51]
内覧会始まってますよ。
269: 匿名さん 
[2013-02-05 10:14:41]
府中駅にもっと近くて歩いて行ける物件はたくさんあるので
ちゃんと一通りチェックされた方が良いですよー。
かくいう私は府中圏外から、数十回朝昼晩と見てみて今の物件
を選びました。良い物件が見つかるといいですね。
270: 匿名さん 
[2013-02-05 12:00:50]
どこの物件ですか?
271: 匿名さん 
[2013-02-05 18:42:30]
ステマ
272: 匿名さん 
[2013-02-05 22:09:19]
271さんに同感ですね。
273: 物件比較中さん 
[2013-02-06 10:49:17]
現地に初めて行きましたが、思ったより競馬場と離れていました。府中本町駅から競馬場まで独立した通路があるんですね。びっくりしました。周辺は住宅やお寺で、北側も公園となれば、かなり静かな環境ではないでしょうか。
274: 匿名さん 
[2013-02-06 12:37:21]
あ、269ですがステマでもなんでもなくて、フツーの府中新市民です。
誤解をさせてしまう表現だったとしたらもうしわけないです。

この物件をけなすつもりは毛頭ないんですが、府中駅に歩いて行ける
というポイントだけ、あまり周囲をご存じないのかと思い、投稿をさせて
いただいた次第です。

私は府中駅から徒歩数分の物件に既に住んでおりますが、自らが物件を
決める際にも当時売り出し中の全物件を全て当たった上で決めています。
上記の通りでここよりも近くて歩いていける物件は、具体的には、
ライオンズ、クリオ、穴吹新物件(府中街道沿い)、ル・サンク、
プラウド府中マークス、ルフォン、プラウド新物件(庚申通り立替
プロジェクト)、プラウド南口再開発物件(ちょと先ですが)など
現時点でもそれなりにあって、駅周辺を歩けば、緑町の畑作地なども
含めて、開発余地はたくさんあるのでこれからもたくさん出てくる
可能性が高いでしょう。

ということで、本町に愛着がある方であれば、ここはイチオシでしょうし、
府中駅近辺でお探しの方にはきちんと吟味されることをオススメいたします。

ちなみにお近く本町のプラウドシティは即完でしたが、今中古が1件出てますね。



275: 匿名さん 
[2013-02-06 12:46:19]
いや、267さんのことです。
前からの方と思いますが。
276: 匿名さん 
[2013-02-06 13:34:36]
>>275さん あ、なるほど。確かにそうかも!?
コメントを早速ありがとうございます。
277: 匿名さん 
[2013-02-06 13:51:43]
プラウドシティの中古は高くて全然売れないね
278: 匿名さん 
[2013-02-06 14:04:25]
プラウドシティ中古、おっしゃる通りで
あれでは、売れないかもですね。
もっといい場所の新築を安く買えるから。
あの物件はゴミ捨ても大変そう。本町は
再販大変かもですね。永住志向であれば
気にしなくて良いとはおもいますが。
279: 物件比較中さん 
[2013-02-06 15:22:37]
>ライオンズ、クリオ、穴吹新物件(府中街道沿い)、ル・サンク、
プラウド府中マークス、ルフォン、

確かにここより府中駅には近いですが
それぞれに欠点があり、それを納得できるかですね。

眺望、日当たりをどこまで重視するかでも変わってくるし。
280: 匿名さん 
[2013-02-06 15:43:17]
南武線でも南多摩とか矢野口って駅の再開発があってきれいなんだけど、府中本町は再開発しないのかな。
イマイチなんだよね、あの駅。
281: 匿名さん 
[2013-02-06 15:47:05]
>>280 そうだよなあ。府中本町駅って、競馬ファンの大渋滞を計算して作られてるのは
分かるけど、ホームに降りるまで結構遠廻りで大変だよね。暗くてぼろくて、面倒という
三拍子揃ってるけど、南多摩みたいに改装してもらえるとかなり印象が変わってくるんだけど。
あと駅のテナントも非力すぎて、もうすこし見直して欲しいな。お店増やすとか。
282: 匿名さん 
[2013-02-06 17:36:15]
いつかやると思うけど、早くやってほしいな。

そう考えると将来性はある、かなぁ・・・?
283: 匿名さん 
[2013-02-06 17:42:46]
プラウドシティ中古高杉、ワロタ
284: 匿名 
[2013-02-06 19:05:16]
ココだって近隣相場より高めの価格帯が多いんだから、いずれプラウドシティの二の舞になるかもよ。

ていうかココって全戸入居前にも拘わらず、結露が大量に発生してしまう物件でしょ?
キケンな香りがするのは気のせいか。。。
285: 匿名さん 
[2013-02-06 20:18:36]
それって異常に暑かった日の話だから、たまたまなんじゃないかな。
286: 購入検討中さん 
[2013-02-06 20:30:31]
>284

どこと比べて高いのでしょうか?
近隣と比べて高いとは思わないのですが。
287: 匿名さん 
[2013-02-06 20:42:03]
>285
なんで暑いのに結露出来るのよ?
288: 匿名さん 
[2013-02-06 20:43:31]
>286
南側の単価は相場以上だよ
289: 購入検討中さん 
[2013-02-06 20:50:14]
>288

相場はいくら位なんでしょうか?
290: 購入検討中さん 
[2013-02-06 21:45:30]
ル・サンク府中町 南向き 5階70.47m2 4920万円
ミレニアム 南向き 11階73.19 m2   4930万円

府中駅までの立地は9分と11分ですが本町駅への利便性と
ル・サンクは甲州街道を渡ることや
ミレニアム11階の富士山、多摩丘陵が見える眺望等を考えて
ミレニアムが決して割高とは思えないのですが。
291: 匿名さん 
[2013-02-06 21:57:45]
うん、ルサンクもぼったくりだから
292: 購入検討中さん 
[2013-02-06 22:16:35]
>291

クリオ 西向き 11階 73.54 m2 4769万円

ここもぼったくりですか?
293: 匿名さん 
[2013-02-07 00:03:30]
クリオネさんも高すぎると思うけど。どの物件も高いんならそれが相場なのではと思うが。
ルサンクもそうだけど売れんのかな。
294: 匿名さん 
[2013-02-07 00:45:18]
てゆーか今のここの4900は売れ残りでしょ?
基本5000超えだったよ
結局売れなくて下げてたけど
295: 匿名さん 
[2013-02-07 00:48:55]
まぁ東西低くして南を高くする価格設定(但し価格差激しいが)なので、眺望や日当たりに金を惜しまない人にはいいじゃない
296: 匿名さん 
[2013-02-07 01:03:53]
75平米だと5000いってたと思ったけど、73平米のは最初から4900台とかだったよ。階によって違ったけど。30万円くらいずつだったかな。
297: 匿名さん 
[2013-02-07 14:52:42]
>287
前日まで寒かったのと、まだ誰も住んでないのとで
コンクリートが冷え切ったところに、
暖かくて湿った空気が入ったから、
結露したのでは?

298: 物件比較中さん 
[2013-02-09 08:41:07]
>290

実質の資産価値はここでは別として、
どの点に個人的に価値を見出すかでミレニアムうフォートに対する見方には違いがありますよね。

多摩丘陵は、おそらく聞いたことがない人のほうが多いのでは??
それが見えるから何、という声も知るまではありそうです。
でも知っている私からするとあの景色は気持ちがいいことこの上ないです。
それが一望できるマンションは本当に希少ですから、一見の価値はあると思います。
299: 匿名さん 
[2013-02-09 10:28:45]
ここの眺望はまさに絶景ですよね。

中央フリーウェイ
右に見える競馬場
左はビール工場
この道は まるで滑走路

ユーミンの歌詞のまさにその場所が目の前ですからね。
300: 匿名さん 
[2013-02-09 13:30:57]
絶景は言い過ぎ
仕事で毎日見てるけど飽きるし
301: 匿名 
[2013-02-09 18:41:25]
その絶景にひかれて買う寸前まで行った者ですが、
結局やめました。でも心残りもあって覗きにきたんですが、実際慣れるもんなんですかね。
人にもよるでしょうが。
302: 契約済みさん 
[2013-02-10 12:01:02]
本日、確認会無事終了しました。指摘した所はほぼきれいに直ってました。内覧会の時よりマンション全体が綺麗になっていて、いよいよだなぁと楽しみが増してきました。今日は快晴で、競馬に向かう人の頭が、通路から連なるのと、富士山が見事な雪化粧でくっきり見えました。眺望は毎日見てると確かに慣れてしまうけど、あの開放感はずっと変わることなく、気持ちが良いと思います。
ちなみに中層階です。
303: 契約済みさん 
[2013-02-12 12:56:22]
日曜日に確認会行ってきました。指摘した所は問題ありませんでした。2月28日に引っ越しします。楽しみで~す。
304: 物件比較中さん 
[2013-02-13 17:36:10]
残り5戸になったようですね
305: 匿名さん 
[2013-02-13 20:10:39]
何階のどのあたりが残ってるのでしょうか?
306: 匿名さん 
[2013-02-14 00:52:17]
9戸では?
307: 購入検討中さん 
[2013-02-14 01:46:50]
南側の二階を検討しているんですが、二階て言っても廊下側は地下のような感じだし、風の通り悪いのかなあと悩んでいます。24時間換気ついていたら風の通りはあまり気にならないものなんでしょうか?
308: 匿名さん 
[2013-02-14 11:03:56]
>307さん
当レスの内覧会情報で結露情報が多数上がっているところを見ると、まだコンクリートが水分を多く含んでいる状態かと思われます。

お話を伺う限りだと、日陰部分はなかなか乾きにくい上、入居し始めると更に結露し易くなると思いますので抜本的な対策が必要だと思われます。
一番の対策は毎日一定時間、定期的に北側と南側の窓を開けて通気させることですが、難しいなら北側の壁をエコカラットにするとか、エアコンを多用するしかないですね。
窓対策だけしても壁紙やクローゼットがカビますよ。24時間換気はあくまでも室内換気を良くする為のものなので、結露対策にはなりません。
ご参考まで。
309: 購入検討中さん 
[2013-02-14 12:40:52]
308さん

307です。
ありがとうございます。
先日モデルルームにいったときに実際の部屋もみせてもらい、そのときは結露などは気にならなかったんですが、後々心配で。でもマンションの結露は仰るようにどこでも住んでからの努力がいりますよねー…。エコカラットはどのくらいの面積つけたら効果あるのかなあ…。資金と相談しなければ。
310: 匿名さん 
[2013-02-14 12:52:29]
>入居し始めると更に結露し易くなると思いますので


シッタカ君はいい加減なことなことは書かない方がいいと思いますよ。
ますは結露がなぜできるかを勉強してください。

311: 匿名さん 
[2013-02-14 13:22:04]
>310
308ではないが人が住めば水分はより多く発生するでしょ。炊事などで。
だから部屋の空気中水分量が増えて結露が発生しやすくなるんだよ。
ここのデベも認めてるよ。
312: 匿名さん 
[2013-02-14 13:32:31]
あと室温も上がるし
313: 匿名さん 
[2013-02-14 13:46:19]
>311
>312

住民版をよく読んで
>297を読むといいよ
314: 匿名さん 
[2013-02-14 14:06:39]
?読んだけど?
人が住むと結露しやすい話とは関係ないね
315: 匿名 
[2013-02-14 14:15:12]
310=313みたいに「考えてみるといいよ」とか「読んでみるといいよ」しか言わず、揚げ足取りばかりで自分の考えや意見を言えない、無能な人間て最近多いよな。
316: 匿名さん 
[2013-02-14 15:02:05]
>314

関係ないって?


人が住むと暖房その他で建物の温度が上がり
今回のように気温20度超える湿った外気だと
結露しずらいということがわからんかね。

だから
>入居し始めると更に結露し易くなると思いますので

という意見は今回は意味がないということなんだけど
理解できないならもういいよ。
317: 匿名さん 
[2013-02-14 15:21:22]
内覧会時の話と入居したら結露しやすくなる話を一緒にしてるからややこしくなる。

今回の事に限っては、人が住んでれば室温と外気温の差が少ないから結露はしにくいって言いたいわけね?
>308は人が住んでいると、結露を発生させる要因が増えると言っている。(と思う)
どっちも正論だと思う。

誤解を招くからちゃんと最初に説明した方が良いよ。


318: 匿名さん 
[2013-02-15 18:42:58]
店舗って決まったのかな 汗。

そういえば最初ここが建設始まったばかりの頃に見に行った時に府中本町駅の裏にあった餃子屋さん、無くなってました。新しくイカ焼き屋さんかな、できてましたよ。

で、その餃子屋さん、府中じゃ有名店みたいで市街に他にも何店舗かあるみたいです。
食べたかったから行ってみることにします。

マンションの近くにもうちょっと飲食店増えるといいかなあ。
319: 匿名さん 
[2013-02-15 19:59:24]
入居後に結露が多くなると思っている人は、ある意味正解だが、生活ででる湿気は換気でなんとでもなるよ
もし、なんとんもならないのならそれは換気システムで空気が動かない部分がある構造上の問題か
24時間換気でなくてもベランダ開けて風通せばまるでかわるので、家事スキルの問題

説明会での結露は、部屋の外側(暖かい空気の側)で起こった結露の水の問題なので、人が住んだあとも続く用ならどこか構造に問題がある。
でもそれは、生活するから湿気が増えるという話とリンクする問題ではないと他の人が言ってる通りだと思うよ。


320: 匿名さん 
[2013-02-15 22:37:30]
換気で結露をなんとかするには外気を取り入れて室内の室温と水分量に近づけないと無理だよ。
すなわち相当寒くなる。
外気が入った事によって結露が発生するのは室内温度<外気温の場合だから入居後はレアだろうね。
321: 周辺住民さん 
[2013-02-17 08:39:29]
今日の富士山はうちからでも中々の絶景です。視界の中にこちらのマンションもありますがうちよりかなり高さがありますのでバルコニーから見える富士の方向は本当に最絶景なのでしょうね、羨ましい。

換気のお話ですが我が家では不在の時間に窓を開けっぱなしにして出かけて(もちろん近所に出る際だけですが)、帰ってくれば綺麗な空気に入れ替わっているという感じです。

こちらの間取りを拝見させて頂くと窓の位置的にとても空気の流れがスムーズそう。
ものの短時間で換気完了しそうですよね。
322: 匿名さん 
[2013-02-17 12:03:09]
換気で結論がなんともならないって言っている方はよほど自宅を換気された経験がないのだろうなあと思いました。
一時的に寒くなりますが、その後暖房すればよいだけの事
まるで換気しないよりも結露は格段に減りますよ
323: 物件比較中さん 
[2013-02-17 12:38:17]
富士山が見えるのは西側の上層だけですか?
324: 契約済みさん 
[2013-02-17 13:57:51]
南の上層からは余裕で富士山見えますよ。
たぶん中層の南からも見えるかと思います。
325: 匿名さん 
[2013-02-17 14:59:43]
いい加減にしなよ ステマ
326: 匿名さん 
[2013-02-17 15:03:27]
>321
建物の形がコの字だから風通しは良くないのでは?
327: 匿名さん 
[2013-02-17 15:07:36]
>322
換気で結露は減りますが、その後暖房付けてたらまた湿度上がりますよ。
悪循環なだけです。
328: 契約済みさん 
[2013-02-17 21:16:57]
325 さん

324ですがステマじゃないですよ。
すぐにそう感じ取っちゃうんですね。
329: 契約済みさん 
[2013-02-17 22:43:35]
ステマって言ってるのは324さんのことじゃないと思いますよ。もう少し前の人のことかと。
330: 匿名さん 
[2013-02-18 16:35:27]
>327

石油ストーブなら、湿度は上りますが
エアコン暖房なら湿度は下がりますよ。
だから加湿器が売れるわけで。
331: 匿名さん 
[2013-02-18 18:40:33]
エアコン暖房なんてカラカラでやだわー
332: 購入検討中さん 
[2013-02-18 20:02:52]
最近この物件のことを知ったのですが、あと何戸、どのあたりが残っているのでしょうか?
わかる方いましたら、情報お願いします。
モデルルームに電話して聞いてみようかとも思うのですが、電話で本当のこと教えてくれるものなんでしょうか?
333: 匿名さん 
[2013-02-19 04:21:21]
>>331

既にここに文句いいたいだけだよねw

結露が構造の問題→換気でなんとかなる→換気やっても暖房したら湿度上がるからすぐ結露する→ストーブなら上がるけどエアコンなら湿度上がらない→エアコン暖房でカラカラなんて嫌

最初の問題にした事が実は問題でもなんでもないから、もはや言いがかりつけているだけにみえますねえ
334: 物件比較中さん 
[2013-02-19 07:59:38]
1月始めに聞いたときは南側2階と9,10階が空いてましたけど。
335: 匿名さん 
[2013-02-19 09:46:55]
>333
エアコンでカラカラ→加湿器かける→また結露
構造が良くないのでどうやっても結露は改善されないなw
336: 匿名さん 
[2013-02-19 10:50:54]
府中のマンション新築ラッシュだから
335みたいなのが湧いてくるのかね

ここはほとんど売れたけど、他は苦戦しているみたいだし

337: 匿名さん 
[2013-02-19 10:55:56]
今時「新築ラッシュだから」とか言ってる人まだ居たんだ。
338: 入居予定さん 
[2013-02-19 17:53:05]
>332
2月初旬にマンションギャラリーに行った時は南の9、10階と2、3階、東に2、3戸残ってました。あと7、8戸のようです。
339: 匿名さん 
[2013-02-19 18:11:55]
>>336

本当に>>335が沸いているよね頭
加湿器かければ、隙間ある一軒家じゃなきゃどんなところも結露するってのがわからないのだから
むしろ加湿器かけて結露しなければそれこそ密閉がなっていないマンションって事なんだが、それさえもわからない頭なので
多分他社のステマでさえないと思います。

ちなみに府中が現在マンションの売りが非常に多くなっているのは明らか事実なのに、それさえわかっていないなんて、どこの馬をみて鹿という人なのでしょうね
340: 契約済みさん 
[2013-02-19 18:19:56]
338さん
334さん

332です。情報ありがとうございます。
3〜5階くらいが希望だつたので一度問い合わせて見に行くことにします
341: 匿名さん 
[2013-02-19 18:32:43]
>339
いい加減よそでやったらどうでしょう?
そんなにムキになるとあなたが営業マンと思われますよ。
342: 匿名さん 
[2013-02-19 18:50:36]
>340
名前がw
343: 購入検討中さん 
[2013-02-19 20:05:27]
342さん

すみません、名前間違えました。
まだ検討段階で今週くらいに見に行くところです。

from 340
344: 匿名さん 
[2013-02-20 11:01:17]
自分が買った所を貶されたからムキになっているだけじゃないの?
でもまあ、結露に関しては明らかに構造の問題とか言っている方が間違っているとは思うけど
345: 匿名さん 
[2013-02-21 15:31:16]
結局こちらは本町駅利用者と府中駅利用者のどちらが多い感じでしょうかね。
さすがに本町駅から分倍河原乗換えで京王線上りという人はそんなにいないのかな、悪天候時の選択肢としては適しているとは思います。下りでも特急ではないからやはり普段使いは府中駅からの乗車が良さそう。

南武線と武蔵野線に関してはどのあたりまでなら通勤できる範囲なんでしょうね、たしか川崎は40分ぐらいで着くはずだからアリかな。

武蔵野線では・・武蔵浦和ぐらいは行けますか?
346: 匿名さん 
[2013-02-21 23:44:30]
店舗は決まったんでしょうか?
347: 匿名さん 
[2013-02-23 17:17:08]
いや、まだじゃないですかね・・。

あれって競争入札みたいなのあるんですか?

最初からお店が決まってたらとっくに施工に合わせて開店準備もされてますよね。だからまだ「うちが入る」って感じで論争があるのかなって。勝手な想像ですけど。でもまあ、何が入ってもあまり騒がしくない、そして住民にとって役に立つお店がいいですね。クリーニングの取次ぎとかないですよねここは?だからそれもアリかなとは思ってます。
348: 匿名さん 
[2013-02-25 12:16:08]
店舗部分が施工業者の現地事務所代わりになっているので、たぶん2/28以降に希望募って、内装やってその後って流れだと思いますよ
349: 匿名さん 
[2013-02-25 16:47:25]
さすがに2/28から希望を募うってことはないでしょ。

もう決まっているけど、内装工事に入るのは2/28以降ならわかるけど。
350: 匿名さん 
[2013-02-25 17:30:50]
残りは数戸と聞いたんで売れ行きはいいほうじゃないかなあと思ってたんですが、店舗決まってないのは気になりますね…。保育所も実際需要はあるんでしょうか?
351: 匿名さん 
[2013-02-27 10:46:58]
店舗が既に決定しているなら、今の段階で情報を公開して欲しいですね。
最近のマンションは、立地によってはテナント募集を呼びかけても申し込みが無く
空店舗になってしまうケースもあるようです。
350さん
この辺りは保育園が足りていないので、保育施設の需要はあると思います。
352: 匿名さん 
[2013-02-28 08:44:13]
350さん

この地域の認可は、フルでも落選がでます。

本マンション保育所に、知り合いで0歳児申し込んだ人がいますが、落選したそうですよ。

353: ご近所さん 
[2013-03-04 18:32:47]
もう住まわれてる方いらっしゃるみたいですね、快適かなあ、どう見ても見晴らし良さそうだし。

ここは東側から見るより西側から見たほうがそのスケールがわかりやすいのですね、先日本町駅のほうから見てそう思いました。

西向きのお部屋が多いことが見た目にわかって、富士山を意識しているのかなと想像しました。

たしかに晴れた日の富士山は絶景です。特に今の時期は雪をかぶって真っ白で、そして夕日とのコラボ。
それを見るのに邪魔するものもなくて素敵ですね。
354: 匿名さん 
[2013-03-04 19:23:11]
本当ですね。

私は高速バスの運転士で毎日、中央道からこちらの物件を見てますけど、数多くある府中のマンション群の中で圧倒的な存在感がありますよね。

中央道の中でもサントリー周辺は富士山をバックにした景色では絶景で、バスの中でお客様が感動するスポットです。
それがあの位置から毎日見れるなんて、家に帰るのが楽しみになりますよね。うらやましぃ~♪

うちも13階に住んでますが、府中よりもっと西側なので山がいかんせん近くて、景色が抜けてないんですよ~

仕事柄、都内の新築マンションはけっこう見ますが、ここは自分的には今一番住みたい所ですね。
356: 入居予定さん 
[2013-03-04 22:03:18]
眺望がウリとのことですが、うちは特に眺望にはこだわりがないので低層階を購入しました^^;
同じ間取りでの高層階の300万高い部屋もあったのですが、それならオプションつけたり将来のたくわえにしたいと思って。
ここは低層階でも日当たりがいいのが購入の決め手でした。あと通勤メインで使いたい府中本町が近いのと。
あとは仕様が自分好みでした。
欲しい仕様が標準でついていて、特にいらないかな、てのがオプションだったので。これは個人の好みですけどね。
358: 匿名さん 
[2013-03-04 22:40:11]
>354
>355
眺望なんてすぐ飽きますし、眺望を決め手にするのは危険ですね。
それよりもマンションは周辺の利便性の方が大事です。
ここはスーパーなど日常の買い物が不便ですね。
京王線利用者は帰りに京王ストアで買って帰れますが、仕事帰りに買うには距離が遠いです。
359: 匿名さん 
[2013-03-05 06:56:35]
いい景色って慣れることはあっても飽きることはないでしょう。
また、毎朝カーテン開けて目の前がビルの壁っていうのも残念だし。
地理的要因の利便性は府中を多少知っていればわかります。
価格の次に何を優先するかの問題ですね。
360: 物件比較中さん 
[2013-03-05 07:54:37]
富士山は毎日見ても絶対飽きない。
361: 匿名さん 
[2013-03-05 09:22:34]
綺麗に見えるのは雪が掛かる時期だけですよ。
それに微妙に遠いし。
362: 匿名さん 
[2013-03-05 09:54:50]
っていうかステマだから
363: 匿名さん 
[2013-03-05 12:37:38]
利便性が良い場所は人が集まる場所でもある訳で

うちは利便性、リセールとか考えてJR沿線駅前物件にしたけど、居住性がね...

エントランスがロータリーに面しているからマンションでたらすぐ人混みだし、飲み会シーズンはよく酔っぱらいがケンカしてるし、なんだかな~って感じ。

住民もファミリー、シングル、リタイア、ディンクス、色々いるから総会でも利害が一致しないんだよね。コミュニティも薄いし、いつも館内はシーンとしてて生活感無さすぎもどうかと。

なんかここは便利過ぎず不便過ぎず、住民層も似た者同士でいいかな~って思うけど。
気になるのは建物の形が複雑すぎて、耐震や防水、遮音性が心配なのと東側が府中街道に面していることかも。
364: 匿名さん 
[2013-03-05 12:49:16]

私は結局ここ、建物のかたちでやめちゃいましたね。
なんとなく。景色はすごく惹かれたんですけれど。

なかなかベストな物件はないですねぇ。

365: 匿名さん 
[2013-03-05 15:51:41]
まだテナントが決まっていない時点でこの物件付近の資産価値は低そうですね。
366: 匿名さん 
[2013-03-05 23:32:42]
>>358

そんなに仕事帰りにスーパー使う?
共働きなら土日買い込んでなんとでもなるし、
専業主婦なら自転車で東京卸売センターにいけば良い物買えますよ

もっとも主に出来合いのお惣菜が食事の中心なら、毎日スーパー行く必要があるので確かに不便かもしれませんが
ある程度の料理の腕あったら、買い込んだ食材で15~30分でもっといい食事つくれますよ
367: 匿名さん 
[2013-03-05 23:46:07]
八百屋さんなら府中本町駅の反対側、すぐにありますよー。
主婦ですが、徒歩10分くらいでスーパーあるなら特に不便は感じないです。まあ、わたしは買いだめ派(野菜やキノコとかも冷凍しちゃいます)だからかもしれませんが。
368: 匿名さん 
[2013-03-06 00:59:57]
>366
卸売りセンターでは全て揃わないから。
日用品などは安いときに買いたいから専業主婦のうちは2、3日に1回は行くよ。
あまり買い物したことない人の意見だね。

>367
うちは今さくら10分圏で結構嫌になってきてるなぁ。
徒歩で行くのもあるし、駅出た時はスーパー以外も行くので。
369: 匿名さん 
[2013-03-06 08:13:06]
じゃあさっさと引っ越したら
370: 匿名さん 
[2013-03-06 09:12:55]
だから検討してるんじゃ?
371: 匿名さん 
[2013-03-06 22:12:17]
>>368
むしろそちらはあまり料理されてない方の意見ですよね
卸売センターでそろわないようなものは休日買いにいけるし
専業主婦なら自転車でいける圏内でなんとでもなりますよ
実際本当に安いもの買うならスーパーの近場利用しか考えないという方がおかしい
その場合2、3日に一度なんてことはない毎日チェックしますよ
なんか男性視点で10分圏内といっているか、さぼり癖のある奥さんに騙されているんじゃない?

372: 匿名さん 
[2013-03-06 22:51:14]
そもそも卸売りセンターも言うほど近くないよな。
スーパーと同じかそれ以上ありそうだ。
両方両方出来ると喜ぶべきか、どっちも中途半端と嘆くべきか。
スーパーが近いのも大切だが、ドラッグストアも近くにあった方がいいなあ。
373: 匿名さん 
[2013-03-07 11:47:16]
うちは子供が居ないので、余らせちゃいますからまとめ買いはしませんね。
374: 検討中の奥さま 
[2013-03-07 12:59:20]
うちも子どもいませんが、冷凍とか作り置きで余らずうまく使いまわせてますよ〜。
面倒くさがりなんで買い物は週一回くらいです。重いので自転車で行きます。ヨーグルトだけは毎日食べてて、足りなくなったらコンビニで書いたします。セブンイレブンだとヨーグルトはスーパーと値段変わらないので。
個人の生活スタイルによりますが、わたしは自転車で行ける範囲にスーパーあるなら不便とは思わないです。
ドラッグストアが近いといい、というのは同意です。
375: 匿名さん 
[2013-03-07 14:03:50]
よそのお宅の買い物の頻度だとか、スーパーがいいのか卸売センターがいいのか、とか
料理する人だのしない人だのって、ほんとどうかしてませんか。
不愉快だな〜こういう書き込み。

私はフルタイムではない兼業主婦で料理普通に3食分しますが、
卸売センターもいくし、スーパーもいくし、お惣菜は必要ないけど、仕事帰りにスーパーも寄りますよ。
買い置きもいっぱいしとくこともあれば、数日続けてスーパーいくこともあります。

いろんな人がいて、いろんな生活があって、いろんな状況で買い物や料理してるんだから、
それを他人が、きっと料理しない人なんだとか、男だとかw、(うちは主人も帰りに買い物しますが)おかしいですよ。
本当に安いもの買うなら2〜3日じゃなくて毎日買い物するはずとか…そんなの人の勝手でしょう?

わたしはデパートもスーパーもコストコも卸売センターも普通に行くし、基本は車でどこでも行きますよ。
できれば安いものが買いたいけど、そのためにチラシチェックするような手間はとりません。
高くても、いつも決めて使ってるものが買いたい時は車で三浦屋や成城石井にいくし。

人それぞれ好みの生活スタイルがあるんだから、こんな書きこみは不毛だとおもいます。

376: 匿名さん 
[2013-03-07 14:13:46]
外食するときもあるから買いだめは怖いです。
食べたいものも途中で変わったりしないんですか?
共働きなのでどちらかがご飯要らないなんて事もあるし。
遅くまでやってるスーパーが近いといいな。
377: 匿名さん 
[2013-03-07 14:16:36]
そうなんですよね。
生活スタイルは違うものです。
その上でお店が近くにあると便利と思うのは物件選びの基本なのに…。
378: 匿名さん 
[2013-03-07 15:07:01]
府中板は閑散としているのに
このスレは活発ですね
それだけ注目物件ということでしょう。
でもほとんど売れてしまったから
大して意味はないでしょうけど。
379: 購入検討中さん 
[2013-03-07 16:12:52]
ライフスタイルが違うからこそ、ただお店が近くあるからというのは物件の決め手にならないでしょ?
だからこのマンションはお店が近くにないから悪いマンションというような書き込みがあれば、文句言う人が出るのは当然だと思いますよ。
もうちょっと府中駅に近い方が良いと思う人は、その人がつかう事を想定するお店があるだけの事

380: 匿名さん 
[2013-03-07 16:58:28]
お店って一括りにしてますけど、もちろん一般的に利用頻度の高いお店の事ではないでしょうか?

利便性の良し悪しはリセールにも影響します。
ライフスタイルは違えど、お店が近くにある事は良い立地と評価出来るのではないでしょうか。

ハッキリ言ってもうこの話しはやめた方がよろしいかと。
381: 匿名さん 
[2013-03-07 18:29:28]
>>380
最後に自分の意見言ってからやめましょうとか言うのはどうなんでしょう?
結局利用頻度の高い店はライフスタイルによって違うので、お店が近い=良い物件ではなく
自分の利用頻度の高いお店が近い=良い物件になる訳

繁華街に近い程お店の数が増えるので、多くの人が自分の利用頻度の高い物件に近くなるのは事実
貴方の言う「お店が近くにある事は良い立地」というのはここからきていると思うけど
繁華街に近ければ、音や治安などの問題がでてくる。また自分の利用頻度の高い店はこの駅にはないというような理由から
結局お店が多くあるから良い立地ではなく、駅に近いから良い立地なんだと思いますよ。

だからお店がないから悪い立地というのは、変な話、お店が徒歩10分以内じゃないとそこはダメみたいな意見がでるから荒れるのだし、それを肯定するのも争いを助長するもとになってますよね

現在、駅近くで新しいマンションが建っているので業者さんはそっちを売りたくて色々ステマしているからもう売り切れ間近のこの物件で変な論争になるのかなあとうがった味方になってしまいます。

ここが遠いという方は、いつまでもこの掲示板で検討する必要ないのでは?
むしろ、新しいマンションの検討スレで話し合った方がよいと思います。
でも京王線府中駅は聞いた話では、駅直結のマンションがこの後に控えているみたいなので、お店が近いマンションこそ至高と思う方は最近売り出し始まったマンションもスルーしてそちらを待った方が良いと思いますよ。

382: 匿名さん 
[2013-03-07 18:51:48]
>>358
>>365
>>368

>>375
は同一人物?
同一人物にしてはキャラクターや立場が一貫してない
逆に別の人物なら>>375は何をいきなり怒りはじめているの?
383: 匿名さん 
[2013-03-08 00:52:29]
>381
>380は一般論だろ?
何を熱くなってる?
ここが悪いとも書いてないが?
ここのスレはよく他のデベの営業だって発言あるけど、それらはここの営業か契約者が書いてるのか?
検討スレなんだから事実なら何を書いてもいいだろ。
嫌なら見るなよ。
384: 匿名さん 
[2013-03-08 00:56:20]
383だが、店が近い=繁華街と決めつけるのも安直だぞ。
再開発で出来るマンションはそれにあたるのは同意だが
385: 匿名さん 
[2013-03-08 06:58:38]
熱い論争のようですが
同じ価格帯(5000万以下)で
府中でここよりオススメな物件を教えてください。
386: 匿名さん 
[2013-03-08 07:33:34]
ここ見に行ったけど…驚くほど仕様が安っぽい。
府中の5000万でこれは痛い。

ここ買う人は、立地のみで見てるのか。

でも、府中本町の駅、さびれ過ぎ。
先日通ったら、競輪場から来た?バスから降りてきた客に女子学生がいきなり声かけられてビビッてた。
駅の雰囲気があまり良くないね。

嫁さんが日当たり良さそうって探してきたけど、自分としては無しだな。


387: 物件比較中さん 
[2013-03-08 08:00:45]
仕様が安っぽい?どのあたりを指しているのでしょうか。設備は標準的だし、エントランスは立派でしたよ。ぱっと見た目のことでしょうか。
388: 購入検討中さん 
[2013-03-08 09:56:29]
私もここ、別に安っぽいとは思いませんでした。外観の色は好みではないですが。
内装は標準でもそこそこだとおもったし、設備普通だと思います。個人的にはベランダのシンクとトランクルームが良いなあと。標準でミストサウナはいらないから食洗機が欲しかった、というところでしょうか。
駅は確かに競馬のある日はごみごみしてますね。

385さん

立地、環境を重視されるなら北側のルサンクはどうですか?私も検討に入れていました。主人と色々話し合った結果候補からは外しましたが環境は本当に良かったです。
389: 匿名さん 
[2013-03-08 11:13:51]
夜の仮設通路の燈籠がめっちゃいい感じなんだけど
"コ"のとこを通る度に(^^;) (^^#)ってなるわ
あれって何かを避けてんの?
地蔵?
390: 契約済みさん 
[2013-03-08 11:14:29]
府中本町は2020年くらいまでには再開発されるとみているが、どうだろうか・・・。
391: 匿名さん 
[2013-03-08 12:02:38]
390さん

隣の遺跡と同時期に一緒にやるのでは?と思います
392: 匿名さん 
[2013-03-08 12:41:30]
市議会でそういう話しが挙がってるんですか?
それとも憶測?
393: 匿名さん 
[2013-03-08 13:40:14]
設備の安っぽさ、正確には仕様の安っぽさだな。これは個人の感じ方もあると思うんですが、自分が感じたところは多々。

例えば、サッシは見た目も機能的にも団地並み?と思われるような代物でしたし、ちょうど行ったとき、作業で傷ついたらしきクロスのはがれにテープで要補修の目印がしてあったので確認したら、薄くて傷つき易そうな廉価版クロス?

賃貸と分譲それぞれ住んだ人やリフォームした人ならわかると思うんですが、ある程度のグレードのクロスって非常に傷つきにくいんです。厚さもある程度あって、防汚加工もしてあったりするし、ちょっとあたったくらいでは傷つかない。少なくとも、ペロンってはがれたりはしない。

などなど…、自分的には、府中でこの金額だと無しな仕様が見受けられました。

ただ、駅近ですし、南向いてますし、エントランスには力を入れたような感じもしなくはないですから、3階とか4階とかなら人によっては妥当な金額だったのでは?と思いますよ。
394: 匿名さん 
[2013-03-08 14:28:54]
確かに余り詳しくない人は設備(食洗機やディスポーザなど)があるどうかしか見ないよね。
それよりも個々の建具などのグレードの方が大事。
そういうにそれなりにお金掛けてないとダメ物件
395: 匿名さん 
[2013-03-08 15:15:54]
ディスポーザは大事ですね。かなり便利で、自分ではつけられませんし
生ごみの臭いは勘弁だし。
サッシも重要ですね。団地並っていうとペアじゃないんですかね。
壁紙は大した問題ではないですね。10年に1度全部張り替えても50万位でしょ。
見た目が良ければそれでいいです。
396: 匿名さん 
[2013-03-08 15:37:46]
ベランダの仕切りが賃貸並み。
通気口も良い物件ならここの丸いのじゃなくて遮音タイプのを使ってる。
外観でも仕様良く無さそうなのはわかったけどね。
397: 匿名さん 
[2013-03-08 17:07:35]
ベランダの仕切り、私も思いました!

キッチンのカウンター素材も、今どき珍しいくらい、安っぽい白いやつで気になりました…。
398: 匿名さん 
[2013-03-08 17:20:01]
府中の物件で防音用通気口を使ってるのは見たことないな
399: 匿名さん 
[2013-03-08 17:35:44]
二月末にモデルルーム行ったら残り五戸くらいでしたが、今スーモ見たら残り三戸になってました。
この規模ならいいペースで売れてると思いました。
仕様の低さなど気になる点はあるでしょうが、日当たりや眺望、府中本町使う人にとっての立地など他に魅力を感じる人はあるんじゃないでしょうか。何を重視するかは人によって違いますからね。
400: 匿名さん 
[2013-03-08 17:40:44]
なんか急にけなす人がでできたけど。
ここのスレだけの話ではないですが、検討するスレなんだからけなすだけで検討しないなら書き込まなければいいのに。て思ってしまいます。
気になるところがあるけど、皆さんどうですか?とかの書き込みならわかるけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる